Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,978

(前週比:-22円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,979

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,978¥116,040 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,978 (前週比:-22円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500からの買い替え

2022/05/17 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

d5500で風景や物を撮っていました。特に不満は無かったのですが最近子供ができ、AFに不安が出てきました

35mm単焦点、SIGMA 10-20mm、キッドレンズを持っていますが、ほとんど単焦点でたまにSIGMAという感じです。
広角の写真が好きなんですが、子供連れだと重くてなかなか出番がありません、、

【使いたい環境や用途】
・子供の撮影
日中の屋内、屋外がメイン
【重視するポイント】
・瞳AFなど気になる
子供が大きくなると行事とかでも使いたい
・今くらいの大きさ、もしくは小さめ
【予算】
15前後
【比較している製品型番やサービス】
zfc、z50
富士フイルムのxs10も気になっていますが、そのままNikonの方が使いやすいのかなと悩んでいます。

【質問内容、その他コメント】
どれに買い替えるのがベストかわからなくなってしまいました( ; ; )
皆さんのアドバイスを参考にしたいです

書込番号:24750032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/05/17 06:52(1年以上前)

Z 50 / Z fc は、内容的には同等機種ですが、後者はマニアックで内蔵スピードライト搭載はありません。
実用性では、Z 50のほうがコンパクトで宜しいですね。

いずれのキットにも採用されている、DX 16-50mmVRの描写は秀逸ですよ。

書込番号:24750041

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/05/17 07:30(1年以上前)

追加しますが、D5500はバリアングル液晶モニタですね。
対してZ fcも同じバリアングル、一方Z 50はティルト液晶です。

好き好きがありますので、選択要件の一つになるやも。

書込番号:24750075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/17 08:07(1年以上前)

>なつまる◎さん

>zfc、z50やx-s10にしても大差ないと思います
AFがうまくいかないなら撮り方に原因があるか
カメラとしての限界かも

書込番号:24750108

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/05/17 11:07(1年以上前)

なつまる◎さん、こんにちは
>zfc、z50

私はD5500が気に入っていましたが、
背面液晶を使ったライブビュー撮影でのAFが遅いという短所のためD5500からミラーレス一眼(FUJIFILM)に買い替えました。

FUJIFILM X-T3のサブカメラとしてZ50を発売日に買ったことも有ります。
・Z50の写りは素晴らしいものの、ニコンではAPS-Cミラーレス一眼の初期モデルのため使い辛かったり、センサーダスト除去機能が無い、2,000万画素(D5500より画素数が少ない)などの短所があり、手放しました。
・Zfcは基本性能、仕様がZ50と同じだしフラッシュ非内蔵なので、私はデザイン以外の魅力を感じません。

>使いたい環境や用途】 子供の撮影
>【重視するポイント】
 ・瞳AFなど気になる
 子供が大きくなると行事とかでも使いたい
 ・今くらいの大きさ、もしくは小さめ
>35mm単焦点、SIGMA 10-20mm、キッドレンズを持っていますが、ほとんど単焦点でたまにSIGMAという感じです。
>広角の写真が好きなんですが、子供連れだと重くてなかなか出番がありません、

これらの条件を踏まえ、私がFUJIFILM機材を実際に使っている立場でのお薦めは次のとおりです。
・手振れ防止付きのX-S10 XC15-40mmレンズキット(入手できなければダブルズームキットを買って望遠ズームをフリマなどで売る)
・単焦点レンズ:XC35mmF2(私の愛用レンズ)
 小型軽量、AFそこそこ速い、写りは優秀。(XF35mmF2と同性能)
※手振れ防止付きの超広角ズーム XF10-24mmF4を愛用していますが、良いレンズですよ。
 小型軽量、写り良し、インナーズーム(レンズ長が不変)

なおFUJIFILMの上記機材で判らないことが有れば質問して下さいね。

書込番号:24750319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/05/17 11:25(1年以上前)

>なつまる◎さん

機材を変更することには、反対しません。
ただ、AFの不安がどんな状況なのですかね。
その状況によっては、機材を変えても変わらない場合もあります。
原因はわかっていますか?


で、所有しているレンズもアダプターを使っての考えもあるなら、
Z50当たりが良いと思います。

書込番号:24750342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/17 12:20(1年以上前)

>なつまる◎さん

D5500とZ50の使い勝手はわたなべりょうさんの動画が分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Cv-fRVA2Ijg

D5500のAFは、使用レンズがAF-SかAF-Pのどちらかによっても変わってきます。
プロレンズ並みに速いAFのAF-Pレンズで合いにくいようであれば、Z50でも合わないです。
AF-SもAF-PもカメラのAF設定をシングルポイントAF-Cにすると成功率は上がります。
ピントが合わないという人の写真で良くあるのがブレている写真だったという事もあります。
知らず知らずに遅いシャッターで撮っている人もいますので、ここも確認してみると良いと思います。
お子様の撮影はシャッタースピード1/400は欲しいです。

Z50のAFは室内など屋外など暗い場所ではレフ機より合わないような話も聞きます。
ある程度明るい屋外であれば動画の通りだと思います。

D5500はバッテリーがかなりもちますが、Z50はその半分くらいの感じなので予備は必須です。
xs10はボディー内手振れ補正も付いていますが、その分バッテリーがすぐ無くなるので予備2つは必須です。

Z50とxs10の一番の違いはファインダーの見え方で、xs10は好みではありませんでした。
近くを撮るなら良いと思いますが、運動会など背格好が同じ中から我が子を見つけるのは厳しいと思います。
お店で実機を見ると分かりやすいですよ。

複数人の中から一人を撮影したい時などは瞳が多く、瞳AFだと思ったように撮れないので、
シングルポイントAFの性能も見ておくと良いですよ。

瞳AFも万能では無いので、レンズの見直しだけであれば15万円もしないで解決できることもあります。
AF-Sレンズであれば、AF-Pに入れ替えてみるのも良いと思います。

書込番号:24750401

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/05/17 12:20(1年以上前)

>なつまる◎さん
自分はD5500は知らないのですが、D7200からの買い替えでZ50のダブルズームキットを購入。
Z7との併用です。
ニコンの本格ミラーレスの発売に痺れを切らし Sony機に手を出しましたが、
年齢のせいもあり、ニコンに慣れた身には、他社機の使い勝手の違いに悩まされました。
Z50のダブルズームキットをお勧めします。
Z50は見かけはチャチなカメラ、レンズですが侮れません。ニコンのZレンズはいずれも秀逸。
自分はFマウントの重い大三元レンズ、全部処分しました(笑)

書込番号:24750404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/17 15:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>うさらネットさん
個人的にはバリアングルに慣れてるのでz50がバリアングルだったら迷わなかったんですけど、チルトも慣れれば不便では無いのかなと思ってます、z50の方が合いそうかもです!

>gda_hisashiさん
AFが遅く感じることが多いんですが、自信はないので撮り方の問題もありそうですね( ; ; )見直します

>okiomaさん
AF設定見直したいと思います( ; ; )
アダプターも検討しようとおもいます!

書込番号:24750645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/17 15:42(1年以上前)

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます!
子供の目線が欲しくてあやしながら撮影したりするとライブビューで撮影することが増えました

富士フイルムのフィルムシュミレーションも楽しそうだなと思って気になりました!
ずーっと迷っているうちにすぐ買える状況じゃなくなってしまい、あの時買っておけばと少し後悔してます( ; ; )

レンズのおすすめまでありがとうございます!
とても参考になりました!

書込番号:24750662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/17 15:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
リンクありがとうございます!
瞳AFも確かにそうですよね、現在はAF-Sレンズを使用してます。
実機みてみたいのですが、田舎だからかどれも実物を見たことがありません( ; ; )

>弩金目さん
ダブルズームこれからの用途に合っている気がします!
アドバイスありがとうございます

書込番号:24750678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/17 19:03(1年以上前)

D3500と35mm f1.8使ってます。安くて綺麗で良いレンズですね。

夜間AFが合わないのでLUMIX G99 15mm(換算30mm)f1.7を買い足しました。
AFしっかり合います。もちろん瞳AFあり。軽い広角単焦点、とても良いです。
オススメです。ニコンは上級フルサイズ以外、将来性あるかなと思いました。

書込番号:24750908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/17 22:35(1年以上前)

>なつまる◎さん

AF-Sをお使いなんですね。
であればAF-Pに変えるとAF速度が激変しますので、AF-Sを下取りに出して買い替えるのが良いですよ。
写りも良くなってます。

AF-Sがシャッターボタンを押してから動いて止まって合焦する感覚だとすると、
AF-Pは一瞬なので、シャッターボタンを触った時点で既にピントが合ってます。

その他、このレンズもご損じですか?写りも良くて230gです。
シグマは500g以上あったと思いますので入れ替えてみても良いと思います。

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://kakaku.com/item/K0000970239/

多分数万円くらいで軽量化とAF改善は可能です。

上記はFマウントレンズなので、Z50だと300gくらいのマウントアダプターFTZ経由でないと使用できないですが、
Z50の標準ズームは薄型で16o〜になっているので、16oの画角で良ければコンパクトな標準ズームで事足りると思います。

Z50に替えると良い部分は、機能面の方が大きいと思います。
D5600から専用ソフトSnapBridgeでスマホへの写真転送ができるようになったので、
D5500だとそのあたりの機能も買換えポイントとして考えても良いと思います。
また、体育館などで高速シャッターを使うとフリッカー現象というのが起こります。
この現象は、蛍光灯の瞬きよりもシャッターの方が速いために起こる現象で、
お顔に緑色のような縞模様がでたりします。
これを軽減してくれるフリッカー軽減機能などがZ50には搭載されているのでより使いやすくなっています。
この機能はD7500から搭載されていますが、D5500やD5600にはありません。

金額的には高価になりますが、Z50は動画も4Kなので満足度も高いと思います。
反対にD5500などのレフ機は電池持ちやセンサーを傷つけにくいなど良いところも
あるので悩んでみる価値はあると思います。
D5500に積まれているAFはフルサイズのD600同等の性能なので実は信頼性も高いですよ。

遠方でもキタムラであれば中古を取り寄せてもらえるので実機を見ることも可能です。
店舗に取り寄せは550円くらい掛かってしまいますが、高価な買い物なので見てからの方が良いと思います。
取り寄せなくてもキタムラの中でも大きい店舗だとお店に物があると思います。
ケーズデンキやキタムラの店員さんに相談されると良いと思いますよ。

書込番号:24751277

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ145

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600とZ50

2022/05/12 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D7500とFマウントのレンズは5本ほど保有しています。
撮影対象は野外のプロ野球ナイターがほとんどです。ナイターだとレンズはサンヨン使用です。
仕事終わりに行く時のため少しでも軽いサブ機が欲しくなり、D5600(アウトレットか中古)もしくはZ50(+FTZ2)の購入を考えています。

どちらがおすすめなど教えていただきたいです。
特にZ50でナイター撮ってる方の感想などお伺いしたいです。

書込番号:24743167

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/13 00:10(1年以上前)

>kirarin8823さん

どっちも使ってませんが、Z50じゃないですかね。
D7500使ってて軽さ以外にD5600が満足できるかってのもありますが、今からだと一眼レフ追加よりもZマウントのミラーレス追加の方が良くのではと思います。

D5600は良いカメラですけどね。

書込番号:24743247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2022/05/13 04:19(1年以上前)

>kirarin8823さん

こんにちは。

Z50は、1秒間に11枚写すことができます(高速連続撮影、拡張)。D5600は確か5枚ですから、2倍以上です。

投手のリリースの瞬間や、打者のインパクトの瞬間を狙うなら、1秒間に撮れる枚数が多い方が有利です(その瞬間ジャストを捉えるのは、それでも難しいですが、その付近と言う意味です)。

重さはほとんど変わりませんが、連写性能でZ50 をオススメします。

書込番号:24743358

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2022/05/13 06:52(1年以上前)

Z 50、それとD5600同世代のD3300は使っています。
高感度がZ 50のほうが宜しいのでお奨めしておきます。

書込番号:24743421

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/13 08:06(1年以上前)

kirarin8823さん こんにちは

重さ自体は あまり変わらないので どちらでも良いと思いますが ボディ自体のコンパクト化も考えるのでしたらZ50が良いと思います。

でも一つだけ お持ちのレンズが 純正品でFTZ2経由で確実に使えるのが分かっているのでしたら良いのですが 社外品のレンズでしたら動作確認だけはしておいた方が良いと思います。

書込番号:24743487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2022/05/13 14:04(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます
>with Photoさん
やはりいまからだとZマウントですかね…。ニコンのHPの現行商品見たらFマウントのAPS-CはD7500しかなくて驚きました。

>鳥が好きさん
連写機能まで頭が回ってませんでした。性能もZ50の方が良いのですね

>うさらネットさん
比較先と似たような2機種をお持ちなんですね。参考になります。Z50の方が高感度なんですね。

>もとラボマン2さん
レンズは100-400だけTamronですが他は純正なので大丈夫とおもいます。サードパーティは要注意ということですね。

Z50の方向で考えたいと思います。ありがとうございました

書込番号:24743978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2022/05/14 07:05(1年以上前)

D7500とZ50を使用しています。

D5600は使用していないのでD5600との比較についてはわかりませんが、書き込みを読んで気になったので一応言及しておくと、Z50における11コマ/秒は電子シャッターで、α1やZ9のような高速な読み出し速度ではないので、野球を撮るのであれば場面によってはローリングシャッター歪みが盛大に発生する可能性が高いです。

ローリングシャッター歪みを回避するとなると機械シャッターを使わざるを得ない為、機械シャッターに限定するとZ50では5コマ/秒が最速と、結局D5600と同様の連写性能となります。

今までD7500で撮っていたものを連写性能でダウングレードとなるD5600やZ50で用途を満たせるのかどうか、お使いのD7500の連写を5コマ/秒に設定して試してみることをオススメします。

書込番号:24745079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2022/05/14 09:33(1年以上前)

>シルビギナーさん
実際におなじくみあわせで使用されている方のご意見ありがとうございます!
D7500も残し、サブとして考えています。連写機能はD7500の方が上ということですね。気をつけて撮るようにします。

書込番号:24745246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/17 20:59(1年以上前)

>kirarin8823さん
こんにちは。

ニコンのホームページには11コマ/秒はメカシャッター使用と書いてありますね。
手元のZ50も高速連続撮影(H+)でもガシャガシャ言ってますのでローリングゆがみ無しで撮れますよ。
↓↓↓
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features01.html
新開発のニコンDXフォーマットCMOSセンサーと、膨大な情報を高速処理する画像処理エンジンEXPEED 6の連携により、AF/AE追従で約5コマ/秒の高速連続撮影が可能。撮影中も、電子ビューファインダー、画像モニターには被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されます。さらに、 AF/AE追従で最大約11コマ/秒の高速連続撮影(拡張)※が可能です。
※メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEGおよび12bit RAW記録時。

(D5600ほぼ同じ)D5500とZ50の両方使っています。(あとD7500も使ってます)
D5500の良いところは
・画素数が多い
・バリアングル(好みによる)
・電池の持ちが良い
・有線リモコンが使える
Z50の良いところは
・高感度耐性が良い
・EVFによる撮影結果を確認してシャッターを切れる
・瞳AFなどの被写体認識
・マグネシウム合金ボディの剛性感
・チルト液晶モニター(好みによる)
・クリエイティブピクチャーコントロールの絵作り
・Zレンズを使えること
・キット標準レンズ装着でのコンパクトさ
みたいな感じですかね。

書込番号:24751088

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2022/05/17 22:58(1年以上前)

>ニコンのホームページには11コマ/秒はメカシャッター使用と書いてありますね。
手元のZ50も高速連続撮影(H+)でもガシャガシャ言ってますのでローリングゆがみ無しで撮れますよ。


実機で確認してみたところ確かに仕様変更されてますね。

ファームアップの変更内容にはどこにも記載がないので、どのタイミングのファームアップで変更されていたのかわかりませんが、非常に嬉しい仕様変更です。


>kirarin8823さん

11コマ/秒の連写でも機械シャッターが使える仕様変更がなされていたようです。

申し訳ございません。


書込番号:24751308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2022/05/17 23:48(1年以上前)

ファームアップ?
前から出来たと記憶してるが(笑)。

書込番号:24751388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2022/05/23 21:08(1年以上前)

一時的にせよ、私の書き込みが全面否定されてたみたいですね(笑)。

私の理解している範囲で、少し書き足しておきます。

Z50で電子シャッターが作動するのは、サイレント撮影の設定をしていた時だけです。サイレント設定していない場合は、「メカシャッター」「オート」「電子先幕」の3通りから自分で選ぶことになり、「メカシャッター」に設定したうえで「高速連写(拡張)」を選べば、秒間11コマ、メカシャッターで撮影することができます。

こんな根本的な仕様が途中で変更されるなんて、考えにくいですから、この仕様は、私も発売時からだったと思っています。サイレント撮影時の話と勘違いしたのではないでしょうかね。



(以下、余談気味です)

尚、一部のレンズを選択した場合、「メカ」が選べないケースがあり、「オート」を選択し、かつシャッタースピードを低速にしていると、自動的に「電子先幕」が使われるようです(シャッターブレの回避目的)。但し、「オート」選択でも、シャッタースピードを速くしていれば、「メカシャッター」を使ってくれるようです。

スレ主さんはf4のレンズで野球を撮影するわけですから、比較的高速シャッタースピードでしょう(メカが自動選択される)し、もし低速シャッターになって「電子先幕」が使われても、歪みは出にくく、電子シャッター使用時みたいなことはないですよね(後幕で露光終了)。このケースについても、心配はないと考えます。

(誤りがあれば、ご指摘くださいませ)



書込番号:24759286

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2022/05/25 00:07(1年以上前)

歪みや電子シャッターについて、勉強になりました。不勉強で申し訳ありません。

>PRMX8さん
高感度強い方がいいです。
あと、Z50のキットレンズが軽いのは魅力的ですね。

>シルビギナーさん
いえいえお気になさらず。ありがとうございます


>鳥が好きさん
余談が参考になります。
おっしゃるとおり、1/1000以上で撮ります。
ありがとうございます

書込番号:24761212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2022/06/12 14:32(1年以上前)

結論出したので報告しておきます。
Z50購入いたしました。
Joshinの会員割引でキットが¥115,800になりましたので思い切って購入しました。
望遠レンズついていませんが、FTZUも買いましたので、望遠はFマウントレンズでしばらくは対応したいと思います。

ご相談のっていただきありがとうございました。

書込番号:24789821

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/12 20:58(1年以上前)

>kirarin8823さん

ご購入おめでとうございます!
ミラーレスの使い勝手はレフ機と少し違いますが楽しみながら慣れていってください。
レフ機→ミラーレスは割と馴染みやすいと思います。

書込番号:24790439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2022/06/12 23:41(1年以上前)

>kirarin8823さん

おめでとうございます。お気に入りの選手をバシバシ撮って下さい。

書込番号:24790729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初めての質問です。

今までMacBookpro2015 RetinaモデルでD750のraw画像をMac内蔵アプリを使用しraw現像出来ていたのですが、
z50のraw画像は当Macbookでは認識出来ませんでした。jpegは認識されます。この症状はD850でも同じでした。
なるべくMac内蔵写真アプリで現像したいのですが、何か設定やアップデートで認識出来るようになるのでしょうか?

もし改善方法が分かるようでしたらご教授頂けると助かります。

書込番号:24727820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/02 15:15(1年以上前)

OSは最新ですか?
Z50だとCatalina以降じゃないと認識しないんじゃないでしょうか
D850だとHighSierra以降だと思います

Catalinaの対応表だとZ50の記載があります
https://support.apple.com/en-us/HT210191
Mojaveの対応表だとZ50の記載がありません
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967

書込番号:24727874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/02 15:26(1年以上前)

メニューから このMacについて を開き
システムレポート をクリックし
ソフトウェアの RAW対応 一覧表に出ているカメラは
サムネイル表示でき「写真」で現像できます。

出来ない場合、OSのアップデートが必要ですが、
今 メジャーアップデートすると 使えなくなるソフトが出てくるので
安易にOSアップデートしない方が良いです。

無理にサムネイル表示しないで ニコンのソフトで閲覧した方が良いです。

ちなみに 最新の OS12.3.1 では D850 Z50 ともにRAW対応しています。

書込番号:24727885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/02 17:40(1年以上前)

>おぼらだーにさん

OSの問題だと思います。
古いOSだとアップデートしないと閲覧できないことはあります。

OSをアップデートすれば解決される問題だとは思いますが、他のソフトが動かないなどの問題も考えられます。

アップデートするなら他のソフトが対応してる確認してからが良いと思いますが、今すぐRAW現像したいならアップデートですね。

ニコンの純正ソフトで閲覧、現像できると思いますから急がないなら純正ソフトで対応して、他のソフトも新しいOSに対応してからアップデートしたら良いのではと思います。

書込番号:24728042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/05/02 18:14(1年以上前)

>スロットバックさん
対応表があったんですね!
リンクまでご丁寧に!ありがとうございます(泣)

ゆっくり確認してみます!!ありがとうございます!!

書込番号:24728086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/02 18:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
RAW対応一覧表初めて見ました!ありがとうございます!
Nikon純正でまかなえそうでしたら試してみます。

アップデートアレルギーなので怖いですが、、注意して対応したいと思います!

本当に助かりました、ありがとうございます!!

書込番号:24728126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/02 18:42(1年以上前)

>with Photoさん
今までアップデートは1回くらいしかしてない気がします…。high sierraで古いのかも知れません。。
他のソフトとの兼ね合いをみて、慎重にしたいと思います。

この度は本当に助かりました、皆様ありがとうございます!

書込番号:24728135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

Z50を保管する際に今迄電池を抜いて保管していたんですが、最近気づいたんですが電池を入れて電源スイッチを入れると
起動するまで5〜6秒の時間がかかります。
今迄そんな事なかった気がするのですが、電池を入れたまま保管して起動スイッチを入れると直ぐに起動します。
長くても2週間に1回は使用するので、電池は入れっぱなしでもよいと思うのですが、こまめに抜いたほうが良いのでしょうか。
5〜6秒たってから起動するのは何かの故障の前触れなんじゃないかと心配しているのですが、大丈夫でしょうか。

書込番号:24713685

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/04/23 11:28(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

メインバッテリー抜いていると内蔵の設定日付保持用バッテリーが完全放電してヘタルの早く成りますよ!

書込番号:24713707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/04/23 11:33(1年以上前)

カメラは数台保有してますが、電池は全て入れっぱなしです。

書込番号:24713710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/04/23 11:47(1年以上前)

ニコン機は電断時も周辺見回りしていますが、
主電池を抜くとおそらくファーム上のプログラムは開放になり、
主電池入れた時に再読み込みに行ってるのかと。

媒体容量が大きいと多少長く掛かるかも。

なお、コンデジ含めて多数所有していますが、全て入れっぱです。
但し、空っぽにならないようにメンテはしていますし、
万が一空っぽになった場合の喝入れは可能でして。

書込番号:24713743

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/04/23 13:03(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

5、6秒はいくら何でも長すぎるような気がします。

レンズを着けずに起動する、設定を全て初期化してから起動する等しても同じでしょうか?
あとファームウェアは最新になっていますでしょうか?(過去ファームで起動が遅いとの情報がありました)。

よこchinさんも仰っている通り、カメラの内蔵電池(取り外しできるバッテリーとは別です)が空になっている?
でもそれだと時刻や各種設定が初期化されてしまうはずですね。

ニコンのサポートに聞いてみることをお勧めします。

なお、バッテリーは入れっぱなしが良いと思います。
1つは、よこchinさんも仰っている通りカメラの内蔵電池の消耗を防げること。
もう1つは、リチウムイオンバッテリーは全く通電しない状態だとセルの劣化が早まること。

予備バッテリーなど、全く通電せず保管するなら、満充電と空の状態は避けた方が良いようですが、
個人的にはそこまで管理していられないので、使用頻度の低い機材でも月1回ぐらいバッテリーを入れ替えています。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24713823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/04/23 13:27(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

似たような症状として、下記も参照下さい。


過去ファームで「電源ONと同時に沈胴レンズを繰り出すとフリーズ」が発生した事例。
先程のレスで「過去ファームで起動が遅い」と書いたのはこちらのことです。
この現象は、最新ファームでは修正されています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23324665/


起動時間が極端に長くなり、一旦自然治癒したが、最終的には修理で解決した事例。
お書きになっている現象は、もしかするとこちらの方と同じ症状かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=24364358/

書込番号:24713866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/23 15:34(1年以上前)

船橋ゼファーさん こんにちは

自分の場合バッテリー入れっぱなしで 定期的に残量確認し 残量が少なくなったら充電していますが D200やD300 新品で購入し今まで長く使っていて 全く問題ないですし バッテリーの劣化度を調べても 全く変化が無く バッテリーの持ちも新品当時から変わらないです。

書込番号:24714051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/04/23 16:50(1年以上前)


素人意見を求めるより、ニコンに聞けば一発解決。
言うまでもなく取説完読の上で。


書込番号:24714144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2022/04/23 17:24(1年以上前)

自分もカメラ・ビデオも電池付けての保管です。
もちろん定期的に電池を代えたり、充電したりしています。
完全な放電は、電池を痛めるので。

書込番号:24714193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 19:49(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。やっぱり電池は入れておいた方がよろしいですね。

書込番号:24714394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 19:50(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。電池はいれっぱなしにします。

書込番号:24714399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 19:53(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
先程
1.初期状態にする。
2.レンズを外して電源投入。
試してみましたが、電池を入れて電源ONするとタイムラグがありますね。
只、5秒と言ってましたが、正確には3秒ほどです。
まあ、電池入れっぱなしだとそういう現象出ないので、電池は入れっぱなしにしておきます。

書込番号:24714402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 19:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
電池は入れっぱなしの方がよさそうですね。問題無いなら電池入れっぱなしにしてみます。

書込番号:24714410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 19:57(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
電池は入れっぱなしにしてみます。まあ、2週間に一度は使用するので、大丈夫だとおもいます。

書込番号:24714413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 20:01(1年以上前)

皆様、貴重な意見どうもありがとうございます。今後は電池を入れっぱなしにしてみます。
今迄も電池はいれっぱなしにはしていたのですが、電池が空の状態でカメラに入れるとカメラを破損すると聞いていたので
電池を抜いていました。問題なければそのほうが面倒くさくなくていいですね。

書込番号:24714418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/04/23 20:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
たしかに、そうゆう見方もありますね。参考になります。

書込番号:24714420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/24 02:00(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

以前に『電源オン後の起動時間が長い…』のタイトルでスレッドを立てた者です。

電池を入れたままにしても同じような事が起こるのであれば、メイン基盤の故障の前触れかもしれません。

不安を煽るようですが、このような事もあったということをお知らせします。
(もう、紹介されてますねw)

メイン基盤交換されてる方は、他にもいるようで、同じようなスレッドが立っていますので、そちらをご確認されるといいと思います。

スレッド見てるとニコンサポートセンター直接持ち込みと、購入店の修理窓口経由では、修理の総額が異なっているようでした。
自分はサポートセンター持ち込みで、35.5k(ニコンのプレミアム会員割引有り、ピックアップサービスも有りです。 )
他の方は量販店の修理センター経由、ニコンサポートセンターで46kとの事でした。

まだ、補償期限内であれば早めにサポートセンターや購入店に相談したをご検討された方がいいと感じました。

書込番号:24714946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 高校生、初めてのカメラ

2022/04/17 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 200まるさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】高校一年生の娘、写真部に入部

【予算】10万円前後

【質問内容、その他コメント】
娘が高校入学し、写真部へ入部するというので、カメラを選んでいます。
部としては特に指定もなく、コンデジでもスマホのカメラでもOKということですが、本人はデジイチが良いとのこと。
たまの旅行やお出かけの際、以前私が使っていたnikon V2を持たせたらとても楽しかったらしいです。(もちろんAutoモードでしたが)

せっかくなので新しく買ってあげたいと思うのですが、迷っています。
・D5600やD3500のようなエントリー向けの機能&プライスのモデルがなくなってしまった現在、初心者・こどもにはどれが適していそうでしょうか。
・用途は学校生活でのスナップや、休日のスナップ、運動会や他部活動の撮影など、だそうです。コロナが落ち着けば撮影旅行もあるそう。
・Z50かD7500を買ったとしても初心者の高1に使いこなせるか。
・通学での持ち運びを考えて、Z50を検討中です。
・娘がなぜか頑なにニコンがいい、と譲りません。

7、8万円でエントリーモデルが買えたイメージがありましたが、そのあたりの予算では中古しかなさそうです。

はたしてZ50で良いのかどうか、アドバイスをいただければと思います。

※私自身は初心者に毛が生えた程度の知識なので、娘にレクチャーをできるほどではありません(汗

書込番号:24704106

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/17 15:06(1年以上前)

>200まるさん

>せっかくなので新しく買ってあげたいと思うのですが、迷っています

娘さんさZ50が欲しいのですか

重さや大きさは舞いあがっている時は良いのですが
そのうち負担になる場合もあります
(こればかりは使っていかないと答えが出ません)

使いこなせるかどうかは心配要らないと思います
(どんな高級機でもオートモードは有ります)

 
娘さんが欲しいカメラを予算が許す範囲でプレゼントすれば良いかと思います


大人に近づいた高校生です
娘さんが決めるのが良いかと思います

書込番号:24704133

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/17 15:08(1年以上前)

条件的に
z50だと思います

書込番号:24704135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/04/17 15:10(1年以上前)

写真部ということだと、色々な写真をこれから勉強のため撮影し、かつ自分が撮りたいものは定まっていないと思います。
その場合にはAPS-CセンサーのZ50よりフルサイズをお勧めします。
価格の一番安いのでもいいので、フルサイズのほうが、センサーサイズ、レンズ、絞り、画角などの関係性を試せる幅が増えると思います。
連射速度やその他機能性はもっと撮りたいものが定まってからでもいいのではと思います。

書込番号:24704137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/04/17 15:14(1年以上前)

>200まるさん

1月にご相談の方はなんだかだでZ 7U買い与えてましたよ。笑
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24551339/

書込番号:24704144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/17 15:17(1年以上前)

>娘がなぜか頑なにニコンがいい、と譲りません。

娘さんの自主性に任せるなら、
Z50以外に選択肢はないのでは?
または、使いつぶすつもりで中古のD5xxxもイイかもしれません。

いずれにしても、娘さんと一緒に量販店て行ってみてはいかがですか?

書込番号:24704148

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/17 15:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ別・レンズ別の各地域~国向けの出荷数

カメラ別の平均単価 ※出荷段階につき、販売額より低額

>7、8万円でエントリーモデルが買えたイメージがありましたが、

今後は、無理です。
型落ちなどが、安く売られている「時もある」ぐらいで、発売初期よりも待っていれば安くなるとしても「半導体などの不足により、かつてのようには安くは、ならない」と想定すべきでしょう。
(マイクロフォーサーズの型落ちセールとかも常に期待できるわけではありません)


なお、最近でも ミラーレスと比べて「デジタル一眼レフ」は結構な割合です。
(少なくとも出荷数において)

特に欧州では、ミラーレスと比べて「デジタル一眼レフ」が今も結構な割合を占めています。

(添付画像内で)日本のデジタル一眼レフ割合も数量も異常に少ないことが判りますが、そのためか製造分は「後回し」にされているかもしれません(^^;

書込番号:24704149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/04/17 15:29(1年以上前)

学校の先輩と同じマウントがいいんじゃないんですかね?レンズ借りたり貸したりできるでしょうし、、、まずは先輩方に相談してみたら?って言ったほうがいいと思います。


デジイチとなるとボディとレンズで結構な重さになるので、娘さんの腕力しだいでもありますね。

個人的にはミラーレスの元祖的存在のオリンパスのPenシリーズがお勧めです。中古レンズも豊富にあります。センサーサイズはフォーサーズになります。マウントはマイクロフォーサーズですね。学校の先輩とかでも持ってる人いるんじゃないですかね?新品も安価ですが、中古もよく出てます。カメラのキタムラとか行ってみましょう。
https://www.four-thirds.org/jp/

Penシリーズは女性向けに開発されてますしね。最新のモデルはこちらです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl10/index.html
広告動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=pqvn8l23ldk&t=2s

書込番号:24704160

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/17 15:37(1年以上前)

入門機ならフルサイズ、何を写してもきっと楽しいです。

書込番号:24704166

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/17 15:53(1年以上前)

でも予算の都合でAPS-Cを選ぶなら

富士フイルムがオススメかと。

インスピレーションを表現できるレンズ群はフジにあり。

書込番号:24704179

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2022/04/17 15:57(1年以上前)

>200まるさん

娘さんのご入学おめでとうございます。
部活で使う相棒なので気に入ったカメラを選んで欲しいですよね。
親が選び与えたものだから頑張れる子も居れば自分で選んだお気に入りだから熱心に取り組める子も居ると思いますので、
ここで意見を求めるより娘さんとじっくりお話しされてはと思います。
もし自分がということなら、今はここまでしか出せないけど、例えば親ローンで月の小遣いから返済することを条件にして
多少予算オーバーでも好きなものを選ばせます。

書込番号:24704183

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/17 15:59(1年以上前)

>200まるさん

ところで、「Z50」は「合意」の上での選択ですか?
お子さんから候補を挙げさせて、
親としては選択するだけにしないと禍根を残すことになるかも?

書込番号:24704187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/17 16:06(1年以上前)

写真部だと イベント撮影で スピードライトを使うことも考えられるので
ニコンか キヤノンの エントリー機種が良いと思います。(ニッシンとかあるので)

書込番号:24704196

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/17 16:08(1年以上前)

>・娘がなぜか頑なにニコンがいい、と譲りません。

それなら Z 5 で。

書込番号:24704197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/17 16:10(1年以上前)

>200まるさん

>> 高校一年生の娘、写真部に入部
>> ・娘がなぜか頑なにニコンがいい、と譲りません。

Z50より
バリアングル式LV搭載のZ fcも対象になるかと思います。

でも、Z50やZ fcでは、予算不足です。

レンズは、出来るだけフルサイズ用レンズで揃えておくと
将来にフルサイズ機でも使えます。

また、マウントアダプタFTZIIとFマウントのレンズを中古で購入するのもOKかと思います。

書込番号:24704203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/04/17 16:16(1年以上前)

コンパクトで使いやすいですよ。
私の場合は首下げオンリーですね。

キットレンズ共々の画質は、伸び伸びとした描写が周辺まで均一に得られる良さですね。

ところで、ニコワンの中古レンズがプレミアム価格になってきて、をいをい。

書込番号:24704214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/17 17:03(1年以上前)

>200まるさん
なんか頑固な娘さんですねぇ・・・ ま、まさかこのCMでやられた・・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=565TUGLDTrs

『本人がデジイチがいい』と言ってるとのことですが、「デジイチ」というのが光学ファインダの一眼レフのみを
指すのか、ミラーレスのZまで含めてもいいのか本人に確認してから買わないとセンシティブま難しいお年頃
なので嫌われますよ?

もし「デジイチ」が光学ファインダの一眼レフのこと言ってるなら「うわぁ・・・・・・・」ですね〜笑。
ミラーレスのZも含めていいならZ50のダブルズームキット、
頑なに伝統的な一眼レフがいいならD7500の18-140oVRレンズキットでしょうか。

書込番号:24704279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/17 17:33(1年以上前)

200まるさん こんにちは

>娘がなぜか頑なにニコンがいい、と譲りません。

でしたら  Z 50 良いと思いますし コンパクトですので 携帯性も良いと思いますよ。

書込番号:24704330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/17 17:56(1年以上前)

>200まるさん

 高校入学おめでとうございます。
 可能なら、ご一緒にカメラを置いてあるお店を回って、実物に触れてみるべきだと思います。
 その上でZ50がいいと思ったならZ50で始めればいいと思います。
 もしかしたらニコン以外がいいと思うかもしれません、何にしても手に持って使うものですから、娘さんが実際に持って馴染むものがいいと思います。それで予算的な問題が出れば、娘さんと話して妥協点を見つけるしかないと思います。

書込番号:24704357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2022/04/17 18:11(1年以上前)

ご本人の気に入ったものが一番だと思います。
お気に入りほど、良く持ち出して大切に使いますから、上達も速いと思います。

Z50はロングセラーで利用者も多いですし、若い人ほどデジタルの使いこなしは速いので、心配ないですよ (^^)。

書込番号:24704386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/04/17 18:15(1年以上前)

前期やってたアニメの
「その着せ替え人形は恋をする」で

確かセリフの中にレンズの交換出来ないデジタル一眼レフって出てて笑いました。

書込番号:24704388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリーの劣化度

2022/04/08 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:73件

2019年12月に購入して、お散歩カメラとして月に3〜4回の使用で、月100ショット以下。予備バッテリーが1個あって、交互使用。といった感じの使用頻度なのですが、最近、1回のバッテリー充電で、撮影できる枚数が急激に減ったような気がするのですが、その頃から使っているみなさんのバッテリーはいかがですか?
レフ機とは比較になりませんが、ニコンのデジタル機はD70から使い始めて、大食いと言われたD200以来の電池消耗の早さです。

書込番号:24689896

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/08 10:29(1年以上前)

お遍路GoGoさん こんにちは

見当違いの返信かもしれませんが 一眼レフに比べると ミラーレスの方が バッテリーの消費が激しいので 一眼レフより予備のバッテリーの数増えました。

書込番号:24689909

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/04/08 11:01(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

気温の要因もあるかと。

もちろん、鍛えられて性能アップになったりしませんから、劣化の過程にあると思います。

書込番号:24689933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/08 11:13(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

ミラーレスはバッテリー消費が激しいので2年以上使っているのであれば劣化も考えられるのではと思います。

最近のカメラはバッテリーの劣化度も確認できますが目安と考えた方が良いと思います。
300から500回の充放電で劣化が始まるとは思いますが保管状況でも差はあると思います。

新品で容量100%とすれば2年使用で容量70%とかになっているのではと思います。

そう考えると1回充電しての撮影枚数が減るのは必然的なのかなと思います。

書込番号:24689942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/08 11:18(1年以上前)

もしかしたら、もう一つのは
海外製の互換バッテリーでしょうか?
格安の互換バッテリーはリサイクル回数が少ないです
あとバッテリーの劣化は
低温のほうが出やすいです
満充電したバッテリーを数時間冷蔵庫に入れて
パーセンテージを測り
残存バッテリーの元気度の目安にしてます

書込番号:24689946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/04/08 11:31(1年以上前)

本機使用は同じく19年末からですが、劣化している様子はないです。
他機も多く使用なのでZ 50のショット数がもっと少ないですけどね。

予備電池の保管ですが、数10%容量として使用前に満充電をされていますでしょうか。
満充電の無負荷単体保管は劣化を早めます。
満充電の機体内保管は劣化促進を招かないようです。

書込番号:24689962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/04/08 11:45(1年以上前)

>あとバッテリーの劣化は 低温のほうが出やすいです

それはない。
電気化学反応を利用しているので、低温では内部抵抗が上がり電力を取り出しにくくはなるが、
劣化が生じているわけではない。
なお、保管は常温で問題ないが、低温の方が劣化懸念は下がる。

劣化と性能低下の混同は、レスの劣化か。

書込番号:24689976

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/04/08 12:03(1年以上前)

少し古い話ですが4,5年前までは,リチウムイオンバッテリーの劣化度は200回の充電で新品に対して70%の電気量と言われていました.スレッドを読む限り200回も充電したとは思えず,その1/10程度の充電回数でしょうか.なので最新のバッテリが劣化したとは考えにくい状況です.

 一方,ミラーレスカメラの場合は,背面液晶を多用するととても電気を消費しまして,つまり,撮影時のカメラの使い方で撮影できる枚数が変わってきます.これは想像ですが,撮影に慣れて液晶を多用してきたのではないかな,と察します.

書込番号:24689992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/04/08 13:20(1年以上前)

>一方,ミラーレスカメラの場合は,背面液晶を多用するととても電気を消費しまして,

イメージ的には自分もそう思ってたんですが、Z50も過去に使用していたEマウント機も、カタログスペック上ライブビュー撮影よりもファインダー撮影の方が撮影可能枚数は劣るので、たぶん背面液晶よりもファインダーの方がバッテリ消費するみたいですよ。

書込番号:24690096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/08 13:30(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

>> 大食いと言われたD200以来の電池消耗の早さです。

CCD機ですので、消耗は早いです。
今見たら、MB-D200の右のバッテリーが「空っぽ」になっていました。

CMOS機のZ6/D810も持っていますが、バッテリーの減り方は緩やかです。

本機を所有していませんが、何か知らないうちにBluetooth/Wi-Fiとか動作しているような気がします。

書込番号:24690104

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/04/08 14:52(1年以上前)

 シルビギナーさん

>カタログスペック上ライブビュー撮影よりもファインダー撮影の方が撮影可能枚数は劣るので、たぶん背面液晶よりもファインダーの方がバッテリ消費するみたいですよ。

 えー,そうなのですか.目から鱗.ご教授有り難うございます.

書込番号:24690213

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/04/08 18:05(1年以上前)

>お遍路GoGoさん
ミラーレスは電池食います、液晶、EVFもそうでが、AFするのも電池食います。撮影枚数より被写体にAFした回数思い出してください。
撮影のお供は予備電池、ミラーレスカメラの宿命です。

書込番号:24690475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/04/08 19:37(1年以上前)

別機種

順繰りに使うため番号付けしてます

>お遍路GoGoさん

まったく同感です。

発売日に購入しましたが、余りの電池消耗の速さに驚き、販売店に申し出ました。
販売店側でバッテリーと充電器を新品交換してくれましたが、少し改善したかな?という程度。

このZ50は、バッテリー周りが弱点だと思います。

@まずBodyにバッテリーチェック機能が無く、目盛も1,2,3で粗っぽい。
A撮影開始時に 残容量 3目盛あっても、数10枚撮影で 残容量が急減することがあり、目盛が信用できない。

そのため 気合持出時は「フル充電」したものに取り換えます(散歩時は無頓着ですが・・・)。
(出かけるぞ!という時はZ7がメイン機なので、枚数チェックしていませんが 300枚程度かと実感しています)

併用しているZ7で使用しているD7200以来の旧タイプのバッテリーにも劣る感じです。
(添付写真の4,5,6は多分D800,D7200,D810付属品?)

書込番号:24690615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/08 20:34(1年以上前)

・ミラーレスだからという話

・2019年から使っていて最近起きた話

ちょっと違うような。


前者の部分

液晶よりEVFのほうが電池消費します。
特にハイレートにするほど。

電源入れればAFしないビデオカメラ状態ですからね。
センサーでもかなり電池消費します。



後者の部分

ちょっと使ってすぐにフル充電するのを繰り返すとバッテリー負担大きいですよ。

撮りに行く日が決まっている(前日にでも決定する)なら、前日に充電を。

少し減ったままで保管するほうが良いって過去スレで言われてますね。



それと、リチウムイオン電池を冷して内部結露させないように。

書込番号:24690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/04/08 22:27(1年以上前)

みなさん短時間のうちに色々教えていただきありがとうございます。

バッテリーは2個とも純正ですが、やはり、みなさんのご意見を聞く限り、残念ながら劣化のようですね。
たしかに容量が減って交換したバッテリーをそのまま充電器に挿しっぱなし…というような使い方も多かったので、フル充電しすぎてしまったんでしょうね。
中々、レフ機の感覚が抜けなくて、D5やD850は4〜5日くらいの撮影行は余裕だったもので、メモ代わりのZ50が一番、電池消耗してなんなんだ!と感じていました。
同じリチウムイオンといっても、エントリー機用は内部回路とかセルの素材とかが安いのかな?とかも感じていましたが、けっきょくは自分の管理が悪かったということなんでしょうね。
でも、テスターやインジケーターもないののに、ほどほどで充電を止めるというのも難しいですよね。
やはり充電時間で管理するようでしょうか?

書込番号:24690905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/04/08 23:31(1年以上前)

こんばんは。Z 50 は持ってませんが・・・。

「リチウムイオン充電池 保存」でGoogle検索すると
長期保管の充電量として「40%」とか「2/3から半分程度」の数字が見られます。
(ただし10年位前にもそんな数字を見た気がしますから、古いWebページかもしれません。
今ならもっと技術が進んでいそうな気がします。)

未だにソレを信じて、空〜満充電の所要時間の25%を目安にしています。

Nikonコンデジ用の「純正でないUSB充電器とリチウムイオン充電池がセット」になったソレ、
USBテスターとでも呼ぶ怪しげな機器で充電電流をチェックしたところ、
満充電、充電所要時間1時間50分ほどで720mAh、25〜30分ほどの充電で300mAhほど流れてました。

たったこのひとつの体験から、他のデジカメやBluetoothスピーカー/イヤホンも満充電時間の25%を目安にしています。
これが原因と思われる不具合は今のところ感じていません。

長期保管でなく日常の管理でも、
デジカメで仮に満充電で100枚撮れるなら40%で40枚、ちょっとその辺の散歩なら十分です、予備バッテリーも持って行きますし。
気合を入れた撮影ならも前日にでも満充電すれば良いことですし。

ただ充電量40%が、機器に表示される「%の数値」と同じかは定かでありません。
簡易的には充電量でなく、電圧を測って最高電圧〜最低電圧の差の「%表示」の可能性もあります。

「タイマーコンセント」などど称される商品があります。
設定した時間が経つとタイマーで通電が止まります。
今は、最近購入したコレで30分にしています。

<余談>

左耳用だけが異様に減りが早いBluetoothの左右別々のステレオイヤホンがあります。
自己放電量が多い感じです、使わなくても1日で30%ぐらいかな。
ステレオですから充電も使い方も左右で同じと言えるかと。
で、そうなるのは、やはり個体差があるのでしょう。

メーカーにしてみれば保証期間の使用に耐えれば、それ以後は知ったこっちゃないなのかも。
不具合が気になりだしたのは、もちろん過ぎた後、
後の祭り・・・。

「劣化」で、どこぞのWebページで見たかな。

格安充電池を実現するには、製品検査を甘くして、とりあえず使えるようなら「合格」、
歩留まりを上げるってのがあるとかないとか。
とりあえずは使えても、その先ずっともかは「知・ら・な・い」と。
発火しなかったら幸運って。

書込番号:24691052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/04/09 06:01(1年以上前)

結局、リチウムイオンバッテリーの最良の保管方法は「諸説あり」なんです。
いろんな人がいろんな事を言ってます。

かつてのニッケル水素電池もそうですが、メーカーによっても言う事が違って、ハッキリとしません。
ニコンでは80%充電くらいで保管しておくと良いと聞きましたが、20から30%で保管したほうが良いというメーカーもあったり、100%充電でカメラに入れておけば問題無いという人もいます。

充電のタイミングも、ソニーではカメラでスライドショーモード等で容量を“ゼロ”にしてから充電したほうが良いと取説にあったりしますが、他のメーカーでは容量は何%の状態で充電しても良いと言っています。
私は出来る限りソニー方式をとっていますが、おそらくカメラのスライドショー等で「0(ゼロ)%」にしても、実際には完全にゼロでは無いので大丈夫だと思っています。
ゼロ(もしくは数%)から充電するのは「リフレッシュ(充電)」の意味合いもあります。

実際に私の経験上、容量が数十%以上残っている状態で充電を繰り返したリチウムイオン電池は0→100%までの充電時間が短く、上記リフレッシュ充電を5,6回繰り返した物は充電時間が長くなります。
現在はEN-EL15を6本使い回していて、過去にもリチウムイオン電池を各種数十本は使っていますが、その方法で充電をしていて「劣化度」は1つも進んだ事がありません。
(過去にフリマサイトで劣化度が「4」まで進んだ物を買ってみたことがありますが、どうやったらそこまで進むのか?とさえ思いました。^^;)

リチウムイオン電池は数本以上を使い回すほうが劣化度も進みにくいですし、そのカメラを使わなくなったら電池はフリマサイト等で売却すれば、けっこういい値段で売れるので良いと思います。
1,2本での使用では劣化具合や万一のハズレ電池の判別もしにくいですしね。

書込番号:24691260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/09 07:20(1年以上前)

遍路GoGoさん 返信ありがとうございます

>D5やD850は4〜5日くらいの撮影行は余裕だったもので

一眼レフの場合 ファインダー覗いただけでは電気使いませんが ミラーレスの場合 ファインダー覗くだけでもバッテリー消費しますので 一眼レフとの比較しても 意味がないと思いますし しょうがないと思いますよ。

書込番号:24691312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,978発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング