プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2059
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 30 | 2020年10月8日 22:15 |
![]() |
5 | 0 | 2020年10月6日 10:43 |
![]() |
13 | 3 | 2020年10月5日 03:05 |
![]() |
9 | 0 | 2020年10月4日 21:02 |
![]() |
13 | 10 | 2020年10月6日 14:49 |
![]() |
9 | 1 | 2020年10月4日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

発売前に公式でコレやっちゃうって凄いですね。
発売後に各所でアップされるであろう分解記事や動画のハードルがあがっちゃいましたね(^^;;
書込番号:23712036
4点

ここで重要なのはSoCからヒートシンクに熱を逃がすために
液体金属を使っていると言うことです。
これはとても画期的なことです。
前々から、ちょくちょくとリークは流れていましたし、液体金属を使っているから
内部を公開していないのではないのかとの噂もされていましたが、
まさにその通りでしたね。
この液体金属はダイの熱を逃がすのにとても効率が良いのですが、
ご存じの通り液体は縦置きすると下に流れ出します。
今回ソニーは、下に落ちない液体金属を使った熱伝導処理に
成功したと言う事です。
熱を効率的に下げられると言うことは、コンソールの性能を大幅に上げられる
と言う事です。
書込番号:23712185
2点

>PCIe4.0 拡張ストレージ
カスタムストレージじゃなく市販のでイケるってこと?
今出回ってる市販のストレージだとスポイルしてしまうのですかね?
死ぬほど高くはないですが。
ファンが一番先に取り外せるのは自分で掃除しやすくて良いですね。
ダストキャッチャーが設けてあるとはいえ全然埃が着かないということもないでしょうし。
カバーが別売してたらドライブ外し て後からノンドライブ仕様に出来そう。
ファームウェアでエラーでるかな?
書込番号:23712193
0点

ちなみに、液体金属は金属成分を使ったCPUグリスより遥かに効率よく熱を逃がせます。
グリスに使われている金属が熱伝導性が高い、と言うのと違い、
液体金属(グリス)そのものが高熱電塔体なので。
まあ、あまり詳しくない人は、SoCにヒートシンクを直接溶接しているようなものと
思ってください。
書込番号:23712195
1点

ちなみに、液体金属はゲーミングPCなどでは既に使われていて、
10〜20℃も温度が低下している機体もあります。
書込番号:23712229
0点

>今出回ってる市販のストレージだとスポイルしてしまうのですかね?
かなり以前から、内部ストレージとして市販のPCI-ExpressインターフェイスのSSDが増設できることは発表されていたかと思います。
ただ、全ての市販SSDが対応する訳ではなく、一定の性能を満たす必要があるので後日発表があるまで慌てて事前購入をしない様訴えていたと記憶しています。
いまにして思えば、PCIe4.0(3.0ではないという意味)への対応があるSSDの事だったのでしょうね。
書込番号:23712232
1点

m.2と言ってるようでしたが、コネクターが良く見えませんでしたが(下の径らしい数字が書いてあった穴は関係あるの?)これでイケますかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H5VKGWG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_JkDFFbHZF6T8P
2TBとなると本体並みに値が張るなあ。
書込番号:23712251
0点

>ACテンペストさん
私はいけると思いますが、その発表を後日するから待てと言う話だったので待った方が良いのでは?
ただ、発表後SSDの価格が急騰する可能性についても示唆されており、勘を信じて準備している人もいるでしょうね。
因みに「TBW : 1800TB」ここは凄く気にした方が良いですよ。1TBなら最低でもこれ位の値は持っているSSDがお勧めです。
書込番号:23712275
0点

>cymere2000さん
どうもです。
本体自体直ぐに買えそうにもないですが(汗)とりあえず脳内シミュレート中です。
XboxSXと設備投資費比較も気になるところですね。
>TBW : 1800TB
ああ、寿命の問題ですか?
増設した場合の使い分けの仕組みによっても変わって来そうですが、
インストールだけだとそんなに書き込み頻度無さそうですが、本体との読み出し>書き戻しとかあるのかな?
世間では本体SSDも寿命が短いんじゃないか?と煽ってる人も居るようですがどうなんでしょう?
将来の〜とはまさか、本体SSDが死んだら代替用とか、そんや意味じゃないでしょうね?
書込番号:23712307
0点

PS5もXbox seriesXも
サイズがデカイ。
両機持ちだと、大変。
PS5 PS X並みのサイズかな。
書込番号:23712308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m.2は、まだまだ従来のSSDより
信頼性は低いと思う。暫く通電しないで
保管したりすると、セーブデータが飛んでる場合があるかもね。
書込番号:23712394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の外付けHDDは、使えるのでしょうかね?
Xbox seriesの専用の拡張ストレージ
30,000円台で、結構高いですね。
Xbox seriesの方は、外付けHDDは、対応してますけど。
書込番号:23712396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けHDD
やっぱりPS4ソフト限定じゃないですかね。
繋げられないにしてはUSB端子多過ぎな気がしますね(後で数減らされそう)
PS4と同じでいつも使うに指定したらそのままHDDごとソフトを認識するようになってれば良いけど。
書込番号:23712493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書いていますがやはりデカいですね。
SSDは交換ではなく追加になるのですね。
M.2 NVMe PCI-E Gen4 読み込み5.5GB以上となると今年後半発売の PCI-E Gen4第二世代が最低ラインそうですね。
白いサイドカバーは取り外せるということは、PS4と同じく限定版本体とか限定販売のサイドカバーが出てきそう。
あと別の色のサイドカバーも容易そう。
ファンはそこそこ大きいので静音という所は納得できます。
ただ基板サイズやヒートシンクの大きさを見ると余裕をもっているのか不明ですが将来的にコスト削減されそうな個所があるなぁと感じます。
PS4のCUH-1000とCUH-1200の違い的なコスト削減はありそう。
>三輪タクシーさん
Xbox Series Xが早々に分解を公開していたので、PS5も結構前から公開が要望されていたと思われます。
まあ何のチップ使っているかなどを調べる方がいますので公開されていたとしても早々に分解する方はいると思いますね。
>ACテンペストさん
各サイズのネジ穴が用意されている様子で80mmのM.2 type2280までは対応している様子ですね。
SSDは待てば入手しやすくなると思います。
>みんなのゴルファーさん
PS5専用のゲームはカスタムICを使ったSSDの高速転送を前提にしていますので内蔵のSSD(M.2増設含む)しか対応しません。
USB接続ストレージ上は、PS4のゲーム用でしょうね。
ちなみにXbox Series X|S用のゲームも内蔵SSD+純正拡張SSD上でしか動作しません。
書込番号:23712709
0点

〉世間では本体SSDも寿命が短いんじゃないか?と煽ってる人も居るようですがどうなんでしょう?
どうなんでしょうね。アップで大写しの画像が出回れば何処のメーカーのどのタイプのSSDが内蔵されているかが判り、ある程度は寿命も推察出来るかも知れません。
ただ一つ言える事は理論上は半永久性のあるHDDと異なり、SSDには明確な寿命があるという事です。この辺は不揮発性フラッシュメモリーをストレージにしているスマホ等にも言える事ですが、本機を何年使うのかという点に尽きるかと思う。
尤も個人的には現実的な故障迄の平均期間はHDDもSSDも大差無いと思っています。なので、自己換装できないことだけが残念です。
書込番号:23712735
0点

本体SSD 修理&交換費用をどれくらいに設定してくるでしょうかね?
生産終了後のサポート期間が短かったら目も当てられないなあ。
書込番号:23712825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nisizakaさん
公式サイトで
外付けHDDに対応と明記してます。
m.2は、ゲーミングPCでは、普及しつつあるSSDだけど
まだ歴史が浅いので、信頼性に置いては未知数な部分も
あると思う。
書込番号:23712837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
https://www.jp.playstation.com/support/ps4/repair/charge/
メイン基盤交換と同じくらいかなぁ。まあ、壊れる前どころか発売前ですし、これ以上は気にしても仕方がないと思う。
書込番号:23712850
1点

>みんなのゴルファーさん
スレ違いですが、Seagateのページに触れられています。
https://www.seagate.com/jp/ja/consumer/play/storage-expansion-for-xbox-series-x/faq/
使用できない用途:Xbox Series X|S専用ゲームには、Xbox Velocityアーキテクチャが必要です。
そうしたゲームをプレイしたい場合は、外付けHDDまたはSSDからコンソール本体のSSDやストレージ拡張カードにゲームを移動させてください。
Xbox Series X|S専用ゲームはPS5専用ゲームと同じくゲーム会社に対して内蔵SSDの一定転送速度を保証している関係上、USBのストレージから動作させることは出来ません。
書込番号:23712922
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
振動関係が強化されたという発表はありましたが
実機プレイが公開されると実際に振動が増えているようです
アストロ プレイルームもついに公開されカワイイ
・地面の質感違いでの振動の変化
・他の実機レビューでもPS4より振動が強い
というレビューが複数出ており
■電池増は単に長時間対応かな?
と考えていたのですが振動をリッチに使うための強化なよう
振動OFF派の方には発表より長時間のメリットがあるかと
逆にアクションゲーやレースゲーが好きな方は
発表通り数時間の増加レベルになってしまうのかな〜と
BluetoothもPS4より低電力化されているかと思いますので
単純比較は出来ない所です
ゲームデザインによりますが
ローンチからしばらくは常時振動するようなソフトが多くなりそう
開発者も新機能使いたいしね
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
「電撃オンライン」も「PlayStation5」の先行試遊会の記事を公開していますわね。
こちらは「ファン音」と「排熱」についても記載していますの。
過去にMark Cernyさんが「省電力設計(ファンコントロール)」について説明していましたが、現時点でそれほど気にしなくても良さそうですわね。
−−−−−−−−−−−−−−−
今回じつは“読み込み”以上に衝撃的だったのが“ファンの静かさ”。このへん気になっていた人も多かったはず。めっちゃ静かでした!!
約1時間45分ほどの体験で、実際にPS5を起動させていた時間は1時間20分ぐらいだったかと思います。現場はスタジオだったので周囲に物は少なかったものの、照明もあって結構暑さを感じる室温。『ASTRO’s PLAYROOM(アストロプレイルーム)』と『Godfall(ゴッドフォール)』をプレイしていてファン(排熱)の音が気になることはありませんでした。むしろゲームプレイをそろそろ終わろうかというタイミングで「あれ? ファン回ってました?」って慌てて確認したくらいです。
最後に本体に触れてみたところ“熱”もあまり感じられず……排熱構造に関しては心配する必要はなさそうですね
−−−−−−−−−−−−−−−
<参考記事>ひと足早くPS5を体験! 試遊で感じたPS5の驚きとは?
https://dengekionline.com/articles/52523/
10点

PS4も最初の頃は静かだった。でも、だんだん日数を重ねていくとうるさくなったのであまり信用しない方が良さそう。
書込番号:23705992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンも同じですがフアンを使う以上は寿命は存在します
排熱を考えれば置き場が吸気と排気が出来て熱のこもらない場所が
機器寿命も延びて安心ですよ 奥の空間に隙間なく置いたら
中の電子機器が早く壊れます でも今回は大きい容積ですから
置き場多変です できればフアンの無いのが一番ですね
でも最新のハードがてんこ盛りPS5ですから熱も沢山出ますね
難しいところですね
書込番号:23706082
2点

ファンの音に関して
重たいオンラインFPSゲームやレースゲームだと
どうだろうかな?
ファンの音と冷却性能は、トレードオフなので
静かすぎるのも、熱暴走の原因になるので
どうなんかな。
書込番号:23706395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
「ファミ通.com」が「PlayStation 5」の実機プレイ映像を公開していますわ。
今回の作品は「ASTRO's PLAYROOM』と『Godfall』でしたが、どちらも操作キャラクターが死亡してから数秒でリスタートしていますの。
「Godfall」の方は予想以上に読み込み時間が早くて、プレイしているスタッフの方がリスタートボタンを押すのが遅れているのは笑ってしまいましたわ。
これだけ早いと読み込み時間の合間に飲み物を取りに行ったりできなさそうですの。
<参考映像>【PS5】超高速SSDがもたらす爆速ロード! ロンチ作品のリスタートを確認【ASTRO's PLAYROOM/Godfall】
https://www.youtube.com/watch?v=t9PIMiyChZE
<参考記事>【PS5レビュー】プレステ5を先行試遊!
https://www.famitsu.com/news/202010/04207061.html
9点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
コントローラーで○が決定✖がキャンセルだったのがPS5から海外と同じ✖が決定で○がキャンセルになったそうですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201004-00000019-impress-ind
書込番号:23705726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定で変えられないもんですかね?
まあ、PS4のソフトはソフトで対応しそうですが。
あと、文字化けってますよ。
書込番号:23705735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でもキーコンフィグがあるからもちろんPS5でもできるんだろうけど
私は今でもカメラ移動のスティックが上下左右とも逆でいちいち変えるのめんどくさいから
○×ボタンも自分の操作と違うものになってしまうことが凄く残念
書込番号:23705760
0点

まさかの文字化けこれで文字化けしたらもうダメだ。Xがキャンセルだったのが海外と同じになります。PS5からXが決定に
書込番号:23705995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的半角ダメっすよ。
プレビューで確認出来ると思います。
書込番号:23706010
2点

RPGとかは決定は○ボタンが良いのでキーコンフィグは出来てほしいです。
書込番号:23706180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
PS5のゲームのガイドラインで「×」を決定、「〇」をキャンセルにしないといけないと決まっていたらゲームも固定になると思われます。
確かPS4以前も海外はそのように固定されていたはず。
書込番号:23707764
0点

変更できないとYahoo!ニュースに載ってました。
まぁ戸惑うのはゲームを始めた直後だけで遊んでるうちに
慣れてしまうと思います。
その後に別のゲームを遊んだら、決定をしようと
×ボタンを押してしまった事もありました。
―― PS5では「×ボタンで決定」になるというのは事実ですか?
SIE:はい。事実です。
―― ユーザー側で決定ボタンの割り当てを変更することはできるのでしょうか。
SIE:変更することはできません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50efed7cff16ace656d2d481939f09d6e6b9b1d
書込番号:23707925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nisizakaさん
決まりで固定なんですね、早めに慣れるようにしないと!
>美淋さん
前に洋ゲーでxが決定のデフォルトのゲームがあった時戸惑ったので
早めに慣れようと思います。
書込番号:23708018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現用の7100を処分して500millionバージョンに移行作業がてら×ボタン運用してみましたがどうにも性に会いませんや。
不満噴出して、アップデートでアサインできるようにして欲しいもんです。
書込番号:23708324
1点

Xboxでは×の位置がAボタンで決定、○がBボタンで取り消しになっています。
PSとは逆になっていますが、
交互に遊んでも不思議と混同しないものです。
ただ、コンフィグ出来るソフトがあったりするとソフトによってまちまちになり、それこそ混乱の元になるので、
全てのソフトで×が決定、○が取り消しに統一されている必要があると思います。
書込番号:23709224
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
9月30日までだったGEOのPlayStation5の予約抽選
結果発表が
11月1日〜11月8日まで
だそう。
長い〜頼む〜
GEOだけが、最後の望みであります。
書込番号:23704153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結果発表まで
日にちが、長いのは転売対策なんだろうけど
関係の無い我々は、一か月待たねばならない。
んでもって、ハズレましたってなったら
なんも出来んぞ?
GEOは、その辺 考えてくれてるのだろうか?
書込番号:23704648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


