Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-507円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-507円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

ケース選びについて

2019/11/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

皆様Z50の標準ズームをつけた際のケースはどのようにされますか?
せっかく小型なので小さくまとまるケースを探しているのですが、コンデジやPENよりは奥行きがあるためコンデジ用には入らず、かつレンズ部が短くまとまっているので小型ミラーレス用のケースでも少し余ってしまって悩んでいます。
純正のZ50専用ケースのCS-NH60も見てみたのですが、折り畳めるようにしているせいかかなり薄いため少し不安感があります。

もしちょうど良いものがありましたらぜひ教えてください。

書込番号:23065328

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/11/23 22:39(1年以上前)

そんなダサい物は誰も付けないでしょ。

書込番号:23065669

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/24 07:15(1年以上前)

このカメラ、可愛いですからね。

何か着せてあげたい気持ちも分かります。

書込番号:23066041

ナイスクチコミ!7


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/11/24 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソニーの時は

Z7ではこんな感じのが好きです

底の傷などが守れます 握りやすくも

>森猫_22さん おはようございます


趣味の世界ですから、人それぞれで大切にしたい気持ち分かりますよ。

Z50は突然発売されたので、アクセサリーの会社などがグッツを同時発売できなかったかと思います。

多分このカメラは売れ筋になるかと思うので、その内いろいろグッツが出てくると思いますよ。

ケースと言うか小型カメラにはこんな感じの物を使用してます。

発売されたら今回も購入予定です。










書込番号:23066129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/11/24 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

XCAP2(出典:オリエンタルホビー)

LC-37C(出典:OLYMPUS)

女子力高めのケースを出したら、新たな顧客層にもZ 50が売れるんじゃないかなと思います。

自分は、この標準ズームならフィルターもフードも付けないで、自動開閉式のレンズキャップを
付けたいです。

オリエンタルホビーのは、開閉が手動になるので、オリンパスの沈胴式レンズが伸びるときに
自動で開閉するやつで46mm作って欲しいです。

書込番号:23066164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/24 09:50(1年以上前)

>40D大好きさん
>女子力高めのケースを出したら、新たな顧客層にもZ 50が売れるんじゃないかなと思います。

そうですね。取り敢えずオジサン人気が先行してますが、ニコンのカタログやパンフは女性向けを意識してますよね。これから出て来るかも知れません。



>森猫_22さん
>CS-NH60も見てみたのですが……かなり薄いため少し不安感があります

少し趣旨違いかも知れませんが、底部の衝撃対策にもという意味では、中国製ですがSmallRigのブラケットなんかも、出て来るかも知れませんね。リンクはG9用ですが、ご参考。

https://item.rakuten.co.jp/cinemarig/2191/?s-id=bk_pc_item_list_name_c

書込番号:23066271

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/24 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

>森猫_22さん、皆さんこんにちは。

タイトルと違いますが、雨上がりに撮ってみました。
結構使えると考えています。

書込番号:23066865

ナイスクチコミ!4


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/24 19:42(1年以上前)

申し訳ありません、私の書き方が悪かったようで若干誤解があったかもしれません。
本体につけっぱなしのいわゆる速写ケースのようなものではなく、単体で持ち出したりカバンなどに入れておく際のケースを想像しておりました。
ただ、付けたままの革ケースもまた合いそうですね(以前X100で使ってました)

>鳥が好きさん
買ってすぐですがもう愛着湧いてきてしまいました。可能ならいろいろつけてあげたいですね

>shuu2さん
こんばんは。
そういえば発表から1ヶ月くらいしか経っていませんものね。確かにアクセサリー会社には酷だと思います。
下部取り付けの革ケース、良いですね!これで日頃持ち運べたら本当に嬉しいですね。

>40D大好きさん
私も開閉式レンズキャップ切実に欲しいです。取り付け場所が先端しかないので手動開閉になってしまいそうですが・・・

>鳥が好きさん
ここまでだと少し重くてZ50の軽さをスポイルしてしまうかもしれませんが、軽量で底面保護できるものがあれば是非購入してみようと思います。

>akagi333さん
そういえば作例トピックないですね?
見た目からは信じられないくらい接写よいですよね・・・

書込番号:23067443

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/24 21:31(1年以上前)

>森猫_22さん
>単体で持ち出したりカバンなどに入れておく際のケースを想像しておりました。

ダメもとでエツミのレンズポーチを注文してみました。
http://www.etsumi.co.jp/products/case/lenses/detail/626
明日12時までに届きます。

書込番号:23067687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/11/24 23:40(1年以上前)

カメラケースに入れるなんて、終わってますもんね。

書込番号:23067969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/11/25 01:03(1年以上前)

どうしても何かに包みたければ、百均で売っているスポンジ素材の巾着袋に入れて下さい。

私はこれに入れてから普段使いのバッグに入れています。

書込番号:23068101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2019/11/25 09:00(1年以上前)

>森猫_22さん

私はケースのサイズ、重さ、デザインともミニマルにしたかったので、マンフロットのMB NX-P-IGY-2にしました。


https://www.yodobashi.com/product/100000001003733994/


ダブルズームの場合、MB NX-SB-IGY-2が適合すると思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003696970/

書込番号:23068389

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/25 11:26(1年以上前)

>森猫_22さん
ケースや持ち運び方法についてはそれぞれ個々の趣味なのでケース自体に入れることを他人がああだこうだいうものではないですよね
Nikon純正でラッピングクロスというのがあり、千円ちょっとで購入できます
カメラだけで持ち運ぶ用途には適していないかもしれないですが、カバンに入れる場合はこれに包んでというのはどうでしょうか

書込番号:23068576

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/11/25 11:30(1年以上前)

機種不明
当機種

百均の有り合わせ袋

手持ち、トリミング

>どうしても何かに包みたければ、百均で売っているスポンジ素材の巾着袋に入れて下さい。

同意です。

発売日翌日、夜半に300余km走り、試し撮りしましたが、その際の「袋」です。

書込番号:23068582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 12:41(1年以上前)

プチプチでくるむのもいい。

書込番号:23068714

ナイスクチコミ!1


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/25 14:11(1年以上前)

>akagi333さん
なるほど、望遠レンズのケースが実はちょうどよい大きさですね。
円筒型のなどもありますし、選択肢が膨らみますね。

>ヤッチマッタマンさん
実はちゃんと決まるまで100均のネオプレーン袋にもう入れています・・・
なんやいって便利ですよねこれ

>Power Mac G5さん
これはいいですね!帰りに実物を見てこようと思います!

>弩金目さん
傷などつかなければデザインも豊富ですし100均でいいのかもしれませんね。
見事な作例もありがとうございます。空気感が伝わってくるいいお写真ですね

書込番号:23068871

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/25 16:48(1年以上前)

>森猫_22さん
ここの方々は小さなケースはあまり使わないのか具体的なオススメがないですね。

ネオプレン素材のカメラケースは傷付き防止には丁度良く幾つか持っています。
ただ汎用品なので寸法が余りがちですが。

サイズの豊富さと価格でハクバとエレコムがオススメです。

Z 50のサイズがm4/3小型ミラーレスやAPS-C小型ミラーレスより微妙に大きいですね。
なのでデジタル一眼向きしか入らないかも知れませんが。

入るかは店頭で試さないと微妙↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160270-4H-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180099-O1-00-00

多分寸法余ります↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160271-4H-00-00
https://www.elecom.co.jp/products/DGB-S032BK.html

書込番号:23069087

ナイスクチコミ!1


スレ主 森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/11/26 22:26(1年以上前)

>nakato932さん
メインの購入層があまり小型カメラを使わない方なのかもしれません。
それと私も今日カメラケースをいろいろ店頭であさってみたのですが、Z50は結構特殊な大きさでやはりしっくりくるのがありません・・・
そもそもおすすめが難しい機種なのかもしれませんね。

ご紹介いただいたものもやはりどちらも前方寸が余ってしまいました。
巾着・くるむタイプの汎用ケースにするか、適当な大きさのバッグにインナーケース入れて放り込むのが一番良さそうです。

書込番号:23071862

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/11/27 07:45(1年以上前)

>森猫_22さん
Z50、発売一週間にも満たない内に対応できるケースメーカーはいますかね?
当面は手近な汎用品で凌ぎ、対応品の販売を待つのが無難でしょう。
かなりの人気商品になりそうだし、早晩専用ケースが出て来るでしょう。

ま、出ても私は買いませんが。

書込番号:23072322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/15 18:14(1年以上前)

私はカメラを購入すると、底面などの保護を含め、L字プレートを付けています。
しかしながら、Z50は、その構造上、L字プレートはうまく汎用品が使えず、専用品も難しい状態です。
・Z50は厚みがアルカスイス規定幅より薄い
・後ろにはみ出すと、液晶パネルを下に出来ない
・前にはみ出すと、FTZと干渉する

しかたないので、ケース買って保護と思ってます。
あとは、シリコンジャケット待ちかな。

書込番号:23108966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/31 16:42(1年以上前)

別機種

いろいろ 試した結果、ハクバのM-80が、何とか実用に耐えうるケースかなと!
無いよりマシかなレベルですわ!

書込番号:23140538

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8988件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/01/10 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他の口コミで紹介しましたが、Z50に付けるプレートを買って見ました。

まだ日本では発売されていないようで、楽天から購入しましたが、個人輸入らしいです。

年末年始に注文したせいか、到着まで2週間程かかりました。

その内もっと使いやすいプレートやケースが出てくると思いますが、それまでのつなぎと言う事で使用。

カメラをコンクリートの上に置く場合等底がすれるので、それの防止策として付けます。

重さは少々増しますが、ただ付けたままではバッテリーなど取り出せないので不便ですね。

書込番号:23160169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ147

返信26

お気に入りに追加

標準

D850のサブ機として

2019/11/18 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

NikonD80→D810→D850と変遷してきました。山岳・風景写真を主たる被写体としています。ここで、サブ機を求めたく、Z50(ダブルレンズキット)を候補としています。単に操作性の一貫性からですが、他に適当なサブ機がありましたらご教示ください。

書込番号:23054730

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/11/18 13:10(1年以上前)

>komakusaさん

サブなんですから仕事でしたら同じD850でしょうし
趣味でしたら、トイカメラ、スマホ〜D850でも何でも有りだと思いますが?

書込番号:23054736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/18 13:13(1年以上前)

>単に操作性の一貫

D850とZ50の操作性が一貫してるかなぁ?
かなり違うと思うよ。

書込番号:23054741

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/18 13:28(1年以上前)

レンズ
バッテリー
操作性
ケーブルレリーズ
フラッシュが共通でないと道具として使いにくく
過剰な荷物になると思います。
それでかつ、別の性格を持たせたら
様々なシーンに広く対応しますね。

自分はα7とα7S
これが並みのaps-c機より
小型軽量だから有難い。


書込番号:23054761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/11/18 14:40(1年以上前)

2台携行なら同じレフOVF機の方が使いやすいですね。
特に薄暮以降だと、取っ替え引っ替えでリアルOVFから映像EVFに変わると面食らいますよ。
D3300等でいいのでは。軽いですよ。

Z50は予定してますが、Z6との2台携行を考えています。

書込番号:23054866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/18 14:59(1年以上前)

>komakusaさん

サブ機で検討されているZ50は、フルサイズでないので、画角が異なり、
使い勝手が悪いかと思います。

もし、ボディの軽量化と画角を揃えるのでしたら、Z6がおすすめです。

まあ、Z50を望遠優先で使うのでしたら、その限りでないかと思います。

書込番号:23054893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/18 15:02(1年以上前)

FX機は  D850 DXはZ50(サブ)が正に
ニコンユーザーの王道です。

書込番号:23054901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/18 15:25(1年以上前)

>komakusaさん
私はD850とD500をメインに使用していますが、D7500が軽量且つ軽快で宜しいかと思っています。
土曜日に貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、脚がつりそうになりました。
レンズを含めると、かなりの軽量化が図れますし、コストパフォーマンスも宜しいかと。
私も欲しいのですが、昨日スタッドレスタイヤとSSDのパソコンを買ったため、泣く泣く我慢しております。

書込番号:23054932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/18 16:10(1年以上前)

>komakusaさん

>サブ機を求めたく、Z50(ダブルレンズキット)を候補としています

サブの位置づけ次第ですよね
2台同時使用のサブなのか

もっと小さく軽いモデルが単独で使いたいのか


前者だったらマウント、フォーマット、バッテリー、出来ればUIも同じ
本当ならメインと同機種

単独使用のサブの場合は目的(程度)次第で人それぞれ
フルの軽量機種
APS−C機
m4/3機
APS−C単焦点コンデジ
1インチコンデジ
いやスマホで十分
って方がいると思います
人それぞれ


書込番号:23054997

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/11/18 16:24(1年以上前)

操作性、他メーカーを選ぶより共通性はあるかと。

DfとZ6を併用していますが、ファインダーが電源入れなくても見える、見えないが大きな違い?

書込番号:23055012

ナイスクチコミ!5


スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2019/11/18 16:40(1年以上前)

2台持ちの撮影を想定しています。D850は三脚でサブは手持ちで、というイメージです。MA FTZ装着でレンズ資産を活かすためでもありますが。

書込番号:23055033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/18 16:44(1年以上前)

>2台持ちの撮影を想定しています。

だったら
フォーマット
マウント
バッテリー
は共通がよいですね


ニコンフルレフ機の中古かな


書込番号:23055036

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/18 16:47(1年以上前)

サブとか理屈をこねないで、Z50が欲しければ買えばいいのでは。

ここで聞いても答えなんて出ないよ。

書込番号:23055038

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/18 16:54(1年以上前)

>特に薄暮以降だと、取っ替え引っ替えでリアルOVFから映像EVFに変わると面食らいますよ。

だから、良いんだよな。
一眼レフなら構図さえ良く分からなくなる
薄暮以降でもEVFならブライトモニタリングで
キッチリ構図確認出来る。
で、そのまま強調表示された星を拡大してMF。
「メイン機が苦手な事をやらせるのがサブ機」
つう意味では最適だと思う。

書込番号:23055045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/11/18 17:01(1年以上前)

家族への言い訳かな、笑

書込番号:23055053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/18 17:15(1年以上前)

「サブ機」という言葉はいろいろな考え方があってわかりづらいですよね
レンズ、バッテリーなど装備品を共有する場合はどちらかというと「予備機」というイメージで、メイン機がトラブルを起こした場合に代わりに使うというような

サブ機となると、メイン機ほどがっつりした撮影ではなくお手軽にスナップや、メイン機を持ち出すほどではないときに気軽に持ち出せるというイメージかな
メイン機よりも軽量、小型でZ50はまさにそんなイメージですし、高性能コンデジなどもありですね

あくまで言葉の問題なのでそれほどこだわるところではないですが

書込番号:23055074

ナイスクチコミ!11


スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2019/11/18 17:34(1年以上前)

>sak39さん
私が伝えたいことを見事に指摘していただき、ありがとうございます。Z50に一歩近づきました。
たくさんのご意見いただきありがとうございました。

書込番号:23055112

ナイスクチコミ!0


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/18 18:27(1年以上前)

>komakusaさん

私は、NikonD80→Df(D7100)→Z6(Z50予約済)と変遷してきました。
Z6購入までは山岳・山の花を主たる被写体としていました。

1年前にZ6購入後は平地の花にはまりました。
理由は絞り込んでプレビュー押してもファインダ画像が暗くならないことです。
花の接写時に、絞り込んでも明るい状態で被写界深度が確認できることは予想以上の驚きでした。

Z50購入後はZ7orZ6購入になりますよ。

書込番号:23055199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/18 19:51(1年以上前)

D7500もお勧めです。センサーもほとんどZ50と同じ。
ミラーレス的使用はライブビューとチルト液晶で出来ます。
動きものでなければ。
D850から持ち替えたら、かなり小さく軽い。

ピーカンの野外はOVF、夕暮れからはEVFがよいかな。

書込番号:23055355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/18 19:52(1年以上前)

その二本のズームで問題ないならZ50で良いのでは?

僕ならFマウントのエントリー機をサブにするかな
Zマウントに比べたらはるかにDXレンズがそろってるので…

書込番号:23055358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/18 21:07(1年以上前)

レンズも小さいz50はサブとして最適では・・・

山に行くのに、レフ機2台なんて考えられません。

ただし、私にはz50でも大きすぎるので、ソニーのRX100かlumix100にします。

書込番号:23055521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2019/11/19 00:28(1年以上前)

>komakusaさん

D80は、まだ持ってるなら、出てくる絵が違うから楽しくていい感じ。
Z6かZ7は、バッテリー共用できるし、Fマウントレンズも使いやすい。
いかがでしょう?

書込番号:23055995

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/19 09:57(1年以上前)

>snap大好きさん

>レンズも小さいz50はサブとして最適では・・・

仰る通りと思います。

風景撮りの私は重いレフ機はすべて処分し Z7をメインにZ50をサブ&予備機にと考えています。

Z24-70mmf2.8も入手したので Z50のキットレンズ16-50mm次第で 
Z7のキットレンズZ24-70f4は処分しようかなと思っています。

書込番号:23056467

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/19 16:20(1年以上前)

>ここで、サブ機を求めたく、Z50(ダブルレンズキット)を候補としています。
>単に操作性の一貫性からですが、他に適当なサブ機がありましたらご教示ください。

  「スレ主様」
 私は2台とも仰山なカメラを持ち出す根気も気力もないので、サブ機というわけではありませんが、キヤノンのG5GXを携えて出かけます。
基本性能は、無論D850とは全然違いますが、まあ、何かあれば割り切ってそれで撮って済ますつもりです。

 と言うか、そのG5GXも、ある面コンパクトカメラとは思えぬほど大変良く撮れますし、綺麗に見えるファインダーも付いていて結構出番が多いです。
そのカメラは、スレ主様がご提示の当Z50に当然及びませんし一貫性もありませんが、ある面Z50に大変よく似ていて、私の様な使い方であれば、当Z50もすっごく役立つと思いますよ! (^-^

書込番号:23057127

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/19 16:31(1年以上前)

上の訂正です。
G5GX → G5X  でした。  大変失礼しました。

 なお、他レスながら、今私は主に使っているのは、D750です。
ミラーレス機では、ターン時の折のファインダー像のブレが気になって仕方ありませんので。(汗

書込番号:23057138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/20 19:20(1年以上前)

>komakusaさん

今晩は。私はsak39さんと同じ意見です。
サブ機の定義違いで色々な意見が出ています。
サブ機には、セカンド機やバックアップ機なども含まれそうです。

レンズ違いを交互に使うのなら D850
アクシデントで取り出すなら D750(D760)
散歩、ハイキング、旅行の一台持ち Z50

この3要素に加え、高速連射、超望遠向き D500
D500は八方美人な替わり、どっち付かづに成ります。
ただ、製品のクオリチィーはD850に最も近く、Z50では
落差に耐えうるかが心配です。

スレさんのサブ機は 散歩、旅行のイメージと感じました。
Z50レンズキットで完結するのが最良の様に思います。

私は本体手振れ補正が無いのでパスです。

書込番号:23059337

ナイスクチコミ!2


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/11/20 22:59(1年以上前)

>komakusaさん
『サブ機』の位置づけとして色々な考えがあると思いますが、操作系の一貫性を保とうと思ったらマウントやダイヤルの方向が同じ、Uiが似ている程度の一貫性しかないかもしれませんね。レンズを含め、装備品をそのまま直接流用できることが少ないので完全に切り分けた使い方になりそうです。
 メインD4 サブD810 お散歩サブ&超望遠V3を使用中で、山岳写真ではD810を使用していますが、以前は軽量性を求めてV3を使用して力不足を感じました。軽量性と性能のバランスからZ50は丁度良いなと思っています。『サブ(補助・予備)』という意味合いよりもシチュエーションで使い分ける感じになってくるのでしょうかね?
個人的には防滴防塵、堅牢性がZ50ではどのくらい確保されているのかが気になります。
Z6,7とも大きさ重さがしっくりこず、今のシステムに追加する気になれませんでしたが、Z50とあの薄いキットレンズの組み合わせに食指が向きました。

書込番号:23059850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

私はいつも動画を撮りながら静止画も撮っています。
5年ほど前までニコンの一眼レフを使っていましたが、その用途のため、M4/3に乗り換えました。
ところが、最近のミラーレスは4K動画からの静止画切り出しが主流となってきており、ニコンレンズ(Dタイプですが)を残している私にとって、Z50の動画撮影時の露出制御はシャッタースピード優先で可能なのかどうかが非常に気になるのですが、その辺の動画撮影機能はどうでしょう?

書込番号:23053824

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2019/11/17 22:21(1年以上前)

スペックを見る限りはP、S、A、Mモードは使えますね。露出補正もできます。シーンモードやスペシャルエフェクトも全部かどうかわかりませんが使えるようです。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:23053843

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/17 22:54(1年以上前)

>野良人間さん

>> ニコンレンズ(Dタイプですが)を残している

AF-S(SWM)のDタイプでしたら、AF動作しますが、
AF-S(SWM)以外のDタイプでしたら、MF動作になるので、
注意が必要になります。

書込番号:23053925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

2019/11/17 23:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
動画撮影でも露出制御できるようですね。
Z50はSDカード記録でSDカードは最近128GB以上でもかなり安くなってきているので、Z6よりいいかなと。
私の用途では、APS-Cで画角を稼ぐ、高感度に強い、SDカードが安くなっているという点でM4/3からニコンへ戻すのはありかなと。
あとはFマウントアダプタを介しての明るい望遠レンズをどう選ぶかが決め手になりそうです。

書込番号:23053958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2019/11/18 02:26(1年以上前)

野良人間さん

Z50のマニュアル(英語)73ページでご確認できます。

書込番号:23054143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

2019/11/19 21:49(1年以上前)

返信くださいました皆様、ありがとうございました。
おそらく、高感度耐性は私が使用しているM4/3機よりも優れているとは思うのですが、
1.キットレンズの望遠端が暗い。
2.安くて明るい単焦点レンズがない。(Fマウントならあるが大きくて高い)
3.私が使っているM.ZUIKO40-150mmF2.8の代わりになるレンズがない。(望遠キットレンズ+高感度設定もしくはマウントアダプター+Fマウント中古の70-200mmF2.8でかくなる)
ということで、今後ZマウントDXレンズがM4/3レンズなみに充実するのを待つことにしました。(多分充実しないと思いますが、最低でもDX24oF2、DX50-200oF4くらいはそろえてもらわないと)

書込番号:23057761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2019/11/21 18:09(1年以上前)

>野良人間さん

何かの間違いかと思いメーカにも問い合わせましたが、動画でのSモードではシャッタースピードの固定はできません。持っているZ7でもそうですし、Z50でもそうです。大変残念な、欠陥といってもいい仕様だと思います。P69の下のほうを見てください。PとSは同じ露出制御だそうです。

http://download.nikonimglib.com/archive4/ZSjew00p0O6q04DesZk26gn9CW54/Z50RM_(Jp)02.pdf

書込番号:23061152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

2019/11/21 18:59(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん
返信ありがとうございます。
ということは、PでもAでもSでも動画撮影はPになるということでしょうか?
マイクロフォーサーズ機はオリもパナもマニュアル動画モードがあって、動画撮影でもシャッタースピード固定が可能で、オリの場合は動画撮影中に静止画を撮影しますし、パナの場合は4K動画撮影後に切り出すんです。子供撮影ではプログラムオートでシャッタースピード1/60とかになると
被写体ブレでダメなんです。
もしニコンZシリーズでそれができないなら、私の場合は選択肢から外れます。

書込番号:23061241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/21 19:33(1年以上前)

>悩める子羊(笑)さん
Sモードでシャッタースピード固定できないのはわかりましたが、Mモードでは露出もシャッタースピードも調整できると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:23061309

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/21 19:36(1年以上前)

機種不明

広範囲の露出調整機能はシャッター速度に依存

動画でもシャッター速度固定可能な機種はありますが、特に日中屋外ではNDフィルターの利用が不可欠だったりします。

添付画像は広範囲の撮影条件(ただし1段毎の例)ですが、
・暗い所ではISO感度に大きく依存、
・明るい所ではシャッター速度に大きく依存しています。


ちなみに、動画機そのもののビデオカメラの場合、昔は絞りの依存が大きく、「絞り羽に付いたNDフィルター」も利用して「総合F22相当」になる場合もありましたが、
ハイビジョン以降は小絞りボケの緩和や一時停止(スチル)時の動体ボケ(被写体ブレ)の軽減のためか、フルオートで1/250秒とか1/320秒を超えたりする機種もあります。

※「絞り羽に付いたNDフィルター」には、CANONなどは「グラデーションNDフィルター」を搭載していたりして、通常仕様よりも調整範囲が広い仕様でした。


総合すると、動画の露出制御は、下記のように最低3要素から4要素によるものになります。
・シャッター速度
・絞り
・ISO感度
・NDフィルター(脱着、ON/OFF、複数段切り替え※十数万円のAX700でも、内蔵NDの自動切替仕様ですが、数万円のビデオカメラにはありません→絞り羽に付いたNDフィルターのみ)

というわけで、他機種も検討する場合は、本体およびレンズのみの条件においての露出制御範囲がどうなっているかを確認してください(^^;



書込番号:23061314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2019/11/21 20:33(1年以上前)

>野良人間さん
そうですね。動画においてはSモードの挙動はPモードと全く同じです。9464649さんが言われている通り、シャッタースピードはMモードでしか変更できません。しかし、シャッタースピードだけ設定してほかの設定のことを考えたくない時もあるわけで、そういう場合にはZシリーズは使えません。残念ですよね。

>9464649さん
シャッタースピード以外を手動で変更したくない場合もあるので私にとっては迷惑な仕様です。

書込番号:23061442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

これからミラーレスデビュー

2019/11/17 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

いままでコンデジで撮影していたのですが、今回ミラーレスデビューを予定しています。候補はNikon Z50ダブルズームレンズキットもしくはCanon eos R×RF24-105F4のどちらかにしようと思います。主に撮影は子供や風景が多いです。機能的にはどちらがいいのか。使い勝手はZ50のほうが小型軽量で良いとは思うのですが、トータルで考えたらどうなのか教えてください。

書込番号:23052583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/11/17 12:52(1年以上前)

>higamasamasaさん

ボディの機能より気になるのはレンズです!
キットのレンズもしくは最初に購入するレンズで完結するおつもりでしょうか?

書込番号:23052641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/17 13:11(1年以上前)

>主に撮影は子供や風景が多い
しかし、他の撮影もされるのですよね?
初心者は、撮像素子に付いた埃を除去する力が圧倒的なフォーサーズを推奨します。
動画は、撮像素子が小さい方がピントの合う範囲が広いため失敗が少ないです。
廉価な面白レンズもあります。
>Laowa 4mm F2.8 210º Circular Fisheye
https://www.flickr.com/groups/14649515@N23/pool/

コンデジと言っても、用途、性能で多くの機種があります。下記カメラ、欲しいです。
>RX10IV(DSC-RX10M4)
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_2.html

書込番号:23052693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/17 13:15(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニーは避けたほうがいいと思います。

これらのメーカーはフルフレーム機も発売しており、ひとつのマウントで2つのフォーマット(センサーサイズ)を賄おうとするとともに、フルフレームのサブシステムとしてAPSCを位置づけると予想されます。

そのためAPSC用のレンズシステムが貧弱となり、ユーザーは無闇に大きく重いフルフレーム用レンズの使用を余儀なくされることが頻頻として起こるでしょう。これは一眼レフ時代にあったことですが、ミラーレスになっても同じことが繰り返されると予想します。

残るメーカーはペンタ(ミラーレスはまだない)、富士、オリンパ、パナソニックです。APSCにこだわるなら富士、マイクロフォーサーズで問題ないならオリンパスかパナソニック。

書込番号:23052700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/11/17 13:19(1年以上前)

レフ機がニコンメインなので、またZ6も使ってますからZ50は予定しています。
非常にコンパクト・軽量な点は、人によっては一つの魅力なのでしょうね。D40イメージかな〜。

来月初めになれば判断材料が一応揃うでしょうから、まだ待ちですね。
キヤノンはレフ機一台だけ使ってますが、ニコンとメニュ等操作性が違いますので、
現物を触って較べることがだいじかと思います。

書込番号:23052711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/11/17 14:00(1年以上前)

>higamasamasaさん

Canon EOS R + RF24-105F4は、センサーがフルサイズのミラーレスですので
本体は重いけど高性能、交換レンズも大きい、重い、高価だけど高画質という本格的なクラスです。

Nikon Z 50 ダブルズームキットは、センサーがAPS-Cとひとまわり小型で、本体とレンズも
小型軽量。スマホからのステップアップに最適な初級クラスという感じでしょう。

グレードが違うので、機能的にはEOS Rの方が上です。ただし、ミラーレスといっても、フルサイズ用の
レンズは大きくて重いものが多く、交換レンズをそろえるとトータルでのコストはかなりかかります。

ダブルズームキットは、16-50+50-250の2本で、フルサイズの24-375mmをカバーしますので
追加なしに、軽量コンパクトに幅広く撮影を楽しめるというメリットがあります。

初めから本格的なシステムを少しずつそろえていくか、オールインワンパッケージで楽しむか
の判断になるでしょうか。

Z 50が機能的に優れているのは、内蔵ストロボと連写が11コマ/秒の2点です。やや暗めの室内で
動き回るお子さんをカチッと止めて撮るには、内蔵ストロボは便利です。飛行機、電車、動物など
動きの速いものを連写したい時は有利です。

書込番号:23052798

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/17 14:17(1年以上前)

>higamasamasaさん

他にも、富士フイルムX-E3やSONYα6400/α7IIIなどもあります。

書込番号:23052820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/17 14:38(1年以上前)

Z50と、概ね、釣り合うのは、EOS Kiss M
EOS Rと、概ね、釣り合うのは、Z6
です。
まず、予算規模を絞り込むこと、から、始めることをお勧めします…

主な撮影対象がお子様、ということだと、この辺が参考になるかも、です。

https://hankanoayumi.com/kissm/

メーカー自身も、カメラの用途に、子供撮り、をまず挙げているようです。

https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html

書込番号:23052858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/17 14:43(1年以上前)

シャッタースピード F値(絞り) ISO  理解していますか?

コンデジを使ってきたならこのへん理解してないから

質問されているんだと思いますので

この3点の言葉を理解しないとこのカメラを買っても・・・

書込番号:23052867

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/17 16:10(1年以上前)

>higamasamasaさん

私には 両機とも十分な機能を備えており、オーバースペックな部分すらあります。
尖った機能を比較して、やれどちらが優れている、劣っているかの議論は 私にとっては大して重要では無いですね。

強いて言うなら、Z50はストロボ内蔵、これは重宝します。

>いままでコンデジで撮影していたのですが、今回ミラーレスデビューを予定・・・・ とのこと、
両機、更にα系なども交えて、店頭で触りまくり、
スレ主さんの手に馴染みやすい、手にシックリグリッドする機種を選ばれることをお勧めします。


書込番号:23053054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/17 17:14(1年以上前)

>higamasamasaさん
コンデジと言っても色々ありますよね。
センサーサイズ、レンズのF値、望遠力、一概に一眼レフを使えばいいってものじゃないです。

望遠力を求めなければ、LUMIX DMC-LX9なんかいいと思うんですよね。
1型センサーでライカの明るいレンズが使われていて、4Kまで撮影できます。
https://kakaku.com/item/K0000910987/

もう少し頑張れば、4/3センサーのLUMIX DC-LX100M2もいいですね。
私、このカメラ欲しいんですよ。
https://kakaku.com/item/K0001083373/

ミラーレスと言っても、Z50はまだ発売されていない機種で未知な部分も多くあります。
また、レンズはキットになっている2本のみで、FTZを使ってFマウントレンズは使えるのですがミラーレスのコンパクトさは失われます。
Z6やZ7と違ってボディ内手ブレ補正も無いので、この辺で不便を感じないかという不安もありますね。
まあ、今までのニコンDX機もボディ内手ブレ補正があったわけじゃないので、それほど心配はないかなと思います。
発売当初からキャッシュバックキャンペーンがあるようですが、価格帯は高めに設定されています。
スペック的にはD5600とD7500の間くらいに位置すると思われますので、価格帯もこれくらいになるのではと予想しています。

正直言うと、今お使いのカメラの機種と、主な被写体の情報が無いと、どんなカメラを勧めたらいいのかわからないです。

書込番号:23053168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/17 17:33(1年以上前)

>9464649さん

> 今お使いのカメラの機種と
「コンデジ」
(として、普通の人が思い浮かべるカメラ)

> 主な被写体の情報
「撮影は子供や風景が多い」

これだけあれば、十分では?

書込番号:23053192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/17 20:34(1年以上前)

>higamasamasaさん
Z50を候補にしたのはコンパクトさとのことですが、Canon eos Rが候補になった理由は何かありますか?
フルサイズとAPS-Cなので単純に比較をするのが難しいところです
コンデジからミラーレスに変える理由や現在の予算、今後の予算というのも教えてもらえるとアドバイスがしやすいかと思います

Z50に関しては発売日前のため、ショールームで触る以外確認ができないため、あくまでカタログスペックをベースにしかお勧めできないので難しいところです

書込番号:23053534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/17 21:37(1年以上前)

もう少し質問に具体性があった方が、良い回答が集まります。
例えば
子供:赤ちゃん、幼児、小学生低学年、小学生高学年、中学生
室内、体育館、運動会、サッカー、野球、ラグビー…
景色:山、紅葉、古都、西洋、砂漠、海、夜景、星空…
他:予算、今後の予算、重量(カメラケース、三脚など)

残念ながら、万能なカメラは、ありません。

書込番号:23053704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/18 08:57(1年以上前)

>この3点の言葉を理解しないとこのカメラを買っても

問題無く使えます。
理解したつもりになって、マニュアルで無茶苦茶な設定で使うより良い写真が撮れたりして。

書込番号:23054371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/18 09:22(1年以上前)

>横道坊主さん
私も大丈夫かと思います
遅くらく触ったことないと文章を読んだり説明を受けてもよくわからなかったりするので
実際購入してからあれこれ触ってこの設定をこうしたらこう写るんだとか、こういう写りにしたいときはどうすればいいんだとやってみるのが一番理解するのが早いと思います
一眼を買ったのにオートなんか使うなという方もいらっしゃいますが、最初はオートで撮ってみてどんな設定がされているのかをチェックするのも大切ですね

書込番号:23054414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2019/11/18 10:03(1年以上前)

>sak39さん

> 最初はオートで撮ってみてどんな設定がされているのかをチェックするのも大切ですね

私も、そう、思います。
結構、メーカーのポリシー(本音)がわかるかも?

P.S.

> 一眼を買ったのにオートなんか使うなという方もいらっしゃいますが

って、誰?

書込番号:23054475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/18 12:38(1年以上前)

>higamasamasaさん


回答からは外れますが、

ニコンのミラーレスの販売計画自体結果として無理があった
キャノンのフルサイズミラーレスの売上は当初計画にまったく及ばない水準

と、ニコンもキャノンも表明してますけど、ニコンかキャノンにします??

レンズセットのみで完結するなら、いいかもしれませんけど。

書込番号:23054676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/18 14:05(1年以上前)

>sak39さん
カメラが選ぶ設定から学ぶのもありだと思います。
私もシーンモードやプログラムオートでやったことありますよ。
今でも最初の一枚はプログラムオートで撮ってみたり、シャッター優先オートで絞れるかどうかの判断をしたリします。
オートが最良という場面もありますしね。

書込番号:23054810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/18 23:16(1年以上前)

何でその2つの選択肢にしたんですか?
メーカーも違うしセンサーサイズも違うし、共通点がない
初めて買うならソニーにしといたら
レンズの事までコスパと性能考えるなら

キヤノンのRFマウントとニコンのZマウントはシグマ、タムロンが対応しておらず、ソニーのEマウントには対応しており、明るく精細なレンズが安価に買える

しかもボディも両方ソニーに追いついてないから
フルサイズに拘るならα無印3、安価に楽しみたいならAPSCのα6400オススメ

今度シグマから24-70F2.8のユーザー欲しがるレンズが安く出る憶測記事も出てたから狙い目かもね
APSCに使っても悪くないからこのレンズ

純正のAPSC専用の16-50F2.8は15万と高く、フルサイズに使えないしテレ端が短い
特に初心者にはテレ端が短いとイラッとするよwww
広角にこだわりないなら、11~12万で出るらしいからお買い得

しかもα6400なんてリアルタイムトラッキングと言うAFがあるので、初心者でもピント合わせが簡単
瞳AFもバッチリだからストレスフリー

問題と言えばファインダーがセンターになく、液晶画面でメニュー選択出来ず、カメラ内RAW現像出来ない
液晶画面とファインダーがそんなにキレイに見えない点かな
そこに問題感じないならソニー1択が現状です

但し過去からのレンズのしがらみとか、ファインダーの見え方、バッテリーの持ちを考えると一眼レフかな
液晶画面使えばミラーレスカメラとしても使えますからね
それならキヤノン1択だと思いますよ
液晶画面の作りや操作性が1番優秀だから

書込番号:23055849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/19 21:13(1年以上前)

>higamasamasaさん

最初は、ある程度情報が得られたら、直感や、店頭で見て触ってグッときた機種を選んでも良いと思います。しばらく使うことで、ご自身の評価の軸が芽生えてきたりしますから。どちらを選んでも、外れはしないでしょう。

考え過ぎると、決め切れなくなることもありますので。 (^ ^)。

書込番号:23057660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/20 21:47(1年以上前)

カレー氏出た! (^○^)

書込番号:23059638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/21 01:40(1年以上前)

レンズ交換して多用途に使用というのは理解できますが、私はデジカメが出てから色々なカメラを購入しました。
で、用途別でいいのではとの思いもあります。
記録やスナップなら、高級デジカメ。
飛行機や野鳥の飛びものなら、デジ1眼+望遠
風景やポートレートなら、フルサイズデジ1眼。
旅行のお供なら、高級デジカメかAPSミラーレス。

電池の問題はありますが、落とさない限り故障はほぼ
なし。写る分には古いデジカメも問題ありません。
また印刷はA4が最大なので、用途は別として柔らかな描写で諧調豊かなD2Hの描写が気に入っています。

書込番号:23060056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルター

2019/11/16 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:71件

この機種ってローパスフィルターは付いてるのでしょうか?

ネット記事とか見てたら付いてるって記載がちらほらあるのですが
雑誌CAPA11号の記事ではローパスフィルターレスだ、との記載があります

雑誌記事を信じるでいいのかな・・

書込番号:23049998

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/16 08:50(1年以上前)

付いていると思います。
ニコンのFAQでは以下の通りです。Z50の記述は無いですが同等機種に準ずればあるはずですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000036050

書込番号:23050015

ナイスクチコミ!1


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/16 09:14(1年以上前)

>JTB48さん
>付いていると思います。
ニコンのページ見ましたが、
「このQ&Aの対象製品」
にZ50が記載されていないので、まだ未更新かもしれませんね。
更新日 2019月04月02日ですし。

書込番号:23050048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/16 09:37(1年以上前)

>JTB48さん
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fsearch%2Enikon%2Dimage%2Ecom%2Ffaq%2Fproducts%2Farticle%3FarticleNo%3D000036050

逆に ニコンから最近出たカメラで ローパスフィルターが付いてるのって ほとんどないってことじゃないですか.
D5とZ6くらい ?

D5600やD7500に近い位置付けの製品だと考えれば ローパスフィルターレス.
D500やD7500に近いセンサーを搭載したモデルと考えても ローパスフィルターレス.

ってこと ?

書込番号:23050086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/16 09:53(1年以上前)

ローパス機能はないと思いますが、
ニコワンと同じで、保護・ゴミ対策の光学素子は付いてるのでしょう。

書込番号:23050119

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2019/11/16 10:27(1年以上前)

ローパスフィルターレスは、高画素機(というよりは画素ピッチがより小さい機種)で有効であり、画素ピッチが大きい機種ではかえってデメリットが目立ちます。
Z50はというとD500やD7500に準じてローパスフィルターレスだと考えるほうが妥当かもしれません。
なお、IRカットフィルターは必ずついているので、センサー面(カラーフィルター・マイクロレンズを含む)上に何もないわけではありません。

書込番号:23050171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ボディの満足度5 NIS 

2019/11/16 14:17(1年以上前)

ローパスフィルター付きだと思われます。

Z 7やD7500のセンサーの説明部分には、ローパスフィルターレスの記述がありますが、Z 6とZ 50には記述がありません。
記述忘れということはないでしょう。

書込番号:23050604

ナイスクチコミ!1


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/11/16 14:45(1年以上前)

>JTB48さん

>Z50の記述は無いですが同等機種に準ずればあるはずですよ。

Z50の同等機種って何だと思っていらっしゃいますか?

書込番号:23050649

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 16:40(1年以上前)

2000万画素程度までは、LPFがないとひどいモアレや偽色が出ますよ。

4000万画素の場合は、なくても周波数が高いほうに追いやられるので、瑕疵はわりと目立たなくなります。

書込番号:23050848

ナイスクチコミ!3


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/11/16 17:52(1年以上前)

>yezoshimaさん

>2000万画素程度までは、LPFがないとひどいモアレや偽色が出ますよ。

 わかってないなぁ〜、画素数じゃないんだなぁ〜 
 画素ピッチなんだよね。 わかる?
 被写体の空間周波数とカメラセンサーのサンプリングピッチ(画素ピッチ)の関係なんだよね。

 サンプリングにおいて有名なのはナイキストのサンプリング定理があります。
 デジカメの世界で説明するならば、カメラ側のサンプリング周波数(画素ピッチ)が
 被写体の空間周波数の2倍以上ないとモアレが発生するとなるでしょう。

 ナイキストのサンプリング定理を満たせないシステムの場合は
 ローバスフィルターを使って、被写体の空間周波数を下げてから
 イメージセンサーでサンプリングするということになります。


 製品からみると
 フルサイズでは、3000万画素以上での画素ピッチではローパス不要
 APS-Cでは、2000万画素前後での画素ピッチではローパス不要

 ということでしょうか?

書込番号:23050982

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/16 23:33(1年以上前)

>ぐぅたろ〜さん

ローパス「レス」にするには、
レンズ解像度よりも画素ピッチのほうが狭くなる必要があります。

逆に言えば、ローパス「レス」機の画素ピッチから、市販のレンズの解像度は「それ以下」ということになります(^^;


厳密には、高解像域になるほど「出力に相当する現象」が激減するので、偽色やモアレが出ても目立ちにくくなるので、「それ以上」であっても極めて悲惨になるわけではありませんが、商業画像であれば重大クレームにもなる可能性があるので、
ローパス「レス」を妄信して珍重しているのは商業画像に無関係の「カメラが趣味」の人々になりますね(^^;

書込番号:23051738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/11/17 00:03(1年以上前)

フルサイズの場合の例示です(^^)

Z7
35.9*23.9mm、有効画素数 4575万
→ 18.8μm2 → 4.33μm
→レンズ解像度 115本/mm相当(単純計算)

Z6
35.9*23.9mm、有効画素数 2450万
→ 35.0μm2 → 5.92μm
→ レンズ解像度 84本/mm相当(単純計算)

書込番号:23051790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/11/17 23:47(1年以上前)

ミラーレスの場合、
光学ローパスフィルターレスモデル : Z 7 , Z 50 (?) で
光学ローパスフィルター搭載モデル : Z 6 って事かな。。

書込番号:23054014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/11/19 11:22(1年以上前)

雑誌より信用できない一般人に聞いてどうすんの。

書込番号:23056604

ナイスクチコミ!7


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/05 21:29(1年以上前)

2019/12/03付でニコンのページが更新されましたね、
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000036050
Z50は光学ローパスフィルターレスとのことです。

書込番号:23089480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/07 19:44(1年以上前)

ローパスフィルターは付いて … いない (レス) って事で解決かなぁ。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185618_K0001198105_K0001201315_J0000029438_J0000011846_J0000031091_K0000685159_J0000031078_J0000025457_J0000029691_J0000028463_J0000031732
(すみませんm(_ _)m 並び替え/並べ替え ? を忘れていました)
一応 battery MIC端子 ISO感度など含めた比較です。

(書込番号:23078813 、 α6100 ILCE-6100 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031091/SortID=23078813/
より) ローパスフィルターレス :
Z 50 , FUJIFILM X-T30 , FUJIFILM X-T3 , FUJIFILM X-Pro3 ボディ

(現在) 未だにローパスフィルターレス欄に『○』がない … sigh。

書込番号:23093426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/07 21:42(1年以上前)

>DtoZさん
ありがとうございます。リンク先を確認しました。

書込番号:23093633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/28 21:53(1年以上前)

>画素ピッチ

えっつ。センササイズと画素数が決まっても画素ピッチが変わることがあるのですか。

反射歪は、1億画素だって出ます。積層センサだってでます。デジタルデータですから。しかし出ても周波数が高くなり、目立ちにくくなるのです。問題はどこで手を打つかということ。

ソニーのはフルサイズ3500万画素以上のカメラにはローパスフィルターはついていません。うちの4240万でも、出るときゃ出るけど、気にしなくていい程度です。


ローパスフィルタがあればモアレや戯食が見えなくなるかというと、そんなこともない。うちの2400万(ローパスフィルタつき)でも出ますよ。

いずれにせよ、ローパスフィルタは高周波成分をぼやかす(コントラストを下げる)しているのですが、そのあたりはセンサ・レンズ・目性能のせいでぼけているので、モアレが軽減される方が大事なのは間違いありません

書込番号:23134690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ購入検討

2019/11/14 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 PEKlさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
現在、LUMIX TX2を使用しており
新しくミラーレスが欲しくなりましたので購入検討しております。

SONY a6600とNikon Z50で悩んでいるのですが皆さんならどちらを購入しますか?
使用は日常、旅行目的でアウトドアスポーツの際は
TX2を考えています!

貴重なご意見よろしくお願いします。

書込番号:23046021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/14 07:21(1年以上前)

レンズが小型であることが、z50の最大のメリットでしょう。

したがって、それが御自分に必要かどうかで、決めたら良いとおもいます。

書込番号:23046034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/14 08:03(1年以上前)

PEKlさん こんにちは

難しい問題だと思いますが  Z 50まだ発売していませんので 発売後の状況を見てから考えた方が 後悔無い気がします。

書込番号:23046085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/11/14 08:04(1年以上前)

二コンユーザです。Z6等も使ってますのでZ50購入予定です。

コンデジ・m43はLumixメインになってます。操作・メニュ構成がニコンに近いためか親近感が。
ニコンのミラーレスは2011年ニコワンからですから、それなりに知見蓄積されています。
さらに防塵・防滴などは、配慮は当たり前の、やはり圧倒的な老舗知見蓄積の優位性を感じますね〜。

なお、電池充電器などパナOEMなど関係が深いですね。

書込番号:23046091

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/14 08:34(1年以上前)

>PEKlさん

キットレンズ以外のレンズも揃えられる予定でしたら、
現状では、SONYのα6600になってしまいます。

書込番号:23046125

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/14 08:37(1年以上前)

>PEKlさん
Z7使用中で Z50Wキット予約の身としては Z50をお勧めしたいですね。
α6600は持っていませんが、ミラーレス先進メーカーの新製品なので 機能的には十分な性能だろうと推測します。

私がZ50 をお勧めするのはスレ主さんの使用目的:日常、旅行という点ですね。

@軽い:α6600高倍率ズームキットは823gに対しZ50標準ズームキットは585gと3割ほど軽い。

A旅行に多用する広角側がαは18mm(FX換算27mm)に対しZは16mm(FX換算24mm)で この差も大きい。

BZ50はフラッシュ内蔵です。これが旅行などには便利・重宝です。

C価格の差も、価格com.の最安値比較で、α6600高倍率(18-135mm)ズームキットはZ50ダブルレンズキットより約4万円高。
この差で旅行用の三脚など小物類も賄えそうですね。

D形状を見る限り、グリップ感も相当違いそうですね。
これが大事。
スペック比較すれば 他にいろいろ差があるのでしょうが、私が使用するには尖った機能差なんて大して関係ないです。
どのメーカーのカメラでも自分の使用には大概十分な機能を備えており、握った感じが自分の手にしっくりくるかどうかは店頭でしっかり確認してください。


書込番号:23046132

Goodアンサーナイスクチコミ!22


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/14 08:44(1年以上前)

>PEKlさん

使いたいレンズを決めてから、ボディを選ぶのが良いですよ。

カメラはレンズ重視で決めましょう。

書込番号:23046142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/14 08:49(1年以上前)

この二機種、お値段が結構違うことには留意しておくべきと思います。

サンプルや作例を見た限りですが、日常、旅行目的で、写りの良さを条件にするならば、Z50で十二分と想像します。

書込番号:23046147

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/14 09:03(1年以上前)

Z50とならα6400も候補にあげてもいいと思います。
クラスも近く、小型軽量です。

書込番号:23046177

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/14 09:04(1年以上前)

>PEKlさん

>使用は日常、旅行目的でアウトドアスポーツの際はTX2を考えています
ということは購入するミラーレスは何に使う予定なのでしょうか??

書込番号:23046179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/14 09:40(1年以上前)

確かにちょっと分かりにくいですが、「(α6600かZ50の)使用は日常、旅行目的で」。「アウトドアスポーツの際は
TX2を考えています!」−−と読みました。

違うかな?

書込番号:23046226

ナイスクチコミ!8


スレ主 PEKlさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/14 09:47(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
確かに販売前でわからない部分もあると思います。
一度手に持ってグリップ感も確かめたいと思いますのでもう少し様子を見たいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23046239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEKlさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/14 09:54(1年以上前)

>sak39さん
>鳥が好きさん

説明に不備があり申し訳ないです。
新しく購入したカメラは日常、旅行用
旧カメラ(TX2)はロードバイク乗車の際に使用したいと考えています!

書込番号:23046248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/14 10:01(1年以上前)

Z7とD5600を持っていて、Z50のWズームキットを予約しています。
キットレンズのみで使うのならばZ50もありですが、そうでないならα6600がいいと思います。

私は、サブ機としてZ50を使うので、操作性やスピードライトなどの互換性を理由にZ50を選びましたが、

初めてのミラーレスだとしたら、Z50とα6600を比べてZ50が勝っている点を見つけるのが難しいです。

交換レンズの豊富さ、AF性能、アクセサリー類の豊富さ、どれもα6600が優位だと思います。
α6600にはボディー内手ブレ補正もありますから、単焦点レンズ遊びをするのにも優位ですし、

ボディ内RAW現像ができるのがZ50の優位な点かなぁ(多分使う人少ないと思うけど)

ソニーの画作りは派手すぎる、なんていう時期もありましたが、最近はテレビやパソコンモニターもHDR対応になったりして、皆派手な絵に慣れてしまっているので、ニコンで撮った写真を写真仲間に見せると「ジジくさい色だね」と言われたりもします。


書込番号:23046262

ナイスクチコミ!6


スレ主 PEKlさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/14 10:04(1年以上前)

>弩金目さん

ご返答ありがとうございます!
とても参考になる説明頂きありがとうございます!
重量、グリップ感はとても大事だと思います。

1つレンズについてお聞きしたいのですが
例にあげたレンズは標準レンズと思います。
友人から聞いたのですが購入の際はカメラボディだけ購入し別でレンズを購入した方がいいと聞きました。

弩金目さんはどのように思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23046266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/14 10:26(1年以上前)

>さらに防塵・防滴などは、配慮は当たり前の、やはり圧倒的な老舗知見蓄積の優位性を感じますね〜。

つうかZ50に関しては「なんちゃって防塵防滴?」
「そもそも防塵防滴じゃない」「こっそり防塵防滴の文言を削除」とか疑惑が噴出してます。
ここら辺が老舗独特の「なあなあ体質 」を感じますね〜。

書込番号:23046295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/11/14 11:29(1年以上前)

>PEKlさん

>例にあげたレンズは標準レンズと思います。
>友人から聞いたのですが購入の際はカメラボディだけ購入し別でレンズを購入した方がいいと聞きました。

レンズなどの選択は人それぞれ、何をどのように撮りたいか?で決めるものと思いますので、
あくまでも自分基準で考えますと、キットにつくレンズ次第でしょうね。

Zレンズはキットでも 日常・旅行用として私的には十分な性能だと思っています。
(実際、私はα7M3ではキットレンズの評判を聞き、24-105mmを別に買いました)
ニコンSCでは既に触れられますし、数日もすれば量販店で展示されるでしょうからお試しを。

一度にレンズを揃えたいならばαに分があります。
Z50は現状 DX用としてはWキットの2本のみです(FX用やFTZを介してFマウントレンズも使えますが軽量のメリットを損ないそうな)

Z50ダブルズームキットはキットゆえの価格設定です。
私はキットを予約しています(キャッシュバックも魅力!)。

日常・旅行では標準ズームがあれば 大概間に合っています。
もっと広角が欲しい、とか望遠が・・・の気持ちに応じて揃えて行けばよいかな、と思います。

書込番号:23046368

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/14 12:04(1年以上前)

キットレンズはおすすめですよ。

というか、キットレンズ以外には、このカメラ用のレンズがありません。フルサイズのレンズを
つける手はありますが、そういうことをするくらいだったら、フルサイズ買ったほうがいいです。

あくまでキットレンズでしか使わないという前提でしょう。そのうち、他のレンズも出てくる
のかどうかは、本体の売れ行き次第だと思います。

わたしの経験では、ダブルズームレンズで、95%の写真は撮れると思います。足りないのは、
鳥の撮影用の超望遠レンズと、魚眼レンズですね。



書込番号:23046423

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/14 12:17(1年以上前)

>PEKlさん
ご説明ありがとうございます
ロードバイクに乗るとき以外は新しいカメラでということですね
Z50なら標準レンズもコンパクトなのでいっそのことアウトドアでも持って行ってしまっても気にならないかもしれません

キットレンズについてですが、すでにレンズをいくつか持っていればボディだけという選択肢もありますが
レンズがない状態で初めて購入する場合はレンズキットがお勧めというか、レンズキットを買うべきですね
単体でレンズを買うよりもお値打ちですし、すぐに撮影が可能です
ダブルズームキットなどであれば当分はそれだけですべて賄えるかと思います
まずはキットレンズを使っていろいろ撮影してからどういうレンズが欲しいかを考えるのが良いのではないでしょうか

本題のどちらの機種かという部分ですが
まずは実機を持って触ってみてからが良いかと思います
見た目、重さ、持った感触で気に入ったほうを候補にして、あとは予算などから検討するという感じでしょうか

書込番号:23046449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/14 12:46(1年以上前)

>つうかZ50に関しては「なんちゃって防塵防滴?」



ソニーは過去にNEX-7とA7が1年ほどで故障しました。
不思議とコンデジのRX10系、RX100系は故障も無く絶好調です。

二択ならニコン、ソニー買うならコンデジがいいんじゃないの?
壊れるとむかつくしw

書込番号:23046514

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/14 12:56(1年以上前)

>PEKlさん

ニコンのキットレンズは、日中の外で撮影するには、問題ないレンズですが、
室内で撮影されるのでしたら、F値の小さい値の大口径レンズも必要になって来るかと思います。

フルサイズのNIKKOR Z 24mm f/1.8 S、NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sでも、購入するのでしょうか?

スレ主様は、何もニコン一眼レフを所有していない新規ユーザーになるため、
わざわざニコン一眼レフのFマウント用レンズを新規で買い揃えるのは、勿体無いかと思います。

なので、α6600の方が、レンズのラインアップが揃っているので、おすすめになります。

書込番号:23046529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/14 13:01(1年以上前)

みんなマルチスレ立てしてるコト知ってて答えてんの(笑)?

書込番号:23046545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/14 14:13(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん

どうぞ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:23046664

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/14 14:19(1年以上前)

知ってたけども何か?

書込番号:23046669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/14 14:30(1年以上前)

>PEKlさん

ニコンが、2020年3月期 第2四半期の決算を発表で、ミラーレスの販売計画自体結果として無理があった

との、報告をしておりますが、、、、どうなんでしょうねぇ、ニコンのミラーレス。
もう何年か、様子を見た方がいいと思います。Zマウントについては。

という事で、ソニーの方がいいのでは、現段階では。

書込番号:23046692

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/14 16:59(1年以上前)

>PEKlさん
自分もこの組み合わせ+α(EOS-RP)で迷います♪

スレ主さんとの違いは、既にα7V&RV、EF&FEレンズが何本か有る位ですが、ボディー選びの悩みは同じです♪(笑)

さて、本題ですが、スレ主が動きモノ(スポーツ、電車、運動会等)を撮られるのならば、α6600をオススメ致します!
ソコに拘りが無ければ、エフェクトも多めで細かすぎる設定も楽しいZ50のほうが良いかも♪

ニコンは宣伝が下手ですが、初心者でも楽しいミラーレスです♪
ただ、何方を選ばれても後悔は少ないかと…。
 
楽しい写真ライフを♪

書込番号:23046901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング