プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
最安価格(税込):

¥95,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥95,990

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥95,990¥119,793 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥95,990 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

(8504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

マットブラック

インディゴブルー

チェリーレッド

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

サードパーティアクセサリメーカー「PlateStation5.com」が次世代ゲーム機「PlayStation5」のカスタムフェイスプレートを販売していますわ。
合計5色のカスタムフェイスプレートは非公式アクセサリですが、「マットブラック」は公式にお披露目される前にイメージしていたカラーに近い方も多いのではないかしら。
個人的には「チェリーレッド」が好みですの。
「PlayStation5」発売前の商品ですので実際に装着できるのか怪しいですが、「購入日から10日間の返品期間」がありますので、実際に付けられなければ返品ですわね。

https://www.platestation5.com/

書込番号:23744349

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/24 05:06(1年以上前)

チェリーレッドがかなり好みです。
4300円なら欲しいですね〜

書込番号:23744573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:96件

2020/10/24 15:26(1年以上前)

公式でブラックを出してほしいと思います。
初めてのプレステが2なのと起動時の光がブルーなので本当に欲しい。

書込番号:23745440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/25 06:22(1年以上前)

フェイスプレートの交換?

Xbox360を、思い出しました。

書込番号:23746729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/25 09:09(1年以上前)

フェイスプレートというよりPS4と同じくトップカバーという方がしっくりくるような。
まあカバーが交換可能なので、日本ではPS4と同じく限定版トップカバーが多く出るかなぁと思っています。

書込番号:23746918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:96件

2020/10/25 15:48(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
懐かしいです。田舎でもヘイローの主人公?のプレートなどあったのを思い出します。

>Nisizakaさん
ps4のはHDDの所のカバー程度で単体ではあまり欲しくならなかったのでps5ではたくさん出て欲しくなります。

書込番号:23747588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/30 21:51(1年以上前)

SONYのクレームで沙汰止みになりそうですよ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201030-141820/

おそらくどうやらSONY自体も似たようなオプションを用意してるのかと。

書込番号:23757665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

Fobesによると、HDMI2.1で接続されたAVアンプは4K120Hz信号をパススルーできないため、画面が映らない問題があるとの報告が出ているそうです。
(最初にこの問題が上がって来たのはドイツのウェブサイトHeisse Onlineのようです)

https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/#6669292a597e

https://hidebusa1.com/2020/10/27/%E3%80%90forbs%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%80%91hdmi2-1%E7%AB%AF%E5%AD%90%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AEav%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88av%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%89%E3%81%A7/

とある有名メーカーのチップのバグによるもので、そのチップを使っているAV機器は影響を受けるようです。

ただ、PS5は異なるHDMIを実装しているので影響を受けないとの話も出ています。しかし、実際にPS5が発売されてAVアンプを持っている人たちからの情報が出てこないと何とも言えません。

まだ正確な情報が発表されていませんので、誤報の可能性も皆無ではありませんが、PS5と一緒にAVアンプの購入を考えている人は留意して下さい。

書込番号:23755981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/30 10:17(1年以上前)

そういうこともあるんですね。
私のTVとAVアンプはHDMI2.0ですので、4K120Hzなどの恩恵を受けるのは当分先で問題ないので安心してます。
HDMI2.1のAVアンプを持っている方は、テレビにPS5を直接繋ぎTVのeARCでHDMI2.0ケーブルを用いてアンプに繋げば回避できそうでね。
そもそもLGくらいしかHDMI2.1搭載のTVなど市場に出回っていないので、今の所は影響は少なそうですね。

書込番号:23756508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

残る抽選結果待ち

2020/10/28 17:36(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:173件

残るはイオン GEO ドンキー 光TV ブックオフ 関東限定ペイシア?ですかね。

正直全く期待してませんが 確定結果だけ早くしりたい気持ちです。落選なら落選で早く知りたい。
あいまいな気持ち程 ストレスが凄いもんです。

光TVなんて 特に当たるレベルじゃないですね。

書込番号:23753613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゆみTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/28 19:31(1年以上前)

https://www.gamespark.jp/article/2020/10/28/103342.html

日本の話ではありませんが、正直
見て気分が悪くなりました。
日本公式は抽選のみ、それ以上の
発表なし。
米はすごいな、待遇が違う

書込番号:23753823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/28 19:31(1年以上前)

もし当選するとしたら
大手のショップではなく近場のマイナーなゲームショップかなと思っています。

書込番号:23753827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/28 20:28(1年以上前)

発売日に買え無くても別にいいや。すぐに買えるさ。

これぐらいの気持ちで行きましょうや。

書込番号:23753966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/29 00:29(1年以上前)

正直 ホンマ抽選って

やめてほしい。

ハズレました、他あたってください

みたいな。

散々待たされて、ハズレたら

また待たされる。

それなら、順番待ちでいいので

予約受付して欲しい。

書込番号:23754467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/29 01:46(1年以上前)

>ゆみTさん
海外でふざけた真似したら購入できない人達が後で何しでかすか恐ろしいから高待遇だったり…?
お利口さんほど損をするのかな……

書込番号:23754541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/29 06:57(1年以上前)

任天堂スイッチの時も買うまで数か月かかったからね。
この販売方式どうなの。
普通の予約がいいんだけどね。
私はアマゾンの予約サイトですんなりかえたけど、
これIPv6接続のほうが有利なのかもね。
スイッチの時は表示さえされなかったけど、
IPv6に今回変えたらすんなりアマゾン表示されたからね。
楽天はサイトすら開かなかったけど。

書込番号:23754656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/29 10:40(1年以上前)

ドンキホーテの抽選結果いつでしたっけ?

書込番号:23754938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/29 14:34(1年以上前)

> 米はすごいな、待遇が違う

アメリカを例に挙げて予約状況を説明しただけで、謝罪等の話は地域関係無く、単純に「PS5」を販売するSIEを代表してライアン社長が発言したのではないですか。
ロイター記事にある初年度発売台数もアメリカでは無く、世界全体の話ですよね。

書込番号:23755285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2020/10/29 20:08(1年以上前)

>20時半の男さん
確か来月8日だった記憶があります。

書込番号:23755698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/30 00:20(1年以上前)

>ヤス・メタルさん

ありがとう御座います

書込番号:23756119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

PS5はデュアルセンスを投入して、ゲームをプレイすると言うよりは「ゲームを楽しむ」を提供したいと言う意思が伝わってきますね。
この、「複雑な情報が手元から伝わって来る」と言うのは、これまでの振動とは全く次元の異なる体験で、画面に合わせて手元からも金属や草むらの質感が伝わって来る感覚は、より一層、没入感を高めます。

逆に、XBox SXは高精細・高フレームレートを目指したハードとなっています。

どちらを選ぶかは、その人の求める物によって変わってきます。
後はプレイしたいゲームによっても変わります。

これだけ差が出てくると、消費者側は、選ぶのは難しくありませんね。

ちなみに、XBox SSは別次元のものです。ソフトによってはレイトレ無しとかにもなりそうなので(メモリー不足で)、「ゲームのクォリティーが著しく低くてもOK」と言う人向けになります。

書込番号:23754291

ナイスクチコミ!3


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/29 11:04(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
PS系は過去に色々と強化されてきましたが、当たり前になった機能って意外に少ない。
DUALSHOCK 2 : SELECT、START以外のボタンが感圧式に変更。DUALSHOCK 4で廃止。
SIXAXIS/DUALSHOCK 3 : モーションセンサーをコントローラー内に内蔵。ほとんど使われていない。
DUALSHOCK 4 : VR用のカラーバー機能、タッチパッド搭載。共にほとんど使われていない。

ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーがファーストパーティーと独占タイトル以外、クロスプラットフォームのゲームで使われるかですね。

ちなみにハプティックフィードバックと似たフィードバック機能はSwitchのHD振動です。
DUALSHOCKのフィードバック機構は2種類の重し付モーターを回すだけの偏心回転質量(ERM)方式でした。
DualSenseは、レポート見る限りピエゾ・アクチュエータ方式のフィードバック機構を搭載したと思われます。
ピエゾ素子に電圧を加えると物理的に変形し振動を発生させる機構です。反応が早く電圧で強弱が無段階で調整できます。
メジャー所では、iPhone 6S以降に搭載された「3D Touch」ボタンのフィードバックが該当します。

Xbox Series X|SはPCゲームの需要をゲーム機にフィードバックさせたハードと言えます。
正直Xbox Series X|Sは次世代機というよりバージョンアップに近いと感じています。PCの更新と同じ感じです。
Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10は「Game Core」というPC(Windows)で主流のWin32 SDK+ DirectX12 SDKの改良版に統一されます。

あとMSが力を入れているのはハードウェアではなくクラウドサービス(Xbox GamePass)です。
Project xCloud、EA PlayがXbox GamePassに統合される事からも、Xbox本体が無くてもゲームがスマホ、タブレット等があれば何処でも遊べる。そのゲームプラットフォームとして「Game Core」がある。
そして日本では開始時期未定ですが「Xbox All Access」で月額$24.99(税別約2500円)でXbox Series S本体とXbox GamePassを含めた初期費用なく遊べる2年契約のサブスクリプションサービスがあり、とにかく安くゲームを遊びたいカジュアルゲーマーをターゲットにしています。

ハードでユーザーに訴えるSIEと、サービスへシフトし遊び放題等でハード問わずユーザーに訴えるMSと方向性が異なります。
日本はPS5の圧勝でしょうけど、海外はどう転ぶか判りません。
最終的にはユーザーの求める遊びたいゲームがコンスタントに提供できるかが勝負所と思います。
またファーストパーティーだけではなくサードパーティーも荒れるゲーム環境が提供出来るかも重要となります。

書込番号:23754973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/29 11:24(1年以上前)

>モーションセンサー
そう言えばPSでコントローラーグリグリ回した経験あまりないなあ。

Switchだと無理やりでも使われている感があるので、ゼルダなんかは最終的に裏返しになって最終的に身体ごとよじって死にそうになることもありますけど(笑)

Vitaのも背面タッチパッドを含めて使い切れませんでしたね。初期型がもっと軽ければ違ってたかなぁ?

なんか世の中ハードを買うことに躍起になってますけど、結局どんなソフトがプレイしたいかなんだけどな…

書込番号:23755001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/29 20:21(1年以上前)

Nisizakaさん

> ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーがファーストパーティーと独占タイトル以外、クロスプラットフォームのゲームで使われるかですね。

デュアルショックみたいにユーザーの評価が高ければ積極的に取り入れざるを得ないでしょうね。
特に同一ジャンルのライバルソフトがあるゲームでは、ユーザー評価の高い付加価値が有る無しでは販売数に影響しますし。上からの指示がでるでしょうね。

そこで気になるのは先行体験です。
みんな、デュアルセンスにとても感動していましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=Q4GrrGhKi3w
https://www.youtube.com/watch?v=bXMO4cap_Qo
https://www.youtube.com/watch?v=PnQCjEM22LY
など。
まあ、こう言うのは悪く言う事はあまりありませんので、実際にゲーム開発に影響があるのは発売後のユーザーからの声ですね。

> DUALSHOCK 4 : VR用のカラーバー機能、タッチパッド搭載。共にほとんど使われていない。

タッチパッドは感度が低かったですからね。
デュアルセンスでは改善させていますから、マルチではマウス入力の代わりに使えたら良いですね。

カラーバーはVRでは必須ですので使われています。あれが無いとコントローラーの正確な位置が掴めないので。まあ、ゲームクリエーターが操作する部分ではありませんね。

> あとMSが力を入れているのはハードウェアではなくクラウドサービス(Xbox GamePass)です。

ハードだけでなく全体で見ればそうですね。

こうなると、ソニーがファーストパーティーのゲームをマイクロソフトWindows向けにも販売したように、PS5向けにGamePassを売り込む可能性も皆無とは言えませんね。
(可能性が高いかどうかは別として)
(PSシリーズの内部ではすでにマイクロソフトのライセンス製品が結構使われていますし)
結局は、それぞれの企業が、自社の利益を考えて最善の選択をするだけですね。

書込番号:23755722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

開発者を助けるUE5の技術について

2020/10/24 01:37(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

前に、ゲーム開発はどんどん大変になっているとの話がありました。
確かにゲームは昔より複雑で膨大な物を作れるようになり、次世代機ではそれが更に進みます。

だから、その負担を軽減するために、ゲームエンジン側も日々進化しています。
木々を適当に配置したり水面を表現したり、地形の起伏の設定岩などの配置など、エリアを決めるだけでゲームエンジンが自動でやってくれます。後は結果を見ながら沢山あるパラメータを少しずつ調整したりプログラムコードを変更・追加などして自分が望む形に整えていくのです。

UE5では、更にルーメンとナナイトなどの新機能が導入されると、デモ動画を公開しながら発表していたのを覚えているかと思います。(一部はもう導入されています)

ルーメンは、1つの光源から、周りを照らす作業を行う機能です。
今までは、例えば窓から入る日の光で部屋の中が照らされるシーンなどは、それっぽく見えるように色を調整した壁や家具を配置したり、別の光源を用意して疑似的に表現していましたが、その必要がなくなるのです。
(ルーメンのパラメータ設定などは必要になりますが)
地味な機能ですが、膨大な量のエリアで、屋内の明るさを自然に見えるようにする作業が減るのです。


ナナイトは、データ量の多いオブジェクトを、視点からの距離により適切に間引いてくれる機能です。
ゲームでは遠くにあるオブジェクトはデータ量を減らしています。遠くに映る豆粒ほどの物体に何万ポリゴンも使っていたらゲームが重くなりすぎるからです。
そして従来は、それは手作業でした。同じオブジェクトのデータ量の違うバージョンを複数取得するか、自前で作成するのです。しかも、距離に応じて何段階のオブジェクトを用意するかにより、ゲームの見た目が変わります。
ナナイトは、近くに表示させるためのオブジェクトを一つ用意すれば、後は距離に応じてポリゴン数の少ないオブジェクトを生成してくれるので、ゲームによっては作業工数が大幅に減ります。


余談ですが、UEではQuixelの膨大なモデルやテクスチャを自由に使えるのが良いですね。
まあ、bridgeとMixerは元々無料でしたが、Megascansは有料です。でもUEで使用する場合は無料となります。
壁や木々など、ありとあらゆるデータが用意されていて、いちいち自前で作らなくて良いので便利です。

書込番号:23744493

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/27 00:18(1年以上前)

64の時は任天堂は何にもソフト開発環境を提供しませんでしたわ!

それに比べたらプレイステーションは開発者の楽園ですの!

書込番号:23750445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/27 15:17(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
Unreal EngineのEpic Gamesは、フォートナイトの裁判沙汰を見ているとエンジンのプラットフォームで主導権を握り、最終的に利益をEpic Gamesに集めようと考えているのではという怖さがあるのですよね。
Unreal Engineのロイヤリティの課金ラインが粗収入が1億円に引き上げに伴って小規模ソフト会社は利用しやすくはなったと思います。
超えるとガッツリ粗収入の5%取られるので、一定規模以上の利益があるゲームは基本避ける傾向があります。
マルチプラットフォーム対応でコスト的に有利な場合は採用という事はあります。
また大手だと個別のロイヤリティ契約が出来るようになったので交渉して採用という事もあると思います。

ただ海外も含めて基本大手は自社エンジンを持っているので、Unreal Engineは開発コストを抑えたいプロジェクトが中心と思われます。
日本だとパブリッシャーがゲーム機向けの開発で下請けに任せるケースでUnreal Engineを採用している事が多いですね。

>ララァスンさん
>それに比べたらプレイステーションは開発者の楽園ですの!
24年前と比較しても意味ないかと。今はどこも大して変わりません。

現在は基本開発環境はSwitch、PS系、Xbox系共にMicrosoft Visual Studioのアドオン形式で提供されています。
UnityだとSwitch、PS系、Xbox系全てで製品開発はライセンスフリーで利用出来ますし。
無論各プラットフォーム共にUnreal Engineの窓口ありますよ。

書込番号:23751335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/28 22:34(1年以上前)

Nisizakaさん

> Unreal Engineのロイヤリティの課金ラインが粗収入が1億円に引き上げに伴って小規模ソフト会社は利用しやすくはなったと思います。

そうですね。
小規模のゲームソフト会社が気軽に使えるようになったので、かなりゲーム制作の後押しになっています。
それで、たまたま大ヒットして1億円超えてしまったら……まあ、それはそれで仕方がないでしょうね。それだけ儲かっているんですし。1億円超える予定が無かった場合は開発費も抑えているでしょうから赤字にはならないでしょうし。

> 超えるとガッツリ粗収入の5%取られるので、一定規模以上の利益があるゲームは基本避ける傾向があります。

大きなゲームソフト会社は自前でゲームエンジン作ったりしますね。REエンジンとか。

書込番号:23754263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

SIEが海外メディアなどに向けてプレビューやレビュー用として次世代ゲーム機「PlayStation 5」を先行送付していますわ。
今後、様々な情報が各種メディアを通じて紹介される事に期待していますの。

<同梱物>※製品版と異なる可能性がありますのでご注意下さいませ!
・PS5本体
・HDMIケーブル
・ワイヤレスコントローラー
・台座
・AC電源コード
・USBケーブル
・印刷物
・『Astro’s PlayRoom』(インストール済み)

書込番号:23746483

ナイスクチコミ!5


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/25 00:30(1年以上前)

台座が同梱されているのですね。

書込番号:23746566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/25 05:33(1年以上前)

台座がないと横置きできないので同梱されていてよかった。

書込番号:23746711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/25 06:20(1年以上前)

しかし、台座が

必要な時点で

デザイン的に失敗だと思う。

書込番号:23746728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/25 08:33(1年以上前)

発売日まで30日切っているのでまあサンプル送付は普通でしょう。
むしろ今の段階だと遅すぎるぐらいかも。
情報公開制限がされていた可能性は高いけど。

台座はPS2以降ずっと別売りでしたので同梱されるのは良いことと思います。

書込番号:23746863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/25 11:23(1年以上前)

>Nisizakaさん
そういう意味では、なく…

平時の場合というか、台座が必須なデザインって

どうなの?的な。

書込番号:23747125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/25 14:29(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
PS2も横置き、縦置き共に台座前提だったのでこの頃から変わっていないのでは。
自分はデザインの自由が出せるのであれば台座はあっても問題なしですけどね。

書込番号:23747438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:96件

2020/10/25 15:56(1年以上前)

台座が付くのは良いですね。

書込番号:23747601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/25 17:29(1年以上前)

横置き縦置きでスタンドが共通だし、取りつけ工具収納まで考慮してあるのはいつに無く親切ですね。

まあ、シュリンクする度に変わって行くでしょうけど。

書込番号:23747744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:96件

2020/10/25 19:21(1年以上前)

後は対応解像度とディスクの排出のボタンが気になります
センサー式ならps3みたいに少し深く触るやつの方が良いです

書込番号:23747975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/25 19:31(1年以上前)

初期型PS3の電源ボタンて2極式だと思うんですよね。

だから滅多に誤動作しなかったんじゃないかな。

書込番号:23747992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/25 20:34(1年以上前)

結局 物理ボタンで良いと思うよ。

静電気式や、感熱式だと故障する可能性があるので。

書込番号:23748110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:96件

2020/10/25 23:03(1年以上前)

>ACテンペストさん
ps4とps3は違ったんですね。指で触るときps3は気持ちぺたり
ps4はぎりぎり触らなくても指に反応してたのと少しの埃に反応して

ディスクを定期的に排出してたので
ps5の排出ボタンが気になりました。


>みんなのゴルファーさん
センサー式は高級感がありますが
誤動作するくらいなら最初から押し込み式が良いです

書込番号:23748404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

2020/10/27 00:06(1年以上前)

今さら何言ってんの?って言われそうですが…
横置時って光学ドライブが下側なんですね。

なんとなく縦置き時はディスクの印刷面を外側にして挿入するもんだと思い込んでたので、横置き時は光学ドライブが上だと思ってました(^^;;
なんかディスク入れにくそう・・・まぁ別にいいけど(^^;;

書込番号:23750434

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥95,990発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2059

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング