プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2020年6月20日 20:42 |
![]() |
14 | 10 | 2020年6月20日 17:29 |
![]() |
12 | 4 | 2020年6月20日 10:08 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月20日 09:10 |
![]() |
54 | 4 | 2020年6月18日 12:15 |
![]() |
8 | 0 | 2020年6月17日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
『FIFA 21』の無償アップグレード方法が案内されていますわ。
これはマイクロソフトの「Smart Delivery」とは異なるEA独自の施策「Dual Entitlement」で実現するそうですの。
概要を記載すると、「FIFA 22」発売までの間、「FIFA 21」を購入した方は自動的に「次世代ゲームダウンロード版」の入手権利を得る事ができるそうですわ。
現世代ゲーム機のパッケージ版を購入した方は「次世代ゲームダウンロード版」をプレイする際、現世代ゲーム機のディスクを次世代ゲーム機に挿入する必要がある様ですの。
「次世代ゲームダウンロード版」をプレイする際、現世代ゲーム機のディスクを不要にしたい場合、現世代ゲーム機「FIFA 21(ダウンロード版)」の購入が必要という事ですわ。
※パッケージ版は挿入したディスクが購入権利の確認アイテムになっている様ですね。
「PlayStation 5(Digital Edition)」を購入予定の方は、現世代ゲーム機の「FIFA 21(ダウンロード版)」を購入しないと、別途、次世代ゲーム機の「FIFA 21(ダウンロード版)」を購入する必要がありますのでご注意下さいませ。
https://www.ea.com/games/fifa/fifa-21/news/fifa-21-dual-entitlement-info-faq?isLocalized=true
8点

アップグレードが無料な反面、パッケージ版はアップグレード後もディスクの入れ替えが必要なのは面倒ですね。
他社がどの様にアップグレード対応するのかも気になります。
書込番号:23481495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5『Horizon Forbidden West』はロード時間がほぼ無いそうですわ。
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/18/99936.html
−−−−−−−−−−
読み込み画面がほぼなくなったことも明らかに。マップの端から端までのファストトラベルやチェックポイントからの再スタートはすぐさま完了し、ゲームを起動してすぐにプレイを始めることも可能だとしています。
−−−−−−−−−−
きちんと制作すればPS5は本当に「ロード時間を過去のもの」にしてしまいそうですの。
クロスプラットフォームの対戦ゲームなどは一番ロード時間が遅い方待ちになるのかしらね。
6点

PS4が8GB RAM + HDD(SATA)からPS5の16GB RAM + M2 SSD + SSD高速転送の全体的な底上げの進歩が大きいでしょうね。
CPU、メモリの速度アップも要素の一つです。
初期ローディングは、SSD + SSD高速転送、ゲーム中はメモリサイズを生かしてオンメモリで動かしいていると思われます。
4K等を生かしたデータの肥大化はありえますが、それでもメモリの余裕は増えています。
メモリサイズも大きいので、データの切り替えも先読みしやすいと思いますし。
元々、現世代でも読み込み処理の最適化はエンジニアとしての課題だったりしますので真面目に取り組んでいるとPS5世代ではローディンクが判らない程の劇的な効果として出てきます。
日本のゲームタイトルではコスト優先でローディングの最適化が行われていない事が多いので、パフォーマンス任せのロード処理のタイトルは出てきそう。
> クロスプラットフォームの対戦ゲームなどは一番ロード時間が遅い方待ちになるのかしらね。
サーバー側の処理もあるので何とも言えませんが現行世代とクロスプレイすると待たされる可能性は高いと思われます。
書込番号:23477370
0点

オープンワールドのゲームって、プレイヤーの座標を軸にしてある程度の範囲でデータを読み捨てしていくんですかね?
オンメモリーでも行きつ戻りつプレイヤーの動きが読めないゲームでは先読みするにしても逆に常に読んでなきゃ行けない感じにも思えますけど、どうなんだろ。
書込番号:23478106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
Unreal Engineは、エリアを区切って座標によってロードする仕組みがあります。
内容が理解しづらいですが、そのようなシステムがある事が判ります。
Unreal Engine 4 ドキュメント ワールド合成のユーザーガイド
https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/LevelStreaming/WorldBrowser/index.html
「フォートナイト」や「PUBG」はUnreal Engineなのでこの仕組みをベースに使っていると思われます。
「Horizon Forbidden West」は、Guerrilla Games自社製のオープンワールドのエンジンであるDECIMAでしょうね。
小島監督の「デス・ストランディング」もDECIMAを利用しています。
Guerrilla GamesはSIE子会社なのでPS5の初期から対応のエンジンを開発していたと思われます。
だからこそのパフォーマンスデモの意味合いも含まれ、データ含めてロードを極限まで最適化していると思われます。
書込番号:23478278
0点

>Nisizakaさん
なるほど〜
PSにゼルダかあればなぁ。めっちゃダイレクトに感動しそうだけど。
せめてフルコンプリート版FF7が早いとこ出てくれれば良いけど、PS5のモデルサイクルで完成を見ることやら…
GT7のエントリー待ち時間が無くなるなら、それはそれで快適なんですが。
書込番号:23478323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロード時間がほぼ無いそうですわ
「ほぼ」無いという表現にしているのが、最近の情勢(実情と異なる案内で炎上)を考慮していて面白いですね。
開発途中でも良いので、実機によるPS5のロード時間が分かるものを公開して貰えると分かりやすいのですが・・・
>ACテンペストさん
PS5の技術解説映像の中でその辺りの仕組みが簡単に紹介されていましたよ。
※紹介例はオープンワールドの話では無かった気もしますが、先行読み込み処理の説明だったと思います。
書込番号:23478550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>草薙弥生さん
どうもです。
エリアセクション式ならまあ、解りやすいですよね。
そのエリア内かその中のオブジェクト、最低隣り合うエリアを先読みすればよいだけですし。
オープンワールドだと仮にプレイヤーを中心に16GB範囲(もちろんメモリ全域使うわけはないですが)をオンメモリにするとして、動けば結局常に読み捨てしなければならないわけですが。
まあ、あれかな?4G範囲くらいで現状エリアにつかって、あとの4G単位でくらいで予測エリアを読み込んでおくといった感じでしょうかね。
それかSSDを仮想メモリとして割いて予測エリアを準備しておいてもSSDなら殆どラグは感じないのかな?
書込番号:23478695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
>まあ、あれかな?4G範囲くらいで現状エリアにつかって、あとの4G単位でくらいで予測エリアを読み込んでおくといった感じでしょうかね。
作り手次第の気もしますが、一番近いのはそのやり方ではないでしょうか(使用メモリは可変)。
PS5はストレージのアクセス優先度を6段階で制御出来るので(PS4は2段階)、次に起きる事をパターン化してデータ先読みしつつ、不意の事象にも優先度を上げて強制割り込みさせる・・・など面白い事が出来そうです。
そういった対応を面倒に感じる方がNisizakaさんが書かれている「Unreal Engine」などのツールを利用するのでしょうね。
書込番号:23478935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワシのPCエンジンなんぞ
電源を入れたら 即プレイ可能。
30年前のハードの方が
快適よのぅ…。
書込番号:23480991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…キャラ戻ってますよ。
書込番号:23481003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
次世代機が、出るまで
レトロゲームで遊ぶのもオツなもの。
PCエンジンから、PS5やXBOXseriesX
になると、驚きも30倍。
書込番号:23481119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5『グランツーリスモ7』とPS3『グランツーリスモ6』のグラフィック比較映像が公開されていますわ。
https://www.youtube.com/watch?v=G8144lQRx9I
こちらはPS5『グランツーリスモ7』とPS4『グランツーリスモSPORT』のグラフィック比較映像ですの。
https://www.youtube.com/watch?v=rrHGSe6VvQY
「グランツーリスモ7」は光と影の表現に圧倒されますわね。
公式映像を「2160p(4K)」、「60fps」で視聴すると更に迫力が増しますの。
https://www.youtube.com/watch?v=oz-O74SmTSQ
7点

これは光や影の表現を凄いというべきか、現世代ゲーム機で次世代ゲーム機で大きな違いが無い作り込みを凄いというか迷います。
PS5は「高速ローディング」や「DualSense」の「ハプティックフィードバック」や「アダプティブトリガー」など実際に触れないと分からない新機能が多いので、発売日までに伝えられるかが課題ですね。
書込番号:23474535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、ローンチに間に合うか。
と、言っても昨今は良い意味ネットワークアップデートが必須なので、そこまで完成させなくても追々建て付けられるから便利な世の中ですな。
書込番号:23474562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これまでグランツーリスモはハードの発売から数年後に出ていたので、
ハードの普及の原動力になれるような早い時期に出てもらいたいですね。
書込番号:23480247
0点

なんなり、ボーナス車種の配信がオマケで付けられるタイミングになるかも?
新型86/BRZ
新型フェアレディZ(コンセプト)
あたりか?
GRヤリスはカタログモデル化されているかな。
書込番号:23480273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
『サイバーパンク2077』はPS4版若しくはXbox One版を購入した全てのユーザーを対象として次世代機版の無料提供を計画しているそうですわ。
アップグレードの仕組みは不明ですが、「サイバーパンク2077」の発売日にあわせて次世代パッチが配信、ビジュアル改善が行われたPS5版若しくはXbox Series X版がプレイできますの。
「サイバーパンク2077」の発売日が「2020/11/19」に延期されましたが、このタイミングで「次世代パッチ」が配信されるという事は次世代ゲーム機のどちらかの発売日も近いのかもしれませんわね。
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5を黒色に塗ったみたいですが黒だとしっくりきますよね。
黒色が出るまで購入を待とうかなぁw
実際に販売されるとしたら同じ黒色でも
PS4みたいに質感を変えてツートンカラーぽくしそうな気がする…
https://twitter.com/xTHAFINESTx/status/1271977622415826944
書込番号:23471788 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ええ。
黒の方が 断然良いですね。
書込番号:23471911 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

数量限定でブラックカラーを発売してくれないかしらね。
書込番号:23471922
8点

限定にしないで欲しい。
転売ヤーの
格好のエサになるだけ…
書込番号:23472082 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

発売時に白・黒の2色販売してくれると嬉しいけど、最初は白のみでいずれ黒を投入するんでしょうね…
ブラックモデルまで待てずに白を普通に買ってしまいますけど(^.^)
書込番号:23476464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
ゲームメディア「VentureBeat」のJeff Grubbさんが、今後予定されているあゲームイベントスケジュールを公開しましたわ。
https://twitter.com/JeffGrubb/status/1270480242893746176
8月に最新のゲームトレーラーやゲームプレイ映像などのPlayStation に関する最新情報を紹介する「State of Play」が予定されていますので、次世代ゲーム機「PlayStation 5」の発売日や発売価格を発表するには良いタイミングではないかしら。
後は9月にオンライン開催を検討しているイベント「東京ゲームショウ2020」辺りが候補かしらね。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



