プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2023年9月20日 01:33 |
![]() |
3 | 5 | 2023年9月14日 19:05 |
![]() |
152 | 25 | 2023年9月6日 21:07 |
![]() |
2 | 3 | 2023年9月3日 05:28 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年8月27日 00:49 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2023年8月21日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
PS4からPS5にデータを移したいのですが(主に録画したゲーム動画やスクリーンショット)
PS4のファンが壊れてしまったために起動してもすぐ暴熱?でエラーが出てすぐ電源が切れてしまいます
PS4の電源を入れずにPS5にデータを移すことは出来ますか?
ちなみにまだディスク版かデジタル版か決めてないのでどちらも出来るか出来ないかわかると幸いです
0点

できないかと思います。
ご存知の様に電源が入ってさえいれば、PS4のメニュー画面からUSBメモリや外付けHDDへバックアップを取れPS5等の他機種への移動も可能でしょうが、電源が入っていない状態というのであればPS4の内蔵HDDを取り出してPCに繋ぎ保存場所のファイルを直接コピーする以外には方法がないかと思います。
しかし、これもPS4のファイル形式をWindowsは読み込めない為、現実的には不可能です。
寄って、「できない」というのが答えになるかと思います。
書込番号:25421792
0点

良く分かりませんが、本当にファンが断線してこわれた程度の話なら通常修理ではダメなんでしょうか?
分解時にデータを消されてしまうのでしょうか?
代金が高くてもそれしかないと思いますがね。
書込番号:25422223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが壊れただけなら、ゲームさえしなければ数分は持つとは思いますが?
PS4がファン回転数を検知していなければの話ですが
PS4の基板が壊れかけてる気もしますが。
エラーが表示されているのなら、エラーメッセージが出ている場面を撮影してください。
書込番号:25423337
0点

>cymere2000さん
以前にUSB経由でPCに読み込んだら動画観れたんですがそれはUSBに書き込む際に変換してるということでしょうか?
書込番号:25425722
0点

>りおると!さん
その通りです。
より正確には、PCが読み込めるファイル形式であるUSBメモリへPS5が書き込めるということです。
書込番号:25425726
0点

>cymere2000さん
ありがとうございます
PS4にあるデータは諦めてPS5で楽しみたいと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:25429902
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
23年9月13日に行われたPlayStation5のシステムソフトウェアアップデートについてなのですが、
PC(Windows11のVAIO)にて「PS Remote Play」アプリをダウンロード・インストールし、Wi-Fiでのリモートプレイを試してみました。
結果、「PlayStation Portal リモートプレーヤー」なんて要らないんじゃね?と率直に思いました。
PCとモニタが対応していればHDR画質にも設定できますし、やはりラグが無線・有線どちらにもあるにせよ、ハプティックフィードバックも
体感できましたし、解像度やリフレッシュレートはいくらになるのか分かりませんが、WindowsPCでも、Macにおいても、またAndroidスマやiPhone、タブレットでこんなにPS5の操作感がPS5本体単体でデフォルトで再現されるなら、もうそれで私は満足ですね。
もちろん、ソフトやそのジャンルにおいては話にならないかもしれませんが。
皆さんはどう思われますか?
1点

実は1500円程度のPS5コントローラーへのホルダーを使えば、PlayStation Portalと同等の操作がスマホで可能であり、コントローラー部が壊れた際のリスクも30000円などということも無くなるとは思っています。
書込番号:25422311
2点

>cymere2000さん
返信ありがとうございます。スマホでのPS5リモートプレイなら私も存じております。実際、SONYのXperia1iiで以前からプレイしていましたので。
今回のアップデートの中でリモートプレイに関して、特に個人的に一番の肝となるのが手持ちのノートPCでもリモートプレイが可能となったこと。それに加え、スマホでは体感できないアダプティブトリガーやハプティックフィードバックが体感できるようになった所です。
ですので、「PlayStation Portal リモートプレーヤー」の特徴である同様の機能がノートPCでもプレイ可能という事で、尚更「Portal リモートプレーヤー」は必要ないのではないかなと思ったのです。
書込番号:25422389
0点

あ、それから、AndroidOS12以降のGoogleテレビでもリモートプレイ可能となった所も大きいと思います。
書込番号:25422394
0点

PSポータルが使える場面ってのはかなり絞られてると思います。
そんなに売れるとも思えないけど、こういうのを実装してくれたら化けるかもしれない?
・PS5と直結して通常のコントローラーとして使える
・PS4とリモート接続対応
・PS5本体とPSポータルで別々のゲームが遊べる
・PSポータルの複数台同時接続
どこでもPS5が出来る世界を作ろうとしているようですね。PSポータルもその一つの手段かなと。
>解像度やリフレッシュレート
フルHD、60Hzです。
HDR対応は不明とのこと。
書込番号:25422498
0点

要するにXperiaをちゃんと熱対策してゲーミングスマホに仕立てて、セパレート出来るデュアルセンスを作ってしっかり連携し合えば。改めてリモート端末は要らないと思いますね。
結局縦割り組織て自社の強みを活かせず、商機を逸しているようで残念です。
VItaの失敗に懲りとらんのかな?
書込番号:25422611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

ps5発売当時から言われてますよ。
海外では割ろうとして本体ban喰らった人が複数人いる模様。
一度本体ban喰らうとオンライン、オフライン問わず復活は不可能らしいです。
書込番号:25399970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FAQが用意されています。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/account/suspensions-psn/
購入した商品がBANされていた場合には、販売主と返品の交渉をするしかありません。
書込番号:25399984
3点

You Tubeで投稿されてますね 基盤の部品を取り替えて挑戦してましたけどもムリでしたww その根性に拍手です
SONYの本気を見ました なのでPS5は個人から中古を買うことはやめたほうが良いと思います
書込番号:25399992
4点

正規店以外からの新品購入も危険なのです。
https://kakaku.com/shopreview/381/?pdid=K0001477902&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:25400002
3点

>Freedom of Freedomさん
>台風45号さん
>ありりん00615さん
わたしも動画を含むネットサイトから情報を拾ったのですが、スマホの場合だとネットワーク制限があり料金を払っていないと制限がかかりますが、それと似ていますね?
ただ、違うところは使用(所有)者が変わってソニーにいくら掛け合っても新しいPS5を買うしかないところです
こういうシステムだと中古流通がされていても前使用(所有)者によって本体IDがBANされていたら次の使用(所有)者はそび中古PS5を使用する事に制限がかかっており、まあ制限よりも使用できない方が正しい言い方ですかね
これはさすがにいかがなものかと・・
そして中古流通をさせても使用できないという事から違法性があるのでは?
ソフトについては過去にこういう経緯があります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%B5%81%E9%80%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A
書込番号:25400045
3点

多くの場合、オンラインサービスは運営によるサービスの停止が可能となるように規約で定められています。
書込番号:25400054
1点

>ありりん00615さん
オンラインだけだったら個人ID変えてまた悪さしたら個人IDをBANすればいいと思う
なにも本体のIDまでBANにすることないと思いますよ
中古としての価値が0になってしまうし流通さえも不可になるのでさすがにソフトと同じで中古流通不可だと裁判も絡んでくると思う、将来的に
書込番号:25400161
3点

別に本体banされるようなことしなければいいだけなので問題ないと思います。
加えてマトモな買取店であれば動作確認の上買い取りしますのでこれも問題ありません。
sony自体は中古販売までは考慮する必要も無いですしね。
書込番号:25400227 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補足ですが、通常使用用途では本体banをされるようなことはありませんのでそんなに心配することはないと思います。
書込番号:25400231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古や転売から買わない。
規則を守って他人に迷惑のかからない清く正しくゲームを楽しむ。
で、良いわけで、
真っ当なユーザーには関わりのないことだと思いますけど?
普通はネットで記事を見ても、ふ〜ん。で終わる話です。
書込番号:25400235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中古販売に規制や不当な圧力をかけているわけでもあるまいし。
中古取引の規制はできないにしても、
その価値判断は売り手買い手で勝手にしなさいよ。ということにしかならないでしょ。
ジャンクならジャンクでその程度の値付けにして、それでも買うか否かというそちら側の事情でしかないですし。
なんでSONYが自社の売り上げにならないどころか利益を食う販路の心配までしなきゃならんのです?
御心配なら弊社の新品を正規の販路でお買い求めください。という回答しか出てこないでしょうね。
書込番号:25400255 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本体BANに該当する行為↓
https://www.kyoseishakai-conference.com/ps5-ban/
実際の判断は判りませんが、よほど重篤な違反行為でなければ本体BANにはならないと思います。
書込番号:25400266
2点

ここの掲載店も完全新品のルールをまもっていないところが多いです。
https://help.kakaku.com/kiyaku_keisai.html
新品と偽って売り払われたBAN済本体が、ここの掲載店で新品として売られている可能性もあるわけです。
書込番号:25400299
3点

小売店が不正不実記載をするかもしれないから、本体BAN規制はするな。という理屈にはならんでしょう。
新品と偽って実働しないBAN機体を掴まされたもんなら明らかな欺瞞行為ですから、
堂々と小売店に抗議するか然るべき機関に訴え出ればよいだけです。
書込番号:25400350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://togetter.com/li/1179883
本体BANはPS3の時からあったようですね
フリマサイトで買ったPS3が改造品と知らずにアカウント紐付けしたら本体ごとBANされたって書かれてます
書込番号:25400369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧がかかっているのと同じ事
ソフトは中古流通させないように圧をかけていたから裁判にまで発展し結局は中古流通させなさいとの判決
所有者が変われば容易に本体IDBANを解除すればいいんですが
どうせまた問題のある人だったら本体BANになるだろうし
いたちごっこだけど本体BANはその都度対応が望ましいと思う
書込番号:25401001
1点

単なる拡大解釈でしょう。
売ろうと思えば売れるわけだし。
そもそも、中古売買の権利を確認した判決であって、その使用価値をメーカーに保全しなさいという判決ではありませんから。
基本的に不正を働かず普通に使用していれば規制が掛からないわけだし、中古で流したいユーザーが良心的な取引をすれば何も問題が無いわけで。
数自体もレアケースなわけだから、中古流通全体を阻害しているとは全く言えませんからね。
中古売買にまでメーカーが使用保証しなければならないなんて際限の無い判決なわけではないです。
ところで、本体IDのBAN(規制)は本当?という質問だったはずですが、
本当です。で済んだ話では?
書込番号:25401372 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

本体BANの動画を見ると
パッケージ版からのオフラインゲームは
一応出来るみたいですね
PSNが使えないのでオフラインゲームでもDL版などは出来ませんが…
書込番号:25401379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証ではなく規制
中古ソフトの裁判の件見てわからないんですか?
そこまで規制しなくとも個人IDをBANすればいいだけ
ちょっと前までテンバイヤー対策を後手に回してノウノウとしていたメーカーなので
中古を流通させたくないなら新品を安く大量に販売(流通)しろと私は思いますがね
生産数を絞るからテンバイヤーにやられちゃうし新品が出回っていないのと高いから中古を求める人が絶えない
書込番号:25402349
3点

規制ではなく規制できないことを確認した判決ですね。
で、今回のことが規制に当たるかどうかは常識的にみて当たらないでしょう。
その判決に抵触すると主張するなら告訴でもして主張側が証明するほかないでしょう。
やってみたら如何?
現状規制と見なす因果は何一つ証明されていませんが。
書込番号:25402531 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

常識も何も規制をかけてまともな動作をできないようにするスマホと同じ
プレステの場合はユーザーの規約違反行為などによる本体IDのBAN
その裏には中古を利用させないメーカーの思惑それしかない
規約違反行為という事を建前に中古流通をさせないという
恐ろしい行為
書込番号:25407240
2点

まだ言うとるんですか。
結局は根拠も事実検証もない児戯た陰謀論でしたか。やれやれ…
書込番号:25407418 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

本体BANまでされてる中古なんて1%にも満たないでしょうしそんなことで中古流通の抑制にはならないでしょう。
不正を行おうとしている人にとって個人IDのBANなんて痛くも痒くもないでしょうしソニーの対応がおかしいとは思いません
書込番号:25411361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめは、本体BANだと2次使用者には無関係なのでやりすぎでは?(かわいそう)〜みたいな内容だったのに、いつのまにか2次以降の価格を保証するのは当たり前(しないメーカーがおかしい)みたいな内容になっていて、アウトをやっちゃう側の意見になっていて、失礼ながら笑ってしまった。
わざわざ書く事でもないですが、ハードを改ざんしたり、ブラックなソフトを入れるのは、完全にアウトで、メーカーは一切認めていないです。一度そうなってしまっては、完全に初期化できる保証は無いので、メーカーが使用不能にするのは、他のユーザーやブランドイメージを守るためにも、むしろやるしかないよね!って感じです。
アウトな本体をつかまされた場合は、別問題なので、個別に販売者に対応するしかないです。
当たり前ですが、本体に悪事を働く輩は100%悪いですし、不具合を分かって隠して売る輩も100%悪い。
書込番号:25411896
12点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
原因不明のコントローラーの暴走で困っております。
頻繁にドリフト現象や十字キー、〇△□×ボタン入力の遅延、コントローラー端子差し込みヘッドセットの音切れが発生します。
使用環境
本体:CFI-1200A01 有線LAN接続
周辺機器:INZONE用ドングル(前面USB) ←使い始めた頃からの気もしますが...公式は否定。
背面USBにUSBハブ(原因?)→USB冷却FAN
純正Dualsennseコントローラー
室内にはWiFi6無線LAN、スマホ2台
公式サポートのアドバイス通り、本体設定の初期化、コントローラーの交換やリセットを行い
余計な無線機器(スマホやBluetooth機器)の電源を落とす等、色々試しました。
まさかと思い背面USBに挿しているUSB3対応USBハブを外したところ、再発はしていない感じです。
同様の症状が出ている方や無線干渉対策で良い知恵をお持ちの方、アドバイス、ご意見お待ちしています。
0点

どこかでps5はusbハブ非対応と見た記憶があります。
ps5リリース時に見つけた記事であったため、どこで見たかまでは覚えていません。
書込番号:25392832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント頂きありがとうございました。
残念ながら私は公式サイトでusbハブ非対応との記載をみつけられませんてしたが、今の所、USBハブを背面端子に挿さなければ不具合は発生していないのでこのまま様子を見ます。
書込番号:25406729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背面USBにUSBハブ(原因?)→USB冷却FAN
USB冷却ファンはやめた方がいい。
ファン速度が遅すぎて、本体内部の熱の排熱口を塞ぐような形になって却って発熱を支援するというシャレにならない粗悪品が多い。
書込番号:25406778
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

この質問はSIEのサポートへ直接聞いた方が良いかと思います。
ただ、聞けば恐らくは「国外での使用は推奨できません」とかなんとか答えそうではあります。
そういう訳で推測となりますが、原則はPCやスマホを海外へ持ち込むのと大差ないと考えられます。
つまり、普通に使えると思いますが懸念点がいくつかあります。
1.持ち込む国によっては税関を通れないのでは?
2.電源ユニットは恐らく全世界共通ですが、コンセントの形状は違うので、その国の電源コードが必要。
3.DVD及びBDビデオはリュージョンコードで日本の入っているグループのものしか再生できない。
4.持ち込む国やカード会社によっては決済ができない可能性がある。
5.故障時のサポートはほぼ絶望的、もしかしたら送料自己負担ならいけるかも?
こんなところでしょうか。
書込番号:25398273
4点

ご丁寧にありがとうございます。
日本での使用にしたいと思います。
どうしても、海外で遊びたい場合は現地で購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25398281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
コントローラーで「ドリフト現象」が発生するようなってしまいました。
保証期間は過ぎているので有料修理になりますが
コントローラー買い替えるのと、どちらが賢いですか?
本体の初期化とコントローラーのリセットはやってみましたが
症状は変わらずです
0点

私も以前ドリフトに見舞われレシート持ってくの忘れてそのまま修理お願いしたんですが6500円位だったと思います。
買い替えるのとほぼ変わりません。
書込番号:25382106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理と言いましたが、修理はなくて必ず新品交換になるそうです。
書込番号:25382109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom of Freedomさん
とても参考になります
ありがとうございました。
書込番号:25382155
0点

私は保証期間中でしたが、やはり交換でしたね。
即送り返しで戻ってくるのは早かったですが。
余談ですがDUALSHOCK4の前期型グレーブルーも修理に出したのですが、やはり新品が返ってきました。
代替も覚悟してたのですが、在庫持ってんのね。
書込番号:25382180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドリフト真っ最中の人ですw 追加購入したコントローラー(1年以内購入)において発生
ソニーへ連絡して着払いで郵送、保証内扱いで無料ということになりまして今届くのを待っています
PS5は運良く発売月に手に入れたのですが本体と同梱されていたコントローラーも今年に入りドリフトが目立ってきました
そろそろ3年目だし故障するよね、と思っていましたが延長保証に入っていたことを思い出し確認したところ付属品も無償修理対象になってました!
先に送ったコントローラーが戻ってきたら初期のコントローラーも郵送する予定です
とは言ってもドリフトはドリフトなんで待てなくて結局3台目を新品で購入した人なんですけども 予備があると安心ですと自分に言い聞かせてます
書込番号:25382297
1点

同様の現象をYoutubeの動画で見た事あります。
コントローラーを分解して、ドリフトしていたLスティックの中を清掃したら治ったようです。
はんだ付け必要なので、そこそこの難易度はあるようです。
新品買って、
壊れたコントローラーはジャンク品で売れば、1000〜2000円程度で売れるのではないでしょうか?
書込番号:25391674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



