プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2059
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年11月28日 02:35 |
![]() |
47 | 28 | 2021年11月22日 19:19 |
![]() ![]() |
18 | 33 | 2021年11月17日 21:12 |
![]() |
5 | 2 | 2021年11月15日 12:45 |
![]() |
4 | 3 | 2021年11月4日 04:54 |
![]() |
3 | 3 | 2021年10月29日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
PS5には光デジタル端子がありません
PS4とPS3にはありました
自分はPCモニターを使っているのですが
PCモニターはイヤホンジャック出力しかなく
アンプRHT-G900
に繋ぐと2.0chに落ちてしまいます
それは嫌なので最近
PS5とアンプをHDMIで接続していますが
アンプに接続すると
解像度がフルHDに落ちてしまいます
画質の4Kを取るか
音質の7.1chを取るかで悩んでます
PS5とアンプを
光デジタルで接続出来る代用出来るガジェットは
あるでしょうか?
Amazonで調べたのですが
ASTRO Gaming
と言うガジェットが
PS5光デジタルとうたってますが
レビューを読むと
こちら光デジタルと接続は出来るみたいですが
5.1chにはならないみたいです
考えたのですが
光デジタルにこだわらずに
HDMIスプリッターで
1つをモニターのHDMIに
もう1つをアンプに同時出力で
4K画質で5.1ch可能でしょうか
皆さまのご教授よろしくお願いします
書込番号:24465177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asadamasao0614さん
FX-D03Jで音が出せますよ。
https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-H179-FX-D03J-USB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95DDC-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7OPTICAL%E3%83%BBCOAXIAL%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD/dp/B07NCSNHPG
バスパワーで電源も入りません。
ヤフオクでも出品されていますよ。
書込番号:24465204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mission49さん
おお
これは凄いですね!
ありがとうございます
お金が出来たら購入してみます
ありがとうございました!
書込番号:24465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-HD2HDA-4K
書込番号:24465949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zero-oneMaxさん
昨日注文して
本日届きます
ありがとうございました!
書込番号:24466918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS3とPS4とPS5いづれも消費電力が高いのは何故でしょうか??
三台合わせて1000W近くになるようです。
因みにPS5は未購入ですが同時に電源を入れることがたまにあります。
これに加えて他の電気機器(有機ELTVやAVアンプやブルーレイレコーダーや外付けハードディスク)と合わせたらコンセントに負荷がかかり1500Wを超える恐れがあります。
同時起動は諦めたほうがいいのでしょうか?
2点

家電ですから、高性能になるにつれ、どうしても消費電力は増えるかと。
電気代を気にしないなら、許容範囲内で使うなら大丈夫と思いますがね。
別のコンセントから取るとか。
書込番号:24449868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
レスありがとうございます。
任天堂のゲーム機は極めて消費電力が少ないのでどうしても愚痴ってしまいますね。
問題は電気代ではないのです。
一般的な家庭のコンセントは1500Wを超えると火災の恐れがでるのです。
解決策としての別のコンセントは無い部屋なのでこれも無理なはなしです。
書込番号:24449890
0点

3台合わせて?
一回一回抜けば良いのでは無いですかね?
アンペア契約上げてコンセント増設するとか。
書込番号:24449910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
家庭の都合で契約を変えることはできないのです。
やはりPS3の主電源を切るかコンセントを抜くしかないですかね?
ラックを新調したので設置できるスペースができたので面倒くさいです。
書込番号:24449931
0点

ここで請け合えるのは、PS3と、PS4(はさらなる廉価改良版が出ないとまでは言えませんが)の消費電力はこれ以上は下がらないということです。
PS5の省電力版が出るのは数年先でしょう。
PS3は更新も殆ど無いですし、セーブデータのバックアップくらいなら都度手動で行えばよいでしょう
住環境が改善できないのであれば、同時使用を避けるか、購入そのものを控えるかあとはプライオリティの問題でしょう。抜き差し自体は個別スイッチのついたタップでも良いでしょうが、いずれにしても手間は掛りますね。
PS5通常版を変えればPS4はしまい込んでも良いのでは?
書込番号:24449986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちも似たような感じですが使ってないPSをスタンバイにしてれば問題なく行けてますよ。(自己責任で)
もちろんps5もつながってます。
書込番号:24450003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
そうですね。PS4を押し入れに入れてPS5で遊ぶというのが現実的かもですね。
PS3とPS4はまだまだ遊んでないソフトが残っているので。
>Freedom of Freedomさん
かなりギリギリの運用されているのですね。
あまり甘く考えてみては問題が出るかもしれませんよ。
書込番号:24450054
0点

中身はまんまPCなので、性能を追い求めれば追い求めるほど消費電力はあがります。
世代が進んでいくと1ワットあたりのパフォーマンスは上がるので、性能は据え置きで消費電力が下がったりしますが。
例えば任天堂でも高画質なゲームをするような機種が出てきたら消費電力は跳ね上がります。
Switchに搭載されているプロセッサはモバイル機器に搭載することを目的としたものを採用しています。なのでPCに使うものをカスタマイズして載せているPSシリーズやXboxシリーズより消費電力は必然的に低くなります。
あとはPS5にしろ4にしろ3にしろゲーム中でもゲームタイトル、場面で消費電力は異なります。
最大消費電力が350Wではありますが、ゲーム時でも仕様時のマックスの電力を消費することはほぼないレベルでは?
http://yurugadge-channel.com/s/article/188696746.html
またゲーム中でも負荷具合によって常に消費電力は大きく変動するので、仮に3つ全て動かしても1000W付近に届けば凄いレベルかと思います。
書込番号:24450222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
詳細な説明ありがとう。
PSハードの合計消費電力にも驚かされたのですが、
レコーダー用の外付けハードディスクがいつのまにかタコ足配線で10台にもなってることです。
常に待機通電しているのは半分の5台と少ないのですが、精神的に気持ちの良いものではありません。
因みに外付けハードディスク専用の電源コンセントで構成されています。
書込番号:24450344
0点

私の家はレコーダーだけで10台くらいは有りますが、SONYなんで、レコーダー毎に外付けHDDは最大でも2台しか同時接続することもないので、同じメーカーのHDDを使うようにして容量一杯になってもACアダプターとUSBは共用で差し替えてます。
あと、まあ良いか悪いかは自己責任ですが、めがね穴差し込み型のコンセントタップをレコーダーの電源端子に挿してHDDの電源取ってます。
今のところ録画失敗とか誤動作するようなことは無いですね。
書込番号:24450403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ソニーのレコーダーはクロスバー方式でしたっけ、2008年製のレコーダーを最後に買わなくなりました。
使い勝手はとても良かったのですが新製品は退化するばかりだったので。
かなり特殊な電源管理をされているのですね、初めて聞きました。
タコ足配線よりは安全なのかな・・・?
書込番号:24450449
0点

追記
>ACテンペストさん
10台のレコーダーは同じ部屋で使用されているのでしょうか?
とするとタコ足配線で管理を?
書込番号:24450455
0点

HDDはスピンアップ時(モーター起動時)に一番電力を食うので、それを過ぎれば知れている消費電力に落ちつきます。
ACアダプターがあるなら3.5インチHDDだと思いますが、書き込み/読み込み時の消費電力はHDDによってバラツキはあれど10〜30W程でしょう。
それが連なってもせいぜい300Wですし、アイドル時の消費電力は10W以下です。
待機モードに入ればもっと低いです。
タイミング悪く全ての機器が定格消費電力の上限に達したとしても常時というのはありえなく、1500Wフルに使うのはかなり難しいですよ。
書込番号:24450483
3点

>sky878さん
機器の消費電力を計算してみたのですが
AVアンプ250W
ブルーレイレコーダー40W
48インチの有機ELTV263W
外付けハードディスクは一台で20W未満が10台全て稼働したとして200W
合計753W
問題はやはり
PS3初期型380W
PS4初期型250W
合計1383W
PS5を購入すると1500Wをオーバーしてしまいます。
それでもこの計算は間違っているのでしょうか?
書込番号:24450525
0点

いやいや、リビングと寝室と客間兼和室と娘の部屋に各2台づつかな。
2台はレコーダービルドインTVですけど。
和室は実質私の部屋ですが、来るあてのない客のためと称してTVとレコーダー2台と、子供客が来るかもしれないじゃない。と称してPS3 2500番とWiiUも置いてます(笑)
娘の部屋には娘用レコーダーと遠隔視聴用の私のレコーダーを一台間借りしてます。娘用のSwitchとPS3初期型(音楽プレイヤー代わり)もありますけどね。
リビングには4KTVとレコーダー2台とPS4PRO と私用のSwitch、最近では使わなくなってきたPS3初期型と、
うちはCATV なのでSTBも有ります。
それで言うと家の中心の固定電話台にはnasneが2台あります(LANと同軸ケーブルは鴨居を這わせてますが)
全くタップを使っていないと言えば嘘になりますが、各部屋2箇所以上3口壁コンセントがあるので、そこまで不自由してません。
待機電力?なにそれ?と言ったら電気代は私持ちになりましたけど(苦笑)
書込番号:24450541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定格消費電力(最大消費電力)と消費電力は別物ですよ。
計算は合っていますが、例えばテレビが常に200Wオーバーの消費電力にはなりません。
テレビで一番電力を消費するのはパネルですが、輝度をMAXにしてようやく一番電力を使う定格消費電力に近づきます。
そこにシステムの電力やらスピーカーやらがフルに動いたときに定格消費電力となります。
有機ELだと自発光なので全てのピクセルが光らない限りそこまで到達しないでしょうが。
先にも書いた通りPSシリーズもゲーム時であろうと定格消費電力では動き続けません。
かなり特定の動作や一瞬だけですね。
初期型PS3もPS5も重いゲーム時に250Wを超したら凄いレベルかと思います。
特にゲーム時にCPUとGPU両方をしっかり使い切ることはほぼほぼないです。
アンプなんて最も分かりやすいですが、フルチャンネルにスピーカーを接続し最大音量で鳴らしたときの消費電力です。
耳がぶっ壊れるかスピーカーが逝くか近隣からクレームが来たときにようやく到達します。
現実でそのような使用がありえますか?
あり得るならここは250Wと仮定できますが、現実的ではないかと思います。
どうしても心配ならワットチェッカーを用意して日常生活での使用用途での消費電力を計測することをおすすめします。
書込番号:24450708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
丁寧なご指摘助かります。
電力会社に問い合わせてみた通りに仕様を確認後に計算してみたのですが
違うのですか?
ワットチェッカーなるものを入手しなければいけないとは言われませんでした。
使い方が全然わかりません。
書込番号:24450808
0点

あ、なるほど。
意味が通じてなかったんですね。
基本、機器の消費電力は最大負荷時に必要とされる電力が記載されています。
PSシリーズは使用していないときはスリープにしておけば確か5w以下です。(1wちょっとだったような)
書込番号:24450866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投失礼します。
これはPSに限らず、電子機器はみんなそうです。(スリープ時の消費電力はマチマチですが、みんな殆ど電力を消費しません。)
使用時でも高負荷をかけなければ、そんなに電力は消費しませんよ。
では、どの機器がどれ位消費するのかはそれぞれのメーカに問い合わせるか、チェッカ使って調べるかですね。
書込番号:24450873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom of Freedomさん
何か返信に疑問があったのですね。
スリープ時は電力を殆ど使わないのはわかっていました。
疑問なのは高負荷時に個々の製品がどのくらい電力を使うかを知るのが大切だと考えてました。
チェッカーは苦手意識があります。
書込番号:24450915
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
最近修理に出された方いらっしゃったら教えて貰いたいのですが今月13日に別途購入したコントローラーと本体を修理に出してまだ出荷メールが来ません。
まだまだ日数かかるのでしょうか?
PS4売らなければ良かった
ゲームやりたい(´・ω・`)ショボーン
書込番号:24417115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思うに、心配ならサポートセンターへ問い合わせてみては?ここに書き込むのとほぼ同じ手間で確実な情報が入手できますよ。
例えば、私が修理に出して2週間程で返ってきましたよと書き込んでも、武御雷雷電さんにとって大して価値のある書き込みとは思えません。
書込番号:24417402
12点

>cymere2000さん
返事ありがとうございます。
サポートに連絡してみます、おそらく順番待ちと言われると思うけど(^_^;)
本体も送ってるので何も出来ないのが悲しいコントローラーだけならお店でまた買えばいいけど本体は売ってませんもんね(T_T)
書込番号:24417606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の場合は、新品状態で本体不良(ディスク読み込めない)だったので、本体の交換で、ソニーに送って2日後には新品本体が届きましたよ。
今は、楽しくゲームしています(^-^)
書込番号:24417706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流樹さん
返答ありがとうございます。
早いですね自分も購入して翌日に壊れて修理送りましたがまだ帰ってきてません
サポートの方も2週間はかかるとの返答貰いました
待つしか無いですね(^_^;)
書込番号:24417766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
サポートの方に連絡しましたが入荷から2週間はかかるとの事で来週?まで待ってとの事です。
まず入荷?まで1週間掛かってますもんね
今修理にだしてから約一ヶ月は帰ってきませんね(^_^;)
書込番号:24417776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません間違えました( ´ •̥  ̫ •̥ ` )
代わりの新品PS5本体を配達に来た業者に、故障していたPS5本体(箱詰めし直して)を渡しました。
10月12日の夜に故障発覚して、10月14日の夜には代替えの新品が届きました。
もしかしたら、交換だと早く届くのかもです。
関係ないかもですが、
僕から言う前に、ソニーの方から「交換しますので…」と言われ交換となりました。
書込番号:24417790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑文字化けすみませんm(_ _)m
書込番号:24417795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流樹さん
良いサポートさんに当たったんですね
PS3の時は交換品と同時交換でした
PS4は故障無かったし今回のPS5に関してはコントローラーの故障が多すぎてサポートが対応しきれないんでしょうね
店舗にある奴全て回収して対応品と交換してくれると良いんですけどね
流石に壊れすぎる
書込番号:24417808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
>流樹さん
お二方ともありがとうございました。
書込番号:24417955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間が掛かっているのは残念ですが無事修理工場には到着していた様でまずは一安心ですね。
それはそれとして、PS5は偉く故障発生率が高いですね。
PS4も発売時は初期ロットで多い多いと言われていましたが修理が滞る程では有りませんでした。PS5発売時の現在、当時よりサポート体制を縮小しているとも思えませんし、国内でのPS4発売から1年間の売り上げに比べれば大きく劣るPS5で、これはあり得ないなと思います。
書込番号:24421171
0点

>cymere2000さん
SONYさんに限らず何処も縮小されてるみたいだし仕方ないんですかね
取り敢えず今回のコントローラーは壊れすぎると思った
書込番号:24421333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月くらい前にPS4のコントローラーの修理を頼んだときは、注意事項には2週間かかるかもと買いてましたが、実際は発送から1週間以内で帰ってきたような気がします。
念のためメールの迷惑メールボックスとかに確認のメールが届いてないか見たほうがいいとおもいます。
私の場合は保証期間外だったので有償修理の値段がメールで届いており、それを見落としていたせいでその間処理がストップしていたみたいです。
メールをしばらく放置してると、そのうち携帯番号にSMSで届きますが。
書込番号:24435793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住02さん
お返事ありがとうございます。
発送から入荷のメールが来るまで約1週間で
入荷から約2週間後に修理の返答(SMS)そこで異常無しとの連絡アンケートにて再度検証を依頼そして数日後にやはり異常なしの為返却となりました
全貌としてはこんな感じになりました。
土曜日に返却の回答がありまだ返却のメール等は来ていません
アンケートの中に返却まで1週間程度と記載が有ったので今週発送されれば良いかなと感じですね
修理に出したのが先月の13日今が8日
今修理に出すと恐らくかなり時間が掛かりますね。
書込番号:24436319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はコントローラーだけだったから気にしてなかったけど、本体3週間手元にないのはしんどいですね。。
コントローラーより、本体の方が検査とか時間かかるんでしょうね。。
書込番号:24436499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住02さん
コントローラーも2週間との事なので恐らく同じくらいは現在掛かるのではないでしょうかね
コントローラーの修理がかなり多くてサポートかなり大変そうみたいですね(;^ω^)
書込番号:24436540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武御雷雷電さん
因みに壊れているとの事で修理依頼出したのに
異常なしの返答と言う事でしたが、
本体とコントローラー、それぞれどんな不具合だったのですか?(^。^;)
書込番号:24436792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントローラーが無線、有線ともに認識せずコントロール不可能な状態になりまして
サポートに電話して色々試したけどだめで故障と判断されてそのさいコントローラーの故障か本体かが分からずどちらも修理へ
ですが異常なしとの回答
修理センターの方では動いたんでしょうね良くあるんですよね
原因がハッキリすると良かったんですがね
書込番号:24436929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武御雷雷電さん
なるほどです
でもそれだと返ってきてから同じ不具合が出たら困りますね…
コントローラーが2つあれば本体かコントローラーか分かるかも知れませんね
書込番号:24437081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
同梱していたコントローラーは使えたんですけど
新しく購入したコントローラーが購入後2日目で全く認識しなかったんですよね
サポートの方によると本体の故障でも新しく購入したコントローラーを認識しなくなるとの事で両方出す事になりました。
結局原因解らないままですが
書込番号:24437106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流樹さん
>cymere2000さん
>地方都市在住02さん
>tyekiruさん
皆様ありがとうございました
本日帰ってきました修理に出してほぼ1ヶ月掛かりました
そして再び修理に旅立ちます。
異常なしで帰ってきましたがペアリングも操作も出来ませんでした。
サポートの方と1時間ほど色々試しましたが故障の可能性が高いとの事で
再び異常なしで帰ってきたら新しいものを買うしか無いですね
書込番号:24441007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

>DAI0DAIさん
いろいろ変更点あるようです。
ps5 1000 1100 違い ファン
で検索してみてください。
書込番号:24446963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ティナさん
わかりました
検索してみます
ありがとうございました
書込番号:24446968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
Acer ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfx 23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (GTG, Min.) 165Hz HDMI AMD FreeSync™ Premium対応 HDR 10
ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG249Q1A-J 23.8インチ/フルHD/IPS/165Hz/1ms/PS5 PS4対応/FreeSync Premium/DP,HDMIx2/3年保証
どちらかで迷っています。Acerの方はHDMI2.0でASUSの方はHDMI1.4なのでAcerにしようかなとは
思っていますが。6人がけ用のテーブルに置くつもりですのであまり大きなサイズは、考えていません。
アドバイスお願いします。
2点

〉Acerの方はHDMI2.0でASUSの方はHDMI1.4なのでAcerにしようかなとは思っています
ASUSの方のモニターを選択するにあたりHDMIの規格が1.4である事は問題になりません。2.0との違いはほぼ通信できる情報量の上限の差だけで2k/165kHzなら1.4で十分です。
一方、Acerの方はHDR対応で1.4では2k/HDR/144kHz迄しか対応していない為、165kHzで動かす為には2.0が必要になります。
要は両機の違いはHDR対応の有無に帰結しており、この辺はHDR表現の好みで評価が分かれるので自分の好みを基に決められてはいかがでしょうか。
書込番号:24420767
2点

>★ジェシー☆さん
自分その
acerのモニターを最近購入して
使ってますか良いですよ
特にHDRが良いですね
自分
設画質定は常にHDR入れてます
書込番号:24428599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
昨日よりApple musicに対応したとニュースがありました。
Dolby Atmosには対応しているのでしょうか?
色々調べましたが情報が見つけられませんでした。
知っておられる方居ましたら教えてください。
書込番号:24417232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
PlayStation5は
ドルビーアトモスには非対応ですよ。
そのかわり 独自規格の3Dサラウンドを採用してますね。
書込番号:24418718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sriはオレのオンナださん
ありがとうございます!
内部やネットからの物はDolby Atmosは非対応。
アトモス対応Blu-rayは対応。
と言うことですね。
うーん、機械的なものか大人の事情なのか分かりませんがそう言うことなんですね。
助かりました。
書込番号:24418917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


