ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
- 洗濯のたびに適量を自動で投入する「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯・脱水容量12kg /洗濯〜乾燥・乾燥容量6kg)。
- スマートフォンと連携し洗濯をサポートする「洗濯コンシェルジュ」や、AIが洗い方や時間を自動で判断する「AIお洗濯」を搭載。
- 大流量・高濃度で洗い、予洗いの手間を減らす洗浄力を備えた「ナイアガラ洗浄」、高速風でシワを伸ばす「風アイロン」を採用している。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月16日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 15 | 2021年11月10日 05:24 | |
| 24 | 6 | 2021年4月6日 12:37 | |
| 14 | 4 | 2020年7月10日 10:44 | |
| 4 | 1 | 2020年4月29日 16:38 | |
| 18 | 4 | 2020年4月8日 20:52 | |
| 39 | 7 | 2020年2月16日 18:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
こちらの「スペック情報」をクリックすると、
「サイズ・質量」のところで、
左側に「本体幅 69.5 cm」と買いてあり、
右側に「幅(本体幅)×高さ×奥行:735(695)×1070×620(外形寸法は給水ホース取付部・排水ホースを含みます。本体幅の寸法は手掛けを含みません。) mm」と書いてあります。
私の家の洗濯機置き場の横幅が72cm程度なのですが、
この洗濯機は入るのでしょうか。
要は「幅の表記が、735(695)mm」の意味がわからなく、混乱しておりますので
有識者の方のアドバイス、お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
2点
>要は「幅の表記が、735(695)mm」の意味がわからなく、混乱しておりますので
本体幅は695なので720あれば置ける(防水パンの内寸540mm以上)、720しかないと横のホース引っ掛けは取り付け出来ない可能性あるし、排水口の位置によってはホースが横に飛び出す場合もある、これはあんまし問題ないと思うけど壁沿いに置いた場合だと扉を最後まで開けないとかもあり得る
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdnx120e/img/dimensions_bdnx120e.jpg
書込番号:24421786
![]()
1点
自宅に同じ機種を設置しているので測ってみました。
結論から言えば「ギリギリ入る」です。ただ、本当に2cmくらい(左右1cmずつ)しか余りません。
また、水道栓は高い位置にありますね?
最低でも110cm以上(その場合、水道栓を、小学校の水飲み場みたいに、くるっと上にできること)は必要です。
125cm以上あれば下向きのままでも大丈夫と思います。
書込番号:24421839
![]()
2点
追記です。もちろん
>どうなるさん
のおっしゃる通り、横のホースかけはない状態で、の話です。
自分の場合は、風呂水を利用した洗濯はしていないので、ホースかけが必要ないからです。
書込番号:24421842
1点
あと、自分も賃貸で、しかも洗濯機置き場が扉付きでかなり狭かったため不安だったのですが、ヤマダ電機で購入した場合、事前に業者が寸法を測りに来てくれました。それも洗濯機置き場だけでなく、エレベーターや搬入経路に問題ないかを調べてもらえました。万一、入らなかったら他の機種と交換してよい、とのことでした。
ですので>doala2さんも、kakaku.comの通販で買い、設置は別の業者に依頼する、というのではなく、家電量販店で買う限りは、おそらく事前に業者が搬入見積もりに来てくれると思います。
なお、最初「左開き」を買おうと思っていたのですが、「左開き」というのは「機械から見て」ということであり、つまり洗濯機の前に立って、左手で開けたいなら「右開き」を買う必要がある、と教えてもらいました。危うく買い間違えるところでした。またその業者さんも、最初は「水道栓が低すぎて入れられない」と言っていたのですが、水道栓をくるっと上に捻ることができると知ったので、これなら大丈夫、と言ってくれたのもうれしかったです。その意味でも業者の人に来てもらってよかったです。
書込番号:24421849
1点
>どうなるさん
ご丁寧に寸法図までありがとうございます。だいぶイメージが湧きました。
書込番号:24421852
0点
>takeuchi777_777さん
実際に使用されている方からのコメントはとても参考になります。ありがとうございます。
改めて正確に測ったら、横幅は735mmでした。
私もホースは不要なので、入りそうですね。
(takeuchi777_777さんも、ホースを使わずにぎりぎり入ってるのですよね)
ちなみに蛇口は150cmぐらいの高さなので、全く問題なさそうです。
排水は真下にある状態ですが、洗濯機パンに下駄を履かせて高さがある状態なので、これも問題なさそうです。
もし懸念事項がこれ以上ないようであれば、購入しようと思います。
書込番号:24421856
0点
>doala2さん
ナイスありがとうございます。
はい、横のホースかけはない状態で使っています。
うちは防水パンの左右は、それぞれ5cmほど壁とのすき間があります。
なのでホースかけを付けようと思えば付けられるのでしょうが、不要ですので。
ホースかけを使わないのであれば、洗濯機は防水パンから左右にははみ出さないので、問題ないと思います。
※ただしメーカーは、たぶん左右にも、ある程度の隙間を推奨していると思います。
この機種は本当に素晴らしいですよ! やや高いとは思いますが、絶対、後悔はされないと思います。
ことに、洗剤や柔軟剤の自動投入機能は、買う前は不要と思っていたのですが、あると毎回、しみじみ役立つのでうれしいです。
洗濯機(と食器洗浄機器と冷蔵庫)は毎日使うものなので、数万円の差は気にしてはいけないと思います。
自分はここ15年ほどで、西日暮里のシェアハウス、2LDKの実家、入間市の3LDKのマンション、池袋の1Rマンションと、いろいろ引っ越しており、洗濯機を2回、買い替えていますが、3台ともずっと日立のビッグドラムです。
なお買い替えたのは壊れたからではなく、大きさが合わなくて買い替えたり、新機種が欲しくなったからです。
あと自分は、下にある糸くずフィルターに、100均で買ったナイロン製の水切りネットを付けて洗い、数回ごとに取り換えています。ご参考まで。
というのは、前の機種でも、毎日、乾燥機能を使っていたのですが、ホコリ屑がびっしり、機械内についてしまいましたので。
書込番号:24421932
1点
doala2さん こんにちわ
結論から言いますと止めておいた方が!無難です
スリムタイプにする方が安心かと
どうしても設置したいなら購入店に下見してもらう事です
もしも、設置不可の場合の条件対象なども考慮
真下排水になる可能性もありますネ!
この製品仕様が直接真下排水できる未確認なので
その点も確認する事をオススメします
ビックドラムは!当初は、現行機種より幅がありましたが!
設置不可の家庭が多く、要望に応えスリムタイプの発売があります
皆さんの話の過程でアレ?
ドラムのホースは通常、設置段階で排水溝に常時接続が常だと思いますが?!
書込番号:24421986
1点
>デジタルエコさん
>doala2さん
コメントありがとうございます。
ホースの話は、「風呂からの水取り用ホース」のことを指して話していました。
ドラムのホースはもちろんつけています。
たしかにスリムタイプのほうが、より安心と思います。
書込番号:24422681
2点
>デジタルエコさん
>takeuchi777_777さん
アドバイスありがとうございます。
こちらはJoshinのネットショップで20万円を切る価格で出ていたので買おうと思っていたのですが、設置ができない場合は費用がかかってしまう、と。
で、ヤマダ電機のアウトレットに行ったら、BD-NX120FRがあって同じような価格だったので店員さんに交渉したら、
「設置できなかった場合、店内にある別の洗濯機を買ってくれれば、ムダな費用ナシでOK」と言ってくれたので
少し怖いですが購入することにしました。
来週納品予定なので、結果は追って報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24422986
1点
>doala2さん
ありがとうございます。家に無事、搬入できることを切にお祈りしております!!
回答した後に、たまたま日立の記事を見て、もっと好きになってしまいました。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/01/news021_2.html
まあ東芝もソニーもパナソニックも大好きなんですけど。
書込番号:24425143
![]()
1点
先ほど設置が終わり、結論、問題なく入りました。
設置をしてくれた業者さんが来たタイミングで、ギリギリであることを伝えましたが、
「まったく問題ないです」と言って設置してくれました。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24437869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>doala2さん
おめでとうございます!! 設置できて、自分も本当にうれしいです。
使い始めると、毎日、しみじみうれしいと思いますよ!!
書込番号:24438787
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
昨日まで普通に使えていたのに、本日、洗濯しようとしたら「ドア開閉確認」が点滅してエラー音が鳴り、一時停止して、ドアを確認して再度運転ボタンを押しても、「ドア開閉確認」が点滅して洗濯できません。
ドアを確認しても、何も挟まっていないし、ちゃんと閉まっています。
何度やっても「ドア開閉確認」が点滅します。
そうなった事がある方で良い対処方法はございますか?
やはり修理依頼しかないでしょうか?
書込番号:24005324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアセンサーのエラーだと思います。
応急処理ですが電源コードを抜いて数分放置後、再度電源コードをさし直してみてはどうですか。
書込番号:24005341
2点
ドアまわりのパッキンの裏側の埃を取る。
ドアの閉まる部分のかみ合わせの部分にゴミが詰まっていないか確認する。
書込番号:24005357
3点
ご回答ありがとうございます!
電源コードを抜いて一時間くらい経ってから再度やってみましたが、やはりダメでした( ;∀;)
書込番号:24005489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらも、こまめに埃は取っていて、かみ合わせの部分も見てみましたがキレイでした。
やはり修理ですかねー。
書込番号:24005494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアロック系統の部品が故障していなければ制御プログラムの書き換えでエラーは出なくなります。検知するタイミングを変更したものです。ドアの沈み込み、ゴムとの密着性、ロック部の甘噛み、排水の流れが悪い等の原因もあります。修理依頼された方が良いです。
書込番号:24014552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
修理依頼をしたら、一度来て、内部システムのバージョンアップをしたようですが直らず。結局、ドアの留まる突起部分?の部品交換となり、再度修理に来ていただき直りました!
ムリヤリ開けたり押し込んだりもしてなく、使う頻度も週二回程度で、まだ買って半年なのに、ドアが壊れるなんて…
以前はSANYOアクアを使用していて10年以上何の不具合もなく、乾燥までするとタオルもフカフカだったのに、こちらにしてからタオルは固めだし、ちゃんと手入れしてるのにホコリが洗濯物に付着してる事が多いし、ドライコースの様なおしゃれ着コースは洗える容量少なく、デリケートコースだとブラウスもシワになるし、乾燥時の音はめちゃくちゃうるさいし
乾燥時にシワになりにくいとの事で購入しましたが、他の面でPanasonic等にすれば良かったかな、と後悔しています
書込番号:24064541 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
先日購入し、何度か使いました。
自動おそうじ設定有り、AI設定有り、洗い12分、すすぎ2回(注水なし、ナイアガラ設定なし)、温風ほぐしで脱水4分の標準設定で洗濯をするとき、例えば洗剤量0.8杯表示のときに洗濯時間が49分と表示されます。実際にかかる洗濯時間も+2分くらいで、ほぼ表示通りでした。
標準設定にもかかわらず、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?メーカーにも問い合わせ済みですが、初期不良ならばエラー表示が出ると言われました。
ちなみに、ドラムに何も洗濯物を入れず、カラの状態でも0.3杯、49分と表示されます。
書込番号:23523081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゆるみるさん こんにちわ
メーカー設定標準コースでは、33分ですが!2回すすぎ(回転スプレー・ため濯ぎ)
水道などの水圧が規定圧で!
自動お掃除で!9Lプラスされ時間も最短8分長くなります
水圧の関係や脱水でのバランス等で誤差の範囲ないかと思われます
ドラムの基本として、広げる感じで入れること(丸める事は、デメリットだけ)
所で、ドラム径最大のNX120シリーズで!
乾燥機能を使わないのは
にゃん子に小判 モッタイナイ 気がします (^^♪
書込番号:23523310
![]()
3点
>ゆるみるさん
メーカー問い合わせ前に、説明書を読みましょう。
洗濯時間に関して、記載しているはずです。
MiEVさん書かれている時間で正常です。
別の板ですが、説明書も読まず、適切なメンテもせず、乾燥しないと何度もサポートを呼びつけている方もいます。
乾燥は使わないのでしょうか?
勿体ない。
適切なメンテも実施しないと、縦型よりも故障率が高いと思いますよ。
書込番号:23523506
![]()
2点
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
洗濯機をカラの状態で、自動おそうじオフ、温風脱水オフ、AI設定有にしたら、36分表示でした。(AIオフでも同じ時間)。どうしたら取説にある33分になるのかは分かりませんが、不良品ではなさそうなので安心しました。前機も日立のドラム式で6年使用しましたが、もう少し洗濯時間が短かったので心配になり投稿させていただきました。
乾燥機能は毎日のように使うのでこの機種を選びました。乾燥機をかけたくないものもあるので、洗濯を終えたあと一部の服を取り出し、乾燥機をかけています。
書込番号:23523600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
現在、2014年製の日立BD-S8600を使用しております。故障したわけでは
ありませんが、いくつか不満があり、新機種購入を検討しています。
不満は以下のようなものです。
@洗濯脱水後、洗濯物が固まる
ドラム型洗濯乾燥機にありがちだと思うのですが、洗濯脱水後、ドラムの中で
洗濯物がギュッと固まってしまうことが多いです。というか、ほとんど毎回
固まってしまい、そのままほぐさずに乾燥を行うと固まったまま生乾きで
終わってしまいます。
対策として、ほぐし脱水機能や化繊の衣類を適度に混ぜる等試してみましたが、
一向に解決しません。
ですので、現状では洗濯乾燥コースは使わず、洗濯後に手でほぐし、改めて
乾燥コースにかけています。
洗濯乾燥コースで寝る前にスタートし、起きた時に出来上がっているというのが
理想なのですが、現状できません。
タオル等綿素材のものが多いと固まりがちになるということですが、以前使っていた
他社のドラム型洗濯乾燥機ではほとんど固まりませんでした。(というか、
洗濯後に固まっていても、ちゃんと乾燥できていたのかも)
A埃溜まりによる乾燥時間の延長
これもドラム型の宿命のようですが、乾燥フィルターだけでなく構造内部に埃が
溜まり、乾燥時間がどんどん伸びていくことに悩んでいます。
以前専門のクリーニング業者を呼んで分解清掃をしてもらい解消しましたが、
1年ほど経過し、やはり同じ症状が出始めています。
埃については、乾燥コース使用後に上部乾燥フィルターの洗浄と扉パッキン内側を
ウェットティッシュで拭くなど、手入れは行っております。
新機種選定に当たり、自動おそうじ機能や乾燥ダクトクリーンシステムの搭載された
BD-NX120Eに注目していますが、実用としてはどの程度のものなのでしょうか。
また、2014年の製品と比較し、どの程度製品として進化しているものでしょうか。
もし新機種を購入するならば、自動洗剤投入機能も便利そうだなと思っています。
実際に使用されている方に、使用感をお聞きできればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
3点
こういう経験はないです。価格で、こういう話が出たこともありません。
これじゃ、せっかくの風アイロンも働きませんよね。
理由はわかりません。繊維が特殊なのか、多すぎるのか、くらいしか思いつきません。ネットに入れても改善しそうもないですね。
もうクレーム処理は無理でも、メーカーに聞くのが良いのではないでしょうか?
書込番号:23368640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
現在、2015年9月発売のBD−V9800Rを使用していますが、乾燥が不十分で、「生渇き」状態になることがしばしば起こり困っています。ネットで調べると、ドラム式洗濯機の場合、メーカーを問わず同様な症状を訴える事例が多く報告されています。
前機種から「乾燥ダクトクリーンシステム」が搭載されていますが、効果は如何でしょうか?
7点
質問の意味が不明です。
日立の洗濯機で、こういう質問をするのはなんですかね?
わたしは、ドラム型の洗濯機は日立が初めてですが、乾燥能力さほとんど完璧ですよ。
洗濯乾燥終わったのに気がつかず、放置してしまったことが何回かありますが、それでもなんの問題もありませんでした。他のメーカーなら、湿ってしまい大変なことになるところです。
似たような書き込みばかりですが、過去のスレッドをお読みになってないのでしょうか?
書込番号:23234080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>AIKICHI'SPAPAさん
問題機種の最終モデルでしょうか?
正しい情報か不明のため、前置きしておきます。
たぶんこの形と同じ構造だと思いますので、ビスの取り外しができる方ならお掃除すればなおると思います。
治らなければ、ヒーターが原因かもしれません。
ビスは落とさないようにすれば、難しい作業ではありません。
落としても、同じビスをホームセンターで売っているのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=TdtvGe_5LEU
検索すると沢山出てきますので、当該機種と間違いないものを探してください。
背面縦管ダクの下方は、泡消しセンサーなどがあるので、力づく作業は駄目です。
作業は当然自己責任で。
最近の日立は埃トラブルは聞かなくなっていますので、何かしらの効果があるのかもしれません。
しかし、水分と埃ですから、どのメーカーも何かしらのトラブルはあるようです。
書込番号:23234239
![]()
2点
>snap大好きさん、
Web上には、
「日立のドラム式で乾燥に時間がかかるなら掃除をしよう!中には衝撃の光景が」
とのタイトルで、日立のドラム式洗濯乾燥機「BD-V9700」(我が家の「BD-V9800」の一つ前の機種)
ユーザーさんの乾燥トラブルに遭遇したときの奮闘記がありました。
https://webshima.jp/blog/hitachi-big-drum-clean/
ネジを外して乾燥フィルタ−の奥に到達。埃の塊を除去されました。
価格.com内でも、
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL(2016/11/19製造)」のクチコミ掲示板に
問題なく乾燥出来ていますか?(2017/06/20投稿)というのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021856/SortID=20981772/
>チルパワーさん、
おっしやるように、「BD-V9000」シリーズは乾燥ダクトの構造に問題があった様です。
いったん埃がたまると分解するなどメンテナンスに手間がかかるようですネ。
BD−V9800R 2015年 9月発売←使用機種
BD−NX120AR 2016年11月発売
BD−NX120BR 2017年 9月発売
--------------------------------------------------
BD−NX120CR 2018年11月発売
BD−NX120ER 2019年11月発売←現行機種
現行機種の一つ前の機種から、[乾燥ダクトクリーンシステム]が取り入れられたようで、
メーカーも埃による乾燥不良を意識していたものと推察いたします。
>snap大好きさん、
「質問されている意味がわからない。」とありますが、
現行機種では、埃付着による乾燥不良問題がある程度解決されている証拠だと、私なりに解釈いたしました。
ご意見有難うございます。
書込番号:23235176
6点
>AIKICHI'SPAPAさん
初めまして、私は5年前にBD-V9700Lを購入して使っておりましたが
よく過去の機種や掃除をしない方の時に問題になるダクト内の埃はほぼ皆無でした
しかし、ファンヒーター乾燥ユニットを日立のドラム洗濯乾燥機は搭載していますが
この部分が目詰まりして乾燥時間が徐々に伸びて、限界点を超えると乾燥しなくなります
この構造は最新型でも同様だそうで必ず発生するそうです。ダクトが詰まり気味の方は
早い段階で発生するそうです。此処は通常メンテナンスできません。
修理の際にダクトのゴミばかり注目されますが、以前はこの部分アッセンブリー交換で
風量が落ちてるからこの部分も交換しておきますと言われる方も多いのではないでしょうか?
実際には内部が詰まって機能しなくなってるのです。
長期保証の方は10分延長が度々起こる様であれば乾燥できていても修理に出してヒーター交換と掃除して下さい
自腹だと工賃込みで最低3万からです。ダクトの掃除をまめにする方でも毎日洗濯乾燥される方なら3年、5年目でやった方が良いです
目詰まりの写真を製品の評価にアップしてます
書込番号:23328289
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
ビッグドラムBD-NX120ELの購入したいと思っています。
本日家電量販店に行ったら
販売員の方に
「こちらの商品はオススメ出来ません。
独自の乾燥方法で、下水が上がってきて、衣類にドブ臭くなります。」と言われました。
ネットの書き込み等で、過去のビッグドラムの悪臭についてのコメントは見ましたが、
今期のビッグドラムは、どうでしょうか?
ぜひ実際の利用者の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23213378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>haru0408さん
質問に質問返しで悪いのですが、逆にこれに拘る理由は何ですか?
他社の同じ様な製品も多数有りますが
書込番号:23213383
1点
コメントありがとうございます。
奥行きが浅くて、コスパの良い洗濯機を探しています。
他にオススメがあれば、ぜひご紹介頂きたいです
よろしくお願いします
書込番号:23213506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
量販店の洗濯機売り場で言われたそうですが、きっと日立以外の販売員では。
日立の以前のドラムは、乾燥時に排水管にあるトラップの水を排気で流してしまい、トラップの水が無くなったため、下水の臭いが上がってきて、洗濯物に臭いが付くといったことが起きていました。
近年の日立のドラムは、乾燥時に配管に水を流し、トラップの水無しの状態を無くすようにしています。
ですので日立のドラムだから臭いということは無くなっています。
量販店は聞く人によって、間違った事を言う人や、自分の製品を売るため、わざと言う人がいます。
書込番号:23213635
17点
haru0408さん こんにちわ
奥行き(本体)の浅さでは、BD-NX120ELなど120シリーズで!
脚の奥行きは同じ110シリーズとおなじ538mmです
他メーカーと比較してもBD-NX120ELより浅い製品は無いです
しかし、前脚幅は5mmしか差は無いですが、本体幅が695mm
110シリーズは、600mmです
奥行き(浅さ)で選択するならBD-NX120ELしかないです(ミニドラム除く)
価格は、メーカー関係なく、発売半年〜9ヶ月位が底値圏ですが
競合店舗どうしの比較交渉やフェアーや新店オープンも狙い目です
新製品発表プレス前や新発売後などは、旧製品駆け込み購入で!
価格上昇に転じる場合もあるので要注意です。
ヒートリサイクル風アイロンの副作用は、ドアパッキンの塵が多いとの
カキコミも減っていますが有ります。
下水の臭いや排水溝逆噴射などは、排水経路によって違うので
減ってはいる様ですが、設置してみないとわからないと言った所です
その為の排水トラップカバーが今でも付属品としてついています
書込番号:23215391
![]()
6点
>MiEVさん
コメントありがとうございます
背中を押して頂きありがとうございます
前向きに検討します。
書込番号:23223548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます
底値圏や競合店同士の価格競争など、今後の価格変動を楽しみに、前向きに購入を検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:23223553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>haru0408さん
安くて良い品を買うなら、型落ちで一番良いやつ
これが理にかなっていますよ
書込番号:23235196
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








