ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
- 洗濯のたびに適量を自動で投入する「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載したドラム式洗濯乾燥機(洗濯・脱水容量12kg /洗濯〜乾燥・乾燥容量6kg)。
- スマートフォンと連携し洗濯をサポートする「洗濯コンシェルジュ」や、AIが洗い方や時間を自動で判断する「AIお洗濯」を搭載。
- 大流量・高濃度で洗い、予洗いの手間を減らす洗浄力を備えた「ナイアガラ洗浄」、高速風でシワを伸ばす「風アイロン」を採用している。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月16日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2020年4月29日 16:38 | |
| 21 | 5 | 2020年1月6日 13:00 | |
| 16 | 4 | 2019年11月28日 00:35 | |
| 29 | 4 | 2019年11月11日 12:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
現在、2014年製の日立BD-S8600を使用しております。故障したわけでは
ありませんが、いくつか不満があり、新機種購入を検討しています。
不満は以下のようなものです。
@洗濯脱水後、洗濯物が固まる
ドラム型洗濯乾燥機にありがちだと思うのですが、洗濯脱水後、ドラムの中で
洗濯物がギュッと固まってしまうことが多いです。というか、ほとんど毎回
固まってしまい、そのままほぐさずに乾燥を行うと固まったまま生乾きで
終わってしまいます。
対策として、ほぐし脱水機能や化繊の衣類を適度に混ぜる等試してみましたが、
一向に解決しません。
ですので、現状では洗濯乾燥コースは使わず、洗濯後に手でほぐし、改めて
乾燥コースにかけています。
洗濯乾燥コースで寝る前にスタートし、起きた時に出来上がっているというのが
理想なのですが、現状できません。
タオル等綿素材のものが多いと固まりがちになるということですが、以前使っていた
他社のドラム型洗濯乾燥機ではほとんど固まりませんでした。(というか、
洗濯後に固まっていても、ちゃんと乾燥できていたのかも)
A埃溜まりによる乾燥時間の延長
これもドラム型の宿命のようですが、乾燥フィルターだけでなく構造内部に埃が
溜まり、乾燥時間がどんどん伸びていくことに悩んでいます。
以前専門のクリーニング業者を呼んで分解清掃をしてもらい解消しましたが、
1年ほど経過し、やはり同じ症状が出始めています。
埃については、乾燥コース使用後に上部乾燥フィルターの洗浄と扉パッキン内側を
ウェットティッシュで拭くなど、手入れは行っております。
新機種選定に当たり、自動おそうじ機能や乾燥ダクトクリーンシステムの搭載された
BD-NX120Eに注目していますが、実用としてはどの程度のものなのでしょうか。
また、2014年の製品と比較し、どの程度製品として進化しているものでしょうか。
もし新機種を購入するならば、自動洗剤投入機能も便利そうだなと思っています。
実際に使用されている方に、使用感をお聞きできればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
3点
こういう経験はないです。価格で、こういう話が出たこともありません。
これじゃ、せっかくの風アイロンも働きませんよね。
理由はわかりません。繊維が特殊なのか、多すぎるのか、くらいしか思いつきません。ネットに入れても改善しそうもないですね。
もうクレーム処理は無理でも、メーカーに聞くのが良いのではないでしょうか?
書込番号:23368640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
タイトルの通りなんですが、日立のドラム式はヒートポンプ式なのかどうかがよく分かりません。
基本はヒーター式でその熱を回収してリサイクルするというような仕組みなのでしょうか?
4点
ヒートリサイクルは運転時に発生した熱をダクトに取り込みその空気を更にヒーターで加熱し65℃の温風にしています。
ヒーターの補助熱源として運転時の熱を回収してヒーターの消費電力を抑制しているわけです。
ヒートポンプではありません。
書込番号:23150734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
e魚さん こんにちわ
ヒートリサイクルは、ヒーターがベースになる熱回収リサイクルシステムで!
ヒートポンプでは有りません。
立ち上がりは、ヒーターで加熱し!一定の温度になるにつれてヒーターのWを絞り
その過程で、モーターやジェットファンなど庫内の熱をエコフラップで回収するシステムです
ヒートポンプの様に、乾燥中の開閉に制限(スグに開けられない)があります
途中で開閉すると熱の損失が大きいので!
ヒーターが再加熱するため、消費電力量が増えます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55828-2942-4-1.html
書込番号:23151209
2点
エコフラップはモーターの回転と同時に動作します。
チャッキダンパーのような物です。
ある温度になったら作動する、熱動作やサーモ制御はしていません。
ある温度になったらヒーターを制御しエコフラップを作動させる動作などありません。
書込番号:23151273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒマツブシZさん >デジタルエコさん
教えて頂きありがとうございました。
ヒートポンプ式ではないとのことで、やはり消費電力は大きいようですね。
書込番号:23151299
2点
ちなみに,このヒートリサイクルは大変面白い発想の技術なのですが,疑問が出てきます。
『除湿はどうしているのだろう?』という思いに至るだろうと思うのです。
ヒートポンプは原理的に温かいところと冷たいところがあるので,エアコン同様に除湿できます。
しかしヒートリサイクルには冷たいところを発生させる機構がありません。
部屋の空気との温度差で除湿も出来るでしょうが,かなり効率が悪いでしょうし,他にも問題が起きることでしょう。
ヒートリサイクルでは,洗濯物から出た熱く湿った空気を,水道水との温度差を使って水に熱を逃がして除湿するのです。
もっとも除湿に使う水の量は,洗濯やすすぎに使う量を考えれば誤差みたいなものでしょうけれども。
ヒートリサイクルはヒートポンプに比べれば省エネではありません。
極論を言えばヒートリサイクルはヒーター式と同じなのです。
しかし電力をヒーターで直接熱に変えるのではなく,モーターに仕事をさせているところがポイントです。
モーターに仕事をさせる一方で,風アイロンの空気摩擦熱やモーター自体の損失熱などを巧みに回収し,
ヒーター式と同じ電力で『風アイロン』という機能が付加されるのです。まあ騒音は大きいのですが。
『風アイロン』という機能を追加することにリソースを振った商品なのでしょう。
他社の真似ばかりではつまらないですからね。
書込番号:23152106
5点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
初めて質問させて頂きます。
去年からずっと12キロドラムの洗剤が自動投入のドラムを探していました。やっと今年、東芝と日立のこの機種が発売しました。私は今までずっとパナソニックのドラムで本当はパナソニックのドラムが良いのですが、残念ながら12キロは販売されませんでした。
なので選択肢はこの東芝と日立の2機種になりますが、この日立のドラムの洗浄力はどうでしょうか?
後他の日立の口コミで乾燥機をかけた後ホコリがドア周りについてひどいと何件も書いてありましたが実際どうでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23069024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホコリはどの機種でも付きますよ。
私の知る限り、シャープだけは自動ホコリ除去装置が付いているようです。
ホコリは簡単に取れます。濡らしたペーバタオルで、拭うだけです。時間は1分以内。
洗濯機能はもっと良い機種もありますが、乾燥機能で選んだ方が良いです。洗濯終わっているのに湿ってたら、面倒でしょうがないでしよう。
書込番号:23069206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>琉仁パパさん
snap大好きさんと同意。
基本的には、回して落としてのななめドラムですから、洗浄力の差なんて大きくありません。
日立はドラム径が大きいので、洗浄力が悪くなるということは理論的にありません。
小径であれば、不利です。その他問題Iはメーカーによって差があります。
ドア周りのごみは、どのメーカーも同じです。
濡れた所に乾燥させればゴミがつくのは当然です。
洗浄力を取るなら、縦型に乾燥機でしょう。
書込番号:23069265
2点
琉仁パパさん こんにちわ
12キロに拘られてる様ですが!洗濯乾燥コースの場合は、6キロが殆ど!
ドラム容積の大きいビックドラム120シーリーズでさえ
東芝だけ無理に7キロ、皺の多さと乾燥ムラや時間延長が懸念されます
ただ単に、洗濯コースだけで12キロを求めるなら
ドラム容積の大きい真のビックドラムBF-NX120ELのもんです
ドアパッキン周りの塵の件ですが!ヒートリサイクル 風アイロンの宿命と言うか副作用と言うか
高速の時速300キロ風や前面13時〜19時吹き出し
エコウイングによる熱回収リサイクル
高速風の最大のメリットは、ビックドラムと相まっての皺の少なさです
何を最優先するかです
もし、日立がヒートポンプで風アイロンの高速風の機種をだせば多かれ空くなかれ塵の問題有るでしょう
掃除機のフィルターの相関とにています
完璧に塵を取るなら風は、遅くフィルターはメッシュの小さい物良いですから
掃除機は、ダイソンがそれを解決するためにサイクロン方式をイチ早く採用したわけです
ウチは、初代パナドラムNA-VX7000Lですが、エコキュウート直結の温水洗浄35度〜60度の浸かい分け
洗浄力UPは、温水がいちばん、プロのクリーニングは、温水が当たり前ですから
琉仁パパさん が なにを最優先するかです
その点をシッカリ取捨選択して機種選定をしてどうですか
書込番号:23069629
2点
チルパワーさんのおっしゃる通り、どのメーカーもドア周りにゴムのパッキンを使ってるので、乾燥時のほこりの付着のしやすさに大差はないかと思います。
上の方がおっしゃっている、シャープの自動お掃除、風量の大小、フィルターのメッシュ目の大小は、毎回の乾燥フィルターの手入れには関係するかもしれませんが、ドア周りの手入れとは無関係です。
ヒートポンプかヒートリサイクルかは、乾燥フィルターの手入れとも無関係です。
また、本製品の乾燥容量は6キロですが、東芝は7キロです。乾燥機能を重視されるなら、洗濯容量より乾燥容量を見た方がいいかもしれません。
そもそも乾燥させないなら、ドア周りにほこりはたまりません。
書込番号:23073990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
一つ前の型と比べると自動洗剤投入機能が付いたようですが他に何か変わった点はあるのでしょうか?
自動洗剤投入はどのくらい便利なのか分からないため、その機能が欲しいかいらないかも判断しかねています。
今買うなら新旧どちらがオススメですか?
書込番号:23000317 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
『今買うなら』という条件でしたら、新型が良いと思います。
スマホ連携機能には余り魅力を感じませんが、洗剤自動投入機能は絶対に欲しいからです。
ただやはり出始めは価格が高いので、そこを許容できるかどうかだと思います。
書込番号:23031552
1点
私は今回の機種を購入しようかなと考えています。
洗剤自動投入機能は欲しかったのですが、これまでの機種だと本体にプログラムされている洗剤の種類までしか使えません。が、今回スマホ連携することで、今後出てくる新しい洗剤にも対応することができると思われます。
洗濯機は5年10年と長く使用するものなので、どんな機能にしろバージョンアップできる機能があるものの方がいいと思います(^_^)
書込番号:23038705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★でんでん虫★さん
>自動洗剤投入はどのくらい便利なのか分からないため、その機能が欲しいかいらないかも判断しかねています。
洗剤なら初めに入れてしまえば良いのですが、柔軟剤はすすぎの時に入れるので、自動でないと入れ忘れが多発しますね。
私は自分の服を洗うときは、柔軟剤なんて入れませんけど。
書込番号:23038747
2点
2018年発売の旧製品を先月買いました。
「今買うなら」私なら旧製品です。15万円の差は大きすぎます。
ただ、自動投入はとても便利だと思いますよ。
自動投入がない旧製品の場合、だいたい下記のフローになります。
1.洗濯物をドラムに投入
2.ボタン操作(電源ON→洗濯・乾燥→スタート)
3.洗濯機が洗濯物の重さを測定(10秒くらい)
4.洗濯機が重さをもとに必要な洗剤量を表示
5.必要量の洗剤、柔軟剤をセット
(6.しばらくすると洗濯が勝手に始まる)
ここで、5.で自分で図っていれるはもちろん手間ですが、3.、4.で洗濯機が必要な洗剤量を測るのをただ待ってるのもちょっと煩わしいです。
自動投入があれば2.までやったらもう洗濯機を離れられます。
それほど急がないなら9ヶ月ほど待ってはどうでしょうか。その頃には新製品も20万円を切ってると思います。
>洗剤なら初めに入れてしまえば良いのですが、柔軟剤はすすぎの時に入れるので、自動でないと入れ忘れが多発しますね。
このコメントはなにか誤解されてますが、普通のドラム式洗濯機は、洗剤も柔軟剤も運転開始時にセットします(それぞれ入れる箇所が異なります)。
自動投入があろうがなかろうがあとは洗濯機が適宜のタイミングで洗剤も柔軟剤もドラムに入れてくれます。
書込番号:23040419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






