プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年9月10日 14:10 |
![]() |
9 | 0 | 2020年9月9日 22:44 |
![]() |
24 | 7 | 2020年9月9日 22:05 |
![]() |
13 | 3 | 2020年9月1日 18:09 |
![]() |
3 | 0 | 2020年8月29日 07:25 |
![]() |
10 | 0 | 2020年8月27日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

PS5の発売日と価格は近々発表されるみたいですよ。XBox SSの価格と発売日が公式発表されたから。
もっとも、企業経営は他にも色々な要素がからんできますから、絶対ではありません。(他社の都合とかですね)
書込番号:23652537
0点

11月20日は金曜日か、もし購入できたら週末忙しくなりそうです。楽しみ!
書込番号:23653165
2点

個人的に
PS5 xbox series x
どっちでもいいので頼みます!!
発売日無理でも、年内には。
書込番号:23653632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
他の人の投稿を読めていない状態ですので、ひょっとしたら既に誰か投稿しているかもしれませんが、nvidiaがPC向けにグラフィックボードRTX3000シリーズの新作を発表しました。
このグラフィックボード、爆速SSD機能を持っています。
つまり、CPUを介さずにSSD上の圧縮データを読み取り、解凍、直接メモリーに書き込む、を行います。
今後、PCとPS5では爆速SSDの活用法が模索されていく事になります。
更に、既に明らかになっている有効空きメモリーを爆発的に広げる活用法により、今までメモリー容量の問題で盛り込めなかった数々の技術なども活用できるようになります。
今後の、この技術の広がりが楽しみです。
9点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
中国の技術サイト「快科技」で次世代ゲーム機「PlayStation 5」の発売日などがリークされていますわ。
<発売日>
11/14(日本)、11/20(日本以外)
※予約開始日の「9/9」は初代「PlayStation」が北米で発売された日(1995/9/9)から25周年ですの。
<販売価格>
499ドル(スタンダートエディション)、399ドル(デジタルエディション)
<情報元>
https://news.mydrivers.com/1/709/709125.htm
11点

金額は思っていたよりも安い!本当だと助かる 11月発売となるともうすぐですね。予約も近々始まるのかな
書込番号:23622915
2点

>台風45号さん
不思議だ。
無論、この話が真実かどうかは判らないが、発売日情報は有りだと認識しているのに予約開始日情報はスルーとは。
書込番号:23622947
1点

海外含めてコメントを見ていると、台風45号さんの様にポジティブに受けている方と「(これまでのリーク情報に比べて)価格が安すぎるので怪しい」とネガティブコメントの方がいて面白いですね。
本体は分かりませんが、周辺機器はそれなりな価格の様に・・・デュアルセンスは想像よりも安かったです。
デュアルショック4と同じ価格とすると、大幅な仕様変更を行わずに対応できたという事か、同じ材料費で新しい事ができる様になったのかが気になります。
書込番号:23623277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光学ドライブ無しのデジタルエディションは原価割れの赤字設定にしても、ソフトですぐに元は取れると思う。
「ソフトはダウンロード版のみ」→「新作はほぼ定価で買う他無い(そもそも新ハードなので旧作は無い)」→「飽きても売れないのでリセールバリューゼロ」→「RPGでよくある中古市場から派生する値崩れも防げる」みたいに、デジタルエディション購入者はメーカーにとって都合のいい上得意客ですから。
書込番号:23623499
1点

マーケットの状態を考慮するとこの価格帯はある意味妥当かなと思います。
特にPS5 Digital Editionを$399にしたのは、初動を重視していると思われます。
しかし日本は44980円は、安くしても皆さん高くてもドライブ付を購入するから安くしても意味がないという所か…。
あと日本が1週間早いのは、日本の発売日のお祭り(コロナで出来るか…)を世界中のニュースに流して海外も勢いづかせる印象作戦か…。
書込番号:23623540
1点

>ギミー・シェルターさん
> 光学ドライブ無しのデジタルエディションは原価割れの赤字設定にしても、ソフトですぐに元は取れると思う。
PlayStation Plus等の利益も凄いと聞きましたので、全てをカバーできる訳ではありませんが、その一部を補填(先行投資)する事で利益を維持する事ができる好循環に組み込まれるのではないでしょうか。
> 「ソフトはダウンロード版のみ」→「新作はほぼ定価で買う他無い(そもそも新ハードなので旧作は無い)」→「飽きても売れないのでリセールバリューゼロ」→「RPGでよくある中古市場から派生する値崩れも防げる」みたいに、デジタルエディション購入者はメーカーにとって都合のいい上得意客ですから。
ゲーム発売日の購入に拘らなければ、ダウンロード版も発売日の半年〜1年後にセール対象になったり、更に数年後に価格改定も行われて安く購入できる様になってきた状況も購入する側からすると良いです。
最近はデジタル特典も良くなってきましたので、店舗特典が無ければダウンロード版を購入する割合も増えてきました。
ワゴンセールの様に大幅な値崩れはしませんが、品切れもありませんし、ゲームディスクの入れ替えも不要ですし、店舗に行かなくても予約購入すれば事前ダウンロードのおかげで発売日の0時からプレイできるのは地味に嬉しいです。
書込番号:23623568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本のAmazonでPS5の周辺機器やカバーなどが
Amazon発売と発送で11月20日発売で予約が始まってますね。
書込番号:23652458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
ゲーム会社「Ubisoft」のサポートページで、次世代ゲーム機「PlayStation 5」の後方互換について公式より先に掲載してしまった様ですわ。
現在は該当箇所の文章は削除されていますが、削除する前は「PS5の後方互換機能ではサポートされているPS4のタイトルをプレイ可能となりますが、PlayStation/PlayStation 2/PlayStation 3のタイトルはプレイできません」と掲載されていたそうですの。
https://gigazine.net/news/20200901-ps5-backward-only-ps4-ubisoft/
5点

別に もう
プレステ1〜3は、いいっしょ。
4のタイトルが、出来れば十分ですたい。
もち、5のタイトルもね。
書込番号:23635495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトメーカーに何のメリットもなさそうなのでPS1〜PS3の後方互換はなくても問題ないな。
書込番号:23635550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、結局、互換といってもクラウドストリーミングという噂もありましたし、それだと持っている資産が活かせる訳ではなのであんまり意味はないですがね。
まあコンソールごとの互換フレームワークプログラムをユーザーの任意で購入できるようにしてくれれば、要不用の選択や
予算に余裕がでた時に追い追い買えばよいので、そうしてくれれば良いのですがね。
そもそも記載が削除されたのがお漏らしだったのか、事実と違ったのか公式なアナウンスがないのでなんとも言えませね。
書込番号:23635663
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5ゲーム、ラチェット・アンド・クランク最新作のゲーム映像のロングバージョンが公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=GffelVJeGws
更に、この映像を元に色々と解説している動画もアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=7Iqct0dTVi0
やはり、爆速SSDだけでなく、画面内で動いているキャラの数など、次世代機を感じさせるゲームとなっていますね。
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
いよいよ北米の公式サイトで「PlayStation 5」の事前登録受付が開始されましたね。
「PlayStation Network IDを所持する方」、且つ「PlayStation 5の発送先が米国国内である方」が今回の受付対象であり、たとえ当選して「招待メール」が送られても、(招待メールを受信した方から)数量限定で早いもの勝ちという意味不明な状況ですね。
過去に「公式サイトで購入できるのはスタンダードエディションとデジタルエディションのどちらか一つだけ」という内容は、この件だった様です。
※1IDで購入できる本体は1台のみ
招待メールが届くの(選考基準)は、「PlayStationに対する過去の興味と活動に基づく」という事ですが、「公式サイトのニュースレター登録」や「トロフィー取得状況」等のデータを参考にしてくれると、特に後者は転売屋対策になりますが実際は単純抽選というところでしょうか。
https://www.playstation.com/en-us/campaigns/2020/ps5-direct-pre-orders/
書込番号:23625453 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



