プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2020年7月5日 00:09 |
![]() |
14 | 5 | 2020年6月23日 02:30 |
![]() |
12 | 1 | 2020年6月20日 20:42 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月20日 09:10 |
![]() |
45 | 30 | 2020年6月26日 00:59 |
![]() |
14 | 10 | 2020年6月20日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
SIEJAの広報担当者よりPS5版へのアップグレード対応について、「PS4の場合と同様に、中古で購入したPS4タイトルもディスクをお持ちであればサポートいたします」と回答があったそうですわ。
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/30/100223.html
6点

ファーストパーティーのゲームの話ですかね。
他社の資産を勝手にどうこうできませんし。
ところで、PS plusなどで取得したアーカイブはどうなるんでしょうね。
すでに結構アーカイブ溜まっているので、とても気になります。
PS4の時は、PS2エミュとPS3エミュを積んでいるにも関わらず、PS3以前のアーカイブを全面禁止していましたね。
技術的には後方互換があると明言したのですから、現在PS4で動いているPS2エミュとPS3エミュはPS5でも動くはずなんですけど。こちらも全面解禁をしないどころか完全に撤去される可能性もありますね。この分だと。
書込番号:23506430
1点

PSプラスやPSナウなど
PS5でも、継続して契約するユーザーには
そのままPS4から、引き継いで移行出来ない
と、ブーイングですよ。
書込番号:23510406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそう思っていました。
PS4世代に入ってアーカイブがリセットされるまでは。
書込番号:23512627
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
年末商戦に合わせ発売らしいけど
あまり高額だったら
例えば、親が子供に買う事が難しいのでは
だから価格はそこまで高額にはならないような気がするし
Xboxが安かったらPS5は売れないのではないかな?
書込番号:23485355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS1の時から、子ども向けではなく大人向けに販売しているので子どもが親に買って貰えなくても影響ないですね。
書込番号:23485391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれじゃないですか?
今風に、PSNと紐付けてサブスクリプションとか残価設定でモデルチェンジと買い換え式にするとか考えるそう。
書込番号:23485415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざ発売日に購入する必要はありませんので価格改定するまで待ってはどうですか。
ゲーム機は価格よりも遊びたい作品や機能で選ぶものですので、Xboxが良ければXboxを購入すれば良いだけです。
既に現世代ゲーム機も国内より海外のシェアが高い(国内は全体の1割未満)ですので、高価で国内で売れなくてもそれほど困らない状態になってしまいました。
そもそも様々な理由で親が購入してくれないから、お子さんが成人して自分で購入するケースも多いと思いますよ。
書込番号:23486035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも購買層が違うと思うよ。
小学生の子供なら、スイッチでしょうね。
しかし、PS5。
PS3の悪夢がよぎるのは、私だけで
あろうか?
書込番号:23486466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kimjong-Eunさん
PS5ドライブ付きのモデルは
XBOXseriesXより、高くなるよ。
コントローラを、変えてきたからね。
そのぶんだけ高くなるよ。
XBOXの方は、微調整レベルやし。
書込番号:23486477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
『FIFA 21』の無償アップグレード方法が案内されていますわ。
これはマイクロソフトの「Smart Delivery」とは異なるEA独自の施策「Dual Entitlement」で実現するそうですの。
概要を記載すると、「FIFA 22」発売までの間、「FIFA 21」を購入した方は自動的に「次世代ゲームダウンロード版」の入手権利を得る事ができるそうですわ。
現世代ゲーム機のパッケージ版を購入した方は「次世代ゲームダウンロード版」をプレイする際、現世代ゲーム機のディスクを次世代ゲーム機に挿入する必要がある様ですの。
「次世代ゲームダウンロード版」をプレイする際、現世代ゲーム機のディスクを不要にしたい場合、現世代ゲーム機「FIFA 21(ダウンロード版)」の購入が必要という事ですわ。
※パッケージ版は挿入したディスクが購入権利の確認アイテムになっている様ですね。
「PlayStation 5(Digital Edition)」を購入予定の方は、現世代ゲーム機の「FIFA 21(ダウンロード版)」を購入しないと、別途、次世代ゲーム機の「FIFA 21(ダウンロード版)」を購入する必要がありますのでご注意下さいませ。
https://www.ea.com/games/fifa/fifa-21/news/fifa-21-dual-entitlement-info-faq?isLocalized=true
8点

アップグレードが無料な反面、パッケージ版はアップグレード後もディスクの入れ替えが必要なのは面倒ですね。
他社がどの様にアップグレード対応するのかも気になります。
書込番号:23481495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
『サイバーパンク2077』はPS4版若しくはXbox One版を購入した全てのユーザーを対象として次世代機版の無料提供を計画しているそうですわ。
アップグレードの仕組みは不明ですが、「サイバーパンク2077」の発売日にあわせて次世代パッチが配信、ビジュアル改善が行われたPS5版若しくはXbox Series X版がプレイできますの。
「サイバーパンク2077」の発売日が「2020/11/19」に延期されましたが、このタイミングで「次世代パッチ」が配信されるという事は次世代ゲーム機のどちらかの発売日も近いのかもしれませんわね。
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
今度はフランスのAmazonが次世代ゲーム機「PlayStation 5」の情報漏洩ですわ。
価格は「499ユーロ(約6万円)」ですの。
他のECショップとの違いは発売日が「2020/11/20」と一時的に掲載された事ですわ。
何だか世界中のAmazonに遊ばれている気がしますの。
過去のPlayStationシリーズの国内発売日は、連続する数字や同じ数字の月日に設定されていますので、今年は「11/1(日)」、「11/22(日)」や「12/12(土)」などはありえそうですわね。
https://www.reddit.com/r/PS5/comments/h8q5lz/theres_a_ps5_pre_order_page_on_amazon_fr/
5点

12月3日ではないのですね…
書込番号:23477288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiznaさん
499ユーロなら$499、54,800円(税別)といった値付けになりそうですね。
まあ、高いけど買えるといえる範囲の値付けですね。
ゲーム機関係の発売日は、流通の関係で木曜か金曜に販売する事が多いので、
11月20日は金曜なので可能性は高いと思います。
土曜、日曜はショップ側も困るので発売日になる事は無いと思います。
あるとすれば12月3日(木)かなぁ。
転売ヤーとの争いになりそうなので欲しい人に行き渡る様にして欲しい…。
書込番号:23477298
2点

>美淋さん
2020/12/3は木曜日ですわね。
過去のPlayStationシリーズの発売日は土曜日でしたので、平日発売の可能性は低い気がしますの。
>Nisizakaさん
> 11月20日は金曜なので可能性は高いと思います。
> 土曜、日曜はショップ側も困るので発売日になる事は無いと思います。
凄く自信満々に書かれていますが、美淋さんにもお伝えした通り、過去のPlayStationシリーズの発売日は『土曜日』ですわ。
PlayStation 1994/12/ 3(土)
PlayStation 2 2000/ 3/ 4(土)
PlayStation 3 2006/11/11(土)
PlayStation 4 2014/ 2/22(土)
書込番号:23477403
4点

>kiznaさん
おお、すまないです。
ハードなので別枠ですかね。
ただ今後は木、金の可能性はあります。
ちなみに北米は全て木、金ですね。
PS 1995年9月1日(金)
PS2 2000年10月26日(木)
PS3 2006年11月17日(金)
PS4 2013年11月15日(金)
PS4 Pro 2016年11月10日(木) (日本も同じ)
上記を見るとPS5の11月20日(金)はある意味妥当と言える発売日ですね。(むしろ遅いくらい)
書込番号:23477486
0点

補足を書いておくと、パッケージソフトは流通の都合で日本国内は基本木曜に固定されています。
追加発注が土日に間に合う理由です。昔は金曜だったのでずか販売店側の要望を考慮して木曜になりました。
PS〜PS4までが土曜に販売したのはPS3までは日本で開発、先行販売出来た事、PS4は遅れて販売したこともあると思います。
日本だと金曜発売よりも祭り的な盛り上がりで土曜だったという事もあるでしょう。
SIEになって北米が拠点になった後は日本も基本ハードウェアも木、金で発売のスタイルになっています。
PS4 Proは同時発売でしたので、木曜となっています。
ソフトが同梱しないグローバルの限定ハードであるDays of Play Limited Edition、500 Million Limited Edition等は金曜発売です。
日本が欧米と同時発売でなければ土曜の可能性はありますが、そこは日本のSIE次第かな。
書込番号:23477527
1点

これまでの流れを踏襲すると12/12(土)ですが、良し悪しはともかくPS5は本体カラーなどこれまでのPlayStationらしさからの脱却を狙って全く違う事をやりそうで読めないです。
それにしてもAmazonはイギリスに続いて2度目の凡ミス(登録ミス)ですが、SIEは何も言わないのでしょうか。
>ちなみに北米は全て木、金ですね。
欧州はPSからPS4まで金曜日発売(北米と発売日も異なるの)ですが、海外の発売日は国内の発売日の参考になるのですかね。
書込番号:23477614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど
日本の場合はゾロ目か連番で必ず土曜日
米国は金曜日とかなんですね。
もし日本も同時発売なら海外と時差もあるので
金曜日に米国で日本は次の日の土曜日とかになるのかな…
書込番号:23477631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草薙弥生さん
>欧州はPSからPS4まで金曜日発売(北米と発売日も異なるの)ですが、海外の発売日は国内の発売日の参考になるのですかね。
グローバル同時発売するか次第ですね。
フランスが11月20日だとすると北米は1週間〜2週間の前の可能性もあります。
ただ、欧州市場はPS4でソニーの市場シェアを広げた地域なので、北米と時差なしにしたい可能性はあります。
また日本のユーザーが欧米より遅れて販売されるのを許容するか次第と思います。
正直今回海外より遅れて販売するとハイエンドコンソール機の国内市場の失速の可能性もありえます。
指標となるのは、PS4 Proでしょうか。
追加モデルとは言え、現在のSIE体制になって初めてのSoC含めて大幅に更新されたモデルです。
これは日米欧同時発売でした。その後のグローバル限定モデルは日米欧同時発売です。
近年の個人で世界配信が当たり前の時代となると主要市場で発売時期を遅らすのはデメリットしか無いと思います。
>それにしてもAmazonはイギリスに続いて2度目の凡ミス(登録ミス)ですが、SIEは何も言わないのでしょうか。
ミスにように見せかけた市場の反応を見るマーケティングの可能性も否定できない。
リーク系は一部意図的なものもある印象です。
>美淋さん
ありとは思います。
ただオーストラリアやニュージーランドが金曜で日本が土曜だと敗北感。
あとコロナの影響で密を避ける意味合いでは、金曜発売の可能性があると思います。
というか、お祭り的な販売イベントがコロナの影響で実施できなくなっている…。(既に来年も無理な話も)
書込番号:23477719
1点

米国ソニーの主導になってしまったので
日付けのゾロ目とか関係なくなりましたね。
書込番号:23477904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月半ばで
やっとデザインの発表
ですから、発売は
12月じゃないでしょうか。
まだ、価格 も発表されてないし。
書込番号:23478428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
価格を発表しないのは、最大のライバルのxbox series Xの価格を先に発表させたいんでしょうね。もし、xbox series Xより値段が高かったら、発表する前にxbox series Xより安くしようってなりますからね。
書込番号:23478720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nisizakaさん
>指標となるのは、PS4 Proでしょうか。
>近年の個人で世界配信が当たり前の時代となると主要市場で発売時期を遅らすのはデメリットしか無いと思います。
元々、現世代ゲーム機であるPS4は需要に対して供給が追い付かない等の理由で発売時期をずらしたという話もありました。
一方でPS4 Proは海外を含めてPS4に置き換わる(品切れする)ほど売れないという予想の元で同時発売になったのではないでしょうか。
実際、PS4 Pro発売時に品切れで全店舗で売り切れだった覚えがありません。
そういった理由から「PS4 Pro(PS4のハイエンドモデル)」と「PS5(次世代ゲーム機)」を同じ条件で考えるのは無理があるのではないでしょうか。
>神山 誠十郎さん
>6月半ばでやっとデザインの発表ですから、発売は12月じゃないでしょうか。
既にデザインは決まっていましたが、新型コロナの影響で主要なイベントが軒並み中止になった為、発表できる機会(イベント)を探していたのではないですか。
>20時半の男さん
>もし、xbox series Xより値段が高かったら、発表する前にxbox series Xより安くしようってなりますからね。
ジム・ライアンCEOが「PS5は最低価格では無く、最適価格になる」と意味深な発言をしていますので、期待通りにはならないかもしれません。
書込番号:23478905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020年末商戦期
なので、12月と読むのが
妥当と思いますよ。
11月は、年末とは言わない。
>Nisizakaさん
XBOXseriesXは、コントローラを
xboxoneから、さほどいじらなかった。
そのぶんだけ、安くなると思いますよ。
5千円くらい。
書込番号:23479278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>草薙弥生さん
PS4の発売日に関してはマーケティングに関係するので所説色々とありますが、
ハードよりも日本向けのローンチタイトルのラインナップが用意できなかった事が大きいです。
ハードが売り切れる売り切れないは正直関係ない。
PS4 Proは4K対応とパフォーマンスアップを行ったヘビィゲーマー層をターゲットにしたハードです。
PS5を初期に購入する方は、PS4 Proを初期に購入するようなヘビィゲーマー層です。
ターゲットユーザー層は変わりませんよ。
ターゲットユーザー層を取り込んで発信してもらい拡販していくことがローンチでは重要です。
書込番号:23479287
0点

確かに 洋ゲーばかりやもんな…
みんゴルとかでないもんね。
書込番号:23479809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
>11月は、年末とは言わない。
近年は国内もブラックフライデー(11月の第4木曜日の翌日)にあわせて年末商戦を開始されていますので、個人的な感覚を書かれても困ります。
>Nisizakaさん
>所説色々とありますが、ハードよりも日本向けのローンチタイトルのラインナップが用意できなかった事が大きいです。
それは諸説では無く、アンドリュー・ハウス社長の公式説明の内容ですよ。
ここまでは憶測だったのに、急に公式説明に頼るのですね。
>追加発注が土日に間に合う理由です。
>ハードが売り切れる売り切れないは正直関係ない。
どちらもNisizakaさんの投稿内容です。
主語は異なりますが、これらの記載からNisizakaさんは、何故発売週に追加発注が必要なのかを全く理解していない事になります。
早期に追加発注が必要なのは売り切れに伴う「機会損失」を防ぎたい為です。
それなのに「売り切れが関係無い」と書かれている時点で迷走しています。
また、発売週は一番売れるタイミングの一つであり、ヘヴィゲーマー層による発信より「発売日を含む○日間の売上数」の方が一般の方にとっては一番分かりやすい宣伝情報ですよ。
書込番号:23482826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草薙弥生さん
あなたへの返答は不毛なのでこれ以上は返答しません。
年末になれば結果は判りますから。
楽しみにして待ちましょう。
ちなみに追加発注の話はパッケージソフトの話ですよ。
ハードの話ではありません。ゴッチャにされたら困ります。
何故追加発注が必要なのかはゲーム業界流通の仕組みを勉強して下さい。
ショップの事情、プラットフォーマーの事情、ゲーム会社の事情と色々とあります。
書込番号:23483114
1点

ま、転売ヤーの購入した数字も含まれる
んだから、そんな数字
アテにもならんがな…
書込番号:23483737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬場になってくるとまたコロナの影響がどう出てくるか判らないし、全数予約抽選販売、順次個別配送ってことにならないですかね?
そうなると発売日より、何時から予約開始で如何に出遅れないかのほうが重要な気がする。
私はGT7がローンチで無かったら普通にスルーですけど。
書込番号:23483803
1点

発売日も価格もXbox series Xとの競争になっているのは間違いない。
発売日は互いに1日でも早く出したい。
価格はスペックで優るXbox series Xは同額でも許容範囲でしょうが、PS5は最低でも$50は安くないと厳しい。
が、どちらも発表が遅れればスタートダッシュに掛ける広告、流通へのキャンペーンなどに悪影響が出る。
11月下旬発売(正式発表ではないがXboxはホリデーシーズンに出すとコメントしている)を目指すには、そろそろタイムリミットも近いでしょう。
書込番号:23483917
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5『Horizon Forbidden West』はロード時間がほぼ無いそうですわ。
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/18/99936.html
−−−−−−−−−−
読み込み画面がほぼなくなったことも明らかに。マップの端から端までのファストトラベルやチェックポイントからの再スタートはすぐさま完了し、ゲームを起動してすぐにプレイを始めることも可能だとしています。
−−−−−−−−−−
きちんと制作すればPS5は本当に「ロード時間を過去のもの」にしてしまいそうですの。
クロスプラットフォームの対戦ゲームなどは一番ロード時間が遅い方待ちになるのかしらね。
6点

PS4が8GB RAM + HDD(SATA)からPS5の16GB RAM + M2 SSD + SSD高速転送の全体的な底上げの進歩が大きいでしょうね。
CPU、メモリの速度アップも要素の一つです。
初期ローディングは、SSD + SSD高速転送、ゲーム中はメモリサイズを生かしてオンメモリで動かしいていると思われます。
4K等を生かしたデータの肥大化はありえますが、それでもメモリの余裕は増えています。
メモリサイズも大きいので、データの切り替えも先読みしやすいと思いますし。
元々、現世代でも読み込み処理の最適化はエンジニアとしての課題だったりしますので真面目に取り組んでいるとPS5世代ではローディンクが判らない程の劇的な効果として出てきます。
日本のゲームタイトルではコスト優先でローディングの最適化が行われていない事が多いので、パフォーマンス任せのロード処理のタイトルは出てきそう。
> クロスプラットフォームの対戦ゲームなどは一番ロード時間が遅い方待ちになるのかしらね。
サーバー側の処理もあるので何とも言えませんが現行世代とクロスプレイすると待たされる可能性は高いと思われます。
書込番号:23477370
0点

オープンワールドのゲームって、プレイヤーの座標を軸にしてある程度の範囲でデータを読み捨てしていくんですかね?
オンメモリーでも行きつ戻りつプレイヤーの動きが読めないゲームでは先読みするにしても逆に常に読んでなきゃ行けない感じにも思えますけど、どうなんだろ。
書込番号:23478106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
Unreal Engineは、エリアを区切って座標によってロードする仕組みがあります。
内容が理解しづらいですが、そのようなシステムがある事が判ります。
Unreal Engine 4 ドキュメント ワールド合成のユーザーガイド
https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/LevelStreaming/WorldBrowser/index.html
「フォートナイト」や「PUBG」はUnreal Engineなのでこの仕組みをベースに使っていると思われます。
「Horizon Forbidden West」は、Guerrilla Games自社製のオープンワールドのエンジンであるDECIMAでしょうね。
小島監督の「デス・ストランディング」もDECIMAを利用しています。
Guerrilla GamesはSIE子会社なのでPS5の初期から対応のエンジンを開発していたと思われます。
だからこそのパフォーマンスデモの意味合いも含まれ、データ含めてロードを極限まで最適化していると思われます。
書込番号:23478278
0点

>Nisizakaさん
なるほど〜
PSにゼルダかあればなぁ。めっちゃダイレクトに感動しそうだけど。
せめてフルコンプリート版FF7が早いとこ出てくれれば良いけど、PS5のモデルサイクルで完成を見ることやら…
GT7のエントリー待ち時間が無くなるなら、それはそれで快適なんですが。
書込番号:23478323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロード時間がほぼ無いそうですわ
「ほぼ」無いという表現にしているのが、最近の情勢(実情と異なる案内で炎上)を考慮していて面白いですね。
開発途中でも良いので、実機によるPS5のロード時間が分かるものを公開して貰えると分かりやすいのですが・・・
>ACテンペストさん
PS5の技術解説映像の中でその辺りの仕組みが簡単に紹介されていましたよ。
※紹介例はオープンワールドの話では無かった気もしますが、先行読み込み処理の説明だったと思います。
書込番号:23478550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草薙弥生さん
どうもです。
エリアセクション式ならまあ、解りやすいですよね。
そのエリア内かその中のオブジェクト、最低隣り合うエリアを先読みすればよいだけですし。
オープンワールドだと仮にプレイヤーを中心に16GB範囲(もちろんメモリ全域使うわけはないですが)をオンメモリにするとして、動けば結局常に読み捨てしなければならないわけですが。
まあ、あれかな?4G範囲くらいで現状エリアにつかって、あとの4G単位でくらいで予測エリアを読み込んでおくといった感じでしょうかね。
それかSSDを仮想メモリとして割いて予測エリアを準備しておいてもSSDなら殆どラグは感じないのかな?
書込番号:23478695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
>まあ、あれかな?4G範囲くらいで現状エリアにつかって、あとの4G単位でくらいで予測エリアを読み込んでおくといった感じでしょうかね。
作り手次第の気もしますが、一番近いのはそのやり方ではないでしょうか(使用メモリは可変)。
PS5はストレージのアクセス優先度を6段階で制御出来るので(PS4は2段階)、次に起きる事をパターン化してデータ先読みしつつ、不意の事象にも優先度を上げて強制割り込みさせる・・・など面白い事が出来そうです。
そういった対応を面倒に感じる方がNisizakaさんが書かれている「Unreal Engine」などのツールを利用するのでしょうね。
書込番号:23478935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワシのPCエンジンなんぞ
電源を入れたら 即プレイ可能。
30年前のハードの方が
快適よのぅ…。
書込番号:23480991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…キャラ戻ってますよ。
書込番号:23481003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
次世代機が、出るまで
レトロゲームで遊ぶのもオツなもの。
PCエンジンから、PS5やXBOXseriesX
になると、驚きも30倍。
書込番号:23481119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



