プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2059
最安価格(税込):¥95,990
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月12日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2023年1月18日 16:38 |
![]() |
65 | 56 | 2022年12月16日 15:06 |
![]() |
43 | 15 | 2022年11月29日 17:27 |
![]() |
10 | 4 | 2022年10月31日 11:51 |
![]() |
34 | 8 | 2022年10月31日 11:26 |
![]() |
5 | 5 | 2022年10月30日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]

”複数のPlayStation5でサインインしている場合や、PS5とPlayStation4に同時にサインインしている場合、1つの本体でオンラインステータスを変更すると、すべての機器にその変更が反映されます。”
https://www.playstation.com/ja-jp/support/account/change-online-status-psn/
書込番号:25102040
1点

PS3のアカウントでPS4でログインしても、PS3のフレンドにはなにも行かなかったんですが、これはPS3だけが特殊だったんですか?PS4以降はしっかり連携されてる?
書込番号:25102191
0点

以前より、PS3のアカウントなどというものは存在せず、同様にPS4、PS5のアカウントなどというものも存在しません。
ただ、PlayStation Networkのアカウントがあり、PS3でも4でも5でも同アカウントへログインできるだけです。
書込番号:25102736
2点

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
実際に試してみましたが、PS4.PS5ではそれぞれフレンドの名前のところにPS5でオンライン、PS4でオンラインと表示されますが、PS3でログインしてもPS5には〇〇分前にオンラインと表示され、PS3でオンラインとは表示されませんでした。
PS3ではフレンドの名前は表示されますが、オンラインでも離席中でも無いマークが表示されていますので、多分オフラインの印なのかな?
PS5の電源オンオフに関わらず、表示は同じでした。
通知がどの事かわかりませんが、PS3はログイン情報を共有出来ないんだと思います。
書込番号:25103001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 軽量版 CFI-1100A01 [825GB]
まだPS5は手に入ってないんですが、PS5用ソフトはダウンロードサイズが大きい割に本体容量が大きくないらしいので、M.2 SSDを追加しようと思ってます。
既に購入された方々の中でも、拡張スロットにM.2 SSDを増設した例が多いかと思います。
追加ストレージを使っている方は、どこのメーカーのどんなSSDを使ってますか?
選んだ理由などもあれば、参考に教えてください。
0点

自分はCFDのCSSD-M2M2TPG4NZLを使ってます。
ヒートシンクはCFDのHSN-TITANです。
書込番号:24760155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS5で増設SSDが使えるようにファームウェアが上がった時点でコスパが良かった「CFD PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ」(2TB)を購入。
ヒートシンクは同社製の「HSN-TITAN」を使っています。2021年9月中旬から使っていますが、特に問題も無く普通に使えています。
外付けにもUSBのSSDを繋いでおり、遊ばなくなったゲームはそちらに待避させています。なので容量の問題は今のところありません。
書込番号:24760452
2点

私はまだ付けてませんが、コスト安とスピードの釣り合いで選ぶと当然CFDになると思います。
ただ、ヒートシンクに関しては迷いどころで、CFD純正の横ブロック型より、
見た目にも長手方向の冷却フィン型のほうが好みなので。
あれって、長手方向フィンのほうが気流の抜けは良さそうなのでより冷却効果がでそうな気もしますが、横ブロック式で気流の当たりが強くなるほうが冷却効果が出るのか、どっちなんでしょうね?
書込番号:24760482
1点

Crucial P5plus 2TB と CFDのヒートシンク(HSN-TITAN)の組合せで使っています。
Amazonで2つセットで\31,000だったのでありかなと思い購入してみました。
速度も要求されるレベルギリギリですが満たしていました。
今のところ気になる点はありません。
書込番号:24760584
2点

>オヤヂーデさん
拡張スロットのSSDと、外付けのSSDって、同時に認識できるんですか?
(拡張スロットにSSDを増設してると、外付けHDDが認識しなかった…というクチコミを見た事があります←詳細や真偽は不明)
購入した事があるダウンロードソフトなら、無料で何度でも再ダウンロードができるかと思いますが、再ダウンロードするよりも外付けSSDからコピーした方が早いのでしょうか?
書込番号:24760602
0点

>皆様
CFD製SSDを使ってる方が多いようですね。
個人的には、Seagate FireCuda 530 が気になってます。
ヒートシンクは別売りの物を買って自分で取り付けた方が安上がりだと思いますが、取り付け時のミスなどの懸念が増えるので、多少割高でもヒートシンク付属の物を買おうかと検討中です。
書込番号:24760620
0点

>ACテンペストさん
SSD拡張スロット部分って、PS5の空冷ファン部分と繋がってたりするんですか?
気流の流れがあるのなら、気流が通りやすい向きの方が冷却効果は高そうですが。
書込番号:24760635
0点

>ココナツ姫さん
こんばんは!
自分はネクストレージのヒートシンク付2TB入れてます。
価格は高めですが、ソニーグループの会社です。
PS5へのイラスト付き取り付けマニュアル有り。
外付けSSDはアイ・オー・データ繋げてます。
不具合無しです。
書込番号:24760717
1点

>ココナツ姫さん
M.2SSDと外付けはHDD使ってますけど、
問題なく両方認識してますよ
※出先で型番覚えてないので割愛
再ダウンロードとコピーの質問ですが、
コピーの方が断然速いですよ
書込番号:24760794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同時に認識します。ただし、ご存知と思いますがPS5ソフトは内蔵SSDから起動できますが、外付けには移動するのみです。PS4ソフトは外付けからもロードできます。他の方も書かれていますがソフトを再ダウンロードするよりも内蔵SSDか本体SSDへ外付けから再ロード(移動)する方が早いです。
書込番号:24760847
3点

外付けHDDやSSDでも拡張SSDと同時接続できるようですが、コピーの手間や外付けドライブの置き場所を考えるくらいなら、拡張SSDの容量を大きくするというのも1つの考え方ですね。(値段は高そうだけど)
と言っても、大量にソフトを同時にプレイする予定は無いので、個人的に拡張SSDは1TBで十分かなぁ?と思ってますが。
2TBを追加してる人が多いようですが、1TBでは不安なんでしょうかね?
(PS5のダウンロードソフトは、1本30〜100GB程度だと認識してます)
書込番号:24760949
1点

Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 1TBを使っています。
GT7等、重めのものを含め現状10本ほどソフトを入れ、本体+M.2の半分弱程度の使用量です。
即時遊びたいソフトが10-15本程度であれば、1TBでも十分と感じています。
他の方が仰っているとおり、あまり遊ばないソフトは外付けSSD/HDDに移しておけば良いのでは。
なんせM.2は高いですからね。
書込番号:24761151
5点

4TBが良かったが、さすがにM.2に10数万は、出せないので家電量販店で1番安かったADATAの2TBを買いました。
書込番号:24763625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金をかければ容量を大きく出来るけど、さすがに追加ストレージがゲーム機本体よりも高くなるのは考えものかなと思ったりする。
自分が使う容量や財布と相談ですねぇ。
書込番号:24763875
2点

>ココナツ姫さん
因みに外付けSSDは使ってませんので、
HDDの話ですが本体からHDDに移動させる場合は
コピーが無く移動のみになるので結構時間が掛かります
※それでも再ダウンロードよりは速い
※ゲームのインストールやダウンロード中は他のゲームが出来ますがゲームの移動やコピー中は終わるまで何も出来ません
内臓のM.2SSDはコピーが出来ました
(SSDだから?内臓だから?)
コピーの場合は移動よりも何倍も速いです
書込番号:24764247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5用ダウンロードソフトは増設SSDに入れるとして、容量に物足りなくなったら外付けHDDにPS4用ダウンロードソフトを入れておくのもありかなと思ってます。
最近、PC用の外付けHDDを買い替えて、500GBのHDDが1つ余るので流用してみようと思ってます。
書込番号:24777886
0点

今現在PS4のソフトお持ちなら外付けストレージにインストールしておくことが優先でしょうね。
出来れば外付けもSSDが良いでしょう。そうすればPS4にソフトに限って言えば内蔵ストレージに入れておこうが、外付けに入れておこうが殆どスピード変わらないですから。
もっともアップグレード出来るソフトはPS4版を入れておく必要は殆どないですけど。
書込番号:24777931
1点

PS4ダウンロードソフトの場合、PS5の外付けHDDだとしても、PS4でプレイしてた頃より遅くならないのでは?と期待してるんですが、実際はどうなんでしょうね?
まぁ、外付けHDDかSSDを付けるとしても、あくまで増設M.2 SSDで容量が足らなければ…という話なので、プレイしてないゲームを放置しなければ容量に困らないかもしれません。
それに、PS5を買った後になってまで、アップグレードできないPS4専用ソフトをプレイしないかもしれませんけどね。
書込番号:24778026
0点

>ココナツ姫さん
内蔵ストレージは割高なので、外付けHDDを使っています。
バッファローあたりでも6TBで1万円しません。
遊ばないゲームを外付けに移動すれば本体容量1TBでも十分です。
書込番号:24778426
1点

>華ちょうちんさん
個人的には、もう遊ばなくなったゲームは基本的に削除しちゃう事が多いんですよ。
残しておくとしたら、プレイ中か積みゲーぐらいなので、それほど容量には困らない予定です。
使い勝手を考えるなら、割高でも内蔵ストレージの方が楽チンなイメージはありますねぇ。
書込番号:24778475
1点

増設 M.2 SSD も、種類によって読み込み速度が違うみたいですね。
5,500MB/秒以上という推奨条件をクリアしてる物同士なら、体感できるほど速度に違いがあるかは分かりませんが。
今までは PC Watch の比較動画で良さそうだった Seagate FireCuda 530 が気になってたんですが、最近は割高と言われる Nextorage NEM-PA も気になってきました。
仮に数年後PS6が出るとして買い替えたら、PS5と周辺機器はハードオフなどの中古品屋に売り払うつもりなんですが、パッケージにPS5の写真が付いてる Nextorage 製の方が数年後でも流通しやすそうと思ったり。
実際は、どこの M.2 SSD だろうと、中古なら安く買い叩かれるんでしょうけど。
書込番号:24778509
0点

こんにちは。私はSeagate FireCuda 530 1Tを装着してます。他の内蔵ストレージとの比較は出来ませんが不自由なく動作しております。正直どれ使って差がわからないかも知れません…(笑)
書込番号:24779492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cross overさん
一般的なPS5ユーザーだと、M.2 SSD を2個以上買う人はまず居ないでしょうから、他の SSD との違いに気付きませんね。
PC系ネットメディアなどでは、数種類の SSD を差し替えて、読み込み速度の比較記事や比較動画を上げてる所もあるようです。
私が見た動画では、Seagate FireCuda 530 が良さそうでしたよ。
と言っても、同じ条件で何回か繰り返すとその度に速度が変わったり、読み込むゲームによっても優劣が変わるようなので、SSD 同士の速度差はほとんど気にならないレベルかもしれません。
書込番号:24779534
1点

>ココナツ姫さん
ほとんどの人は本体の読み込み速度と比べてどうか?
って所で判断してるでしょうね
書込番号:24779754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体ストレージと拡張に移してみて、体感で差を感じなければ問題はないでしょうし、低下しないのが推奨スピードなんでしょうけど。
あとは殆ど気持ちの問題でしかないですが、ピークスピードの高い物のほうが、ハードの能力を使い切るようなプログラムが来てもより安定してくれるんじゃないか?みたい期待はしちゃいますけど。
あと、市場見渡してみても5,500MB/秒あたりのと7000くらいの比べても大した金額差はないし、じゃあより速いのを。という気にもなりますね。
将来、上位機種が出て、より速い読み込みスピードを要求するような物だったら、速いの買っておいて、とりあえず転用できるかも?とかも考えたりします。
書込番号:24779959
2点

数万円する買い物なので、色々な種類がある M.2 SSD の中から、パフォーマンスの低いハズレを買いたくないという心理は働きますね。
でも、今のところのクチコミやネット記事だと、5,500MB/秒以上という公式の推奨条件をクリアしてる M.2 SSD なら、どれを買っても本体ストレージとの差はほとんど無さそうです。
(比較動画などを見てたら、増設 M.2 SSD の方が本体 SSD よりも読み込みが早くなる事もあるようでした)
書込番号:24780167
2点

>ココナツ姫さん
おはようございます!
ネクストレージのM.SSD、ソニーストアーで購入可能になりました。
現在入荷待ちですが、他の通販より価格安いようです。
書込番号:24794098
1点

Reバイオハザードと7のPS5版にアップグレードしたら、いよいよ残容量が100GB台になってしまいました。
私も早いところ拡張ストレージを増設しようっと。
書込番号:24794126
2点

>エボマーチさん
ソニーストアだと、1TBが 29,300円のようですね。
アマゾンだと 29,800円ですが、7月まで 3000円オフクーポンが使えるので、まだPS5は手に入ってないけど今の内に SSD だけ買っておくべきか悩み中です。
書込番号:24794143
0点

SONYストア、2TBモデル無かったですね。
2TBで4万円半ば位まで抑えられたら買ったのですけどね。
後で載せ替えるとしても、ソフト単位の容量考えると1TBでも覚束ないですね。
PS4のソフトも主要なものはアップグレード出来ましたし後はアーカイブスソフト位なので、拡張ストレージ確保したら、外付けストレージ取り外しても良い気がしてきました。
書込番号:24794267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココナツ姫さん
>ACテンペストさん
ソニーストアーご購入クリックで"2TB選択出来ます。
入荷待ちで、¥49,800ですね。
書込番号:24794398
1点

ネクストレージ使用しての感想ですが、
PS5版 FF7リメイクを、本体内蔵SSDと比べてみたら、ネクストレージM.2SSDの方がロード時間短縮されてるのが体感出来ます。
書込番号:24794487
1点

>エボマーチさん
どうもです、なるほど。
5000円引きでなんとか4万4800円ですが、入荷日が判らないのはちょっと考えますね〜
ヒートシンクの形状は好きなんですが。
割安なCFDの新型と比べてもうちょと悩みます。
書込番号:24794627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
CFDさんのヒートシンク、溝の方向が熱がこもらないか個人的に気になってます。
書込番号:24795557
1点

>エボマーチさん
私もです。縦溝のほうが抜けが良い気がしますし、デザイン的にも好みなんですけどね。
幸か不幸かAmazonで売っているCFDの新型はヒートシンクとのセット売が現在は無いみたいなので、買うなら縦溝のヒートシンク見繕って買おうかなと思ってます。
書込番号:24795629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入荷待ちで、¥49,800
高っ
書込番号:24796875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココナツ姫さん
>ACテンペストさん
こんにちは!
ソニーストアー
M.2SSD 2TB入荷しました。
今時間、翌日出荷になってます。
書込番号:24797879
1点

>エボマーチさん
どうもです。
あと一声クーポンでもあればなあ。
書込番号:24797904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
クーポン使って、かなり安くなった方だと思います。
発売当初は¥66,000くらいでした。
私的には買いだとおもいます。
書込番号:24797920
1点

理想は実質CFDと同じ位の値段まで落とせればなんですがね。
型的には好みですし、純正感があるのは気持ち的に安心します。
最近SONYストアで買ってないのでMySony割しか持ってないんだよなあ。
書込番号:24797986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

49800のやつは一体何が凄いんですか
CFDじゃダメなんですか?中身CFDとかじゃないんですか?
書込番号:24798584
0点

うーん。
私的にはやっぱり最低でも2TBは無いと不安かな。
現状でも移し替えればそのままほぼほぼ埋まってしまうこと。
先のソフトの容量が更に肥大化する虞れがあること。
で、結局本体ストレージと分担することになるわけですが、
本体ストレージか作り付けのカスタムである以上、基本的にユーザー自身が換装出来ないし、
ある意味確定寿命やレストアコストを見込まなければならないので本体ストレージはなるべく酷使したくはないですからね。
まあ、拡張ストレージが全部ストレートに読み出しているのか、ある程度本体ストレージにキャッシュしているのかは知りませんけども。
拡張ストレージを入れたらなるべく本体ストレージは空けて置きたいかなと。
考えてみればメーカーとしては上手い仕組みですな。
確実に買い替え時は来るし、年季の入った本体は中古に売り難いわで。
書込番号:24798852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
自分は今M.2SSDは2TB使ってて、
結構PS5のゲームをダウンロードしてますが、
本体と合わせるとまだ容量は十分ある感じです
PS4のゲームは外付けHDDの6TBの方に入れてます
PS5とPS4のゲームを分けて保存すればかなり猶予はあると思いますが、ACテンペストさんはそれでも結構いっぱいいっぱいになっちゃいそうな感じですか?
書込番号:24800240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
おはようございます!
私も本体内蔵ストレージは、なるべく負荷をかけないようにしてます。
書込番号:24800346
1点

>tyekiruさん
上述の通り私はまだ拡張ストレージを取り付けていませんが、現状でも内蔵ストレージにはPS5のソフトたった9本+DAZNやアマプラ等のアプリで残容量は170GBくらいです。
この先、GT7のような100GB超えのソフトの登場(FF7Rですら追加コンテンツ込みで85GBありますし)を予想すると2~4本入るかどうかな?と不安に思うところです。
上の持論で述べましたが、基本内蔵ストレージを空にして置くことを考えると、それをそっくり拡張ストレージに移すと1TBだと残は300GB程度、
元々残が半分切ると落ち着かない性分なのでこれだと覚束ないです。
あまりPS5のソフトを持っていない部類に入る私ですらこれですから、逆にヘビーなユーザーはどうしてるんですかね?
都度削除か外付けに寝かせてるのかな?
私もPS4ソフトは外付けSSD4TBにインストールしているのでそっちは問題ないのですが、バイオ等手持ちの主要PS4ソフトはPS5版にアップグレードが完了したので、残りがアーカイブスソフト等低容量ソフトに絞れるなら、いっそ拡張ストレージに格納して外付けSSDはPCにでも転用しようかなと考えています。
あれもあれでまあまあ高価なのでホイホイ買い増せるものでもないので。
拡張ストレージも本当は4TBくらいは欲しいですけれど。
書込番号:24800460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
確かに4TBは欲しいですよね
PS5は理論上8TBまで対応できるんでしたっけ?
自分も流石にPS5、2台分は出せなかったので、2TBで妥協した感じです
今の所は2TBでも問題無いですけどね
基本クリアしたゲームは周回しない派なので、
容量足りなくなってきたら消そうかとは思ってます
書込番号:24801120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココナツ姫さん
ソニーストアー
1TB 15日頃出荷で受付中です。
書込番号:24822226
0点

>エボマーチさん
まだPS5が手に入ってないので、保留中です。
私がPS5を手に入れた頃には、もっと安くなってるかもしれないので。
ちなみに今月中に買うなら、ソニーストアよりもアマゾンの方が安いです。
書込番号:24822232
0点

私は結局CFDのPG4NZL CSSD-M2M2TPG4NZL(2TB)を買いました。
ここの最安値みてドスパラで買ったのでやはり価格差1万円以上のコスパの魅力には勝てず…
ただ、相性が良くないのかなあ?5800MB/sしか出ませんでした。
MAX出るはずは無いですけど、昨年のモデルを着けた方のブログを見るとざらに6500くらいは出てるのでちょっと釈然としないものはあります。
まあ、プレイする体感は内蔵ストレージより気持ち速くなったと感じるくらいなので不足は無いですけど。
ヒートシンクで変わるものなら付け替えてみようかな?と思ってますが、起動してすぐ差が出るもんでもないとは思うんだけどなあ。
書込番号:24822372
1点

今後どんどん値上がりしていきますよ
円安で日本全体が貧乏になってるんです
CFDとかなんやらとか言ってらんないくらい高騰します
そのうちps5も定価79800円とかになるかも
貧
書込番号:24822563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
おはようございます!
5800は特に支障はないとは思いますが、気分的に何か嫌ですよね(>_<)
こちらのネクストレージは6557出てます。
書込番号:24823627
0点

いや~やっぱり値段差は大きかった。
1TBもう一本買えそうな差ですからね。
そのぶんソフトに回そうと思います。
書込番号:24823642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後どんどん値上がりするとか言ってる奴いるけど、アマゾンの販売価格はどんどん値下がりしていったな。
おれはPS5が買えるまで待ってたおかげで、タイミング良く1万5千円台で買えたわ。
値下がりしたせいで、今はアマゾンでも在庫が切れてるけどな。
書込番号:25055654
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1200A01 [825GB]
まあ、メーカーもゲーム機の中身も違うんで一概に比較してはいけないと思うし仕方のない面はあるけど、任天堂のハード普及努力はすごいし上手いと思う。品薄対策も上手い。
その努力のおかげ?でポケモンSVが世界合わせて早々に1000万本売れた。
ハードが普及してなきゃいくらキラー中のキラーとはいえソフトもそんなに売れないわけで、その辺任天堂は上手というか。
ソニーはどうなの?
5点

コンテンツ不足だしPS5自体オワコンなのでは?
書込番号:25027621
7点

発売5年以上経って入る上に任天堂のお家芸、枯れた技術の水平思考的に汎用モバイル端末程度のハードでしかないSwitchと、
基幹部がカスタマイズされたハードとの量産力の差でしょう。
正直なところ行き渡った感あるSwitchに、そもそもさしたる対策もないと思いますけどね。
書込番号:25027839 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>男・黒沢さん
オーナーのあなたがそれ言っちゃだめでは?
そういう私も光学ドライブ付きの方持っていますが。
書込番号:25028043
2点

>ACテンペストさん
ゲームウォッチから、セガマークから、ファミコンから、ずっと家庭用ゲーム機を買い続けている身としては、音やグラがよくて、きれいなグラのムービシーンで流れる壮大な音楽などもすごいとは思うけど、ゲームの中の一部。面白いゲームっていうと人それぞれだけど、音やグラだけが突出しててムービーもすごいと感じるだけでは物足りない。
書込番号:25028064
6点

転売ヤーの対策といっても根本的に生産能力を上げる他ない状態で、じゃあPS5の生産ラインを大幅に増やして供給できるようにしました!!となってもある程度行き渡って売れ行きが落ちれば設備投資分が大赤字になるだけです。閉鎖してしまったら意味がないですし、そのまま維持しても稼働率がガタ落ちしていても初期投資分はペイ出来ないですからね。
特にSwitchとPS5では使用される部品点数も違えば求められる部品も違ってくるのと、主戦市場の違いもあるでしょうから一概に任天堂が凄いのかと言われたらちょっと違うところだと思います。
Sony自体の方向性としては日本は規模通りの出荷台数に抑えているんじゃないかと思います。
2021年度のPS5の出荷比率を見ると7.6%ほどが日本向けだったそうですが、PS5向けソフトの出荷比率を見ると日本は全体の6%ほどで圧倒的に市場規模が小さいです。
これだけを見ちゃうと転売対策として日本への出荷率を上げちゃうと、本来は売れていた地域で品薄になってしまうので難しいモノがあると思います。
現状、コロナで部品製造のコストから部材のコストから全てが上がっちゃってますしなるべく無駄はなくしたいのが実情でしょう。
ノイジーマイノリティなんて言葉がありますが、商品の性質上、他の製品より欲しい人の声がネットに集まりやすいところがあるんじゃないかと思います。実数を追えるメーカーからすると、日本に出荷台数を大きく割いても売り上げにならないってのが一番の理由だと思いますよ。
品薄対策がうまいとのことですが、Switchは現状品薄です。知り合いに購入を頼まれて数店舗回りましたが、ぶっちゃけ買うのに苦労しました。
正直任天堂からするとそういうのは織り込み済みである程度HWを生産した状態での現状でしょうが、過剰供給になっていないのは"今後"に困らない為のリスク回避だと思います。
書込番号:25028068
2点

>スイッチも品薄
有機はともかく、通常版は予約までしないと買えないという事はないようですが。
ただ、北京でコロナが多くなっている事から中国次第なのでわからない。
それに、今までの普及台数を含めての品薄どうこうという事。
大差つきすぎ。
書込番号:25028098
1点

今回は生産性と製造コストに類する話をしただけで、
私も高精細なグラフィックがゲームの面白さの本質とは思ってません。
シナリオだったり、斬新なアイデアだったり要は中身のゲーム性がしっかりしていればムービーでなくても全然構わないと思ってます。
ハードにしても面白そうなソフトがあればNINTENDO64だろうが、ドリキャスだろうがその時々で買ってます。
この歳でswitchだプレステだ論争はどうでも良いですね。どっちも買えば良いし買いましたし。
ただ、switchについてはブレワイの時点でパフォーマンスの天井見えてるし、4Kに拘らないにしても新作までにはなんらかブースター的な手当ては必要だと思います。
書込番号:25028101
1点

Switchの場合、日本の割り当てが22%位あるので、その時点でPS5とは比較になりません。
PS5は現状洋ゲーメインなので、日本ではあまりソフトが売れていませんが、その割には回してくれている方なのかも?
書込番号:25028116
0点

>>通常版は予約までしないと買えないという事はないようですが。
逆に有機ELの在庫はちょくちょく見かけましたが、液晶モデルとライトは壊滅的になかったですね。
取り敢えずたまたま入荷したライトを買えましたが。
先にも書いた比率で見れば、Switchの場合は日本での売上はかなり高いほうです。
国内で優遇というか、在庫が常にある状態になるのは至極普通です。
売上を支える市場では対策するしないではなく、常に在庫を置いていなければならない市場ってことですからね。
特にSwitchの場合は長年販売している機種でもかなり浸透しているハードになるので、出荷台数の推移の見通しや制御はしやすいモデルでしょうし。
とはいえSONYの転売対策というか、購入方法をECサイトや小売店に委ねてしまったのは悪手とは言えるでしょう。
まあ、それでも商売においてみな平等を唱えるのは些か無理があります。
それだけ日本はそれだけ力を入れる必要のない市場ってことであって、販売比率が物語っている地域ですからね。多角的に見ずに日本だけに着眼して買える買えないの物差しを出してしまったらメーカーが赤字になるだけだと思いますよ。
書込番号:25028172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶版て事実上生産してないか、相当生産ライン絞ってるんじゃないですかね?
Liteにしても3DSの受け皿的な役目終えたら、そろそろLite2とか次の展開考えてそう。
書込番号:25028200
0点

任天堂はキチンとゲーム機とした価格にしている。
ソニーは家電とみているから性能は高いが価格も高い。
やはり高すぎると買う人も減る。しかも高額出すほどのものもない。そこの違いですかね。
書込番号:25028273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売後2年位のスイッチも普通には買えなかったと記憶しています
なので、比べても仕方ないのかなと思います
まぁ、PS5は普通に買えない上に値上げですからね
スイッチの国内販売台数は2000万台位でしたっけ?
確実に届きませんね
PCでゲームを遊ぶ気はない、任天堂のゲームは卒業してゼルダにしか興味はない、Xboxは論外
私みたいな人間にはPS5には頑張って頂かないと困るんですけどね
現状、ため息しか出ません
書込番号:25028639
3点

>PCIT分かりませんさん
>なので、比べても仕方ないのかなと思います
当方が、
メーカーもゲーム機の中身も違うんで一概に比較してはいけないと思うし仕方のない面はある
、と記載していますが?
>S_DDSさん
PS2の時にリモコンが付いていた型番などありましたし、映像関連のオプションも出してきていることからゲーム機ではなくエンタメのトータルクリエイター的な感じなのではないでしょうか?
>ACテンペストさん
需要の少ないものは仕方ありません。優先は通常版という事でしょう。
>sky878さん
ソニーの場合は3の2もできるタイプのころ、初期不良が多かったので、初期モデルの台数をたくさん出しちゃうとクレームが多いから、なんてことも思っています。
実際にPS5は品薄なのにマイナーチェンジしてますし。
>Toytoyhooさん
欲しい人がいるからこそテンバイヤーが増殖するわけで、日本への割り当てが少ないのは軽視だと思う。
わかっていて割り当てを少なくしているのはそう思わざるを得ません。
書込番号:25029259
1点

>てめえのコメントつまんねえさん
はい、その通りです
スレ主様に完全に同意した上での発言です
私の言葉足らずと国語力不足でしたね
申し訳ありません
PS5の現状にはため息しか出ません
書込番号:25029524
1点

Callisto ProtocolやDead Spaceの騒ぎ見てると、ハードウェアには関係なく、日本のゲーム市場の未来も怪しいのでは?と感じています
任天堂に関しては、自社でのソフト開発も力を入れているようですし、サードパーティーも頑張っている印象ですが
箱やPSは任天堂と違い、マニア向けのある意味ニッチな機械だと思います
国内メーカーのカプコムが作っているバイオハザードシリーズですら、Z版でも日本向けは海外仕様と異なるのが現実
この調子だと、マニア・大人向けのソフトで、日本が遠ざけられるようなり、輪を掛けてマニアのハードウェアになりそう・・・
転売横行だけではない日本の環境が、足を引っ張っている様に思います
書込番号:25031166
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5(CFI-1200A01)でゲームがダウンロードできません。
ライブラリ内のゲームのダウンロードをすると「CE-105892-5」のエラーが発生してダウンロードできません。
他のエラーコードの時もあり、ゲームを変えたりしながら数十回試しましたが必ずエラーになります。
1〜10%ダウンロードしたところで突然ダウンロードが止まってエラー表示されます。
YOUTUBEなどの動画閲覧用のアプリは何本かダウンロードできたので、今のところゲームだけがダウンロードできない状況です。
システムソフトウェアは最新バージョンにしてあります。
購入直後からこの状態のため今まで1度もPS5ゲームできていません。
サーポートに問い合わせてPS5を初期化してセットアップをやり直したりもしましたが改善しない状況です。
同様の現象を体験した方居ましたら、どのように解決したか教えて欲しいです。
4点

メモリかストレージの物理的な不良じゃないでしょうか?
一度修理に出してみたらどうでしょう?
書込番号:24983143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり難しく考えずに、試行したことをサポートに伝えれば良いと思います。
気持ちを切り換えていきましょう。修理の案内をしてくれるはずです。
不良だったとはいえども、PS5が当たったあなたはラッキーなのですから。
精密機器ですから、運が悪いとこういうこともあるものです。
コネクターが半差しだったりホコリが入って導通不良を起こしたのかもしれません。
ブルーレイディスクのコネクタ差し込み部に異物があることが原因でアップデートに失敗するYoutube動画を私は見ました。
書込番号:24986102
3点

結局、本体交換になりました。
交換後は特に問題なく動作しています。
初期不良に当たったようです。
書込番号:24988252
0点

交換対応ということでおめでとう(?)ございます。
どうしても機械製品ですから大量生産の中では不良も出てしまうのは致し方ないかと。
今回は運が悪かったと気を取り直して今後のps5ライフをお楽しみください。
書込番号:24988284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
youtubeやツイッターではこういわれているそうです。これからの時代はパソコンでゲームの時代。けどパソコンでPS5と同スペックの環境を整えるにはどういうパーツを買えばいいのか、値段はいくらぐらいしますか?自分の調べたところではPS5のほうが安上がりという結論に至ったのですが。
3点


値段だけ見るとPs5が安いですが、できることが圧倒的に違うでしょう。まあ、ゲームしかしない人にはPs5とかでいいでしょうけどね。
PCでしかできないゲーム、Pcでしかできないことは多いのでそこを差額と考えるべきでしょう。
書込番号:24926511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうどPS5と同じくらいの性能のPCとPS5を持っていますが、流石に30万まではいかないです。
まあ買い方、品質を追い求めたらいくらでも金額が跳ね上がるのがPCなので、17〜30万くらいって考え方がただしいかもですね。
こういうのに馬鹿真面目に答えてもしょうがないんですけど、これからはPCでゲームたっていつの時代を経てもPCを導入する難しさは下がってないですからね。
昔よりランチャーはリッチになっていますが、やっぱりPCよかPS5やXboxの専用機の方が圧倒的に扱いやすいですし。
いつまでたっても棲み分けという隔たりは存在し続けてその隔たりが低くなることはないですよ。
現にスレ主さんはパーツ選定でここで質問をされているわけですが、逆に言えば他の人はそういうことすらせずゲームをしたいのならゲーム機でしょって方の方が多いでしょうからね。
PCで出来ることに魅力を見出している人ならとっくの昔にPC買って楽しんでますよ。
書込番号:24926579
15点

PS5のメリット
・PS5の独占タイトルが遊べる。
・値段が安い。
PS5のデメリット
・めぼしい独占タイトルが無い。
・PS系のソフトしか遊べない。
・入手が難しい
・PCと比較すると間もなく2世代遅れで、性能が低い。
・ソフトの表現規制などの解除がしにくい。
・MODが使いにくい。
・チートが使いにくい(オンラインではメリットになり得る)
PCのメリット
・PS5とは比較にならない程ソフトが多い。
・入手が簡単。
・性能が高い。
・パーツの入れ替えが出来るため、寿命と言う概念は考えなくて良い。
・オンラインが基本的に無料(有料の物もある)
・ソフトの表現規制はあって無いようなもの。
・MODが使い放題。
・チートが使い放題(オンラインではデメリットになり得る)
・エロゲーが出来る(私はやりませんが)
PCのデメリット
・最低限のPCスキル、知識が必要(検索すれば対応できるレベル)
・コストパフォーマンス?何それ美味しいの?
個人的にはPC一択ですが、それこそ個人の自由なので好きなの買えば良いと思います。
ただ、ゲーミングPC持ってる様なコアゲーマーって、ほとんどのハード持ってる人が多い気がしますけどw
ゲームをする目的で、PCを組む、買う、と言う人と、
PCを組む為にゲームをすると言う仮想目的(言い訳)を言う人がいます。
自作erはほとんど後者ですね。私も後者です。
書込番号:24927058
5点

そんな素晴らしい製品なので5.5万で売っても何の利益にもならんのだと思います。本来、転売屋が買いしめようが何だろうが、売れれば増産できて品薄は解消するんもんですよね。実は価格コムで調べれば普通に新品が9万5千円くらいで売ってますが、それくらいしないといけない製品なんだと思います。
sie の希望小売価格で手に入るならラッキーということでしょう。
スレ違うけど、技術のわからん人が再生可能エネルギーで全電力を供給しガソリン車も撤廃できると信じて突き進むことがありますが、似たような間違った判断がsieでされたんだろうなあと思います。
書込番号:24937494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私みたいな多数派だと思われる、真性のカジュアルライトゲーマーはPCでゲームなんかしませんよ
これ、断言出来ます
なので、PCはカジュアルライトゲーマーPS5難民の受け皿にはなりません
なので、PS5が日本でのXboxと同じ立ち位置の商品になったら待っている未来は単純なPSシリーズとの別れです
事態は結構深刻だと個人的には考えています
ため息しか出ません
書込番号:24937819
3点

PS5ユーザーは着実に増えては来ていると思うので、供給改善に期待したいですね。
特に日本の。
https://www.youtube.com/watch?v=7FEo2zfMNHM
書込番号:24941066
0点

普通に20万以下で組めますね。今ならね
書込番号:24988259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01

ASTRO’s PLAYROOM
コール オブ デューティ ヴァンガード
コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
DEATHLOOP
Destiny 2
デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション
DIRT 5
Godfall
Marvel’s Spider-Man Remastered
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
バイオハザード ヴィレッジ
ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界
レインボーシックス シージ
Tribes of Midgard
上記が4月時点です。
ホライゾンもVRR対応になっています。
書込番号:24986516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dijitanさん
紹介ありがとう
多いとみるべきなのか少ないと見るべきなのか?
TVを新規で買うつもりなのですが、古い型番でVRRなどに未対応となっています。
ここは無理してTVの新製品を買うべきでしょうか?
書込番号:24987006
0点

自分は、去年PS5の為にX90Jを買いました。
書込番号:24987050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
X90Jですか。
PS5以外ソニー製品に興味無いので、型番が中々覚えられません。
どうやら液晶のハイエンドモデル(?)に位置するようですね。
満足度はいかがでしょうか?
書込番号:24987178
0点

細かい不具合がありますけど、リモコンの電源ボタン長押しで直るので満足度まぁまぁです。
書込番号:24987711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


