HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):¥43,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月25日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年11月12日 19:21 |
![]() |
1 | 0 | 2020年10月26日 16:58 |
![]() |
3 | 8 | 2020年10月16日 22:14 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月4日 11:14 |
![]() |
18 | 10 | 2020年9月18日 18:45 |
![]() |
1 | 5 | 2020年9月8日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
動画撮影していても映像が途中で止まり音声だけになっている状態がとても多く、
後で再生した時にショックを受けることが多々あります…
SDカードはオフィシャルサイト推奨のものを使用、sundisk extrreme 128GB u3 a2
動画の設定は1080 60です。
SDカードを変えた方がいいのか、動画の設定を下げた方がいいのか
何かいい対策方法等知っている方いましたらご教授願えないでしょうか
よろしくお願い致します
4点

>ななどるけんさん
うーむ おかしいですね。
FHD 60fpsは今や極標準的な設定ですから これから品質を下げないとかは考えにくいでしょう。
メディアも表記通りであれば 4K 60fpsも十分可能なレベルです。
動画は 音声と映像は別々のコーデック(圧縮技術)を使っているため
片方だけが再生できないということは考えられます。
ただ 途中まで再生できているにもかかわらず以降欠損は考えにくいです。
そのうえで 一点気になるとすると 再生環境。
再生はどのようになされていますでしょうか?
PCまたはTV
送り出し側の伸長やHDD等のストレージにボトルネックがないかなど。
たの再生環境でテストしてみてはいかがでしょうか?
それでも同様な状態であるなら メーカーに見ていただくく必要がありそうです。
書込番号:23783481
0点

お返事ありがとうございます!
再生環境はpcで、VLCを使って再生してます。
他のpcのWindowsMediaPlayerを使用しても同じ所で映像が止まります。
音声はそのまま再生させています。
全ての動画ではなく、たまになる感じです。
動画ファイルが5個あればその内の1つくらいの確率です。
書込番号:23783791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
20ウン年ぶりにバイク乗り出して、ユーチュブ動画みたいなの撮りたくてコレ購入。
どうせならリビングのテレビで見たいと思いメディアモジュラー買って
繋いだらアップデートが必要だとかというメッセージ出て繋がらない
で、GoProアプリ経由でアップデート試みたものの
何回も途中で止まってアップデート不可(;´Д`)
サポートに問い合わせPCでアップデートファイルを
ダウンロードしSDカードにコビーし
どうにかコンプリート、テレビに繋げ映像をみることができました♪
それからUSB:ケーブルでPCと繋いでも
認識されなくなってSDカード抜いて
PCのカードリーダー経由で映像データをやりとり
(おかげで撮影にいったのにSDカードGoProに戻し忘れて撮影できなかったり(・・;))
またまたサポートに問い合わせ
アップデータしてあたらしい機能が追加されたんだと
PCとつないでウェブカメラとして使える機能で
そのモードがデフォルトやて
USBでデータやりとりするのには
そこんとこ設定変更しなけりゃならんということ
で
無事PCとも繋げてめでたしめでたし
今月の上旬にヨドバシ梅田で購入したんやけど
最初、代理店のサポートに問い合わせいとき
売ってるのすべて古いバージョンで
メディアモジュラー使えんかったらしい
で
メディアモジュラーふつーに販売してるのね
コレ販売するときに
「バージョン新しいの要りますよ」くらい言ってほしかったし
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
メディアモジュラー不具合はバグ?若しくは…悩んでます。
話を蒸し返してごめんなさい 以前のレスは解決済みにしたものですから、
メディアモジュラーでステレオモードしか録音されず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#23209931
実は昨日、念願のメディアモジュラーが戻ってきまして、早速試したのですが症状が変わらず。
出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットしても同じ
どこかでクイックキャプチャーとの関わりを見た気がしましたので、
オフにしてみるとメディアモジュラーの前・後・ステレオで音は録れました。
Goproで再生したので正確には前・後・ステレオに切り替わったかは判りませんが、何らかの音は再生しました。
所が外部マイク(標準マイク設定・外部マイク切り替わり確認)で試すと録音されず、
その後再びメディアモジュラーのマイクでもステレオ以外は録れなくなりました。
再び出荷時リセット、ファームのアップデート、SDフォーマットして、クイックキャプチャーをオフ
(クイックキャプチャーは出荷時オン?)しても不具合が改善されず再び迷宮入り ガックリ
マイクは他のアクションカムでいつも使っているのでマイクの不良とも考えられず、
外部マイクを抜くとGopro液晶のメディアモジュラーのマイク表示がグレーから明るく戻って、
設定も前・後・ステレオ切り替わりますが、それでもステレオ設定の時しか録音されない。
ファーム1.60のバグなのか、Gopro初心者のボクはGoproの常識的な設定が出来ていないのか?
どんな情報でもイイのでご教示頂けたらと思います、よろしくお願いします。
2点

自己レス(;^ω^)
何だかアレですが、こうした報告をする事も、
より良い製品を作る為のメーカー協力だと信じて、
取りあえずサポートとやり取りさせてもらってます。
Goproって国産品とは違って、
粗削りで尖がってて、決してお利巧さんではないけれど、
それだけに面白い製品なのかもですね
また何か進展したらご報告します。
書込番号:23303482
0点

>眠りねずみさん
ご質問ありがとうございます。
全開も同様のご質問を受けましたが、今回もFM-15で最初にテストしました。
その後VideoMicroも試しましたが同じでした、今回はその時のご教示通りに設定は標準+で行いました。
素人判断ですが、マイクを差すと外部マイクが差されたと自動認識されて、
メディアモジュラーのマイク設定表示がグレー表示に変わります。
外部マイクを抜くとメディアモジュラーのマイク設定に戻ったかの様に表示が明るくなりますが、
本当はメディアモジュラー自体は切り替わっていないのではないかと?
(メディアモジュラー自体は外部マイクのまま?)
外部マイクを差す事で何かが不具合になる? それがトリガーの様に思えます。
そのマイクはX3000やosmopocketでも使ってるんですがね〜…
サポートと電話でやり取りした時は、
送り返したメディアモジュラーに不具合があったので新しいのを送ったとの事?
とするとボクのGoproの問題か? 今は専門部署にてご検討いただいているとの事です。
Goproサポートの対応は良いと思います。
メイドインジャパンの過去の栄光に浸りきった国内のカスタマーサービスより
余程親身に対応してくれてます(^O^)
今の所、メディアモジュラー無しでGoproは使えてますので特には困ってません。
勿論、メディアモジュラーがあれば更に使用する幅が広がるのですが…(^^ゞ
また進展がありましたらご報告します。
書込番号:23309026
0点

>眠りねずみさん
書込番号:23309026の訂正です
メディアモジュラーのステレオだけは録音されるので、設定が外部マイクのままではないですね
う〜ん…奇怪です、こんな時って往々にして、単純な事が多いと思うのですが…(^^ゞ
書込番号:23309040
0点

もう直ぐHERO9が届くし HERO8のメーカー保証も切れるので、
アレだったらモジュラーとセットでメーカーに送って診てもらおうと
久しぶりにマイクテストしたら正常に動作しました。(;^ω^)
あれからファームのアップデートしかしてないけどな…
その節はお騒がせしました。
話変わって僕的にはHERO9のフロントモニターは不要ですが(;^ω^)、
水平維持とMax レンズモジュラーに期待しています。
ただでさえ大きいHERO9にメディアモジュラーを付けるかは…様子を見ます(;^ω^)
書込番号:23687109
0点

自分も全く同じ症状でした。
自分はGoProのバージョンアップの問題でした。
スマホからバージョンアップした場合?外部マイクの相互性が失われるらしいです。
自分はGoProを出荷時の初期設定に戻してパソコン版のアプリからバージョンアップするとモジュラーがセットされました。
書込番号:23699902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんやまTVさん
返信ありがとうございます。
自分の場合、スマホはよく使い切らないので、
ファームのバージョンアップはすべてパソコンからでした。
実はこの後、正常に動作したかと思えば、
そうでもない事もあって、不安定である事が確認されたので、
メディアモジュラーと本体をセットにして修理を依頼しました。
結果が判ればまたお知らせします
書込番号:23699952
0点

HERO8本体交換で漸くメディアモジュラーが使える様になりました(^O^)
ここ暫くHERO9を使っていたので、HERO8のカワイイ事
ってもHERO8も大きいのでしょうけど…('◇')ゞ
お騒がせいたしましたm(_ _"m)
書込番号:23730541
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
メイン画面上の楕円の中で通常日本語で「標準」と表記されるはずですが、この前最新ファームに更新後英語表記になってしまいます。
1度リセットかけたりSDカードをフォーマットしたりするとその時は日本語表記になったのですが、最近また英語表記になります。
これってバグの一種でしょうか?
もうGoPro訳がわかりません。
書込番号:23654260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら仕様のようです。
アプデ後のバグでしょうか…
自己解決です。
書込番号:23704660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
個人的にHERO8で不満だった固定式フィルターが 交換式になった模様
でも 厚みが増してハウジングが使いまわし出来なくなったかも。。。
書込番号:23662568
3点

期待してた人にはヒットなんでしょうねぇ〜
2000万画素になるのはいいけど、
他の機能性能がどんなですかね。
5Kとかは別にいいし、メディアモジューラ取り付けつつ、レンズ交換もウランジのでできるし、
HyperSmooth 3.0も興味あるけど、バイクや自転車でHyperSmooth 2.0でも十分だと感じてますし、
バッテリー容量増えるそうですが、常に給電して使ってるからあまり意味がなく…
私は今回は即購入はスルーかなぁ…
皆さんのレビューや口コミを見てから決めようかなと。
書込番号:23664987
3点

新モデル出すのも結構ですけど、現行モデルの安定性もファームアップデートでもう少し上げてほしいものです。
書込番号:23665030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>眠りねずみさん
いつもお世話になってます。
確かにウェアラブルカメラに高画素は必要ないと思います。5Kも。
今回はフロントモニター(DJI ACTIONの真似?)が最大の売りのようですが、
私はフロントモニターは全く興味がなく。。。
普段からFHDでしか利用しないことも有り 高解像度よりも低消費電力や安定性を望みます。
過去のスレッドでも書いているのですが
個人的には元々の目的(エクストリームスポーツ)により則したカメラになって欲しいと願ってます。
HERO8以降大きく重たくなりつつあり余計な機能が詰め込まれたと感じています。(失礼)
もちろんマーケットのニーズに合わせて開発されてきているのでしょうが
当初の目的を突き詰めたモデルも出てきてほしいところ。
十台以上のウェアラブルカメラを同時に回していることから
全てのカメラのモニタリングもWifi接続も現実的ではなく
極々シンプルでタフな超軽量モデルが希望です。
とはいいつつ おそらくHERO9も手を出してしまいそう。
>蛙の子は鼠さん
こんにちは。
HERO8そんなに不安定でしたか。
決してGOPRO贔屓ではないのですが(元々SONYアクションカムユーザー)これでもかなり安定してきた方です。
HERO2からほぼ全てのモデルを利用していますが
HERO5から7で格段に安心して使えるようになりました。
で 国産メーカーと比較してしまうとどうしても癖がありますね。
書込番号:23665224
0点

公式サイトにて発表されましたね。
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero9-black/CHDHX-901-master.html
意外とお安い価格にちょっと驚き
書込番号:23667479
1点

すみません
よく見ると 1 年間の GoPro サブスクリプションに入ることが条件のようです。
単体だと54,000 でも初値では妥当なところかも。
書込番号:23667498
0点

>撮らぬ狸さん
サブスク利用すると安いですねぇ〜
しかも、レンズ交換を活かしてワイド出してきましたね。
メディアモジュールもHERO9用も用意とは…
1年経ってるから仕方ないですが、HERO8も安くなったもんです。
HERO7を使ってる知り合いが、今回は変えようかなと悩んでました。
HERO6を使ってる知り合いは、ここまできたらHERO10まで待とうかな?とか言ってます^^;
HERO9、興味なし!
と思いましたが、レンズ交換で155°の視野角で補正もあるなら楽しめそうですね。
ヤバイ…買っちゃうかも…
でも、GoProページからは買いません。
某ポイントを使いたいのです^^;
書込番号:23667553
2点

旅行用にGoproを使っている身としては、とても魅力的な進化です。
サブスク1年分込み、送料込み、税金込みで43000円ですね。
安いなぁ。
どうしようどうしよう。
書込番号:23667741
2点

>BB@Yさん
HERO9はしばらくしてからでいいや…
と書き込みましたが、サブスクで43,000円と日本ショップで買うより安いのでポチッとしちゃいました^^;
本当はバッテリー+チャージャーもサブスクので安く買いたいですが、
バッテリー系は発送できないんですよね…
これは日本ので買うしかないかなと。
私の場合は給電使用なのであまり気にしてませんが。
バッテリー容量増えましたが、他機能が上がってる分、結局は減りは今までと同じみたいですね。
書込番号:23669187
0点

発表=発売日で いきなり店頭に並んでましたね。
価格コムのHERO9のコーナーが立ち上がりませんでしたが
今日やっと出来たようです
https://kakaku.com/item/K0001292058/?lid=myp_favprd_itemview
以後はそちらにて。
書込番号:23671019
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
ホームページで探しましたが、この製品やHERO7などの、バッテリーの持ち時間、連続撮影可能時間、SDカードへの動画保存可能時間などの表記が見当たりません。
どのような性能でしょうか?
たとえば64GBのSDXCカードに、1080pの60フレーム/秒で録画する場合、どれくらいの時間録画できますか?
0点

ここら辺りですかね。
https://photosku.com/archives/4085/
時間は使い方次第でしよう。私は2.7kで撮ることが多いですが、概ね、1時間くらいです。
電池交換が忙しいので、メモリーは出来るだけ多い方がいいです。両方交換するのは面倒でやってられません。そういう意味もあって、4kではなく、2.7kです。4kテレビで見ても、極端な違いはないので。
7が2018年9月、8が2019年10月なので、そろそろ新機種かもしれません。このセンサーサイズでは限界まできているような気がするので、そろそろ1インチですかね。ただ、それは大きくなることを意味するので、ユーザーからは非難轟々かもしれません。
私は車以外ではチェストハーネスにつけるので、次機種では上面に撮影ランプをつけて欲しいです。
書込番号:23644570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上面ランプの意味は、撮り損ない、中止忘れのチェックです。
このトラブルはかなり多く、ユーザーの悩みの種です。
撮っているつもりが撮ってなかった、意味のない撮影を続けて電池を消耗した。
DJIが出来るなら、乗り換えても良いとすら思いましたが、ざんねんながらDJIにもありません。
書込番号:23644592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosakamuusuさん
GOPRO 日本正規代理店 タジマモータースの公式サイトには詳しく出ています。
以下のサイトになりますが ほぼ私の利用経験とそれほど乖離はないですね。
FHD 60fpsで 約80分程度です。
なお GOPROは 4GBごとにファイルを生成していきます。(約8分)
PCに取り込みファイル名ごとに並べると時系列ではないので要注意です。
HERO8
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10006.html
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero8/10001.html
HERO7
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10006.html
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero7/10020.html
書込番号:23644620
1点

皆さま、ありがとうございます。
予想以上にバッテリーの持ちが短そうでびっくりしました。まあ、ハンディカムの感覚があったので、違って当然なのでしょうね。
高感度で長時間撮影可能なカメラが欲しいです。
書込番号:23649860
0点

>tosakamuusuさん
ハンディカムの感覚で期待されると大きく裏切られると思います。
GOPROも含め昨今のウェアラブルはこれでも長時間安定的に撮れるようになりました。
また総じて高感度特性はスマホカメラのレベルに全く追いついていませんね。
ウェアラブルカメラは軽量コンパクト性 タフな扱いに長けていることを最大の要件としています。
なのでバッテリーの持ちは極ミニマム
先にリンクした数値も 最大値でありハンディカムの感覚で扱われたら1/3くらいの時間しか撮れないと思います。
私は多数のウェアラブルカメラを持ち合わせていますが
バッテリー管理は非常にシビアで常に秒単位で狙いを定めています。
また 画角についても基本超超広角(魚眼)がスタンダード
デジタルZOOMも装備してはいますが 基本的にZOOM出来るというだけで
解像度も倍率も期待されない方がいいでしょう。
よって 一般的な撮影要件に置いては昨今のスマートフォンの方が断然扱いもよく
そして描写も優れています。
ウェアラブルカメラは目的意識がはっきりしている場合(例えばエクストリームスポーツ等)
最高の能力を発揮しますが普段使いには全く向かないカメラだと思っています。
書込番号:23650005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
