プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2059
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年4月5日 21:27 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月31日 22:33 |
![]() |
8 | 32 | 2022年3月24日 23:15 |
![]() |
12 | 7 | 2022年3月19日 15:20 |
![]() |
32 | 23 | 2022年3月16日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2022年3月9日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
カップルでゲーム配信をしたいです
テレビスピーカーから音を出すと配信に影響が出るのでヘッドホンが必須でしょうか?
二つのヘッドホンを繋げられますか?
また、二つのピンマイクを繋げられますか?
書込番号:24685225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音質悪そうです
ありがとうございます
書込番号:24686515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
プレステ5でVR WORLDSを遊ぼうと思っています。
モーションコントローラー2台利用です。 初めの画面で、「以下のプレイヤー用にワイヤレスコントローラーを再接続してください」と表示され、先へ進めません。
事前にコントローラーはプレステに認識させているので、使えるようになっています。
どうすればよいでしょうか?
書込番号:24678564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
PS5の
設定から
セーブデータとゲーム/アプリ設定から
セーブデータ(PS4)から
USBドライブを選択すると
USBドライブが接続されていません
とメッセージが出ます
ですが
USBドライブはちゃんと接続していて
設定から
ストレージから
USB拡張ストレージは
きちんと表示させれています
謎です
PS5とUSBドライブは
再起動をかけ
他の端子に差し替えましたが
改善しませんでした
フォーマットするしか
ないのでしょうか?
書込番号:24658046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のはデジタルエディションですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001377158/SortID=24646841/
ストレージケースに入れているものだと正常に認識しないものもあるみたいですね。
このスレのcymere2000さんが仰れているように、動作確認しているケースにしたほうが良いでしょうね。
書込番号:24658062
1点

>ACテンペストさん
お返事
ありがとうございます
あまり
詳しくないのですが
自分は
ケースではなく
ポータブルHDDなので
新規にHDDを買わないと
ダメかもです
書込番号:24658085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうでしたか、失礼いたしました。
PS4で使えていたものがPS5で使えないということも多いので(一方でUSBメモリーでしっかり認識するものは確かにあります)
PS5で動作検証してある商品を買うしかないようですね。
書込番号:24658217
0点

お金が出来たら
購入してみます
ありがとうございました(^^)
書込番号:24658901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asadamasao0614さん
試しに自分のPS5で
設定、セーブデータとゲーム/アプリ設定、セーブデータ(PS4)、USBドライブと選択するとUSBドライブが接続されていませんとメッセージが出てきました。
代わりにUSBメモリーを指すと普通に読み込みました。
PS4のゲームのインストールデータの入ったストレージでは認識してくれないのかもしれませんね。
自分のPS4のストレージはSSDを別売りのケースに入れて繋いでます。
書込番号:24659772
0点

>インストールデータ
逆に拡張ストレージ化しているものは認識するし、PS5上でPS4用拡張ストレージにすることは出きるんですよね。
一般的なメディアストレージやバックアップストレージとして認識する/しないものの差が出るのが不思議なところですが。
書込番号:24659783
0点

>紅茶はレモンティーが好きさん
試して頂き
ありがとうございます
自分も
USBメモリーを差した所
きちんと読み込みました
仰られる通り
PS4のゲームのインストールデータの入った
ストレージは認識してくれないみたいですね
今回の症状は
バグなのかそれとも仕様なのか
とりあえず
良かったです
ありがとうございました
書込番号:24659785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?セーブデータやバックアップストレージにはインストールデータは入ってないはずですが。
拡張ストレージが認識するなら、そういうことではないと思います。
まっさらのストレージなら一律認識出きるのであれば、一旦初期化して認識するということで解決します。
認識出来たらなら試しに本体からコピーするなり拡張ストレージからクラウドからダウンロードしてみては?
そういうことではないと思いますが。
書込番号:24659796
1点

>ACテンペストさん
USBストレージの初期化試してみたいのですがPS4のゲームが1TB以上あるので再インストールが面倒なので申し訳ないです。
PS5に拡張USBストレージに認識されていたら、PS4のゲームのセーブデータをバックアップやコピーしようとすると拡張USBストレージはUSBドライブとして認識してくれなくなるようです。
書込番号:24659844
0点

ポータブルHDD?
電力足りないんじゃね?電源繋いでる?
認識はするが
ドライブ駆動させる電力がなくてエラーみたいな
漏れのはどうかくとれてない
玄人志向の安いケースだけど普通に使えてるし
書込番号:24660440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電力不足
それだと拡張ストレージとしては使えるというところが腑に落ちないのですよね。
まあポータブルも内部構造としてはケースと似たようなもんでしょうから、接続部分の基板に適応不適応の品種がある感じですかね。
マスストレージ的な認識をさせることが出来ないみたいな。
書込番号:24660503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、認識するだけなんすよね
>USB拡張ストレージは きちんと表示させれています
HDD使うとなると
コントローラーとシリンダー動かさないといけないんすが
モーターは電力を食うんですね
コントローラーはUSB給電で動くけど
モーターは動かない
という状態はまじよくある
書込番号:24660567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん。じゃなくて、少なくとも私のケースでは、
挿してもバブルメッセージでこのファイルシステムは使えません。とでます。
ただ、ストレージでは何を挿しているかケースの銘柄は表示されますし、そこでフォーマットしてPSソフト用の拡張ストレージには出来て、実際機能はします。
なので電力不足で駆動出来ないのとはちょっと違うリアクションなんですよね。
ところでララァさんの使っているケースはどれです?
そっちのほうが具体的に参考になると思うので。
書込番号:24660648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

玄人志向の安っぽい奴だと
思ってたが
オウルテックだった
黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]
これっす
書込番号:24660661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だからまあ、スレ主さんの場合が電力不足かどうか、という切り分けをするのであれば、
スレ主さんは一旦フォーマットしてもらって、
(セーブデータに関してはPlusから降ろしてもらうか、そこら辺のところがハッキリしたのちPS4から改めてコピーしてもらうかで)そのポータブルが拡張ストレージとして機能するか、差し支えなければお願いします。
書込番号:24660663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
サンクスです。
なるほどね。
うーん。
私のほうは余りまくってる2.5インチを活用したいからなあ…
書込番号:24660669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
亀レスで
ごめんなさい
自分はあまり機械には
詳しくないのですが
電力不足では無いと思います
USBメモリーは
ちゃんと認識するので・・・
現状は
ポータブルHDDでも
USBドライブとしては
認識しませんが
ゲームのインストールは出来るので
出来ないのは
セーブデータのコピーなので
あまり
支障はありません
フォーマットは
避けたいです
質問しといたのに
本当すみません
これからは
安易に質問しないようにします
すみませんでした
書込番号:24660675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
いえいえ、私も同様に悩んでいるのでなんとか解決したいという気持ちです。
まあ、確かに実際はセーブデータの移行ならPlusのクラウドコピーで事足りますし、フルバックアップもスクショや動画やセーブデータはともかく、
ゲームデータはバックアップした時のインストール状態を記録してあるだけで、そこから復元してもインストールし直しにしかならないですからね。
初期の状態からインストールするのとそんなには手間は変わらないので、
そんなに焦る必要ないですもんね。
書込番号:24660786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずもう一個別のケース買ってみては?
切り分けのために
書込番号:24661129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、スレ主さんはポータブルですが、
私は自スレに書いているとおり二種使ってダメでしたね。
中身をSanDiskのSSDに変えてもダメだったので、やっぱりケースのせいだと思います。
まあ今度はプラグパワーも視野に入れるかなあという気でもいますが諸々コンセントを占領しているし、周辺スッキリしたいのでバスパワーでなんとか機能してほしいというのが正直なところ。
cymere2000さんに検証済のメーカー品教えて頂いたので時間とお小遣いが出来たら買ってみようとは思ってます。
今月本体含めて使いすぎちゃった。
書込番号:24661149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかよくわからんのだが
>セーブデータのコピー?
セーブデータって拡張ディスクに移動できるんだっけ?そもそも
書込番号:24661194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、だから拡張フォーマットしないストレージを使えないという意味ですよ。
書込番号:24661201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで拡張フォーマットしないの?
書込番号:24661306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
基本的な話ですが、PS5(又はPS4にて)拡張フォーマットされた外付けHDD/SSDにセーブデータ、画像データなどをUSBメモリーの様にバックアップさせる事はできません。これは仕様です。
出来るのは、内蔵ディスクの拡張ディスクとしてゲームソフト等のアプリをインストールする事のみです。因みに同一アカウントであればPS4/PS5でそのまま流用可能です。
つまり、軽く読ませて頂いた感じだとスレ主さんのHDDは何の問題も無く機能している様に見受けられます。
一方、拡張フォーマットを受けておらず、FAT32、exFAT形式でフォーマットされたUSBメモリー等はセーブデータ、画像データなどをバックアップできますが、逆にゲームソフトをインストールする事が出来ません。
因みに、この用途にPC等でFAT32、exFAT等でフォーマットされたHDDを使用する事もできますが、どうもこれに関しては非常に異議申し立てが強く使えなかった(認識しなかった)という報告がPS4時代から散見されています。
書込番号:24661366
1点

これメディアギャラリーからスクショやクリップを移動させようとすると、こちらはエラーコードとエラーメッセージが表示されるようになっているんですよね。
メディアギャラリーから拡張ストレージにデータを移動させようとすると、
"その処理はできません。接続されているUSBドライブは、USB拡張ストレージとして使われています。"
と表記されます。
HPに記載されている拡張ストレージ機能の紹介では、
フォーマット済みUSB拡張ストレージドライブでできること
・PS5またはPlayStation4のゲームを保存できます。
・PS4用ゲームをUSB拡張ストレージドライブから直接プレイできるため、PS5にはPS5用ゲームを保存する容量を確保できます。
・PS5用ゲームをプレイするには、USB拡張ストレージドライブからゲームデータをコピーし、PS5の内部SSDストレージに戻す必要があります。PS5用ゲームは再ダウンロードするよりも、USB拡張ストレージからコピーしたほうが早く済みます。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-extended-storage/
とあるので、USB接続の拡張ストレージは移動やバックアップを主とした物ではなく、あくまでもストレージの一部であり限定的な用途のみ可能、といった感じみたいですね。
書込番号:24661788
1点

拡張ストレージの用途は解るとして、そうする前のバックアップやセーブデータのコピー用のマスストレージに使用できるものと使用できないものが存在して、その原因が何か?が解らないのですよね。
かと言って、拡張ストレージへのフォーマットは出来るので、内部的には認識はしていることになります。
スレ主さんも、
>USB拡張ストレージはきちんと表示させれています
と、仰られているので、そこは解ってらっしゃると思いますよ。
書込番号:24661880
0点

【参考情報】
今朝、試しに玄人志向のHDDケースGW3.5FST-SU3.1に2TBのHDDを入れPCでボリュームラベル無し、exFAT形式でフォーマットしたものをPS5に接続しましたが、問題無くセーブデータ、画像データの保存ができました。
書込番号:24662078
0点

>ACテンペストさん
ん?私の勘違いか思い込みでしょうか?
本スレッドは拡張ストレージとしてフォーマットした外付けHDDへデータコピーが出来なかった、という内容だと思ったので先の書き込みをしたのですが。
拡張ストレージとして登録したストレージとは別にもう一つの外付けHDDを接続した状態での話だったのでしょうか。
私の勘違いでしたら申し訳ないです。
拡張ストレージとして登録してないメディアにバックアップが出来る、出来ないの差が出るとしたらケースとの相性がシビアかも、ですね。
自分の環境だとPCからお役御免になったSSDを拡張ストレージとして使おうと思いLGB-PBSUCSというケースを用意しUSB 3.1 Gen1のケーブルを接続すると拡張ストレージとして使えず、LGB-PBSUCSに付属しているUSB3.2 Gen2ケーブルだと問題なく使用できたということがありました。
LGB-PBSUCSとUSB3.1 Gen1ケーブルの組み合わせだとWin PCでは何ら問題なく使えますが、PS5だと一切受け付けて貰えませんでした。(認識自体はちゃんとしてくれるんですが)
拡張ストレージの利用できる規格には合致していたのですが、PS5的には何かNGなところがあったりするようです。
書込番号:24662714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一方、拡張フォーマットを受けておらず、FAT32、exFAT形式でフォーマットされたUSBメモリー等はセーブデータ、画像データなどをバックアップできますが、逆にゲームソフトをインストールする事が出来ません。
やっぱこれなんじゃね?
主の言ってるのは
まさかフォーマットせずコピーがーとか言ってるとは思わんかった
書込番号:24663309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームデータがインストールされていると仰られているので、拡張フォーマットは出来ている、した経験はあるということと、その時点でexFATなのは確実なはずですけど。
拡張ストレージにセーブデータをコピーしようとしていたかは読み返してみると微妙な気もしてきましたが、それができないのはPS4時代からその仕様自体は同じだし、スレ主さんがPS5になって初めてやってみようとしたとも思えないのですけどね。
書込番号:24663401
0点

>ACテンペストさん
遅くなってすみません
拡張フォーマットは
出来てると思います
それをしてないと
ゲームデータのインストールが出来ないので・・・
PS4時代に
拡張ストレージを使った事が無いので
分からないのですが
現状
セーブデータはPSプラスに保存出来るので
今後はUSBストレージではなく
PSプラスに保存したいと思います
すみませんでした
書込番号:24666774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
まだ抽選しまくって当たってないのですが、プレステ5はiPhone12にテザリングしてオンラインで使用可能でしょうか?
ギガホに入ってるのでパケットの心配は無いです。
ソフトはグランツーリスモ7を買う予定です。
書込番号:24655976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能か不可能かで問われれば、まあ可能でしょうが、たった60GB上限のギガホ運用していけるのかと問われれば甚だ疑問です。
書込番号:24655996
3点

無制限のギガホじゃないんですか?
上限60GBのギガホならやめたほうがいいと思います。
ソフトによってはアップデート等のダウンロードファイル数回で終わると思いますよ。
書込番号:24656016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に書き込みがありますが『ギガホ プレミア』契約だとテザリングも含めて60GBまでの制限がありますね
大型アップデートだと一撃で危ない 60GB超過後は送受信1Mbpsになります
書込番号:24656017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。ドコモのギガホプレミア5gなのでデータ通信量無制限、高速通信です。
これなら光回線よりも遅くても遊べそうでしょうか?
書込番号:24656026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ギガホプレミア5g
失礼しました。
それならいける気がします。ただ、現実的には光回線よりも速くなる事は無いかと。
書込番号:24656035
1点

初期インストール時のダウンロードで速度制限1Mで死ぬ落ち。
90GB位ダウンロードですよ(デスク版で)DL版なら110GB超えのダウンロード。
書込番号:24656089
2点

そのゲームはどんなものかわかりませんが、オンラインゲームみたいに常にネットにアクセスしているようなゲームだと厳しいかも。テザリングだと回線が安定しませんからね。
テザリングで音楽や動画は問題なく見れてもオンラインゲームだとそうはいきませんから。
書込番号:24657167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
ps5当選した為新しくテレビを購入しようと思っています。そこで質問なのですが4k/120fpsやVRR、HDMI2.1といった機能はやはり必要でしょうか?4k/60fpsでも問題ないでしょうか?
書込番号:24619943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは必要かどうかの質問ではなく、欲しいと思うかどうかの問いかと。
例えば、いよいよGT7の発売日が目前に迫っていますが、付属のコントローラーで遊ぶ人もいれば、数十万円はするハンコンを準備する人も珍しくはないでしょう。
書込番号:24620072
4点

4K120Hz対応を謳っている物でも、一部のTVにおいて解像度が半減してしまう不具合が発生しているモデルが有るようです。
よく調べてから購入しましょう。
書込番号:24620095
1点

>Toytoyhooさん
今悩んでいるのがz670kかz740xsなんですがどちらがオススメでしょうか?
FPSゲームをガチでやったりする訳ではなくてps5を高画質でヌルヌル遊びたいです。
書込番号:24620101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>L1lyさん
z670kはメーカーサイトを見る限りでは4K120Hzの入力に対応している様ですが、z740xsは4K120Hzに非対応の様です。
レグザ系は4K120Hz入力時における解像度がさがる不具合はないとメーカーが主張していたと記憶しています。
また、ゲームでの評判もTVとしては良い様なので、高フレームレート対応を取るか、その他の機能を取るかで選択されればよろしいと思います。
ただ、PS5は現状で4K120Hzに対応しているゲームソフト自体が少ないので、対応ソフトをメインに考えないのならどちらでも良いかなとは思います。
書込番号:24620354
0点

PS5購入後、SONY有機ELテレビA80J65型を購入しました。
4K120pに関してSONYは微妙なコメントをしていましたね。
今はFortniteとFF7Rをプレイしています。
Fortniteはプレイ中に画質を気にする余裕は無い上に、子供がPS4でFortniteをプレイしていますが、正直なところ違いがよく分かりません。
FF7Rは良くなったような気がする程度で、画質に注目していればストーリーが入ってこないので、個人的にあまり恩恵は無いのかも知れません。
結局、私的には有機ELテレビでプレイしていると言う自己満だけですかね…
必要か否かで言ったら必須では無い、ヌルヌル動くことに注目するならアリ、私は違いが分からないようなので宝の持ち腐れですね。
書込番号:24620627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒い招き猫さん
私はPCモニターですが、PCゲーム(テイルズオブアライズ)で4k144Hzでのプレイと60Hzでのプレイでそこまで劇的な変化は感じません。
確かに滑らかに動きますし、視点を動かして周囲を見回したりした時や、キャラの動きが滑らかなのは感じますが、FPSとかはバイオハザード位しかしないので、60Hzでも十分かなと思いました。
30fpsと60fpsではかなり違いが判りますが、60fpsと144fpsだと、私のようなライトゲーマーには別にどっちでもいいかなと言う感想です。
おそらく敏感な人ならまた別の感想になるのでしょうが、結局は本人が満足出来るかどうかだと思うので、自己満足でいいと思います。
でももうゲームにお金掛けるのは、今世代のゲームハードやPCで終わりかな私は。
ホライズンやエルデンリングも買ったけど、まだ開封すらしていません。
子供の相手していると時間が取れず、FF7Rやテイルズオブアライズもまだクリアしていませんし、積みゲーだらけです。
書込番号:24622728
4点

>Toytoyhooさん
結局ゲームは自己満足ですよね。
PS5は積みゲー0を目指していて、FF7Rの本編は4ヶ月100時間掛けてトロコンし、今はユフィでトロコン目指しています。
やりたいゲームはいっぱいあるけど…エルデンリングはトロコン出来る自信無くて、ソフィのアトリエ2も欲しいけどライザのアトリエ2積んだままだしで未だに迷っています。
Switchのトライアングルストラテジー買うので、それやりながら迷い続ける予定です。
書込番号:24628184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビは一個前の型落ちダブ付き品がお得感満載
新製品とかメーカーの養分ですよ?
書込番号:24634546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララァさんさん
養分が無ければ枯れてしまいますよ。
それに何を選ぶかは個人の自由ですよ。
書込番号:24634725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に、
養分になるな
なんて言ってないんだけど。。
テレビメーカーの方なのだろうか
書込番号:24634910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>L1lyさん
PS5の為だけと限定すれば、4k/120fpsやVRR、HDMI2.1といった機能は必ずしも必要では無いと思います。
現状ではそれを活かせるソフトが少ないし、今後もどれだけ出るのか微妙なので。
でも、新たにテレビの買い換えとなると、今後のPS6やPS7(出るのか知らないけど)を想定して高スペックのテレビを買っても損は無いと思います。
私は約10年前にフルHDのテレビを買って、やっとPS3の性能を発揮できるようになりましたが、現状ではPS4Proの性能すら活かし切れていません。
私はPS5の抽選応募中ですが、当選を想定して4k/120fpsやVRR、HDMI2.1に対応したタイムシフトマシン液晶テレビ(z670kとz740xsの両方の性能を兼ねた2022年モデルが出れば)に買い替え予定です。
書込番号:24647734
1点

絶対にスペックにこだわるべき。
そのような質問が出るこ自体スペックに妥協してはいけないと思います。
4K120fpsでないモニターを買ったしまったら後悔しかないです。
どう見えるかではなく、どんなスペックの機種を持ってるかがポイントなんです。
将来のためではなく今のためです。
ちなみに自分は42インチプラズマHDから4K120fpsの65nano91jnaに買い換えましたけど
違いはよくわかりません
ただ、目の疲れは軽減されました。
書込番号:24650169
1点

> 買い換えましたけど 違いはよくわかりません
いくら突っ込んだか知らんけど
それってどうなん
書込番号:24650415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっぽどこだわりのあるマニアでない限り、投資に見合うメリットは感じないと思います。
ここで「必要ですか」と質問されているということはそこまでのマニアではないでしょうから、必要なしという判断で良いのではないでしょうか。
書込番号:24650683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに昨年の話だが
4K120Hzで色々揃えようとしたんだが
色々倍くらい高かったので
俺はひとまず冷静になって諦めた
ちゅうのも金だけの問題に留まらず
バグがあるチップを搭載した製品とかもあって
回避には、弁当箱大のアダプターつけろとかメーカーが言っちゃってんの
もうね、まだそこまで頑張んなくてもいいのでは?
テレビしか置きませんっていう人なら好きに選べばいいと思うが
書込番号:24651043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココナツ姫さん
PS6やPS7が出る頃にはもっと性能のいいTVや機能が出てるでしょうし結局いたちごっこなので、
自分がどこで妥協点や満足感を考慮して購入するかになってきますよね
書込番号:24651280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
>PS6やPS7が出る頃にはもっと性能のいいTVや機能が出てるでしょうし結局いたちごっこなので、
>自分がどこで妥協点や満足感を考慮して購入するかになってきますよね
私は、テレビの購入時期に悩む事はあっても、テレビのスペックは妥協しません。
PS6やPS7がどのくらい周期で発売になるかは知りませんが、これからテレビを買い替えるのなら今後のゲーム機を考慮すべきです。
一般的にテレビは10年程度使われる事が多いので、今テレビを買い替えるなら、現時点で最高スペックのテレビを買うべきです。
買い替えるタイミングに悩む事はあったとしても、買う時点での最高スペックテレビを推奨します。
新しいゲーム機が発売になる度に新型テレビに買い替えるほど金銭的に余裕のある人ならイタチごっこかもしれませんけど、これから買うテレビで今後10年程度ゲームする予定なら、今後10年以内に発売されるかもしれないゲーム機を考慮して高スペックのテレビを買っておいて損は無いと思います。
PS5発売後にPS5の性能すら満足できないスペックのテレビなんか買ったら、PS6が発売された時にもっと苦しみ悩むのでは?
(出るかどうかも分からないPS6が出た時に考えれば良い…なんて人は、今テレビを買い替えなくても良いですが)
書込番号:24651338
2点

>いくら突っ込んだか知らんけど
>それってどうなん
よく読んでください。
どう見えるかではなくどんな性能の機種を
持ってるかがポイントって書いてますよ
スレ主でもないのに、いちいち、ヨコやり入れないでください。
自分のカキコミがとんなに人を不快にしてるか
一度考えられたほうがよいですよ。
書込番号:24651481
1点

>ココナツ姫さん
今現状の最高スペックを購入するのが一番無難と言うのには同意です
自分が言いたかったのはPS6とまではいかなくても
今後1年2年後に更にPS5に適したテレビが出た場合
もう少し待てば良かったかなぁとなる人もいると思うので
それを見越して購入を待っていても、
また後で更にいい性能のテレビが…となりかねないので
イタチごっこと言いました
PSの新型発売時期は大体6年周期ぐらいですね
書込番号:24651484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
>今後1年2年後に更にPS5に適したテレビが出た場合
>もう少し待てば良かったかなぁとなる人もいると思うので
私は去年からテレビの買い換えを計画してますが、現時点でPS5(及びそれ以降)を想定して買い替えるなら、2022年モデルで各社のHDMI2.1対応機種が出揃いそうなので、今年が買い替え時だと睨んでますよ。
早くレグザの今年モデルを発表して欲しいです。
書込番号:24651549
2点

>ココナツ姫さん
なる程
では後はPS5当てるだけですね
ここ何週間かは毎週25000台程度出てるみたいなので
諦めず頑張って下さい!(^_^)ノ
書込番号:24651564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
レグザの今年モデルが発売される頃までには、なんとか当選してほしいものです。
書込番号:24652498
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
レストモード状態でコントローラーのPSボタンを押して本体は黄色ランプから青ランプになり動き出すのですがテレビ画面は真っ暗のままです。
その際はHDMIの抜き差しで改善しますがとても不便です。
故障なのかケーブルがダメなのかテレビとの相性なのか…
皆さんはどうですか?
問題なくレストモードから復旧の際テレビにすぐ出力されてますか?
書込番号:24625706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レストモードからPSボタンを押すと、モニターとPSが一緒に立ち上がるか知りたい
ってことでしたら連動して立ち上がりますよ。
Switchでも同様で プロコンのボタンを押すとSwitchと連動してモニターも一緒に立ち上がって操作できます。
ゲーミングモニターを使用していますがモニター側に連動設定があった気がします・・・
(マニュアルを見ましたが探せませんでしたシンク機能ってやつかな?)
TVにはつないがことがないので分かりませんが連動は可能です
書込番号:24625740
0点

>マイクハガーさん
こんばんは。
自分の場合、
・プレイを中断したい
→テレビのリモコンでOFF操作
→テレビの電源OFF
→AVアンプの電源OFF
→PS5レストモード
・プレイを再開したい
→コントローラーPSボタン押す
→PS5起動
→テレビの電源ON
→AVアンプの電源ON
という一連の動きを問題なくいたしております。
もう一度PS5側、モニター側の設定などを確認されてみてはいかがでしょうか?
解決されることを願っております。
書込番号:24626447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクハガーさん
状況がいまいちよく分かりませんが…一番簡単なのはケーブルの変更でしょうか?
他にもHDMIケーブルを使っている機器があると思うので、交換して試してみては?
私の場合は以下の通り。
テレビ電源OFF・PS5電源OFF→PS5電源ON→テレビ電源自動でON→一瞬地上波映って自動でPS5の画面へ。
テレビ電源OFF・PS5レストモード→PS5レストモード解除→テレビ電源自動でON→一瞬地上波映って自動でPS5の画面へ。
テレビ電源ON(地上波映っている状態)・PS5電源OFF→PS5電源ON→自動でPS5の画面へ。
テレビ電源ON(地上波映っている状態)・PS5レストモード→PS5レストモード解除→自動でPS5の画面へ。
テレビ電源ON(入力切替済・画面映っていない状態)・PS5電源OFF→PS5電源ON→自動でPS5の画面へ。
テレビ電源ON(入力切替済・画面映っていない状態)・PS5レストモード→PS5レストモード解除→自動でPS5の画面へ。
書込番号:24628326
0点

ちょっと趣旨がズレちゃったかな…
ケーブルを抜き差しすると直るという事なので、設定とは違い何かしらの不具合がある気がします。
不具合の鑑別のためにも、まずケーブルを変えてみるのが手っ取り早いかな…と。
ケーブル変えても直らなければ本体orテレビの不具合でしょうか。
抜き差しするときも、テレビ側だけ抜き差しして映るのか、PS5側だけ抜き差しして映るのか、いろいろ試してみた方が判断しやすいと思います。
書込番号:24628348
0点

テレビの銘柄とか書いてくれんと。。
一度無信号になると電源OFFになる仕様とかじゃねえの?
書込番号:24640673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


