プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
最安価格(税込):

¥95,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥95,990

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥95,990¥119,793 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥95,990 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

(8504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

PS1〜PS3互換について

2020/10/14 19:28(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

すでに書きましたが、PS1〜PS3互換は無いと公式発表されていますので、現在PS4で遊んでいるPS2およびPS3ソフトは、PS5発売時ではPS5で遊べません。

PS1に関しては、86系で動くエミュレータのソースおよびライセンスをソニーは買収していますので、技術的以外の理由で搭載していないだけです。

PS2に関しては、PS3時代に「EEを外す事により値段を下げた」と言う噂が飛び交いましたが、これは完全に誤解です。
EEを外したモデルの値段が格段に低かったから、そのような誤解が生まれています。
実際は、初号機とEE無しモデルの内部画像がネットに載っていますので、それを確認してみれば分かりますが、EEがなくなったと言う以前に、全体的に部品点数が激減しています。これがコストダウンに繋がっています。

では、EE搭載はゲーム機のコストを圧迫するか? 答えはノーです。
それは、世代間のギャップとでも言いましょうか。
フラッシュ・メモリーで例えると分かりやすいですね。
確か、PS2はメモリーカートリッジのようなものにセーブデータを保管していたはずです。
容量は8Mバイト? 16Mバイト? まあ、どちらでも構いません。
では、現在のUSBメモリーはどうでしょう。安価なものだと大手量販店では32GBが千円前後。これはショップや流通のコストおよび利益を含んだ値段です。
そこに、16MBを追加したら製造コストはどのくらい上がるでしょうか。ほぼ0ですね。

それを踏まえて、PS2開発時とPS3(EE無し版)開発時の世代ギャップはどうでしょうか。
カスタムチップ内にEEを入れた場合は、どのくらい製造コストが上がるでしょうか。
では現在、PS5のカスタムチップにEEを入れたらどうでしょう。

ハッキリ言って、EEで使われているトランジスター数は微々たるものです。現代の感覚では。

ではなぜ搭載しないのか?
理由はいろいろありますが、要因の一つはPS2のソフトをソニーストアにアップしてくれるゲームソフト会社が少ないことですね。

最後にPS3互換ですが。理由は不明です。
PS4でプレイできていたPS3ソフトをPS5で使えなくする必要は無いように思います。

書込番号:23725992

ナイスクチコミ!1


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/17 09:19(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
SIEは過去よりも未来志向ですので、後方互換性の手間よりも新しいゲーム体験に予算を傾けたい感じではないでしょうか。
PS4も公式発表でPS1〜PS3互換は無かったので、PS5でも互換は無いのは想定範囲ですけどね。
クラウドゲーミングのPS Nowをより強化してPS5でも提供するのではと思われます。
ちなみにPS Nowは既にPS5の説明が追加されているのでPS5に対応している様子です。

確かPS2互換がありEEレスGSありのモデルは日本は未発売ですね。
PS2互換機能が無くなったモデルであるCECHH以降は、PS2互換のEE+GS、PS2用のメモリなどが全て削減されています。
初代PS3のPS2互換部分はマザーの1/4程度占めていたので、部品点数が激減はPS2部分のカットが理由となります。
ちなみにPS3のPS互換は、I/OコントローラーにPS互換機能がある事で実現しています。

PS2とPS3の後方互換が難しいのは、ハードウェアの特異性にあります。
PS2は128bit CPUであるEmotion Engineと2560bit幅のバスを持つGraphics Synthesizerは正直変態ハードです。
参考までにPS5は64bit CPUのZen2、256bit幅のバスを持つRNDA2です。比較すると変態さが出ています。

PS3は特異なCPU部分のエミュレーションの難しさが出ていると思われます。
通常のCPUと言えるPowerPC Processor Element(PPE)×1コアはエミュレーション可能ですが、
CELLの特徴であるSIMD系のSynergistic Processor Element(SPE)×7コア部分が特異すぎてここが阻んでいると思われます。
PS3開発時はPPEのみだと遅すぎて、SPEを使い込まないといけない状態となりここが開発者泣かせでした。
PS4、PS5のx86系CPUのSIMD部分とは機能が違いすぎている為、この部分でそのままエミュレーションできないのが大きいです。

Xbox系はマイクロソフトがハードウェア開発会社でない事もあって歴代が汎用カスタム品を使用している事もあり、これが結果的に後方互換性を実現しやすくなった事が大きいです。

最後にSIEは、PSとPS2のマスターROMは既に破棄しています。
ゲーム会社も開発機材が現存しているのは少ないと思いますので、今対応出来る会社もほぼないと思われます。
その前にSIEがPS2の窓口閉鎖しているのでSIEに出すこと自体が出来ませんが。

書込番号:23731152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/19 21:04(1年以上前)

Nisizakaさん

>SIEは過去よりも未来志向ですので、後方互換性の手間よりも新しいゲーム体験に予算を傾けたい感じではないでしょうか。

私もそう思います。
あと、PS3のPSPエミュレータで大コケしたのも要因の一つかなと思います。
手間暇掛けてPS3でほぼ全てのPSPゲームが動くようにして、自信満々に公式発表したのに、ゲームソフト会社がストアへのゲームのアップに難色を示した結果、日本では数タイトルがアップされただけで終わっていますからね。
多分社内で、エミュレータ開発にお金をつぎ込む事を疑問視する声が上がったのではないでしょうか。

>初代PS3のPS2互換部分はマザーの1/4程度占めていたので、部品点数が激減はPS2部分のカットが理由となります。

すみません。これは何を言っているのが分かりません。
世代間ギャップの話と繋がっていませんが、本当にこれ、総トランジスター数で1/4を占めていたのですか?

PS3用に開発されたカスタムチップとPS2で使われていたチップでは世代が違いますが。

PS3の60GBモデルが出た当時は65 nmくらいでしたっけ? そのカスタムチップに組み込んでも1/4占めるんでしょうか。

>PS3は特異なCPU部分のエミュレーションの難しさが出ていると思われます。

これは特に気にする必要はありません。
コードが公開されていない状態で作られたRPCS3よりは多くのタイトルを動かせるエミュレータを、ソニーは作る事ができますから。(RPCS3は現時点で問題なく動いていると報告されているのは1881タイトルとなっていますね)
ただ、時間とお金を掛けて作っても、PSPエミュレータの時のようにゲームをアップして貰えなければ費やした時間とお金が無駄になりますからね。なかなか踏み切れなかったのかも知れません。(RPCS3のライセンスとソースを購入してもお金は掛かりますね。そのメリットを説明できなければ社内でゴーサインは出ないでしょうね)

後は、ゲームソフト会社に頑張ってリコンパイルしてもらうか……物凄く嫌がるでしょうね。
PS3世代のシェーダーなどはPS5向けに最適化はできるでしょうけど、時間とお金は掛かりますからね。


余談ですが、Nisizakaさん、PS2 to PS4など、PS4で動いているPS2タイトルとPS3タイトルってどうやって動いていると思います?
不完全なエミュレータですかね。

書込番号:23736423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/19 21:29(1年以上前)

Nisizakaさん

>初代PS3のPS2互換部分はマザーの1/4程度占めていたので、部品点数が激減はPS2部分のカットが理由となります。

書き方が悪かったでしょうか。
65 nmを筆頭に、PS2世代より細かい回路でカスタムチップを作ったのがPS3のコストダウンにつながったと言う説明です。
PS2の回路などは残しておいても、どこかのカスタムチップに付けておけば、それほどコスト増になりませんし。
ましてや現在、PS5世代では、コスト増は無視できるレベルではないでしょうか。

ただ、やはりPS5に必要のない回路をチップ内に埋め込む意味があるのか、と言う議論はでますね。

書込番号:23736476

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/19 22:26(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
EEはMIPS R5900のライセンス品で、MIPS自体が売却され実質解体されて特許が分散しているので再度製造するとなると契約と特許費用が面倒と思われます。
またSONY自体もCELLの失敗でチップ製造ラインを東芝に売却し、その後東芝の失敗でさらに売却されているため、昔の様にSIEが独自に製造は厳しいと思われます。

PS2互換は、EE+GSの1チップだけではなく、Direct RDRAM、PS1互換機能のあるI/O周り等の周辺チップも再現しないと再現は難しいです。
EEを再現しただけでは動作は無理です。初期のPS3は、PS2のマザーを合体させた様な仕様でした。
実はEE等を再生産用に今の技術で再設計をしようとすると相当のコストがかかります。(サイズの縮小では動作しない)
特にメモリ周りは今は入手できないDirect RDRAMなので代用品を使ったとしても再設計が必要となります。
このあたりのコストをかけてそれを回収できるかというとノーでしょう。

元々東京が中心拠点であったSCE時代であれば、何とかPS3以前を互換させようと努力したと思われます。
ただ現在の北米が中心拠点であるSIEでは、正直PS3までは久夛良木氏の負の遺産的な扱いの様子で、ソフトで実現ならば良いが、ハードを作るというのは行ってはいけないという印象を受けます。
日本企画のPlayStation Classicが中途半端な仕様になった一つには北米SIEのやる気が無かった事も一因と思われます。

>後は、ゲームソフト会社に頑張ってリコンパイルしてもらうか……物凄く嫌がるでしょうね。
多分無理ですね。そもそも環境が今は無いと思われます。
相当昔に開発ハードの修理も終了していますし。壊れたPS2開発機は過去多く見ました。

> PS2 to PS4など、PS4で動いているPS2タイトルとPS3タイトルってどうやって動いていると思います?
そのゲーム専用のエミュレーターと予想されます。
基本は汎用のエミュレーターで動作しますが、非同期制御系がエミュレーターで再現が難しいので、
この辺りをゲーム別に調整すれば動作すると思われます。

> 65 nmを筆頭に、PS2世代より細かい回路でカスタムチップを作ったのがPS3のコストダウンにつながったと言う説明です。
一般的にシュリンクは1〜2世代が限界で、それ以上はリーク電流対策などで再設計が必要と言われています。
またPS2はDirect RDRAM、PS3はXDR DRAMとメモリ機構が違います。
PS3のサブチップとして設計されていたらPS2互換も長く続けれたと思われますが、
世代間で互換性が無く、独立したハード状態では結果的にPS2の互換機能を早々に諦める要因になったと考えられます。
PS1は全回路をI/OコントローラーとしてPS2時代に納めた事によってPS3まで互換が可能になりました。

書込番号:23736606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/24 00:58(1年以上前)

Nisizakaさん

> EEはMIPS R5900のライセンス品で、MIPS自体が売却され実質解体されて特許が分散しているので再度製造するとなると契約と特許費用が面倒と思われます。

これが主な原因ですね。

>またSONY自体もCELLの失敗でチップ製造ラインを東芝に売却し、その後東芝の失敗でさらに売却されているため、昔の様にSIEが独自に製造は厳しいと思われます。

CELLは失敗ではありませんよ。
元々ソニーグループの利益として、ブルーレイ再生可能であることが必須でした。
そして、開発開始段階でそれを「満足に、そして安価に」ブルーレイ再生を実現できるMPUが無かったので創る必要があったのです。
(PS3発売後にブルーレイ再生できるPCが発売されましたが、かなり高額でしたね)

更に、HDMI2.0の規格が決まる前であり、どのような規格になってもソフトレベルで対応できなければならなかったなど、色々な面で見切り発車せざるを得ない状態だったからです。

書込番号:23744457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/24 02:27(1年以上前)

回路に手を付けず、シュリンクだけでは問題ないのでは?
いや、権利そのものがなくなったら、PS2のころのままのチップすら使えなくなっていたのかも知れませんね。
そうなると、PS3の低価格化うんぬんとは切り離して考えた方が良いですね。PS2関連チップが削除されたのは結果論ですから。

権利を失った回路以外はカスタムチップ化で統合および低価格化はできそうですけど、それで言うならエミュレータすら搭載しなかった(もしくは搭載はしていたが公開しなかった)時点で、互換機能を持たせるのを、技術面以外の要因で断念せざるを得なかったのかも知れませんね。

書込番号:23744524

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/25 08:22(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
>CELLは失敗ではありませんよ。
PS3発売から1年経っていない2007年に東芝へ売却された段階で失敗と思うのですが。

>そして、開発開始段階でそれを「満足に、そして安価に」ブルーレイ再生を実現できるMPUが無かったので創る必要があったのです。
>(PS3発売後にブルーレイ再生できるPCが発売されましたが、かなり高額でしたね)
あれは当時ドライブが高かかったためで、再生自体は当時のCPUで可能でしたよ。
むしろDVD時代よりもピクセル数比率では軽量化され、高解像度化が可能となっています。
ちなみにCell自体は、映像データのデコードでは無く、液晶をドライブさせるプロセッサーが主な用途だったかと。
ただCellは汎用すぎてコストが膨大だったために普及至らず消えましたけどね。

>回路に手を付けず、シュリンクだけでは問題ないのでは?
それが出来たら苦労しない。
小さくするほどリーク電流の問題があり、サイズが小さくなるほど電圧を抑えないといけない。
電圧を抑えるためにトランジスタ等の回路内機構の変更でプロセッサー回路は再設計となります。
シュリンクが1世代、頑張って2世代なのはこの問題が理由。

まあどちらにしても、ハード至高主義の久夛良木氏が2006年にソニー本社と確執、2007年に退任したことによって、Cellの失敗は確定的になった、後方互換をハードで実現する考え方がタブー視されるようになったことは確実です。
現在のソニーとSIEの体制では、CellやEE等が復活する事は無い事は確実でしょう。

書込番号:23746849

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

PS5とPS4のゲームはもっと小さくなる

2020/10/14 19:47(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

少し前の情報ですが、ソニーがOodle Texture技術のライセンスを取得しました。
対象はすべてのPS5およびPS4向けゲームです。

このライセンスにより、インストールされるゲームはよりコンパクトに、読み出し速度はより高速になります。
もっとも、ライセンス取得する前に開発が進んでいたゲームや、すでに発売されているゲームは、この恩恵を受けられませんが。

Oodle Textureは非可逆的なデータ圧縮の技術で、ゲーム内で大半を占めるオブジェクト・データなどを圧縮するのに使います。
最適化した場合はクラーケンと合わせて最大約3分の1にまでデータを減らせるので、それに伴い、同じ時間で読み出せるデータ量も3倍近くになります。

但し、これはあくまでも「最大」ですので、平均はもっと低くなりますし、全てのゲームで採用される訳ではありません。

書込番号:23726042

ナイスクチコミ!5


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/10/16 15:47(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
Oodle TextureとOodle Krakenは、RAD Game Toolsさんの技術ですね。
RAD Game ToolsさんのBINKを前の職場の時に使わせて頂いていました。

最適化の一つの方法であって、ゲームによって向き不向きがあります。
またローディングも実装方法次第ですのでOodle TextureやOodle Krakenを使ったとして必ずしも速くなる保証はありません。

あとOodleはPS3、Xbox 360時代からある技術で、実は目新しい技術ではありません。
今回の発表は、PS4、PS5用で開発する場合ライセンスフリーで利用できるようになった発表となります。

以前からPS3、PS4用でライセンス費用を支払うと利用できたので、使っているところは既に使っています。
またPCやXbox、Switchもライセンス費用を支払えれば利用できるので独占技術ではありません。

書込番号:23729734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件

2020/10/19 20:23(1年以上前)

Nisizakaさん

はい、RAD Game Toolsさんの技術です。

> 最適化の一つの方法であって、ゲームによって向き不向きがあります。

そうですね。
クラーケンと合わせて最大約3分の1まで減らせますが、向いていないゲームでは導入するメリットはありません。
まあ、ゲームに限らず圧縮技術全般に言えますが、元データの構造を選びますね。

>今回の発表は、PS4、PS5用で開発する場合ライセンスフリーで利用できるようになった発表となります。

ゲームクリエーターがライセンスを気にせず気軽に使えるようになったのは良いですね。

書込番号:23736339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

次世代ゲーム機「PlayStation 5」のユーザーインターフェースと一部機能の紹介映像が公開されましたわ。
全てのゲームではございませんが、ゲームをしながらヒント映像(PlayStation Plus加入者向け特典)などを好きな場所に表示したり、ゲーム中で取り忘れたアイテムを教えてくれる機能などはゲームが苦手な方には良い気がしますの。
様々な方法でゲームやシステムとのインタラクションが可能な「カード」は少し煩雑な気がしますが、慣れてくると便利に感じるのかしらね。
アクティビティを完了するまでの大体の時間を表示する機能は、「パーソナライズされた推定時間」という事ですので、プレイヤーによって異なるのかしら。
全く新しいというよりも「PlayStation 4」のホーム画面やメニューに近い感じがしますわ。

https://www.youtube.com/watch?v=I2_OBwd3kzs

書込番号:23728712

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/16 05:46(1年以上前)

レジューム機能で即座にゲームを切り替えたり、メッセージを送る際にキーボードを使わずに音声変換で入力していますね。

PS5を起動した直後にゲームの続きが楽しめるのは良いですね。

書込番号:23728932

ナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/17 20:35(1年以上前)

この紹介映像を見たらますますPS5が欲しくなりました。

書込番号:23732532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

ふむふむ

2020/10/12 10:00(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:3件

少し未来から言わせてもらうと過去意見でのどちらが正しかったのかがよくわかりますね。正しいと言うよりか、純粋で素直ではなくなった大人の意見がよく目立つなぁと。すごいことは凄いって素直になりたいものです。勉強になりました。

書込番号:23721001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/12 10:07(1年以上前)

??なんの話です?

書込番号:23721013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2020/10/12 10:42(1年以上前)

映画 TENET (テネット) みたいですね。
よくわからないのが共通している(^^;

書込番号:23721065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/12 10:46(1年以上前)

そういうネタなんすか?

書込番号:23721071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度5

2020/10/12 15:48(1年以上前)

イギリスのブックメーカーだとPS5についての賭けもあったりして。

書込番号:23721570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/15 00:45(1年以上前)

PS5は、いつから普通に買えるのでしょうか?

書込番号:23726724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:457件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

2020/10/16 17:53(1年以上前)

言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ!

書込番号:23729927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/17 06:58(1年以上前)

ゴルちゃん
普通に買える様になったら買うかも

事前予想遊びもいいけど

書込番号:23730954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

リモートプレイ

2020/10/15 22:40(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3465件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

PS4のシステムウェアが8.00へ更新されました。
その内容の中にリモートプレイに関する更新も含まれていたのですが、PS5でもPS4のゲームがリモートプレイできるようにする為のものだったようです。
まあ、このこと自体はどうでもいい話でPS5でリモートできるようになる事は既知でありましたし、そもそもPS5ではPS4のソフトを殆ど動かせるらしいので需要があるとも思えない。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/system-updates/ps4/

が、これに付随してPC等で使うリモートソフト「PS4 Remote Play」も「PS Remote Play」と名称が変更になり、その設定にPS5をリモートする為のものがあるらしい。
つまり、PS5もPC等(流石にPS VITAは打ち切りかな?)でリモートできるようになるという事のようです。
まあ、十分予想できていた事ではありますが、少しづつ情報が出てきたな〜と言う感じです。
https://gamestalk.net/post-151254/

書込番号:23728579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12514件Goodアンサー獲得:1112件

2020/10/15 22:50(1年以上前)

ぐおっ。
Android6のサポートが終了してしまった…

8インチのXperiaZ3tcがリモートプレイにちょうどよかったのになあ。

書込番号:23728604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3465件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

2020/10/16 15:44(1年以上前)

ふと思いましたが、PS4でPS5をリモートする機能は追加されないのだろうか?
こっち向きなら多くはないかも知れないが、例えばPS4しかない部屋或いは遠隔地でPS5のゲームをプレイしたいという需要がありそうな気がする。

あー、でもコントローラーの問題で不可能なのかも。

書込番号:23729726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信23

お気に入りに追加

標準

予約状況

2020/09/25 12:50(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1140件

以前から発売日に買うぞと決めていた人
特別やるソフトもないし様子見しようと思ってたけど欲しくなった人
なんか話題だから買っておこうという人
スイッチの時みたいにお小遣い稼ぎしようという人
商売にしている転売屋
比率でいうと
1:2:1:5:1
でしょ。
yahooニュースとかで騒ぎすぎ。
あんなの見せられて欲しくなる人日に日に増えてるから
マーケティングとしては成功なんだろうけど、買って何するの?
買ってはみたものの使ってませーんていう人だらけになるって。
で、高く売れるうちにって小遣い稼ぎで売りに出す。

そんなことわかっているいわゆる転売屋は抽選結果発表直後の諦め購入を狙ってるだけで短期勝負かけてるからすぐに見切りつけて予約キャンセルするし、そもそも価格的にもあまり美味しくないので今回は手を出していない。

スイッチやpsvrで得したからと安易な考えの素人が多くなったんでしょうね、そういう人をメーカーも転売屋も利用しているんですよ。
素人の小遣い稼ぎ君、小遣い減らして泣いてくれ。

偉そうにいったけど、俺は新し物好きで初回ロットは絶対手にいれてきたんだよ。負けないぞ。

書込番号:23686252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/25 14:18(1年以上前)

子供用にゲーミングPC買うくらいならPS5で十分ですよね。

やはり120FPSは偉大。

書込番号:23686412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/25 14:26(1年以上前)

ゲームが好きだから買う

ゲームをするから買う

人が、殺到して品切れで買えない。

ならば、仕方ない、諦められる。

しかし 転売ヤーが横槍入れて

ゲームが好きな人が、買えない。

理不尽な世の中。

書込番号:23686424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1140件

2020/09/25 15:17(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
労力の割には儲からない転売。でもコツコツ転売してお小遣いにするんだーって人が多すぎ。
一番儲かるのは転売の場を提供しているサイト。
場を貸してるだけで手数料はいるんだもんなー。
やめられまへんよなー。

書込番号:23686527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/25 16:48(1年以上前)

Amazonが
公式に
PS5とXBOXseriesXのマケプレ出品停止を

発表しましたね。

まあ、転売ヤーは 他に流すんだろうけど、

Amazonが、公式に発表したのは

大きい。

書込番号:23686700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件

2020/09/25 17:05(1年以上前)

>なんか話題だから買っておこうという人
自分はこれw ヨドバシで当選。ドライブ付きの高いほう。

どうしようかな。
スマホゲーで時間を取られて困っっているのにPS5なんて買ったらたいへんなことに。

書込番号:23686724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/09/25 21:36(1年以上前)


今日あたり、ひょっとして追加が・・・
なんて勝手に思い込んでいたのですが
何もなかったですね。

ニーアレプリカントの発売日が分かっただけ、良しとしますか。


書込番号:23687183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2020/09/25 22:44(1年以上前)

転売ショップに場を提供し続けているのは、まさにこの価格.comだったりする。
Switch本体やPS4本体の価格掲載ショップを見れば一目瞭然。
Amazonでさえ見直しに動いたというのに、ここは以前から転売を助長していてコロナ渦の最中も自粛の気配すらなし。
いい加減転売ショップを野放しにするのは止めてほしい。




・・・という文章をいくら書いたところで明日の午前中にはこのレスは消されて、転売ショップと価格.comの持ちつ持たれつは続いていく・・・

書込番号:23687345

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/26 10:47(1年以上前)

ヨドバシの抽選は見事に落選しましたね。XBOXの予約販売も漏れました。
PS5は、ソニーストアも含め何件か抽選に応募しています。

11月の発売時のPS5、XBOXどちらかは欲しいですが、どちらも購入できないとなると心が折れます。
抽選予約をしているサイトは、100万円、200万円も購入している上お得意様を大事にしてほしいと思いますよ。

書込番号:23688066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1140件

2020/09/26 11:29(1年以上前)

>masayatakahashi2000さん
psplusにずっと加入しているのに優先してくれないって、
こいつら放っておいても買うだろうって思われてるんだろうなって、ムカつく。買うけどね。
エディオン抽選始まって台数公表しており、300店舗で30台程度。ざっくり計算して計1万台ほど。
これで色々と予測できるようになりました。
かなりの台数ソニー直販に回るのですね。

書込番号:23688140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/26 12:50(1年以上前)

>masayatakahashi2000さん
PS4本体から、予約出来れば良いと思いますね。

プラス加入者とかアカウントとかも、紐付けされてる

ので、公平だし転売屋対策にもなる。

書込番号:23688291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/26 16:08(1年以上前)

psplusにはずっと加入しています。
ソニーストアでもデジカメ、VAIO、ウォークマン等も購入しているので、PS5購入に
あたり優先してくれる可能性はありますが、どうですかね。抽選に漏れる事もあるかもしれません。

抽選予約はどこのサイトもどう判断して抽選するか微妙な感じです。
抽選予約も完全な公平性を取るのかそれなりにサイトを利用してくれる上お得意様を優先するのか。
販売サイトの対応によっては、新しい顧客獲得になる反面、上お得意様を失う可能性もあり
抽選予約も諸刃の剣のような感じがします。

書込番号:23688627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2020/09/26 19:21(1年以上前)

>masayatakahashi2000さん
SONYストアで抽選した人は当選だと思いますけどね、
自分も20年ぐらいのSONYでPC沢山購入していますが、

最近はplayオンライン登録だけしてのユーザーなので
抽選には参加できなかった

書込番号:23689006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/26 21:09(1年以上前)

みなみさわさん
>SONYストアで抽選した人は当選だと思いますけどね、
まだ、これからという感じなので今後どうなるでしょうね。

ただ、来週で他の販売サイトの抽選が一通り発表されます。
1つくらいは当選しないかなと思っていますがなかなか難しいかな。

書込番号:23689296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/27 05:48(1年以上前)

自分も、ヤマダ電機 GEOと

合わせて 二口 抽選に参加してます。

幸いにも、Xbox seriesXは、予約購入出来たので

PS5 抽選に当たれば ラッキーで

当たらなければ、売っている時で

構わないかな?と思います。

欲しいけど。

書込番号:23689949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2020/09/29 17:30(1年以上前)

どうも、発売日までに追加予約とかあるようですよ。
エディオンは来月末までの受付としており、現時点で各店舗台数公表していますが、台数の追加があるとのこと。
転売屋に買わせておいたとしても、発売日に普通に買えるだけの台数用意してくれれば、我々はなーんも文句ないですよね。
最低でもソニー公式は全員が買えるようになる気がします。
個人的意見ですが。

書込番号:23694876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


侍X220さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 20:15(1年以上前)

>masayatakahashi2000さん
>抽選予約はどこのサイトもどう判断して抽選するか微妙な感じです。
抽選予約も完全な公平性を取るのかそれなりにサイトを利用してくれる上お得意様を優先するのか。
販売サイトの対応によっては、新しい顧客獲得になる反面、上お得意様を失う可能性もあり
抽選予約も諸刃の剣のような感じがします。

↑ソニーストアは分かりませんが、
ヤマダは上客・上お得意様等は関係ないランダムでの 抽選だったみたいです。
その証拠に私はPS5の為だけに、ヤマダウェブに登録して応募したら当選しました。

書込番号:23697228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/01 02:46(1年以上前)

上得意様を 忖度するって言う

基準が、分からない。

ま、抽選を疑いだしたら キリがない。

因みに 自分は、ハズレました。

書込番号:23697884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/01 02:49(1年以上前)

追記

上得意様を 忖度するなら

せめて 一年前から 告知するべき。

そうじゃないと 公平じゃないですね。

書込番号:23697887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/01 12:08(1年以上前)

9/30発表のヤマダ電機の抽選は外れました・・・

ソニーの抽選発表は約2週間後だから
9/28の2週間後は10/12くらい?

オンラインショップでVAIO含むいろいろ買ってるから
当たって欲しいな


GT7がやってみたい
PS4は6年でFF14してないけどw

書込番号:23698390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/08 19:13(1年以上前)

ソニーストアからメール来ましたけど、
抽選に応募できますという内容でした。


※応募の集中と混雑緩和のため、応募メールは3日間に渡り順次配信いたします。
※応募の順序は、抽選販売への当選・落選に影響ありませんので、メールが届くまでお待ちください。


step2は突破したけどまだ応募も出来てないのかw

書込番号:23713458

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥95,990発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2059

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング