MAX CHDHZ-201-FW
- デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
- 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
- デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2020年10月23日 20:06 | |
| 3 | 3 | 2020年10月9日 21:01 | |
| 2 | 5 | 2020年10月8日 20:34 | |
| 4 | 5 | 2020年10月8日 17:11 | |
| 17 | 7 | 2020年9月29日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2020年9月25日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
Windows版GoPro Player(ベータ版)がいつの間にかGoPro公式サイトに
アップされてました。
取り敢えず使ってみていますが今のところ支障無く使えています。
5.6Kの3D動画(.360ファイル)から直接編集が出来るので出力も綺麗ですね
ベータ版なので不具合がある場合もありますけどWindows編集を待ち望んで
いた方にはお試しされてみると良いと思います。
13点
情報ありがとうございます。もう開発されないと思ってましたのでとてもうれしいです。
早速試してみます。
書込番号:23743914
0点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
maxで撮ったビデオが8分くらいで分割されます
あとで編集するときにとても面倒です
7を使ってたときはこんなことがなかったのですが
どうにか一つのファイルにすることはできませんかね?
それと、たまには
フリーズするんです
録画は継続されますが、フリーズがつづきます
同じ減少の方いますか?それと対策等ありますかね?
書込番号:23705477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>daiki sabaiさん
8分で分割について
ファイルフォーマットFAT32 の制限により仕様となっていますね。
ちなみにHERO7はそうではなかったと書き込まれていますが 同様に分割されるはずです。
私の手元のMAXとHERO7も8も9も分割されています。
FAT32の仕様は 1ファイルが最大4GBまで
GOPROの記録品質により左右されますが 一般的な品質ですとおよそ8分で4GBのデータサイズとなっています。
分割させないためにはexFATのファイルフォーマット(ほぼ無制限)であれば可能なのですが、
今度はスマートフォン等との連携が出来なくなることがあり
GOPROサイドとしては より汎用性の高いFAT32を採用しているものと思います。
exFATファイルフォーマットは一部のスマートフォンやタブレットで認識できず
GOPROの映像データをコピーはもとより再生もできなくなる機種があるためです。
ただこのジャンル ウェアラブルカメラでSONYのX3000等は
exFATファイルフォーマット XAVC Sを使うことで4GBをクリアできていますが
残念ながらGOPROはこのフォーマットは採用していません。
なお 一旦PCにデータを移し 複数本まとめて1つのデータにすることは可能です。
昨今のPCはexFATファイルフォーマットになっており 4GBの制限は受けません。
しかしながら 4GBを超えるデータにしてしまうと FAT32のUSBメモリやメディアにはコピーが出来なくなります。
フリーズについて(MAX以外 他のカメラも含めて)
環境や設定が文面からは理解できないので定かではありませんが
考えられる原因は二つ。
1. 熱によるシャットダウンまたはフリーズ。
2. メディアの相性 これはメーカーや規格によるものも有りますが
たまたま個々で合わないものがあったり 接点不良な場合も有ります。
書込番号:23705805
0点
同じです。撮影したファイルが1つ毎回途中でフリーズ映像になっていて使い物になりません
SDガードを違うのを使っても同じ現象です。不良品?で、故障かどうかGOPROに聞こうかと思ってます。
書込番号:23706391
2点
>ほうろうくんさん
ファームアップし直すなどで対処できないですかね?
ダウングレードはできないですかね。
あまりにも酷い場合はメーカーへ連絡ですかね。
私はフリーズやノイズなどは経験ありませんが、
ファームアップ出るたびに即あげちゃってます。
スマホやPCでも不安な方は落ち着いてから上げますが、
私は即上げて問題あるか確認したくなっちゃいます^^;
書込番号:23715644
0点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
MAXとFusion両方を所有している(いた)方に質問です。
360モードにおいてMAXがFusionの更新する価値があるほど画質が向上しているか知りたいです。
紅葉シーズンに向けオンボード用のカメラを新調しようかと考えております。
現在Fusionの方を所有しておりますが、正直画質がいま一歩かと感じています。
55インチ4kテレビの大画面(PC出力)で見た際のブロックノイズと細部の粗さが気になっております。
ネットで軽く検索しましたが、旧型との比較はソフトウェア的な機能追加やSD1枚化などに関して、
また画質の比較はほとんどがHero8との比較で旧型との参考になる比較はありませんでした。
360モードにおいて劇的な画質の向上は感じられますでしょうか?
あるいは「まぁ、ちょっと良くなったかな?」程度でしょうか。
知見のある方、よろしくお願いします。
0点
Maxの動画作例は、Vimeoで結構見つかりますね。
書込番号:23695712
0点
YouTubeで探せば、色んな人がレビューしていて、Fusionとの実際の映像での比較もしているのでは?
<両方持っている方も結構居るかと...
ただ、レビュアーの「使用目的」にも依るので、レビュー動画がどこまで参考になるかは...
仕様的な比較なら、
https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-12459-12513-12521-12398-27604-36611/ta-p/400399
が参考になるとは思いますが...
高解像度時のビットレートが下がっているようにも...
書込番号:23696303
0点
>知見のある方、よろしくお願いします。
なかなか、寂しいですな。
元々、2018年登録のFusionのクチコミ数自体が 現在たった56。
やはり、価格の常連さんの中で
360°カメラを主眼に置いてやってらっしゃる方が少ないと言うことでしょうな。
一般カメラと、用途や成熟度の違いなど
昔からカメラをやっていた方にとって扱い辛い面があるのと
価格のサイトの作りが
動画や360°画像を扱いやすいようになって居らず
知見のある方がきちんと情報を伝えようとしても難しい…
等々、幾つかの理由は考えられます。
当面は、360°系に強い画像サイトから作例を拾って
ご自分で溝を埋める努力をするしかないかも?ですね。
書込番号:23697951
0点
>エスプレッソSEVENさん
>名無しの甚兵衛さん
360°カメラ自体が出だしのレビューだけは多くてその後の作例とかあまりないですね。
比較動画も圧縮されていたり(等倍ではない)切り抜きだったりでイマイチ知りたいところがわからんのです。
逆にFHD編集済みレベルなら差がないと言えなくもない…のか…。
Dレンジとか色合いの「差」は分かるんですけどねぇ。
書込番号:23707752
0点
>裏路地の猫さん
Fusionは2台使用し、MAXは1台所有です。
MAXを購入して試し、Fusionは売却しました。
Fusionが発売された時、GARMIN VIRB360と比較でYoutubeにあげたことがありますが、
Fusionも悪くはないです。ステッチも綺麗目ですし、画質もそれ程に悪くはない。
ですが、大きさ、重量、同容量のメモリを2枚使用な為、使い勝手が悪いんです。
私の場合、バイクで給電しながら使用。
ツーリング時に撮影、もしくは当時はバイク通勤だったので、遊びでつけて映像楽しんでました。
256GBメモリを数枚用意してましたが、とにかく面倒でした。
MAXですが、小型、軽い、メモリ1枚で済む、画質も向上しており、
HEROモードでのブレ補正やMAX super viewなどの素晴らしい機能も多いです。
ファームアップで機能も色々増えてますし。
Fusionはファームアップが出なくなりましたよね。
電化製品なので、当然古いものは切り捨てられ、後発品の方が機能性能が良くなるのは当然であり…
Fusionでも普通に撮影し、楽しむなら問題ないレベルです。
それ以上の何かを求めるなら、MAXは買い替えても後悔はないと思います。
書込番号:23713619
![]()
2点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
12/1に家電量販店で購入しました。
初めてのGoProにMAXを購入したのですが撮影した動画を後で実機やアプリで確認すると終始「バリバリ」といった音声ノイズが周囲の音を聴き取れないくらいの音量で入っています。
GoProのオフィシャルには
【特定の電気的干渉や可聴周波数帯がカメラの音声録音を妨げ、バックグラウンドノイズを発生させることがあります。このノイズがビデオに生じるのは、特定の干渉または周波数にさらされた場合のみです。】
等の記載があるのでこれが該当するのかと思い、電気的干渉を受けにくいであろう屋外の広めの公園等で試してみたのですが、ほぼ無風の環境でも同じ様にノイズが生じます。
昼、夜に車載動画を撮ってみたり、主に使うのがバンドの演奏の録画なのでそれを撮ってみたり(全学期が爆音で鳴らしている時は止んでいたり、静かになるとノイズが生じたり様々でした)色々な環境で試しても高い頻度で度々生じるので初期不良を疑っているのですが、ネットや動画サイトに上がってる動画に同じ様なトラブルが生じてる動画が全く無いので他のGoProユーザーの方でも悩まれた方はいないのか疑問に思いました。購入店に持って行こうとは思うのですが、他にユーザーの方々から改善の方法やご意見をお聞きできたら、と思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:23104035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズの出る条件というのは、めったには無いと思われるので初期不良だと思います。
変だと思ったら購入店にもっていって展示品と比較してみるとよいです。交換はしてくれるでしょう。
書込番号:23104576
![]()
2点
>社会の灰さん
私はバイク、自転車などで使用しており、
排気音や走行音、機能の風切り音防止以外にスポンジを4箇所のマイク部分に付け、
ウィンドジャマー代わりにしてますが、音はクリアです。
バイク本体に延長アームで取り付けたり、ヘルメットにつけたりです。
バイクはハンドル部分、もしくはバイク後方に延長で左後方上部から撮影です。
この場合、走行風や走行時の振動が多少出ますが、それでもノイズはありません。
見当違いでしたらごめんなさい。
まずは本体のファームアップはお済みでしょうか。
12/1購入とのことなので最新になっているかもですが…
あとはMicroSDを変更してみるとか、前後、前だけ、後ろだけで撮影し、
使用するマイクもカメラに合わせるとか、前だけにするなどで調べてみるのも良いかと。
側面パネルは正常に閉まっている状態ですかね。
撮影の際、使用している自撮り棒や固定部分(車載だとダッシュボード上とかでしょうか?)を疑うとか…
それでもノイズ出ているようなら初期不良でしょうか。
書込番号:23105712
0点
>社会の灰さん
>【特定の電気的干渉や可聴周波数帯がカメラの音声録音を妨げ、バックグラウンドノイズを発生させることがあります。このノイズがビデオに生じるのは、特定の干渉または周波数にさらされた場合のみです。】
書いてある事が文字どおりなら 自らこの製品は欠陥品だと言っているわけで
問題があるけれど了承してほしいという意味で書いているのかもしれません
やはりモノづくりの姿勢が国によって大きく異なると思います。
日本製も完璧では無いけれど姿勢は異なると思います。
この中で 可聴周波数帯が と書かれていますがそれは電磁波の可聴周波数帯
なのか 空気振動の可聴周波数帯はわかりません
とにかくこんな事を書いて恥ずかしくないメーカーなのは確定だと思います。
書込番号:23106042
1点
私も先月買ったMAXが同じ症状になりました。修理に出されましたか?
書込番号:23713140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は修理に出しました。
保証で無償交換になりましたよ。
書込番号:23713301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
MAXをアップデートした結果360ファイルがGOPRO MAX Exporterで
「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」と表示され
インポートできなくなってしまいました。
ソフト自体のアップデータはされてないようです。
対処方法とかご存じでしたら教えていただければと思います。
4点
以前にそのエラーは見たことがあります。
その時はローカル(HDD)にコピーしたものをインポートしようとしたのですが、
「*.360」のファイルのみでした。
「*.THM、*.LRV」のファイルも一緒にコピーした場合は正常にインポートできました。
何らかの要因でこれらのファイルが欠落しているのではないでしょうか
SDカードリーダーを使うとフォルダ内が参照できます。
⇒ DCIM\100GOPRO
しかし、360⇒MP4に変換しないと色々できないのは面倒ですよね。
書込番号:23395435
0点
けーいちさん ありがとうございます。
やってみましたが同じ結果になりました。
MAXのアップデート前で撮影した360ファイルは単体で今も変換できますが、
アップデート後のファイルはだめです。
私の予想はExporterもアップデートしないとだめじゃないかと。
本日メーカーにも問い合わせしてみます。
書込番号:23396363
1点
回答しておいて、その後のコメントを見ていませんでした。
既に解決済みかもしれませんが、回答しておきます。
私が試したのはVersionUp前のデータでした。
それは困る!と思い試してみました。
GoPro Max v1.50 にて360°撮影を新モードの3K 60fpsと通常の5K 30fpsの両方で撮影し
Windows10環境のGoPro MAX ExporterにてImportしましたが
エラーもなくExportまで出来ました。
※SDカードリーダーに繋いで取り込み
※参考にならないかもしれませんが、ハードコピーをはっておきます
VerUp前のファイルが取り込めるという事はUpdateがうまくいかなかった可能性も考えられますね
私はうまくいっていますので、どこかに問題があると思います。
まだ保証期間内ですのでメーカーになんとかしてもらいましょう!
書込番号:23418557
0点
けーいちさん
ありがとうございます。その後GOPROのチャット形式でのサポートを受けていろいろチャレンジしましたが
とても丁寧な対応で頑張ってもらいましたが、自作マシンである自宅マシンでは結局未だ同じ結果です。
別のノートマシンで行ったところアップデータ前後で両方問題なく変換できることがわかり、自宅マシンでは
あきらめてノートで行っています。原因はメーカーもわからずじまいです。
いろんな方法を試しているうちに、MP4の変換はフリーソフトのRaceRender3-64であれば自作マシンでも
変換できることがわかりましたし、ついでにGPSデータも抜き出すことができるようになりました。
ご協力いただきありがとうございました。またGOPROのサポートも丁寧で好感持てる対応で素晴らしかった
です。 今回は解決にまで至りませんでしたが結果オーライで私なりには満足しています。お騒がせいたしました。
書込番号:23418588
0点
サポートは大事ですね!
まだまだソフトウェアも開発途上感があるので今後に期待したいですね
書込番号:23420352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>si_ta_yanoさん
初めまして、2か月以上前のスレになってしまいますが、今後同じような状態になった方のために投稿します。
私も同じ症状になりましたが、360ファイルの保存先のパスに日本語が含まれているとエラーになるようです。
一度シンプルにデスクトップあたりにおいてインポートされると良いと思います。
書込番号:23529766
9点
(解決しました!)
私も、「ファイルはすべて、.360形式である必要があります。」に悩みましたが、日本語のパスをやめて、全部英語のパスにしたら解決しました!
ダメだったパス:D:\MyData\自分動画\20200929\gpm
取り込めたパス:D:\MyData\20200929\gpm
ありがとうございました!
書込番号:23695117
3点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
>アキーラ3さん
答えは
https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-use-gopro-for-webcam
に明記してありますよ。
「ステップ 4: これで、GoPro Webcam を使用する準備が整いました。」
を確認してください。
>HEROモードで使用したいのですが。
Max以外のGoProにしときましょう。
書込番号:23685553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



