プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2060
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2022年10月31日 11:26 |
![]() |
4 | 2 | 2022年9月20日 13:56 |
![]() |
2 | 6 | 2022年9月7日 17:36 |
![]() |
46 | 25 | 2022年9月15日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2022年8月22日 12:39 |
![]() |
8 | 14 | 2022年8月19日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
youtubeやツイッターではこういわれているそうです。これからの時代はパソコンでゲームの時代。けどパソコンでPS5と同スペックの環境を整えるにはどういうパーツを買えばいいのか、値段はいくらぐらいしますか?自分の調べたところではPS5のほうが安上がりという結論に至ったのですが。
3点


値段だけ見るとPs5が安いですが、できることが圧倒的に違うでしょう。まあ、ゲームしかしない人にはPs5とかでいいでしょうけどね。
PCでしかできないゲーム、Pcでしかできないことは多いのでそこを差額と考えるべきでしょう。
書込番号:24926511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうどPS5と同じくらいの性能のPCとPS5を持っていますが、流石に30万まではいかないです。
まあ買い方、品質を追い求めたらいくらでも金額が跳ね上がるのがPCなので、17〜30万くらいって考え方がただしいかもですね。
こういうのに馬鹿真面目に答えてもしょうがないんですけど、これからはPCでゲームたっていつの時代を経てもPCを導入する難しさは下がってないですからね。
昔よりランチャーはリッチになっていますが、やっぱりPCよかPS5やXboxの専用機の方が圧倒的に扱いやすいですし。
いつまでたっても棲み分けという隔たりは存在し続けてその隔たりが低くなることはないですよ。
現にスレ主さんはパーツ選定でここで質問をされているわけですが、逆に言えば他の人はそういうことすらせずゲームをしたいのならゲーム機でしょって方の方が多いでしょうからね。
PCで出来ることに魅力を見出している人ならとっくの昔にPC買って楽しんでますよ。
書込番号:24926579
15点

PS5のメリット
・PS5の独占タイトルが遊べる。
・値段が安い。
PS5のデメリット
・めぼしい独占タイトルが無い。
・PS系のソフトしか遊べない。
・入手が難しい
・PCと比較すると間もなく2世代遅れで、性能が低い。
・ソフトの表現規制などの解除がしにくい。
・MODが使いにくい。
・チートが使いにくい(オンラインではメリットになり得る)
PCのメリット
・PS5とは比較にならない程ソフトが多い。
・入手が簡単。
・性能が高い。
・パーツの入れ替えが出来るため、寿命と言う概念は考えなくて良い。
・オンラインが基本的に無料(有料の物もある)
・ソフトの表現規制はあって無いようなもの。
・MODが使い放題。
・チートが使い放題(オンラインではデメリットになり得る)
・エロゲーが出来る(私はやりませんが)
PCのデメリット
・最低限のPCスキル、知識が必要(検索すれば対応できるレベル)
・コストパフォーマンス?何それ美味しいの?
個人的にはPC一択ですが、それこそ個人の自由なので好きなの買えば良いと思います。
ただ、ゲーミングPC持ってる様なコアゲーマーって、ほとんどのハード持ってる人が多い気がしますけどw
ゲームをする目的で、PCを組む、買う、と言う人と、
PCを組む為にゲームをすると言う仮想目的(言い訳)を言う人がいます。
自作erはほとんど後者ですね。私も後者です。
書込番号:24927058
5点

そんな素晴らしい製品なので5.5万で売っても何の利益にもならんのだと思います。本来、転売屋が買いしめようが何だろうが、売れれば増産できて品薄は解消するんもんですよね。実は価格コムで調べれば普通に新品が9万5千円くらいで売ってますが、それくらいしないといけない製品なんだと思います。
sie の希望小売価格で手に入るならラッキーということでしょう。
スレ違うけど、技術のわからん人が再生可能エネルギーで全電力を供給しガソリン車も撤廃できると信じて突き進むことがありますが、似たような間違った判断がsieでされたんだろうなあと思います。
書込番号:24937494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私みたいな多数派だと思われる、真性のカジュアルライトゲーマーはPCでゲームなんかしませんよ
これ、断言出来ます
なので、PCはカジュアルライトゲーマーPS5難民の受け皿にはなりません
なので、PS5が日本でのXboxと同じ立ち位置の商品になったら待っている未来は単純なPSシリーズとの別れです
事態は結構深刻だと個人的には考えています
ため息しか出ません
書込番号:24937819
3点

PS5ユーザーは着実に増えては来ていると思うので、供給改善に期待したいですね。
特に日本の。
https://www.youtube.com/watch?v=7FEo2zfMNHM
書込番号:24941066
0点

普通に20万以下で組めますね。今ならね
書込番号:24988259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
Horizon Forbidden West の早期購入特典を入手すべく、プダクトコードを入力したところ「プレイステーションネットワークカード/チケットが使用できませんでした。しばらくしてからもう一度お試しください」と表示されました。
翌日再トライしても同じでした。
このような状況での対処方法をご教示してください。
1点

究極的にはSIEへ問い合わせるより他には無いかと思います。
ですが、エラー表示の文字通り、最後のエラー表示を出してから時間を置く事であっさり通るような気もします。
翌日と言われていますが、最低でも24時間は空けた方が良いと思います。
書込番号:24921943
3点

購入履歴に0円として対象のコード番号が記載されており、ゲームを進行している段階で無事アイテムを入手出来ました。
基本的なシステムが理解できていなかったようで、お騒がせいたしました。
書込番号:24931926
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
同じソニー系のNURO光でいいんじゃね?
サービスエリアかどうかはなんも情報無いからしらんが。
書込番号:24911451
2点

光回線は場所によって変わりますから、主さんのお住まいの地域で調べるしかないです。
たとえば、本来速いはずのものでもご近所で大勢使われていれば遅くなります。
その地域で合ったものをご自身で調べて探すしかありません。
また、時間によって遅くなる場合もあります。しっかり調べましょう。
書込番号:24911481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5の有線LAN速度は1000Mbps
無線はwifi6(ax)で速度は1201Mbps
5G,10Gの回線をつないで規定の速度が出たとしてもPS5自身の速度がそこまで対応しないです。
書込番号:24911503
0点

最高速出すには室内に引いてるLANケーブル最新の状態にしてないと恩恵無いですが、以外に室内5aの家庭多いです。
書込番号:24911765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってるスマホのキャリアの抱き合わせプランの1ギガものでいいんじゃないの
3大キャリア限定だけど
1ギガプランで3年以上経過したけど特に不満無いし
因みにうちの場合ゴールデンタイムでも下り600Mbpsは確実に出る
書込番号:24911840
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
凄い高いらしくて平均年齢が50歳代後半ぐらいらしんですが本当ですか?PS5は特に顕著らしいですね。30歳代だと若い方らしいです。このためPS5を買うのを躊躇ってしまうのですが。高いのは値段だけじゃなかったのでしょうか?
2点

あくまでも任天堂スイッチ(ライトは除く)と比較して。
ソニー(メーカー)が悪い。
生産台数が少なく、初期故障(初期不良、新品不良とも言います)が多く、テンバイヤーの格好の餌食。
任天堂は早々に対策をしたが、ソニーは対策という対策を講じていない。
作れば作るだけ赤字になるのは、初期故障も多いから。どこをどう設計してんだ。
初期故障が多いと修理も必要になります。
台数が少ないもんだから、ソフトメーカーも周辺機器メーカーも、PS5用を作っても儲けにならないどころか大赤字になり、旧型のPS4用を作ったり、PS5よりもはるかに台数が市場に流通しているスイッチ用を作った方が儲けになるので、PS5専用のソフトや周辺機器が少ないのも現実。
マイナーチェンジはしたが、耐久性が良くなったわけではなく初期故障も解消しているわけでもなく、という感じですか。
値段だけではなく敷居も高い。
とまあ、釣られてみました。
書込番号:24897320
2点

某ラジオ番組で、何を用いてゲームを遊んでいるかを10代に聞いたアンケート結果
3位スイッチ 2位スマホ 1位DS(3DS)
こんな感じでした
書込番号:24897415
2点

>このためPS5を買うのを躊躇ってしまうのですが。高いのは値段だけじゃなかったのでしょうか?
まあ何せ、お金持ってますから。
書込番号:24897712
2点

昭和世代ですが何か?
天皇陛下万歳ー
書込番号:24898190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこでどう調べたのかわかりませんが、
高いからそこそこお金持ってる人しか買えないってとこでしょう。転売屋から買う人もいるでしょうし。
若い世代ほど金ないしスマホゲームやSwitch等の人気ある方に行くでしょう。周りと同じものを欲しがる世代でもありますし。
書込番号:24898330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普及ペースはPS3やPS4と変わらないので、同時期のPS3やPS4と層は同じでしょうし、平均は20代くらいだと思います。
書込番号:24898564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50歳代後半というとファミコン世代でしょうか?
今の若い方たちはスマホでゲームをやるんでしょうから、
ゲーム機で遊ぶ年代層は必然的に高くなるんでしょうね。
書込番号:24898913
2点

そこまで高いですかね?
ワンダーメガよりは安いですよ
初期のPCエンジンもCD-ROMユニットを合体させると7万円くらいでしたよ
書込番号:24899255
3点

ps3なんて定価59980円でしたよ
書込番号:24899587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素朴な疑問ですが、30代の方が他のユーザーが50代が多いという理由で
購入を躊躇するという発想はよくわからないのですが
自分が欲しければ、他のユーザーの年齢など、どうでもよくないのでは?
自分は時々オンラインでゲームしますが、他の方の年齢はおろか性別もわからずやってます。
スレ主さんが欲しいと思えば購入することをお勧めします。
書込番号:24899646
11点

70代以上の年代の人もオンラインゲームをやっており、スマホ率も50代以下の年代よりも低いとはいえ持ってる人だっておりますので、好きか嫌いか興味の有り無しっていう感じでしょうね。
個人的に思うのですが、PS4Proは本当に必要だったのかと。
5の生産台数が少ないのが一番ですが、5買わなくても4で充分に面白いゲームがプレイできるというユーザー層の方がまだ多いと思う。
Proが5になるべきだったのかなと。
書込番号:24899769
1点

恐らく世の中の多数派だと思われるカジュアルライトゲーマーから言わせてもらうと、家庭用ゲーム機に対して6万円は間違いなく高いです
ここまでの価格で、過去に完全に成功したと言えるハードが有ったのでしょうか?
しかし、PS3PS4と変わらぬペースで売れているのも事実
ダウンロード販売の割合も増えたからなのか新ハードだからなのか、PS5専用パッケージソフトの売り上げが芳しくないのも事実
本来なら、値下げが始まる辺りからカジュアルライトゲーマーに普及していくのが通例だったと思います
しかし、今回は値上げされPS3PS4時代とは比べ物にならないくらいの転売屋の横行
読めない社会情勢
一体どうなるんでしょうね
今後も見守って行きたいと思います
書込番号:24901298
1点

昔あった高額ゲーム機
当時定価
PCエンジンラップトップ 99800円
ワンダーメガ 82800円
レーザーアクティブ本体のみ 89800円→PCエンジン(スーパーグラフィックス専用は除く)とメガドラができる拡張パックは各39000円
ちなみにツインファミコンは32000円です。
なお、ゲームハード単体+拡張品、例えばPCエンジンスーパーグラフィックス+スーパーCD+アーケードカード+天の声でも相当高いです。
メガドラ+メガCDも相当高いです。
いやあ高いですねえ、定価は。
値引きとかワゴンセールもやってましたが、それでも高かったですよ。
定価はプレステ5の方が安いですな(ツインファミコンは除く)。
書込番号:24901436
1点

ファミコンテレビ
19C-C1F・W19型、定価14万5000円
書込番号:24901457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう…ですね。ミドルゲーマーの私としても4万円のデジタルエディションが買えて良かったです。
書込番号:24901491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当時NEOGEOのソフト毎年キングオブファイターズ3、4万したの当たり前に購入してたような。
物が高くなったと言うより日本人が貧乏になった気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:24901743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム機としては凄い値段のゲーム機が有ったんですね
ソフトも凄い値段ですね
カジュアルライトゲーマーからすると、正直驚きの値段です
いずれも完全に成功したとは言い難く、マニアなヘビーユーザーしか購入しなかった結果、衰退し撤退という末路を辿ってしまったと考えられます
日本人が以前よりも所得が減っのは同意です
しかし、結果として過去に販売された高額なゲーム機やゲームソフトも、幅広い層の普及に至っていないと思われるので関係ないのかなとも思います
正直、良くも悪くもライト層とヘビー層ではかなりの感覚のズレを感じています
書込番号:24901798
1点

まあ、NEOGEOに関してはロムカセットが3万円でしたけどね。
PC-Engineは本体別のROM2システムだけで5万超えていたんじゃなかったっけ?
まあ、当時はディスカウントスーパーで値引き販売してましたけど。
書込番号:24901809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Evil poisonさん
懐かしい機種ばかりです
書込番号:24903346
1点

ユーザー層は多かれ少なかれ、一桁代から8090代までいますね。
書込番号:24904186
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
ディスクモデルでのPS5に関してですけど。
ストレージの容量ってPS5のソフトは本体で、PS4は外付けでのSSDってな設定がいいのでしょうか?
それとも、PS5の内臓ストレージを4TBでの
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/cssd-m2m4tpg4nzl.html
を購入がいいでししょうか?
外付けのSSDってアイ・オー・データ機器での1TBで
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspx-gc/index.htm
を検討してます。
0点

予算度外視ならPS4、5ソフトのどちらにも使用できる内蔵を選ぶのが吉でしょう。
書込番号:24880077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もFreedom of Freedomさんと同意見です。
PS4のソフトもPS5のソフトほど速くなるわけじゃありませんが、拡張ストレージ心持ち速くなります。
ただ、m.2 の4TBモデルって最低でも8万円近くから12万円くらいしますから、
本体の2倍のコストを掛けるのか?という自問自答だと思いますけどね。
まあ、私の場合PS4からの持ち越しとはいえ 、外付けSATA SSD4TB約4万円とm.2の2TBの3万3千円掛けているので、今考えるとM.2の4TBとそんなに変わらない金額になってますが。
なんにせよ予算はあるしので幾ら掛けても構わないなら効果優先第一なら、
将来的にはPS5ソフトが格納出来るほうが有利なのでm.2が良いとは思いますけどね。
アップグレードできるソフトならPS5版に変えたほうが断然速いですし。
書込番号:24880123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4ソフトは外付けハードディスクで十分だよ
書込番号:24881527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルメスのララァさん
>ACテンペストさん
>Freedom of Freedomさん
家電量販のノジマにて向こう5年の延長保証込みで購入してますんで、一応内臓での” M.2接続 SSD 4TB”と外付けでの”SSPX-GC1T”を購入しときます。
9月になってからでの夏休みにて、”ソウルハッカーズ「2」”が待ち遠しいです。
書込番号:24881572
0点

これから本体購入ですか?
まずはおめでとうございます。
そして本題です。
m2はまだ購入しないことをおすすめします。
m2はまだ金額が落ちると思うので購入は容量が足りなくなってからでもいいと思いますよ。
現在所持ソフトが多く、大量に本体にダウンロードしておかないと落ち着かないタイプの人であれば止めないのですが・・・
書込番号:24881618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、本体は購入済みですね。
読み違えました。すみません。
ということは容量が足りないと判断しての増設検討だと思うので、先のコメントは無視してください。
書込番号:24881621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本音を言えば私も4TB以上は欲しいですけどね。
まあ、PS5ソフト全部拡張に移動してもまだ残り1.48GBあるのでまだ焦らないつもりですけど。
移動して実感するのは、本体のシステム容量デカイなあ。
ソウルハッカーズ2は私も楽しみにしています。
PS5版だけで充分なんだけど、貧乏性なので結局どっちもダウンロードするのよね。
書込番号:24881783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>ソウルハッカーズ2は私も楽しみにしています。
ファミ通での公式 オフィシャルでの攻略本が未だに記載無いのがきになります。
https://books.famitsu-dengeki.com/product/tag/PS5/
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=23512638
をポチりました。
書込番号:24883251
0点

>攻略本
売れないのですよ。
出版不況の上に、攻略本は今や千円後半〜二千円台しますが、
ネット上の攻略サイトが乱立して情報も速く、プレイヤーからのレスポンスで動画付きでビジュアル的にも解りやすく更新しながら解説してくれますから、しかもタダで。
紙のゲーム雑本体含めて攻略本は採算取れるかどうか。今や廃れるかどうか曲がり角に来てると思います。
書込番号:24883295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
HDMI2.1規格対応での大型モニタやAVアンプなど、散財しまくりですね。
2022年では
>ネット上の攻略サイトが乱立して情報も速く、プレイヤーからのレスポンスで動画付きでビジュアル的にも解りやすく更新しながら解説してくれますから、しかもタダで。
タブレット片手でもRPGですか。
書込番号:24884121
0点

>タブレット片手でもRPGですか
ん?分厚い攻略本押さえながらと変わらないと思いますけど。
まあ、実際私は最近どうしても欲しい攻略本は電子版買ってタブレットで見てます。
情報詰めすぎて一覧表のコメントの文字が小さすぎて読みにくいので拡大表示出来るので便利ですよ。嵩張らないので本棚も断捨離できました。
オススメします。
実際のところ首っ引きでゲーム中に見るなんて殆ど無いし、せいぜい取り返しのつかないことや取り逃しや分岐要素の確認程度なので、お茶呑みやトイレタイムに確認する程度で首っ引きで見てるってことも無いですけど。
書込番号:24884159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
>オススメします。
NECのアンドロイドのタブレット@12.6型 Android タブレットパソコン LAVIE T1295/DAS(8GB/ 256GB)Wi-Fiモデル
は、アンドロイドの13も期待できますかね?
今後、RPGの攻略がウェブなら https://joshinweb.jp/pc/46573/4589796414322.html
向こう5年の延長保証込みでの購入も検討してみます。
書込番号:24884170
0点

まあ、M.2に関しては絶対金額以前に暫く待てば半値とかに下がってくるものに焦ってその金額払うのか?ということと、本体の2倍からする金額を付属機器に費やすのか?というコストバリュー面での自己葛藤ですよね。
まあ、半導体不足の影響もあり、楽観するほど近々に下がってくるかは不透明ですけど。
実際、microSDXCの1TBなんかは一時期より反発高騰してますし(Switch用の1TB底値で買っておいて良かった)
暫くプレイしないソフトは外付けストレージに塩漬け保存するか、いよいよならアンストしても大したリスクでもないし。
それにいずれ本体自体もマイナーチェンジ版とか出て、その時買い替えるなら、ストレージ再拡張はそのタイミングで良いかな。という気もします。
書込番号:24884178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
ああ、そういう意味でしたか。
タブレットはiPadからAndroid系から複数持ってるので大丈夫です。
殆ど簡単なブラウズとか電子書籍とか雑誌代わりに使うのは、粗雑に扱える古いモデルのお役目なので。あの分岐どうなるんだろうね?とか、ふとお風呂とかで思い出した時なんかに便利です。
書込番号:24884185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



