プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
最安価格(税込):

¥95,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥95,990

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥95,990¥119,793 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥95,990 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

(8504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

「PlayStation 5」の後方互換ですわ!

2020/09/01 16:04(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

ゲーム会社「Ubisoft」のサポートページで、次世代ゲーム機「PlayStation 5」の後方互換について公式より先に掲載してしまった様ですわ。
現在は該当箇所の文章は削除されていますが、削除する前は「PS5の後方互換機能ではサポートされているPS4のタイトルをプレイ可能となりますが、PlayStation/PlayStation 2/PlayStation 3のタイトルはプレイできません」と掲載されていたそうですの。

https://gigazine.net/news/20200901-ps5-backward-only-ps4-ubisoft/

書込番号:23635466

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/01 16:25(1年以上前)

別に もう

プレステ1〜3は、いいっしょ。

4のタイトルが、出来れば十分ですたい。

もち、5のタイトルもね。

書込番号:23635495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/01 16:57(1年以上前)

ソフトメーカーに何のメリットもなさそうなのでPS1〜PS3の後方互換はなくても問題ないな。

書込番号:23635550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/09/01 18:09(1年以上前)

まあ、結局、互換といってもクラウドストリーミングという噂もありましたし、それだと持っている資産が活かせる訳ではなのであんまり意味はないですがね。

まあコンソールごとの互換フレームワークプログラムをユーザーの任意で購入できるようにしてくれれば、要不用の選択や
予算に余裕がでた時に追い追い買えばよいので、そうしてくれれば良いのですがね。

そもそも記載が削除されたのがお漏らしだったのか、事実と違ったのか公式なアナウンスがないのでなんとも言えませね。

書込番号:23635663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

PS5ゲーム、ラチェット・アンド・クランク最新作のゲーム映像のロングバージョンが公開されました。

https://www.youtube.com/watch?v=GffelVJeGws

更に、この映像を元に色々と解説している動画もアップされています。

https://www.youtube.com/watch?v=7Iqct0dTVi0

やはり、爆速SSDだけでなく、画面内で動いているキャラの数など、次世代機を感じさせるゲームとなっていますね。

書込番号:23628410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 月読 司さん
クチコミ投稿数:57件

いよいよ北米の公式サイトで「PlayStation 5」の事前登録受付が開始されましたね。
「PlayStation Network IDを所持する方」、且つ「PlayStation 5の発送先が米国国内である方」が今回の受付対象であり、たとえ当選して「招待メール」が送られても、(招待メールを受信した方から)数量限定で早いもの勝ちという意味不明な状況ですね。
過去に「公式サイトで購入できるのはスタンダードエディションとデジタルエディションのどちらか一つだけ」という内容は、この件だった様です。
※1IDで購入できる本体は1台のみ

招待メールが届くの(選考基準)は、「PlayStationに対する過去の興味と活動に基づく」という事ですが、「公式サイトのニュースレター登録」や「トロフィー取得状況」等のデータを参考にしてくれると、特に後者は転売屋対策になりますが実際は単純抽選というところでしょうか。

https://www.playstation.com/en-us/campaigns/2020/ps5-direct-pre-orders/

書込番号:23625453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

価格一覧

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

中国の技術サイト「快科技」で次世代ゲーム機「PlayStation 5」の発売日などがリークされていますわ。

<発売日>
11/14(日本)、11/20(日本以外)
※予約開始日の「9/9」は初代「PlayStation」が北米で発売された日(1995/9/9)から25周年ですの。

<販売価格>
499ドル(スタンダートエディション)、399ドル(デジタルエディション)

<情報元>
https://news.mydrivers.com/1/709/709125.htm

書込番号:23621944

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/08/26 09:25(1年以上前)

金額は思っていたよりも安い!本当だと助かる 11月発売となるともうすぐですね。予約も近々始まるのかな 

書込番号:23622915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

2020/08/26 09:48(1年以上前)

>台風45号さん

不思議だ。
無論、この話が真実かどうかは判らないが、発売日情報は有りだと認識しているのに予約開始日情報はスルーとは。

書込番号:23622947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 13:07(1年以上前)

海外含めてコメントを見ていると、台風45号さんの様にポジティブに受けている方と「(これまでのリーク情報に比べて)価格が安すぎるので怪しい」とネガティブコメントの方がいて面白いですね。
本体は分かりませんが、周辺機器はそれなりな価格の様に・・・デュアルセンスは想像よりも安かったです。
デュアルショック4と同じ価格とすると、大幅な仕様変更を行わずに対応できたという事か、同じ材料費で新しい事ができる様になったのかが気になります。

書込番号:23623277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2020/08/26 15:37(1年以上前)

光学ドライブ無しのデジタルエディションは原価割れの赤字設定にしても、ソフトですぐに元は取れると思う。

「ソフトはダウンロード版のみ」→「新作はほぼ定価で買う他無い(そもそも新ハードなので旧作は無い)」→「飽きても売れないのでリセールバリューゼロ」→「RPGでよくある中古市場から派生する値崩れも防げる」みたいに、デジタルエディション購入者はメーカーにとって都合のいい上得意客ですから。

書込番号:23623499

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/08/26 16:09(1年以上前)

マーケットの状態を考慮するとこの価格帯はある意味妥当かなと思います。
特にPS5 Digital Editionを$399にしたのは、初動を重視していると思われます。
しかし日本は44980円は、安くしても皆さん高くてもドライブ付を購入するから安くしても意味がないという所か…。

あと日本が1週間早いのは、日本の発売日のお祭り(コロナで出来るか…)を世界中のニュースに流して海外も勢いづかせる印象作戦か…。

書込番号:23623540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 16:28(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん

> 光学ドライブ無しのデジタルエディションは原価割れの赤字設定にしても、ソフトですぐに元は取れると思う。

PlayStation Plus等の利益も凄いと聞きましたので、全てをカバーできる訳ではありませんが、その一部を補填(先行投資)する事で利益を維持する事ができる好循環に組み込まれるのではないでしょうか。

> 「ソフトはダウンロード版のみ」→「新作はほぼ定価で買う他無い(そもそも新ハードなので旧作は無い)」→「飽きても売れないのでリセールバリューゼロ」→「RPGでよくある中古市場から派生する値崩れも防げる」みたいに、デジタルエディション購入者はメーカーにとって都合のいい上得意客ですから。

ゲーム発売日の購入に拘らなければ、ダウンロード版も発売日の半年&#12316;1年後にセール対象になったり、更に数年後に価格改定も行われて安く購入できる様になってきた状況も購入する側からすると良いです。
最近はデジタル特典も良くなってきましたので、店舗特典が無ければダウンロード版を購入する割合も増えてきました。
ワゴンセールの様に大幅な値崩れはしませんが、品切れもありませんし、ゲームディスクの入れ替えも不要ですし、店舗に行かなくても予約購入すれば事前ダウンロードのおかげで発売日の0時からプレイできるのは地味に嬉しいです。

書込番号:23623568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/09 22:05(1年以上前)

日本のAmazonでPS5の周辺機器やカバーなどが
Amazon発売と発送で11月20日発売で予約が始まってますね。

書込番号:23652458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

PS5はSSDだから爆速なのではない

2020/08/24 01:10(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

たぶん勘違いしている人が多いと思いますが、PS5においてハードディスクからSSDという媒体になりましたが、それによりラチェットのように瞬時に何度もエリアを移動するような爆速ロードができている訳ではありません。『SSDを爆速にする新技術をいくつも搭載しているから爆速になった』のです。

ニュースサイトなどではSSDによって早くなったとしか書いていないかと思いますので、「SSDだからロード時間ほぼゼロになったんだ」と勘違いするかも知れません。
しかし、PCやXBox SX、PS4などにSSDを積んでもロード時間ほぼゼロは実現できません。

PS5の凄いところは、SSD上の圧縮保存されているデータを読みだし、解凍して、メモリーに保存する。その一連の動作をCPUを介さず高速に実行するハードウェアを積んでいる事です。
つまり、やれ解凍だ、やれメモリーに保存だと言った処理をCPUは行わなくて済みますし、それこそメモリー内でデータをコピーする感覚で瞬時に必要なデータが取り出せます。

この技術はとても革新的で、ゲーム機において圧倒的な強みとなります。
と言うのも、ゲームは普通、途中でデータのロードが入ってゲームの動きがカクカクするのを防ぐため、ちょくちょく使用するデータだけでなく、必要とされる可能性がある全てのデータをメモリーに読み込んでおきます。
つまり、結構膨大な量のデータをロードしておく必要があります。

しかし、PS5ではデータのロードが一瞬です。だから、極端な話、必要最小限のデータだけロードしておいて、後は必要になったら、その都度ロードします。(実際はもう少し多くロードしますが、それでも従来に比べると必要とするデータ量は激減します)

ロードする必要があるデータ量が激減すると、ロードにかかる時間は更に短縮されます。

そして、副次的な効果として、多くの「必要かも知れないデータ」をメモリーに常駐させておく必要がないため、ゲーム処理で使用可能なメモリー領域も大幅に拡大します。

これらの画期的な技術により、ラチェットのような「瞬時にエリアを移動する」といった芸当が可能になっているのです。

書込番号:23618707

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/08/24 07:07(1年以上前)

それが本当だとしても、リスキーな手法な気もしますけどね。

瞬間的に読み込むデータが多いほど発熱が多くなるでしょうしSSDの稼働が極端に多くなるので劣化寿命が速くなりそうですし。

熱暴走でパフォーマンスを落としては本末転倒ですし、二次元的なゲームならまだ良いでしょうが、移動や行動に任意性が高いオープンワールドゲームでは演算に無駄な回数が発生するので、ユーザーによっては負担や劣化に大きなバラツキが出て思わぬトラブルも多くなりそうですけど。

技術的に可能としても万人が喝采するような手法かは疑問に感じますけどね。



書込番号:23618890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/24 13:11(1年以上前)

今のよりも「優れたSSD」って事ではなかったのかな?
間違えて受け取ってた?

書込番号:23619437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/24 13:20(1年以上前)

書かれている内容だけがロード時間の短縮要因では無い事は、この掲示板で数ヶ月前にやり取りされていましたよ。

> ゲーム機において圧倒的な強みとなります。

近年のゲーム発売状況では購入者の増加等を目的とした「マルチプラットフォーム」提供が当たり前になっていますので、特殊な作りのゲーム機(PS5)を含めてマルチプラットフォーム提供する場合、PS5ゲームの開発が他のプラットフォームよりも時間を要する事が少し前に海外で話題になっていますよ。

書込番号:23619461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/24 23:21(1年以上前)

ACテンペストさん

> 瞬間的に読み込むデータが多いほど発熱が多くなるでしょうしSSDの稼働が極端に多くなるので劣化寿命が速くなりそうですし。

勘違いするような書き方だったようで、すみません。

実際にSSDから読み出す速度にはあまり変化はありません。
SSDからは圧縮されたデータの読み出しとなります。(クラーケンなどの技術を使います)

圧縮率はデータの構造により異なりますが、例えば10ギガのデータを1ギガに圧縮してSSDに保存した場合、SSDからは1ギガバイトの読み取りを行い、そのデータを専用の回路が10ギガに解凍してメモリーに送るのです。

実際にSSDから読み出されるデータ量が小さくなるため、読み出し時間が縮まります。
そして、解凍は専用回路が高速で行い、CPUやGPUはそれにタッチしないため、結果的にCPUやGPU側からはSSDの読み取り速度が高いように『見える』と言う技術です。

繰り返しますが、実際にSSDからの読み取りが早くなる訳ではありませんが、専用の解凍用回路によりSSDの読み取り速度が劇的に早くなったと『同等の結果』を生み出す。
それにより必要なデータだけをメモリーに常駐させておけば良いので、読み出す必要があるデータがさらに少なくなるのです。

書込番号:23620539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/24 23:42(1年以上前)

月読 司さん

> 近年のゲーム発売状況では購入者の増加等を目的とした「マルチプラットフォーム」提供が当たり前になっていますので、特殊な作りのゲーム機(PS5)を含めてマルチプラットフォーム提供する場合、PS5ゲームの開発が他のプラットフォームよりも時間を要する事が少し前に海外で話題になっていますよ。

強みと言っているのは、ファーストパーティーのゲームにおいてです。

ここはソニーとマイクロソフトは方向性が違います。

マイクロソフトではゲームパスなどで「プラットフォームを超えて遊べる」を目指しています。

逆にソニーはPS5独占タイトルに力を入れています。

ラチェットのように、瞬時に、かつ頻繁にエリアが変わるようなゲームはこれからも出てくるでしょうし、GT7などでは現在流れているゲームプレイ動画では、メニューなどの切り替えは一瞬で行っています。
GTスポーツは読み込みが長すぎてかなり興ざめでしたので、GT7が動画で流れている通りの挙動なら買いたいと思います。

後はゲームエンジンの出来栄え次第ですね。
UE5では爆速SSDの技術を使っているように見えます。
XBox SXやPCでは従来通り大量のデータをメモリーに常駐させるのでしょうね。
少なくともUE5のデモが行われた時点で、XBox SXやPCでは「一応動く」レベルだったと聞いていますので、今後の開発次第では、これらのプラットフォームの場合は他のエフェクトを若干犠牲にするなどの選択を迫られる可能性も皆無ではありません。(まあ、プラットフォーム毎に何かを犠牲にするのはゲーム開発において普通です)

ゲームパスの方は……私はPCでプレイしようかな、と思っています。
マイクロソフトとしては、「どちらで遊んでくれても自社の利益につながる」と言う考えで、特にXBox SXに拘っていませんし。

書込番号:23620567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/24 23:54(1年以上前)

月読 司さん

そもそもPS5ではデュアルセンスがありますので、マルチタイトルでもPS5と他のプラットフォームでは細かい違いが出てきます。

「PS5ではデュアルセンスでも敵の動きを察知できるようにするが、他のプラットフォームでは画面表示や音だけにする」と言った選択肢も出てきます。

現行機でも、例えばFF14などではタッチパットを使えるようにしていますし。
その違いが、ロード時間にも表れても問題ありません。
特に、最初のゲーム立ち上げの時間は、全プラットフォームで合わせる必要もありませんし。

書込番号:23620588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/25 06:18(1年以上前)

プラットフォーム毎の方向性がここまで変わってきていますので、今更開発期間を気にしていても仕方がありません。

それに、その開発に要する期間と言う概念が、次世代機では大きく変わってきているのです。
Reエンジンなどはどのような開発状況か分かりませんが、UE5では大幅に作業量を減らす事ができる技術が用いられています。
それがナナイトやルーメンです。

こちらも、たぶん皆さん誤解しているだろうと思っていましたので、爆速SSDの後に説明する予定です。

書込番号:23620818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/08/25 07:37(1年以上前)

>こちらも、たぶん皆さん誤解しているだろうと思っていましたので、爆速SSDの後に説明する予定です。

毎度オフィシャルに噛んでるような体で、どういう立ち位置で語ってるんだろうという気になりますが、ホントだったらこんな入れ込んでまくしたてる開発者は嫌やわ…

プラットフォームの方向性が変わっていると言われても、コアなゲームファンはともかくライトユーザー層が買う前に意識できるとも思えないし、ソフトを早くリリースできるプラットフォームを買う動きも出るのでは?

ソフトが大掛かりになって開発期間が長大化しているお陰で新作ソフトのリリーススパンが広がっているのがユーザー側にストレスとなりがちな昨今ですし、長引けば長引くだけそれだけ開発会社側のコスト負担にも繋がります。
初手でそれを露呈して、ユーザーやデベロッパー側に忌避感が広がってはシェアの鄒勢に繋がりかねませんからね。

それを意識してPS4以上に下位互換をアピールしているのでしょうし、
>今更開発期間を気にしても仕方ありません
は、あまりに極端な論だと思いますね。

書込番号:23620872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/25 18:06(1年以上前)

>ブラジリアン2さん

> 強みと言っているのは、ファーストパーティーのゲームにおいてです。

指摘されて後から追加する様な投稿内容は、誤解を招くので止めて欲しいです。

> そもそもPS5ではデュアルセンスがありますので、マルチタイトルでもPS5と他のプラットフォームでは細かい違いが出てきます。

ゲーム開発で必須となる「データの読み込み処理」と「コントローラーの動作処理」を同じ土俵で語られるとは思いませんでした。
現状でも「デュアルショック4」の機能を全ての作品が利用している訳ではありませんので、必ずデュアルセンスの機能を使う必要は無いですよ。

書込番号:23621764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/08/25 18:54(1年以上前)

PS5のSSD高速化はSoC内にあるDMA(Direct Memory Access)転送とハードウェアデコーダーがセットになった「I/O Complex」で実現しています。
Xbox Series Xの「Velocityアーキテクチャ」は、低レベルI/OライブラリとSoC内のハードウェアデコーダーがセットになっています。
DMA転送の有無の違いが、PS5とXbox Series Xのパフォーマンスの差として出ていると思われます。
ただDMA転送というのは諸刃の剣で爆速だけどプログラムの管理下で動かないので、管理が難しいという課題があります。

PS5でも開発者が実装を工夫しないとロード待ち時間が発生する恐れはあります。
次世代機は上記の仕組みから一定サイズ以上ので圧縮されたデータである必要があり、小さいサイズの多数読み込みだとオーバーヘッドが増えて性能が出せない可能性はあります。
結局はプログラマーがどの様にローディングをチューニングするか次第だと思いますね。
汎用ゲームエンジンは、ローディングのチューニングが難しく、エンジン部分での組直しも発生しているのでこれがPS5対応で時間かかっている要因と思われます。
ローディング待ちを出すのであれば実装の手間はかからないけどPS5を購入したユーザーは納得しないよね…。

※要はSSD高速化を生かすも殺すもゲーム開発者次第。

書込番号:23621841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/25 22:49(1年以上前)

月読 司さん

> 強みと言っているのは、ファーストパーティーのゲームにおいてです。
>> 指摘されて後から追加する様な投稿内容は、誤解を招くので止めて欲しいです。

仰る通りです。
完全に書き方が悪かったです。すみません。

> 現状でも「デュアルショック4」の機能を全ての作品が利用している訳ではありませんので、必ずデュアルセンスの機能を使う必要は無いですよ。

そうですね。プラットフォーム毎の違いが出るのは、ゲーム進行やゲームバランスなどに影響しない部分ですね。

書込番号:23622362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/08/25 23:05(1年以上前)

Nisizakaさん

その通りです。
まあ、ノウハウの蓄積で変わっていく部分ですね。

ロード時間についてはゴースト・オブ・ツシマのように、PS4でも工夫すれば劇的に早くできますけど、爆速SSDは工夫による伸びしろがまだまだある技術ですね。

オーバーヘッドと言えば、PS5ではオーバーヘッドをかなり減らしていますね。
ソニーも説明会で、そこの部分を強調しています。

書込番号:23622403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルセンスで高い没入感を実現

2020/08/22 05:56(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

PSブログUSAから、各ゲームがデュアルセンスをどのように活用する予定なのかが発表されましたね。

https://blog.ja.playstation.com/2020/08/20/20200820-ps5/


『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』クリエイティブ・ディレクターは「スパイダーマンが放つ電撃のバチバチとした衝撃を、コントローラーの左側から右側へ通り抜けていくように感じることができる」と言っています。

『DEATHLOOP』ゲームディレクターは「武器がジャミングするのに合わせてトリガーをブロックする」そうです。


また『Demon’s Souls』では「鉄のぶつかり合う感触や、魔法攻撃を繰り出す時の手の中で火花が散るような感覚」を味わえるそうです。

これまでのゲームとは別次元の体験ができそうですね。

書込番号:23614224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/26 01:02(1年以上前)

期待し過ぎて実際やってみたら、他のコントローラーと変わらないじゃんってならないと良いですね。

書込番号:23622569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥95,990発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2060

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング