プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

2020年11月12日 発売

プレイステーション5 CFI-1000A01

  • 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
  • コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
  • PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
最安価格(税込):

¥95,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥95,990

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥95,990¥119,793 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,980

タイプ:据え置きゲーム機 カラー:ホワイト系 プレイステーション5 CFI-1000A01の詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション

プレイステーション5 CFI-1000A01SIE

最安価格(税込):¥95,990 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月12日

  • プレイステーション5 CFI-1000A01の価格比較
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のスペック・仕様
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のレビュー
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のクチコミ
  • プレイステーション5 CFI-1000A01の画像・動画
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のピックアップリスト
  • プレイステーション5 CFI-1000A01のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

プレイステーション5 CFI-1000A01 のクチコミ掲示板

(8504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

新コントローラ?動画

2020/05/15 21:24(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

下記の動画の真偽が論争になっているそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=SoS6AGBJ1ng&feature=emb_logo

変形型・・・

これ、お値段は?って感じですね。
あと、開いた時に手を怪我しそうだな、と感じます。(まだ開発途中で、これから改良すると言われたら反論できませんが)

書込番号:23405593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/16 11:45(1年以上前)

既に PS5のコントローラは

発表済みなんですが。

以前の開発段階のコントローラ

液晶が付くと言う噂は、ありましたね。

コストを考えてカットしたのでは?

書込番号:23406653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


嵐撲滅さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/16 23:58(1年以上前)

コントローラーの出来は良いのですが、それを帳消しにするTVに表示された映像の出来の悪さでファンメイドの様に見えますね。
変形ギミックは格好良いのですが、隠されたボタンがすぐに押せない点、パーツが増えて壊れやすくなる点等から現実的ではない気がします。

書込番号:23408438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

「PlayStation 5」の実機映像ですわ!

2020/05/14 17:35(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

最新ゲームエンジン「Unreal Engine 5」が発表されましたわね。
実際に全ての機能が開発で利用できるのは来年後半ですの。
それよりも事前案内が無い状態で次世代ゲーム機「PlayStation 5」の実機映像が公開されたという方が個人的には驚きですわ。

https://www.youtube.com/watch?v=qC5KtatMcUw

書込番号:23403344

ナイスクチコミ!11


返信する
嵐撲滅さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/14 18:27(1年以上前)

先日行われた次世代Xboxのイベントで公開された「アサシン クリード ヴァルハラ」の映像を見た際、次世代ゲーム機は少しだけ凄いハイエンドパソコン程度だと思いましたが、PS5なら1000億ポリゴンの世界が待っていると聞くとワクワクしますね。
ハイエンドPCやどのコンソールよりもPS5のストレージシステムは最高とベタ褒めしていますが、ハイエンドPCで同じ事ができるのか気になります。
周りの風景に比べてキャラクターのクオリティが低く感じた点が気になりますが、今後に期待しています。

書込番号:23403439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2020/05/14 19:03(1年以上前)

あ、筐体の外観が出たのかと勘違いしてしまった(汗)

書込番号:23403498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

2020/05/14 19:49(1年以上前)

>ACテンペストさん

勘違いさせてしまいごめんなさい。

書込番号:23403572

ナイスクチコミ!4


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2020/05/15 01:52(1年以上前)

PS4版のアンリアルエンジン4 デモと見比べると
差が歴然ですよね。
当時は凄い綺麗だと思ったんですけど…
https://youtu.be/tn607OoVoRw

書込番号:23404255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/15 02:45(1年以上前)

今から 30年以上前に

こんな技術があったら…

スペランカー

は、きっとこんなゲームにしたかったんだろうなって思う。

書込番号:23404284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/15 20:46(1年以上前)

Unreal Engineで作ったPS4のゲームをPS5向けに再コンパイルすれば、このような画像に・・・ならないでしょうね。
立体っぽく見えるテクスチャ張り付けで誤魔化していたところを、オブジェクト作りこみに置き換えなきゃいけないし。
でも、オブジェクトを作りこんだあと、コピーしてバラまけば、それっぽく綺麗になる気がします。

まあ、移植よりもPS5向けに新たに作るゲームに期待ですね。
これだけのパワーがあれば、オープニングムービー並みの画質でゲーム本編を楽しめますね。

書込番号:23405510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/15 20:53(1年以上前)

あと、数十億ポリゴンのソースを直接取り込めますから、映画会社など、ソースを保有している会社は有利ですね。

次世代機では映画で使われたデータを取り込んだゲームがリリースされますね。

書込番号:23405528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

新ワイヤレスコントローラーDualSense

2020/04/08 08:27(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:12511件

https://www.jp.playstation.com/blog/detail/amp/9498/20200408-ps5.html

あ、DUALSHOCK5じゃないんだ。

試作版のDUALSHOCK3に似てる気も…
何か、コレジャナイ的違和感も。HORIとか出してるような。

噂のアダプテックトリガーは折り込み済みなのでトピックでもないですが、

気になるのはボタンが面一過ぎません?本体に押し込む感じかなあ?半タッチ感圧式とか?

OPTIONとシェアあらため新ボタンも今までもブラインドではタッチパネルと感触分けの区別が付き難かったのに更にフラットで分かり難そう。

書込番号:23327171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 11:31(1年以上前)

何だか太ましくなりましたね。
モーターてんこ盛りなので、デュアルショック4よりは大きくなるとは思っていましたので、見比べて見ると個人的には許容範囲です。
デュアルショック4もカラーバリエーションは多いですが、殆どのものはタッチパッドがブラック固定で違和感がありましたので、個人的にはカラーデザインは単色で揃えて欲しかったです。

書込番号:23327444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2020/04/08 12:46(1年以上前)

丸みが帯びてXBOXぽい感じになりましたね。
背面にボタンがないのが残念かなぁ…

書込番号:23327568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12511件

2020/04/08 13:07(1年以上前)

どうもです。

>太った
ん〜。なんかスベスベマンジュウガニのような(笑)

>背面ボタン

本文中に
>現行のコントローラーを基本としつつ、同時に追加機能も考慮に入れながら

と書いてあるので、また拡張ボタン考えてるんじゃないですかね?
例の背面タッチボタン流用出来るようにしたりして?

書込番号:23327606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/08 13:48(1年以上前)

コントローラの配色が白×黒なら本体の配色もそうなのかな。

書込番号:23327658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件

2020/04/08 14:58(1年以上前)

>イチゴ乙女さん
どうもです。

それそれ、私も気になってました。
たまたま紹介にあたって造作が解りやすい白を選んだのか?
Xboxの向こうを張ってイメージカラーを白にするのか?

書込番号:23327739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


陽壱さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/08 19:41(1年以上前)

真ん中のPSロゴはホームボタンなんでしょうか?
PS4のそれはちょっと安っぽいデザインと思っていたので気になります。
マイク内臓になったのは嬉しいですね。

書込番号:23328137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12511件

2020/04/08 20:42(1年以上前)

>陽壱さん
どうもです。

どうなんでしょう?タッチ式になってるのか?
シェア機能も改められていることなので、一まとめに統合されたりしてるのかも?

書込番号:23328258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/08 22:24(1年以上前)

既存の背面アタッチメントはマイクの下の横長なボタンが干渉しそうな気がします。
既に「DualSense」が何に見えるかで遊ばれていますね。
綾波レイ、トトロ、スクール水着…

書込番号:23328506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2020/04/08 23:59(1年以上前)

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

情報を小出しにしていますわね。
個人的には「DualSenseの稼働時間を長くした(UALSHOCK4よりも長いと明記されていないのが気になりますが・・・)」点が嬉しいですの。
「Createボタン」でゲームプレイ映像の編集や加工をPS5単体で容易にできると、配信したいけれど敷居が高く感じている方を取り込めるかもしれませんわ。
「UALSHOCK 4」もコントローラー下部とホームボタンの間は狭いので「UALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」はギリギリ接続できそうな気がしますの。

書込番号:23328683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2020/04/09 00:35(1年以上前)

全体的なフォルムはドリームキャストのコントローラーに近いような。
ドリキャスコントローラーはデカ重な点が不評だっただけに(ビジュアルメモリー2つ挿すと特に)、そこは似ない方が良いとは思うけど果たして・・・

書込番号:23328721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件

2020/04/09 03:14(1年以上前)

>kiznaさん
>ギミー・シェルターさん
どうもです。

背面タッチボタンがそのまま着くかは現時点では私自身も単なる思いつきで言った程度ですが、PS4のモデル末期に出しただけに持ってる人には出来たら有難いですよね。

ドリキャスのコントローラーは懐かしいですね。
サターンのマルコンから改良した感じでしたが、奇しくもトリガーボタンに注目される同士ですが、壊れやすいのが似ないと良いですが。

書込番号:23328776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/09 04:57(1年以上前)

しかしながら

単品だと

幾らになるもんかのぅ。

税込みだと、1万弱?

デザインは、何処かでみた中華コントローラに似てますのぅ。

書込番号:23328804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/09 06:03(1年以上前)

ネットでは黒い部分がトトロに見えると言われてますね。

バッテリー持ちはあまりよくなさそうな予感(個人の感想ですが)。
あと個人的には有線式か交換式も作ってほしいですが、

書込番号:23328820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件

2020/04/09 06:58(1年以上前)

どうもです。

>トトロ
ああ〜。境目の部分を耳に見立ててるわけですね。
そこには目が行かなかったな。

バッテリー持ちについては不明確ですが、
アダプテックトリガーやマイク内蔵ということ(当然プレイ連動スピーカーも引き続き搭載でしょうね)で
消費電力はより多そうですが、省電プログラムを進化させていたら良いですけどね。

>交換式や有線コントローラー

最近の手持ちデバイスのバッテリーはユーザーに弄らせたくないが業界全体の流れみたいなとこがありますがなんでかなあ。

確かに周辺機器が年々高額化しているので、安価な代替品として有線式もよいかもしれませんね。

半有線式で非バッテリーのWiiプロコンを偶に使うと軽くて使い易いなとあらためて思います。

書込番号:23328849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

技術解説動画の補足情報ですわ!

2020/04/04 00:43(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。

先日配信された「PS5」の技術解説動画を補足する情報がゲームメディア「Digital Foundry」から公開されたそうですわ。
「PS5をオーディオラックに置こうが冷蔵庫に入れていようが、みな同じCPU/GPUクロック周波数にて動作する」という表現は面白く、PS4およびPS4 Proタイトルをレガシーモードとして動作させる為に「Zen 2コア」のカスタマイズが必要だったというのは興味深いですの。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200403-119152/

書込番号:23320001

ナイスクチコミ!6


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/04/06 15:27(1年以上前)

>kiznaさん
ハードで互換を実現するPS5とOS(ソフトウェア)で互換を実現するXboxと特性出ていますね。
OS、ライブラリの特性が出ているといった所でしょうか。

書込番号:23324465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

スレ主 kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件

以前から次世代ゲーム機のスペックを、現在のPCパーツで再現するといくらかかるのかという話題はありましたが、海外のビデオゲーム情報サイト「VG247」が公開されたスペック情報を元に試算したところ、1160〜1260ポンド(約150000〜約164000円)になったそうですわ。
各パーツの価格は記事を執筆時点のAmazon表示価格を参考にしたそうですの。
実際の次世代ゲーム機の価格とは違う事は理解していますが、思っていたよりも高価ですわね。
PS5でこの価格だと次世代Xboxで同じ試算をするともっと高価になりそうですの。

https://www.vg247.com/2020/03/20/ps5-vs-pc-specs/

書込番号:23297561

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/22 02:57(1年以上前)

ゲーム専用機と同じ画質を出そうと思ったらPCだと数倍かかるというのは昔からのお話で、ゲーミングPCにある程度詳しい人ならみんな知ってます。

それでもPCでゲームするのはPCしかないタイトルだったり、各種MODやアセットを導入できる利点があったりとかですね。
あとソフトウェア代がPCのほうが安価だったりすることも多いですね。

まぁ、私はAMDのファンなのでPS5がどんどん売れてAMDが潤って、よりPC向けのCPUやGPUの開発に力を注いでくれることを期待します。PS4のおかげで今のAMDの好調がありますので、、、、

書込番号:23298313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/22 12:30(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんの書かれている理由以外に、PCは「競技ゲーム等で少しでも良い環境(高解像度や高フレームレート等)でプレイしたい方」、「単純に評価ソフトで高スコアを出したい方」、「ゲーム以外で利用しているついでにゲームをしている方」等でしょうか。
AMDには引き続き頑張って欲しいですね。

書込番号:23298959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/22 12:54(1年以上前)

自分は

PCでは、Intel派なんですが…

AMDは、CS機で

頑張って欲しい。

CS機は、テレビさえ良いのに繋げば

アレコレと考える必要ないのが、利点。

しかし、家庭用テレビの限界を超えた

次世代機は、どうなることやら。

21:9のウルトラワイドのモニターには

対応するのかしら?

書込番号:23299010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件 プレイステーション5 CFI-1000A01のオーナープレイステーション5 CFI-1000A01の満足度4

2020/04/04 15:56(1年以上前)

ウルトラワイドモニター対応、是非ともしてほしい所ですね。
慣れると元には戻れません。

書込番号:23320834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

下位互換(技術面)について

2020/01/19 19:59(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

クチコミ投稿数:1181件

勘違いしている人が多いようですけど、PS3以降エミュレータは必須ではありません。

ゲームソフトは最初からクロスプラットフォーム前提で標準言語(シェーダー含む)を使った開発をしています。
そして運営側がゴーサインを出したプラットフォーム向けにコンパイルして出荷します。

PS3とXBox360は異なるアーキテクチャですが、2倍の開発期間や人員を掛けて2つのプログラムを作るなどと非効率的な事はしていなくて、作成するプログラムは1種類です。

そのため、次世代機や他社のゲーム機が加わっても、同じソース(プログラム)を使って、そのプラットフォーム向けに再コンパイルするだけです。

これはディスクタイトルでも同じです。XBox側ではディスクからタイトルを読み取って、再コンパイルしたデータをダウンロードしていたようです。
エミュレータが必要になるのは、ディスクタイトルを完全オフライン状態でプレイしたい場合くらいでしょうか。どれだけ需要があるか分かりませんが。

(ちなみに、PS2のタイトルもWindows向けに開発されたソースが残っているものは再コンパイルしてPS3やPS4向けに販売されています。国によって販売しているタイトルが異なりますが)

書込番号:23178936

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 23:47(1年以上前)

>ブラジリアン2さん

マイクロソフト社はデバイスに依存しないゲームプレイを目指していますのでそういった対応もありえますが、それがSIEも同じかというと微妙な気がします。

〉次世代機や他社のゲーム機が加わっても、同じソース(プログラム)を使って、そのプラットフォーム向けに再コンパイルするだけです。

仰る通り、流用できるものはありますが、再コンパイルだけで実現できるほど簡単なものでも無いのではありませんか。
機能追加など全く同じプログラムでは無く、きちんと動作するのかテストも必要です。

〉PS2のタイトルもWindows向けに開発されたソースが残っているものは再コンパイルしてPS3やPS4向けに販売されています。

Windows向けに発売されていないタイトルでクロスジェネレーションしているタイトル(エースコンバット5やジャック×ダクスターシリーズ等)も多数ありますので少し強引な推測ではないでしょうか。

書込番号:23179501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/01/21 14:45(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
>ゲームソフトは最初からクロスプラットフォーム前提で標準言語(シェーダー含む)を使った開発をしています。
>そして運営側がゴーサインを出したプラットフォーム向けにコンパイルして出荷します。
何処の会社か判らないですが、上記の形では作っていないですね。
実はどのハードで最初に出すかで結構事情が変わります。
PS4やXbox Oneは同時リリースでないとメジャータイトル以外は色々と制約が発生します。
審査もあるので、ゴーサインが出たからコンパイルはありえないですね。
コンパイルからリリースまではゲーム機の場合は数ヶ月かかります。
特にパッケージ販売の場合は半年スパンの準備が必要です。

〉PS2のタイトルもWindows向けに開発されたソースが残っているものは再コンパイルしてPS3やPS4向けに販売されています。
それはソースがあっても無理ですね。
流用しているのはデータ部分やゲームスクリプト部分ですね。
システム部分は参考にしますが、基本作り直しです。
PS3はWindowsの作り方ではパフォーマンスが出ないため最適化した作り直しが必要です。
PS4もOS、各種ライブラリが異なるためWindowsのソースで簡単にビルドが出来る訳ではありません。
Xbox OneはWindows 10ベース、Direct Xですが、即席で簡単に移植は出来ません。
考慮されていれば別ですが、それでもライブラリのアップデートが以外に面倒です。
これはスマートフォンのiOS、Androidでも面倒な問題です。

書込番号:23182319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1181件

2020/01/25 00:24(1年以上前)

価格運営(仮)さん

> マイクロソフト社はデバイスに依存しないゲームプレイを目指していますのでそういった対応もありえますが、それがSIEも同じかというと微妙な気がします。

選択肢の一つとなっていると言う事です。
慈善事業ではありませんので、選択肢が多い方が会社にとって有利であり、これまでも複数の技術を用意して、その中から良いものを選んでいます。

PS5でも、とりあえず機能は用意したと発表されていますので、それをサービスでどう生かされるか、期待しています。

>>次世代機や他社のゲーム機が加わっても、同じソース(プログラム)を使って、そのプラットフォーム向けに再コンパイルするだけです。
>仰る通り、流用できるものはありますが、再コンパイルだけで実現できるほど簡単なものでも無いのではありませんか。

どのゲームエンジンの話をしているのでしょうか。
できるだけ簡単にクロスプラットフォームで開発できなければ、ゲームソフト会社の負担が高くなります。

ゲームエンジンに詳しくないのでしたら、Unityなどの解説が分かりやすいと思います。
例えば下記のサイトでは「Unityで作ったゲームはほぼすべての端末で利用できる」と説明しています。

https://tech-boost.jp/magazine/Programming-languages/javascript/1074068


>きちんと動作するのかテストも必要です。
テストは必要ですね。
それはエミュレータでも同じです。

>Windows向けに発売されていないタイトルでクロスジェネレーションしているタイトル(エースコンバット5やジャック×ダクスターシリーズ等)も多数ありますので少し強引な推測ではないでしょうか。

再コンパイルも含めて、複数の種類があります。
勿論、価格運営(仮)さんの仰るようなものもあります。

あと、PS4に搭載されているPS2エミュレータで動いているものもあります。
こちらはPS2のデータそのままで動いているので、PS2で発生していたバグはそのまま再現されるそうです。

https://d-maddevil.hatenablog.com/entry/2018/05/05/181926

書込番号:23189123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/01/25 01:11(1年以上前)

Nisizakaさん

まず最初に断っておきますが、Nisizakaさんの話を否定するつもりはありません。

>>ゲームソフトは最初からクロスプラットフォーム前提で標準言語(シェーダー含む)を使った開発をしています。
>>そして運営側がゴーサインを出したプラットフォーム向けにコンパイルして出荷します。
>何処の会社か判らないですが、上記の形では作っていないですね。

これ、書き方悪かったですね。これだと、その日の内にコンパイルしなおして即出荷みたいな感じになっていますね。すみません。この表現は間違えです。

>コンパイルからリリースまではゲーム機の場合は数ヶ月かかります。

確かに数か月掛かるかも知れませんね。
デバッグや手直しありますし。
ただ、移植より負担が軽いので選択肢の一つとなっていますね。

PS5もPS4とアーキテクチャ上の互換があると言われていますので、再コンパイルなのかエミュレータで対応するかは分かりませんね。

>特にパッケージ販売の場合は半年スパンの準備が必要です。

パッケージは技術面の話ではありませんので、またの機会に。

>>PS2のタイトルもWindows向けに開発されたソースが残っているものは再コンパイルしてPS3やPS4向けに販売されています。
>それはソースがあっても無理ですね。
>システム部分は参考にしますが、基本作り直しです。

そんなに手間暇かけてましたか。

>PS4もOS、各種ライブラリが異なるためWindowsのソースで簡単にビルドが出来る訳ではありません。
>Xbox OneはWindows 10ベース、Direct Xですが、即席で簡単に移植は出来ません。

プラットフォーム毎のライブラリやドライバが用意されていると思っていましたが。違いましたか?
まあ、新規開発するゲームの場合はプラットフォーム毎に付けたり外したり、パラメータ変えたりする必要はありますが、古い機種の場合はそこまでしなくてもパフォーマンスの問題はでないかな、と思っていますが、実際はどうでしょうか。
あと、どのゲームエンジンの話でしょうか。

>考慮されていれば別ですが、

考慮してソース開発されていると思っていましたが、考慮されていなものも多いのですか?

>それでもライブラリのアップデートが以外に面倒です。

ライブラリやドライバのアップデートは物凄く面倒ですね。
開発エンジンの出来しだいなのかも知れませんが、正しいドライバ入れているはずなのにエラーで弾かれたり。動かなかったり、挙動がおかしかったり。
世代交代の時は大変ですね。
でも、どうせ新しいプラットフォーム用に開発するのですからライブラリやドライバのアップデートは必須ですね。越えなければいけない壁です。

書込番号:23189192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/01/25 01:18(1年以上前)

> あと、PS4に搭載されているPS2エミュレータで動いているものもあります。

それにしても日本はPS2エミュレータ上で動くタイトル少ないですね。
PS Storeで検索してみましたがサイレンも日本では売られていませんね。
なんで国ごとにこんなに違うのでしょうか。

書込番号:23189201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/01/25 03:12(1年以上前)

Nisizakaさん

>> PS2のタイトルもWindows向けに開発されたソースが残っているものは再コンパイルしてPS3やPS4向けに販売されています。
> それはソースがあっても無理ですね。
> システム部分は参考にしますが、基本作り直しです。

ああ、そういう話をしているのではありません。話の行き違いが発生していますね。

あくまでも技術面での下位互換性の話です。
どのような方法がとれるか、どのような選択肢があるかです。

現在、PS StoreにはPS4向けのPS2ゲームがいくつかのカテゴリで販売されています。
PS2特有のバグがそのまま残っているのはPS2 エミュレータで動いていると断定して良いでしょう。移植に、わざわざバグまで忠実に再現はしませんし。

再コンパイルものではWindows版のソースを元にするしかないかと思います。
当時のPS2ソフト開発では、バイナリ直書きでEEを直に叩きまくるのが大手ゲーム会社で主流だったときいています。
そんなものをソースに戻すのは無理ですから、やはりWindows版のソースを元にソースを組みなおして、最新のゲームエンジンでリコンパイリした方が良いかと思います。ゼロから全て作り上げるよりは。

まあ、それらのプロセスはゲーマーにとって重要でないため省いて話ていましたけど。

プレイヤー側にとっては、
 ・リコンパイルやエミュレータ、ハイブリッドなど、色々な選択肢がある。
 ・PS3やPS4にも機能としては下位互換性がある。
と言うのが分かればいいと思います。


話は反れますが、PS nowはすごいですね。サーバー上で数千台の仮想PS3(もしくはそれっぽく見える別仮想マシン)が同時に動くなんて。
年々、マシンのスペックがどのくらい上がっているのか。技術の進歩に驚かされます。

書込番号:23189254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/25 11:31(1年以上前)

ブラジリアン2さんの書かれている事は実状では無く、推測でしかない事が分かりました。
具体的なゲーム機名まで例として書かれているのに、最後は「技術面の下位互換性」のお話と後出しされても初めの投稿の時点は誰も分かりません。

また、一般的なお話でしたらPS5のスレッドでする意味は更に無くなります。
PS5の下位互換に関する詳細情報の発表まで待てなかったのでしょうか。

書込番号:23189733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/01/25 13:36(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
>再コンパイルものではWindows版のソースを元にするしかないかと思います。
前に書いていませんでしたが、商業的に後方互換タイトル販売は、法的、契約上の問題で当時のマスターをベースにリリースしないといけません。
マスターそのままの場合は再販となりますが、Windows用などから作成すると新規タイトルのリマスターとなり新規タイトル申請、現在の各種規制に適合させる必要があります。

書込番号:23189992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件

2020/03/01 20:25(1年以上前)

すみません。忙しくて他の人の書き込み全然見れてません。
そのため、話が重複したりするかもしれませんが、1点訂正です。

ゲームエンジンは、例えばアンリアルエンジンとかだと自動移植ツールもありますし、プロファイル設定とかでマルチプラットフォームに対応しています。
http://historia.co.jp/archives/11231/

しかし、ゲームエンジンが変わると、その限りではありません。
例えばPS3では自社エンジンを使っていたけど、PS4からはUEを使い始めたとかだと、過去のソースは使えなくなります。
(そうなるとエミュレータがメインで、エミュレータ対応できないものはリビルドや移植か・・・)

あと、省略してますが、移植支援とかマルチとか言っても、実際には各プラットフォームごとのフォーラムで意見交換しながら開発しているので、全自動ではありません。
でも、そんなことはプレイヤーが気にする事ではありません。
結局のところ、上がやれと言ったら現場はどんな無理難題でも実行します。それが仕事ですから。
逆にやるなと言ったら出来ません。

ですから、現在PS3向けに販売されているPS2ソフトや、PS4向けに販売されているPS2/PS3ソフトは、「上がやれと言った」タイトルです。
そのため、国ごとにリリースされているソフトの数や、リリースタイミングが違うのです。
(PS3のPSPエミュレータは露骨でしたね。コンパイル済みのコードを、何の変更もなしにアップするだけでソフト会社の利益になるのに、頑なに対応を拒否しましたね)

あ、それと、日本の方はあまり意識していないようですが、海外ではゲームソフトのレンタルがありますので、それらの利益に対する影響も考慮して上が判断します。

書込番号:23261088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2020/03/01 20:33(1年以上前)

追加情報です。
アンリアルエンジンだと、マルチプラットフォームで開発すると完成度90%まで仕上がるようです。(但し時間的にではなく完成度的に)
https://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/how-unreal-engine-helped-snake-pass-achieve-a-successful-multi-platform-launch?lang=ja

まあ、古い機種から新しい機種にリコンパイルする場合はパフォーマンスはあまり気にする必要がありませんので、それほどいじる部分は多くないかも知れません。(ソフトによってバラつきはありますが)

書込番号:23261126

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2020/03/03 12:22(1年以上前)

>ブラジリアン2さん
>結局のところ、上がやれと言ったら現場はどんな無理難題でも実行します。それが仕事ですから。
>逆にやるなと言ったら出来ません。
ちょっと技術面と違う話になっていますが…。
中小はともかく今の時代、大手は無いですね。
ちなみに難しそうな場合は技研プロジェクトを立ち上げて調査していますよ。
一番困るのは無理難題が出来ずにリリース出来ない場合。その場合の負債は半端ないです。

>ですから、現在PS3向けに販売されているPS2ソフトや、PS4向けに販売されているPS2/PS3ソフトは、「上がやれと言った」タイトルです。
>そのため、国ごとにリリースされているソフトの数や、リリースタイミングが違うのです。
ゲーム内の各権利、各種ライセンスの関係上で国によってリリース出来ない事はよくありますよ。
使用ライブラリの契約の都合で特定の国でリリース出来ない事もあります。
少なくも"「上がやれと言った」タイトルです。"という事はありません。

>海外ではゲームソフトのレンタルがあります。それらの利益に対する影響も考慮して上が判断します。
海外のレンタルは月額固定のサブスクリプション形式が一般的ですね。
ゲーム開発上の利益計算上では微々たる規模で、近年は海外もDLCの売り上げを重視しています。
上が判断することは無いですね。

>まあ、古い機種から新しい機種にリコンパイルする場合はパフォーマンスはあまり気にする必要がありませんので、それほどいじる部分は多くないかも知れません。
そうだと良いですね。(遠い目)
古いライブラリバージョンから新しいライブラリへのバージョンアップが結構鬼門だったりします。
また古いソースからのアップデートはゲーム機のCertificateの対応も鬼門です。

書込番号:23263874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/03/19 11:27(1年以上前)

SIEの発表内容だとPS5の後方互換…非常に不安になるw

書込番号:23292794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション5 CFI-1000A01」のクチコミ掲示板に
プレイステーション5 CFI-1000A01を新規書き込みプレイステーション5 CFI-1000A01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション5 CFI-1000A01
SIE

プレイステーション5 CFI-1000A01

最安価格(税込):¥95,990発売日:2020年11月12日 価格.comの安さの理由は?

プレイステーション5 CFI-1000A01をお気に入り製品に追加する <2060

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング