プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年12月18日 20:07 |
![]() |
83 | 46 | 2022年12月16日 14:59 |
![]() |
13 | 0 | 2022年12月8日 12:48 |
![]() |
47 | 16 | 2022年12月4日 16:17 |
![]() |
3 | 7 | 2022年12月1日 18:18 |
![]() |
5 | 1 | 2022年12月1日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
先日(12/17)の10時30分頃に行き、ディスクドライブ搭載の通常版があり購入しました。
5台くらいの在庫はあったようです。
そろそろ、店頭に並び始めたんですね。
今までもTSUTAYAの抽選で当たり、先々週はノジマの抽選で当たり、会社の同僚に定価で譲りました。
今回の購入は、やっと自分用です。
購入しても、遊べるソフトが少ないんですよね。
5点

以前はヨドバシのクレカが無いと購入できませんでしたが、現在は普通に現金でも買えるようになったのですか?
自分は1年くらい前にソニーストアで当選して今はGT7をメインで遊んでいますが、結局はPS4でも遊べるんですよね。ロード時間はPS4とPS5では雲泥の差はありますが。
書込番号:25058122
0点

ヨドバシは初めての購入なので、ヨドバシのカードで購入です。
まだ、現金では購入できなく、カードのみ、1人一台の制限があるようですね。
自分はソニーストアやヨドバシの抽選にはあたりませんでした。
TSUTAYAとノジマですね。
以前、PS3は購入しましたが、グランツーリスモだけやって、あとはミュージックサーバーとデジカメデータの保管にしか使っていなかってので、今回もグランツーリスモあたりを買って遊ぼうと思います。
書込番号:25059182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
私がPS5買った頃はPROも含めて中古在庫いっぱいあったけどなあ。
あれから逆に転売屋に漁られたかな?
書込番号:24873193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5を買うにしてもPS4の下取り?が条件だと
考えてしまいますね。
書込番号:24873205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

転売対策なら抽選だけでいい気もしますから、
Ps4の在庫不足の解消と転売屋対策の両方ではないでしょうか。
書込番号:24873292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんレスありがとうございます。
購入と同時に売るとなると、データ移行などでミスが許されませんね。
長く続けると在庫がダブつくと思うので一時的な条件かもしれませんが、長期的にこの条件で行くなら、PS5購入後もPS4を持っておきたい人には参加し辛い気がします。
書込番号:24873340
4点

実質値上げじゃん
買取価格いくらなのか知らないけど
どーせ安めですよね
オクとかカリとかより絶対安めでしょ
だとすると実質値上げですよ
これ、ええの?
違法臭ぷんぷん
ですの
書込番号:24874048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PS5は買ったけど、PS4Proは持っています。
書込番号:24874073
1点

PS5は、実質PS4PRO2のような
位置づけなのにPS5が故障したら
どうしたらいいのでしょうか?
この方式がなにか法律にふれるかどうか
分かりませんが、どうして消費者が
疑問と感じる方法をゲオがとるのか
不思議でなりません。
5が、でたころ中古を11万で売ってたことは
私は絶対に忘れませんし
このような販売はやめてほしいとおもいます。
書込番号:24874227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ…昔からそんな品行方正なとこでもないですからねえ。
初期型PS3の頃も中古ですら高値で売ってましたし。普通に商魂逞しいところかと。
どう考えてもネットオークションにでも流したほうが高値で売れそうですが、そんな手間すら億劫で、ついでに売ってしまいたいという人には好都合じゃないんですか?
今はGEOじゃないと手に入らないてというもんでもないし。
修理代替にしろ今更4PROに戻すくらいなら二台目入手に動いたほうが良いだろうなという気はしますけど。なんだかんだで4PRO引っ張り出してプレイしようという気も失せましたし。
5に慣れちゃったら大して変わらないだけに、よりアクセスレスポンスが悪くなるのはもう面倒臭くなりましたからねえ。
書込番号:24874281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々PS5手に入ったら売ってしまおうと考えてた人は
良いかも知れませんが、何か強制的に売らされてる
感じがして、いい気はしないですね…(^^;)
書込番号:24874333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データ移行は、どうすんの問題。
店頭で、データ移行してくれるのか?
書込番号:24875508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

してくれないと思いますの
書込番号:24876269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5を買ったらPS4は売るつもりだったので、これで当選確率が上がるなら正直ありがたいです。
本来は、PS5を買ってアカウント設定などが終わってから売るつもりでしたが。
個人的な疑問に思ってるは、私が持ってるのはPS4Proなので、その場合の扱いがどうなるのか?なんですけどね。
書込番号:24876407
3点

別にデータっつたって、セーブデータはプラスから落とせば良いし、ゲームデータは外部ストレージに退避しておけばアカウントでプレイ出来るようになるでしょ。
そんな悩むことかな?
書込番号:24876427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4→PS5へのデータ移行
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/transfer-games-saved-data-ps4-ps5/
https://gamewith.jp/ps5/article/show/1558
(1)クラウドストレージ(オンラインストレージ)を利用する方法。
(2)USB拡張ストレージ(外付けHDD等)を利用して、ゲームデータとセーブデータを丸ごと移行する。
PS5とPS4が同時に使用できない場合は上記の2つの方法が利用出来そうです。
ただ、PS5購入と同時にPS4を売却となると、事前に手順を済ませた上、操作ミスが許されないので、嬉しくない条件なのは間違いないですね。
まあ、転売屋がいなければ、お店側もこんな面倒な事をしなくてよいのでしょうけど。
書込番号:24877133
7点

GEOのPS4本体買取一覧です。(8/14現在)
https://buy.geo-online.co.jp/search/result?word=CUH-&submit=
欠品が無く、キズや破損がない等の最高価格なので、実際はもう少し安くなると思いますが、当選での買取時、価格の変更があったりするのでは? などと勘ぐってしまいそう。
ただ、この条件期間中にGEOで当たらなければどうという事はありませんが。
書込番号:24877343
2点

データ移行が成功したのか確認が出来ないよね。
自分は、ゲームデータの移行は成功したけど、
セーブデータが移行して無かった。
書込番号:24877483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PlayStation4 Pro CUH-7200BB01 ジェット・ブラック 1TB【買取価格】
PlayStation4 Pro CUH-7200BB01 ジェット・ブラック 1TB
最高買取価格
\25,000
これは俺がフキフキしてオクで捌いた半値ですな
書込番号:24877761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この抽選に当選した訳でも無いのに、何をそんなに当選した後の事を心配しているのだろう?
というか、賛同できないなら応募しなければ良いだけの話なのに、どんな条件でも全て応募しなきゃいけない呪いにでもかかってるのかな?
抽選にしたところで転売ヤーは複数のアカウントを作って応募するだけなので、今回みたいに実際に使う人を想定した抽選方法は個人的には賛成。
(まぁ、転売ヤーが安いPS4のジャンク品を用意して応募するかもしれないし、他にもっと良い抽選方法があるかもしれないけど)
書込番号:24879892
4点

>Toytoyhooさん
おっしゃる通りです。当選してから悩めばいい話。
書込番号:24880175
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
コストがいくらかかるのかわかりませんが、もし仮に1アカウントにつき数千円課金して100万人が応じれば数十億円。できないってことはないと思いますけどね。
対応しない理由が「コストの問題」なのか、「技術的な問題」なのか、「経営上の思想哲学の問題」なのかその辺はよくわかりませんが、「無料で対応せよ」とはまでは申しませんので、ソニーさんにおかれましては可能な範囲内で検討していただければ幸いです。
(あくまで個人的な意見ですのであしからず。)
4点

お金で解決する云々は賛否両論でしょうが、腑に落ちないと言うか納得いかないのは、PS4には×決定ボタンへの変更メニューがある事ですね。
書込番号:24526150
7点

>cymere2000さん
こんばんわ。いつもcymere2000さんの投稿を読んで勉強させてもらっています。
PS4proは〇×どちらでもいけるので、世界の主要テーマの一つである「多様性を認め合う共生社会実現」の基本理念に沿ってますね。本当に素晴らしいハードだと思います。
PS5は発売して日が浅いこともあり、まだまだ課題が多いのは否めません。熟成し洗練されたPS4proと同じように〇×どちらでもいけるような日が来ることを期待しております。
書込番号:24526316
6点

これはないと思います。
理由としては不具合の問題との事でわたしもいくつか体験しました。
どういうこと?と思われるかもしれませんが、
日本メーカーのゲームは問題なく快適なのですが、PS4は海外のゲームの日本語版で不具合が多くて普通に遊ぶのが困難になるのですよね。
海外のPS4ゲームはPS5と同じく×が決定、○がキャンセルなので、
ゲームメーカーは×を押しながら方向キーでアイテムを倉庫から手持ちに移動するように作りました。
ですが日本のPS4で遊ぶと×を押したらキャンセルされてメニューが閉じてしまいアイテムを倉庫から取り出せない…
他にも○で種族を選びますが、○を押すと同時にキャンセルされてしまい種族の変更が出来ない…
どちらも別会社ですが日本ですとスクエニやセガ、ナムコくらいの大手の会社のゲームで、
それでもこういう細かな致命的な不具合がアップデートの度に増えるんです。
入れ替えは簡単でしょうが作る側が意図せず混乱してしまう問題が解消出来ないので封印されたので、
復活はないと思います。
わたしはもう慣れて×で良くなりましたが、PS4のゲームが逆になる物があるので混乱しますね。
書込番号:24526423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PS5でグランツーリスモスポーツを遊んでますが、メニューからゲーム開始まではXボタンで進んでゲーム内では○ボタンになってしまうので混乱しています。
書込番号:24526448
3点

理由があってそうしたのでしょうから、金や技術の問題ではないのでしょうね。
書込番号:24526505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。一昨日PS5を入手し、この変更に衝撃を受けつつ色々考えた者です。
○ = OK という日本特有の概念がこれまである程度大事にされてきたものの、世界的に見るとこの配置は非合理的で、統一するならグローバルスタンダードに寄せるということで、日本人にとっては違和感のある結果になったわけですよね。
ゲーム人口は少子化とともに日本では縮小傾向で、欧米文化のユーザーの比率が今後ますます増していくと考えると、ガラパゴスな日本文化を切り捨てる判断は仕方がなかったのかな。。。と想像しています。もちろんソニーとしても簡単な決断ではなかったでしょうし。
結果論ですが、PS1でボタンに意味を含む○×という記号を採用してしまった事が混乱の大元なんでしょうね。XBoxやセガのように左から右にアルファベット順に並び、Aが決定Bがキャンセルという設計が一番混乱なく広く受け入れられる配置なんだろうなぁ。。ユニバーサルデザインって難しい。
個人的にはこの変更に衰退する日本を感じて悲しくなりつつも、企業としての判断に納得した今日この頃です。
(すべて想像です)
書込番号:24526856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんわ。ご意見・アドバイスありがとうございました。皆さんの話を聞いて、知らなかった知識や思い至らなかった点に気づくことができました。年始早々私の未熟な投稿に対し、皆さんの沈着冷静かつ泰然自若な対応に大変恐縮しております。ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
書込番号:24527811
5点

スレ主さんが話を締めておられるのに書き込むのは恐縮なのですが、少し違う視点の話で私が思っていることを一つ加えさせてください。
つまり、現在のボタン配置で○ボタンと×ボタンのどちらがより決定とキャンセルに向いているかです。
一つには、恐らく最も多く押すボタンは決定なので○と×の位置でどちらがより押しやすいか、
もう一つが、決定からキャンセルに押すボタンを移行する際、または決定からキャンセルを同時押しする際の押しやすさでしょうか。
慣れだ、とバッサリ切られるとまあその通りなのでしょうが、例えば生まれて初めてゲームをする人が10人もいれば確実に差は出ると思う。
その上で、実は単独で押すときもキャンセルと連携するときも×の位置が決定の方が僅かに押しやすい様な気がします。それでも、体感的なイメージでは自動車のアクセルとブレーキがそうであるように○の位置が決定である方が合っているとも思う。
まあ、いずれにせよ個人差のあることなのでニーズの拾える機能にして欲しいものです。何しろPS4ではできていたことなのですから。
書込番号:24530129
1点

ps5を使いだしてもうすぐ1年ですが、人間慣れてくるものだなと。ps5でps4のゲームをやるときはホーム画面では×決定でゲームが立ち上がったら○決定という拷問がかなり辛かったのですが、現在は割と頭の切り替えが出来ています。たまに間違えちゃうけど、、、
もう×決定でも良いけど、ps4とps5のゲームで決定ボタンが反対になってたりは早く統一してくれないですかね。
書込番号:24530419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これPS5ハードの問題というよりもゲームソフトの開発の問題ですよね。
ゲームソフトを日本向けにローカライズする中で、日本語化するだけでなく○と×の役割を決定/キャンセルの時だけ入れ替えるという作り込みが必要で、これまでそれをソフトメーカーに強いてきた歴史があるものの、縮小する日本のマーケットのためにもうやってられんわという海外メーカーのハードルを少しでも下げる目的で行われた苦渋の決断なのだと理解しています。
Xboxは左からABで、Aが決定で統一されており、海外ソフトのローカライズハードルが歴代PSより低く、ソニーとしては「日本版もボタンの変更は不要ですよ」としないとマイクロソフトに負けちゃうという戦略的な背景もあったのかな。。。とか。
すべて想像ですが。
書込番号:24531564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしとんちんかんな疑問ならご容赦ください。
ここで皆さんが議論しているのは、設定のアクセシビリティにある
コントローラーのボタン割り当てをカスタマイズするで解決する話ではないのでしょうか?
もちろん電源を入れた際には?ボタンでないと進みませんが、
そのあとからは〇が決定ボタンになっていると思うのですが違うのでしょうか?
購入してまだ5日しか経っていないのでわからないことばかりですいません。
書込番号:24554157
0点

>ahotetsuyさん
いえいえ、とんちんかんな疑問などではありませんよ。
間違いなく解決方法の一つではありますし、実際にその様に変更されている方も居られる筈です。
では何故それで全て解決とはならないかというと、それはPS4にもコントローラーのキーコンフィグ機能はありましたが、それとは別に決定ボタンを○から×へ変更する機能があった事からも察せられるかと思います。
つまり、キーコンフィグ機能だけでは解決しない問題が大きく二つあるからです。
一つは表示上の問題で例えばメニュー画面でも「○ボタンを押して戻ってください」「×ボタンを押して決定してください」と表示される事がある訳ですがキーコンフィグで○×を入れ替えても、この文面が変わる訳ではありません。結果、却ってややこしく感じる人も多いでしょう。
もう一つが○×ボタンが決定とキャンセルだけを担っている訳ではない事に由来します。例えば左側の十字ボタンで前後左右に移動し、右側の十字ボタンで前後左右の敵を攻撃するゲームがあったとします。そのままなら体感的にこの操作も可能でしょうが、○と×の位置が入れ替わっているとどうでしょう。恐らく咄嗟に押し間違える事が多くなるのでは無いでしょうか。
無論、ゲームソフト自体にもキーコンフィグがあるゲームもありますが、無い方が普通です。
そんな訳で、我々と言うか私はPS4に実装されている×ボタンを決定に変更する機能の逆バージョンを望んでいるのです。
書込番号:24554279
3点

>cymene2000さん
なるほど、よくわかりました。
ゲームの世界は奥深くまたナイーブなものなんですね。
書込番号:24554479
0点

>スマイル800さん
今後はPS5のソフトが段々主流になっていくので
古いソフトを遊ばない人は×決定で慣れていくでしょうね
昔から洋ゲーを遊んでる人は○と×決定が逆なので
そういう人は切り替えがそこまで苦じゃ無いのでは?と思います
自分もそのタイプなのでそこまでストレスは感じないです
書込番号:24555967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この変更時に開発側から海外販売のために日本の習慣である「O=決定」から
欧米の習慣に合わせて「X=決定」にするとアナウンスが有ったので
PS製品の売上が日本国内単独で欧米合わせての売上を超えない限り無理だと思います。
書込番号:24558768
0点

このスレッドの内容が有益だと判断し、 私も投稿します。 細かい説明をすると何万文字にも及ぶため、 結果と対策のみを記述します。
結果: 今回の PS5 の変更は何も問題を解決していません。 むしろ悪化させています。 そして、 そもそも間違っています。
対策: 私達が実行可能な対策は以下の通りです。
・[PS4 よりあとに発売された Sony ゲーム機 (PS5, PS6, などの全部)] に一生関与しない
・Nintendo のゲーム機のみで遊ぶ
・日本国内のゲームのみで遊ぶ、 外国製のゲームに一生関与しない
特に間違ったボタン配置を強要する事で有名なメーカーをいかに記述します。 これらのメーカーには絶対に関わらないように気をつけています。
エレクトロニック・アーツ (EA)
テイクツー・インタラクティブ
ユービーアイ ソフト
ロックスター・ゲームス
実際、 私は上記の対策を実践していますので、 [右手右ボタン=決定、 右手下ボタン=キャンセル] で統一して遊べています。 参考になれば幸いです。
書込番号:25038541
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

充分に供給できていないのに、ですか、先を見すぎて足元が見えていませんね。
書込番号:25029266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5はデモ展示機を見ましたが、
Xboxの方はまだ実物を一度も見た事がないです。
書込番号:25029552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中身の問題として何をもってPS6になるんでしょうかねぇ?なにをすればこれぞPS6というイメージが湧かないんですけれど。
速さが上がり続ければそれが新型なのか?それは現行機を更新するだけで済む話じゃないのか?
フォーマットとしてのPS6がみえてこないですね。
解像度だけで言えば8Kを主軸に置いたとしても一般家庭のTVが8K標準にシフトしていくとは思えないですし。
ゲーミングディスプレイユースをメインターゲットにとか更に先鋭化したら逆に任天堂が有利な市場になりそうな気もします。
ところでXboxって次で4ですっけ?
書込番号:25031258
0点

>ACテンペストさん
>中身の問題として何をもってPS6になるんでしょうかねぇ?
同感ではありますが、3→4、4→5も、そんな感じだったと思う。微細技術は殆ど限界が近いと思えますし、そうなると後はスペックアップには手段が大型化しかありません。
何れはクラウドが全てになるのでしょうが、7くらいまではこの流れが続きそうな気がします。
でもまあ、イノベーションは誰も知らないところでいきなり興ったりもするので、数年後には案外我々が想像できないような何かが生まれているのかもしれません。
>ところでXboxって次で4ですっけ?
「5」だったー−−−−!!!
書込番号:25031353
0点

PS6の不公平な抽選に怯えて眠れ
書込番号:25034260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



