HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):¥43,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年7月23日 16:00 |
![]() |
6 | 8 | 2021年7月19日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2021年7月17日 07:42 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月30日 06:55 |
![]() |
7 | 4 | 2021年6月11日 22:35 |
![]() |
17 | 5 | 2021年5月16日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
メーカー推奨は「UHSスピードクラス1」ですけど
動画で機能を多用してもこのクラスで本当に大丈夫ですか?
エラーとか出ません?
「UHSスピードクラス3」を使う必要はないですか?
0点

>TONY55さん
価格コム内のマイクロSDの所で、詳細が出ているので覗いてみると良いですよ
後、物によっては、永久保証の物があったりもします
私は、格安の中華アクションカムと安いマイクロSDで使用していますが
特に問題は無いです
書込番号:24252627
1点

>TONY55さん
このカメラの動画撮影の最大ビットレートは、100Mbps(12.5MB/s)ですね。
UHS-I スピードクラス1(書き込み 10MB/s) では不足です。
UHS-I スピードクラス3(書き込み 30MB/s) を使うべきでしょう。
書込番号:24252668
1点

>あさとちんさん
やっぱ そうですよね
なんで メーカーは「クラス1」推奨してるんですかね・・^^;
書込番号:24252877
0点

推奨のSDを手に入れて、実験してみればわかります。
書込番号:24253622
0点

>TONY55さん
メディアに関してあまり銘柄や性能にこだわりが無いのですが
この機会に少し検証してみました。
カメラ 機種と設定は下記の通り
可能な範囲で負荷の高い条件にしてみました。
1.GOPRO HERO7
4K 60fps Wide ブレ補正設定不可 画質/高
2.GOPRO HERO8
4K 60fps リニア ハイパースムース/ON ビットレート/高
3.GOPRO HERO9
4K 60fps リニア ハイパースムース/ON ビットレート/高
テスト メディア
1.TOSHIBA 128GB EXCERIA U3
2.SAMSUNG 64GB EVO U3
3.Giga Stone 64GB U1
Giga Stone 64GBは昨年8月にアマゾンで5枚セット 4680円で購入した格安品
上記で組み替えてそれぞれ12分記録をしてみました。
当然ですがメディアTOSHIBA 128GB EXCERIA U3とSAMSUNG 64GB EVO U3は
問題なく終了。
Giga Stone 64GB U1も 何の問題もなく時間内終了しました。
ちなみに余談にはなりますが 発熱についても気になったので
体感的なことにはなりますが記しておきます。
HERO7
4分あたりから相当な熱さを感じます
10分経過後にはシャットダウンになってもおかしくないほどに発熱。
体感的な指数をこれを90とすると
HERO8
5分経過時 温まっているなという感じ
10分経過時 先ほどよりは発熱しているもののシャットダウンには程遠い感じ
指数的には40くらいか
HERO9
5分経過時 温まっている
10分経過時 ほとんど同じ程度
シャットダウンはまずありえないと思う。
指数的には25くらいか
ということで タジマGOPROサイトのカード適合表のものでは
必要十分ではないかとの結果でした。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/common/6028.html
もっとも 30分以上の長時間運用 灼熱下での運用等
保証するものではないのでご容赦くださいね。
書込番号:24253831
1点

>撮らぬ狸さん
こんにちは!! いつもながらお世話になります!!^ー^
わざわざテストまでして頂きありがとうございます。
なるほどU1でも問題なさそうですね。
ならば わざわざ買い足す必要も無いのかなー
ドローン用のメディアは全てU3なんですけど
手元に余ってるメディアはU1だけなので 買い足そうか悩んでたんです。
というか、やっと本体届いて使ってみたんですけど
思いの外「熱くなる」ので ビックリです^^;
電源入れて 設定画面で放置してたら 5分程度で「熱い」って(体感20くらい)
ビックリしましたよwww
えーーー動かしてないのに熱くなるの??って
書込番号:24254044
0点

>TONY55さん
HERO8 そこまで熱く感じられましたか?
なお スタンバイ状態も 録画状態もほぼ同程度の電力消費しますから
発熱もほぼ同等ですね。
Wifiも発熱の原因であり私は基本OFFにしています。
個人的にはWIFIで操作することがあまりないので
電力消費軽減と発熱防止のためOFFとしています。
このことから スタンバイ状態であっても
バッテリー消費はどんどん進みます。
電源のON/OFFはこまめに行う必要がありますし
余計な電力を使わさないように設定も考えています。
また過去のモデルや他社製品から思うと
かなり改善してきていると感じています。
私の手元にはHERO3や4など古いモデルがまだ多数ありますが
これらはアイロン状態にまでなりますし
DJIも初代OSMOはそれ以上に猛烈な熱さでとても触ることもできませんでした。
(先のコメント続きで 体感120くらい)
現行OSMO ACTIONもHERO8よりは数段発熱しています。
(体感70ってところ)
書込番号:24254167
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
本機は10m防水ですけど 本当に水中に持ち込んで大丈夫でしたか?
トラブルあった人居ませんか?
又は水中に持ち込んだため 後々手入れが面倒だったとか・・
使用用途は海のシュノーケリングで深いところに潜る訳ではないので
スペック通りなら十分で問題は無いのですが
無難に防水ケースつけたほうがいいんですかね?
0点

>TONY55さん
10m防水について カタログ数値はある程度合致すると思います。
ただ この数値というか条件は お風呂やプール等で
静かに沈める、衝撃を与えない、各部ドアのパッキンに異常がない等の
条件が整って初めてクリアできるレベルと考えられた方がいいでしょう。
私はサーフ撮影やウインタースポーツを主に撮影している経験値から
海での使用においては ハウジングは必須と感じています。
ウインタースポーツや雨天時はハウジングなしでも耐えてくれています。
ちなみに私は相応の対策をしていても
海水による浸水や紛失で 過去に一眼レフ等も含め10数台は壊しています。
なお最近HERO9でも同様の質問があり お答えしておりますので
そちらも参考になさってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=24217664/#tab
どちらにしても海での使用においては 砂と潮によるキズや劣化が相応にあり
少しでもカメラ本体は海水に触れない環境にしてやりたいですね。
書込番号:24243520
2点

>撮らぬ狸さん
ご親切にありがとうございます!
屋外で多少濡れる程度ならいざしらず
海水の中へ持ち込む場合は
やはりケースに入れたほうが安心ですよね。
ただ気になるのが「ケースに入れると放熱効果が落ちるので熱暴走で電源が落ちる」
というクチコミをみたもので それもきになったんですよね・・・。
書込番号:24243535
0点

>TONY55さん
確かにハウジングに入れることで 排熱は妨げられます。
ただ 水中に入るならば 水冷効果もあり五分五分といったところでしょうか
そして 4K等高解像度 FHD 120fps以上の高フレームレートでは発熱が伴いますが
FHD 60fps 以下であれば発熱は最小限であり
ハウジングに入れて真夏炎天下の中でもまずシャットダウンすることはありません。
それよりも浸水に対する対策の方が重要であり
リスク回避を考えるべきだと思います。
書込番号:24243621
1点

>撮らぬ狸さん
私は環境や加工の重さやメモリー容量の占有の観点から
4Kにそれほど「価値」を見いだせておらず
Goproやドローンなど 全て「フルHD60fps」で撮影してるので
それならば あまり心配する必要はなさそうですね。
撮らぬ狸さんは「サードパーティーのハウジング」を活用されてるそうですけど
フィット感とか曇りはどうですか?
ハウジング中でガタ付が出たり 曇り易いととかありますか?
やはり純正防水ハウジングが一番いいんですかね?
僕も最初は1500〜2000円で売ってる社外でいいかな?と思てたんですけど
調べたらサブスクに入っているので\3000円で買えることに気がつきまして
「\1000円の差だったら純正買おう!」と思ったんですけど
唯一「ハウジングに入れるにはレンズカバーを外さないといけない」が気になりまして・・・
万が一浸水したら一発で壊れてしまうのでは??とか思ってしまって・・・
書込番号:24246138
0点

>TONY55さん
そうですね FHD品質であれば まず熱による停止はありません。
私の経験値ではHERO6以降でFHDで停止はありませんでしたし
本体の発熱も以前のモデルから比べたら格段に低くなっています。
ハウジングについて
HERO8はレンズカバー(フィルター枠)は取り外しができない構造です。
よって 純正もサードパーティーも そのまま挿入できます。
余談かもしれませんが
HERO5〜7までは同一形状で ハウジングも共有出来ました。
この時 純正ハウジングは フィルター枠を外さないと入りません。
一方 サードパーティー製ハウジングはフィルター枠ごと入ります。
私は都度フィルター枠を外すことが面倒なのと
外したフィルター枠の保管にも気を遣うことから
サードパーティー製を多数購入しています。
なお HERO8は HERO8のみしか対応しませんし
HERO9も同様使いまわしがききません。
個人的には多数のGOPROを駆使する関係で
できるだけ周辺機器は汎用性を求めています。
また 信頼性や丈夫さといったところは純正に分が有りそうですが
比較的サイズ重量ともに大きくなり スポーツ撮影時にはデメリットを感じています。
その他にも キズやパッキンの劣化等でハウジングは消耗品であり
シーズンごとに買い替えしコストパフォーマンスと
軽量化されたサードパーティー製を求めています。
書込番号:24246841
1点

>撮らぬ狸さん
こんばんは!
すごいハウジングの数ですね!!お店が開けどうですね^^
仰る通り 8はそのまま入れるだけのようですね。
というかレンズは外れない構造でしたね・・・失礼しました^^;
まだ シンガポールから届いてないので実物を確認できていなかったもので・・・
これで心置きなく純正を購入できます!
予備のバックパネルも2枚付いてるそうなので
ゴムパッキンの劣化にも対応できそうだし
1枚はマイクも使え液晶操作できるように開口しているので
陸上での「プロテクター」としても使えるかな と思い
それで「3000円ならありかな?」と思いました♪
というか純正ハウジングは社外より重いのですか?結構違いますか?
あと「赤いレンズフィルター」は使ってますか?
必須でしょうか?
僕はダイビングはやらず水中はシュノーケリングのみなので
深くても1〜2m程度なのですが浅いとこは逆に使うと薄い色を使っても
赤みがかってしまう様な気もするのですが
書込番号:24247050
0点

>TONY55さん
ども 参考になれば幸いです。
お恥ずかしながらウェアラブル系ハウジングは
これ以外にもまだ多数あります。
更に 一眼系などハウジングだけでかなり嵩張り
何処に何があったか覚えきれてません。
実は純正ハウジングはHERO3と4用しか持ち合わせていません。
正確な重量を測ったわけではないのですが
プラの厚みやパッキンまわりの重厚さから
相応の重量となっているはずです。
これらは ダイビング等水圧のかかる環境では
必須のものでしょうし 質量も水中では更にウェイトをかけたいくらいでしょう。
私の場合 サーフ系撮影主体の為 海面上での運用となります。
よって 水圧は波に巻かれた時くらいで
それよりは少しでも軽くしたいのが本音です。
ボード先端や シルフィー固定した場合10gはとても大きな差になります。
ハウジングのデメリットとして結露がありますが
こればかりはなかなか対処の方法が見つかりません。
長年苦労していますが GOPRO等ウェアラブルカメラのハウジングは
必要最小限の容量しかないので 付属してくる乾燥プレートくらいしか方法がありません。
しいていえば ハウジング封入時乾燥した室内で収めておき
海近くでは開封しないことくらいでしょうか。
私は 前日に数セット準備を整え現場では個々のカメラは1トライのみで対処しています。
赤やオレンジ系フィルターについて
ダイバーの方には必須のフィルターではありますが
水深2M程度であれば必要ないというか ない方が自然です。
特に海面上から海面下にかけて写すならば あると返って具合悪いですね。
海面から水中にかけての描写については
やや大きくなり扱いも慎重にはなりますが
ドーム形ハウジングがなかなか有効です。
一度ご検討してみてください。
私はシーンに応じてこのドーム形状のものも多用します。
参考までに SONY用改造した時の模様
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk
HERO8用
https://www.amazon.co.jp/Alomejor-Hero-8%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%B0%B4%E4%B8%AD30M%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%81GoPro-Hero8%E7%94%A8%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B08R3HBGND/ref=sr_1_149?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2NQKMSTDIWX56&dchild=1&keywords=gopro+%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0+hero8&qid=1626617358&sprefix=GOPRO+%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%2Caps%2C288&sr=8-149
書込番号:24247144
1点

>撮らぬ狸さん
詳しい解説ありがとうございます! とても判り易いです^ー^
すごい知識と経験量ですね お仕事で運用されているんですか?
レンズフィルターに関しては僕はシュノーケルのみですので必要なしで行きます!
ドームも面白そうですね!とうか「自作」ですかすごい!
比較動画で良く判りました ドームのほうが水中と水上の境目がキレイに出るんですねー
この動画見るまで 普通のハウジングとどう違うんだろう??って思ってました。
書込番号:24247662
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
タイトル通りで、録画すると映像は普通に記録されるのに音声だけが無音、あるいはザーというノイズだけが乗ることが時々あります。
撮影は車載動画がメインで、推奨のmicroSDカードを使い1080 60fps スーパービューで撮っています。
あとは3.5mmマイクアダプターに外部マイクをつけていますが、内蔵マイクでも症状は出ます。
車内はエアコンを入れてますが、本体はそれなりの熱を持ちます。
給電はモバイルバッテリーでしながら撮るか、そのままで撮るか状況によります。
似たような症状を経験した方おられますか?
とにかく原因がわからないので、故障なら諦めて別のモデルを買うことも視野に入れています。
書込番号:24241113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛙の子は鼠さん
この状況とは違いますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23296215/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23209931/#tab
解決済みにしておりませんでした、放置してて申し訳ありませんでした。
書込番号:24241810
0点

>isop2400さん
音声が入ってる時と入っていない時の条件の違いみたいなのがわからないので困ります。
やっぱりファームウェアのアップデートのやり方なんでしょうかね。
もう一度リセットして、アップデートし直します。
て言うか本体のリセットしてもファームウェアは変わらなくないですか?
なんかGoProというカメラは生き物みたいです(。-_-。)
書込番号:24241877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛙の子は鼠さん
>やっぱりファームウェアのアップデートのやり方なんでしょうかね。
>もう一度リセットして、アップデートし直します。
サポートとのやり取りで何度も言われましたが変わりませんでした。(-_-;)
もう何度もやりましたと言って、交換してもらった経緯があります。
交換と決まれば、サポートも手続きも早いと感じています。
>なんかGoProというカメラは生き物みたいです(。-_-。)
Goproは 結構 バグというか いい加減なつくりだな〜って僕も思います…('◇')ゞ
ただそういうもんだと思って付き合うと、なかなか良きガジェットですね
手放せません(^O^)
書込番号:24242215
0点






ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK 初回限定BOX CHDHX-801-FWB
教えてください あまりカメラに詳しくない初心者です
HERO8 BLACK 初回限定BOX CHDHX-801-FWBとHERO8 BLACK CHDHX-801-FW 違いは何かあるのでしょうか?
1点

上にリンクが貼ってある
ここ
https://www.tajima-motor.com/gopro/product/hero8black/
と
ここ
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2019/1017_news/
を見比べることくらいは、して欲しいものです。
末尾のBはBoxとBackBagのBですかね。
書込番号:24183653
2点

GoPro 日本総代理店であるタジマモーターのpressによれば
CHDHX-801-FWは製品内容として
1. HERO8 Black カメラ
2. 充電式バッテリー
3. マウント用バックル
4. 粘着性ベース マウント (曲面)
5. サム スクリュー
6. USB-C ケーブル
CHDHX-801-FWBは製品内容として
1. HERO8 Black カメラ
2. 充電式バッテリー
3. マウント用バックル
4. 粘着性ベース マウント (曲面)
5. サム スクリュー
6. USB-C ケーブル
7. GoPro軽量バックパック
となっています。それに伴って外箱も異なるようです。
HERO8 Black本体は勿論一緒で製品内容にGoPro軽量バックパックが足されたものがCHDHX-801-FWBと言う事になりますね。
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2019/1002_newproduct/
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2019/1017_news/
書込番号:24183661
2点

>rikull834さん
カメラそのものにはなんら違いはありません。
CHDHX-801-FWB 初回限定BOXはGoPro 軽量バックパック付きの特典があったようです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2019/1017_news/
GOPROは 発売後約1年くらいで 価格改定やパッケージの変更等で型番が変わることがよくありました。
カメラ性能そのものに違いはないでしょう。
書込番号:24183665
2点

>撮らぬ狸さん
>sumi_hobbyさん
>モモくっきいさん
皆さんありがとうございます
バックの有り無しなんですね
BOXのが価格が安かったので
なにかが違うのかと思ってしまいました
書込番号:24183698
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
同じ症状の方いますでしょうか?
動画撮影を終えた後電源をoffにするのですが、数分後には知らない間に電源がonになっています。
部屋で管理していたので物理的にボタンには触れてません。
アプリは繋いでる時もあれば繋いでない時もあります。
それが何回か繰り返されその後onにならなくなります。
同じ症状の方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23245590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もなりましたね、、、ケースに入れて置いた時に音で分かりました。
アプリを頻繁に繋いだり切ったりすると発症するようですが、詳細は不明。
アプリ終了後スマホ側のGPSとWIFI設定を切った方がいいのかも?
一度バッテリーを抜いてまた入れてから保管の方ががいいのかもしれませんね。
書込番号:23245631
4点

>kibunya123さん
返信ありがとうございます。
そーなんですね、アプリと繋いで操作すると便利なんですけどねぇ。。。
撮りたい時にバッテリーいちいち入れるのは面倒ですねぇ。。(´-`)
書込番号:23245702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktd7031さん
私もです。
少し症状が違うかもしれませんが、私の場合は電源を切っても数秒後についてしまう…という感じです。
私の環境ではAndroidのスマホとつないだ後に起こるようでした。
GPSやwi-fiを切ってみたり、アプリをいったん削除したりしてみたのですが
結局バッテリーを抜くまで何度も起動してしまいました。
その後に試しにipadから接続してみた所この不具合は起こりませんでした。
ネックマウントなどで画面が見えない時にスマホで見れたら…と思っていたのですが
さすがにipadじゃあ大きすぎるので、今は私もバッテリーを抜く方法を取っています。
一応問い合わせはしてみようと思うのですが、少し調べてみた所7以前でも起きていた人がいたみたいなので
今後もアップデートで修正される見込みはないのかなぁと不安もあります。
書込番号:23248245
2点

>くろまめ太さん
7から症状出てたんですね。。。
アップデートで改善してくれるのを願うばかりですね。
今日使っていたら持ってるだけで電源入りました。
どーすりゃいいの!って感じです。
私はマウントで使用した時にサブ液晶として便利に使えたんでねぇ。
書込番号:23248685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gopro9の自分も、バッテリーを抜かない限り
勝手に起動してます、、直らないので個体差かと思ってます
持ち歩くときはバッテリーを外して持ち歩いてます>ktd7031さん
書込番号:24138430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



