Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 13 | 2019年12月25日 10:23 |
![]() |
169 | 11 | 2019年12月25日 21:30 |
![]() |
205 | 18 | 2019年12月23日 18:24 |
![]() |
70 | 9 | 2019年12月17日 13:51 |
![]() |
55 | 5 | 2019年12月14日 05:39 |
![]() |
163 | 18 | 2019年12月12日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
youtubeのuzumaxで、一位でしたね。
発売日に購入して使用しました。
マイクロフォーサーズカメラと富士フィルムなど、ミラーレスは、色々、保有しましたが、全て売却しました。
本カメラは、使いやすいのと、AFも良いし静止画像は、隅々まで綺麗です。
主に、風景や神社や城などです。山寺にある天狗像はキットの望遠ズームが大活躍しました。
書込番号:23125398 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>1006jpさん
YouTube見ました。
動画のピントが外れっぱなしの時はビックリしましたが、使い込むにつれて
よさを見いだしていってる感じがしました。
書込番号:23125463
2点

>1006jpさん
やるな! ニコン。
書込番号:23125664
2点

今見たら、ミラーレスの人気売れ筋で、ニコンが1位と3位なんですね。
なかなか頑張ってるではないか。
書込番号:23125712
11点

>1006jpさん
眠れる獅子が目覚めました。
そうかぁ。売却してZ50を買うという方法もありますね。
でも、殆どニコンだから売りたくない。居酒屋を我慢するしかない(涙)
書込番号:23125721
9点

>埼玉ニコンさん
>でも、殆どニコンだから売りたくない。
ニコンのためを思うなら 手元のニコンは処分して そのお金で新しいニコンを買うほうが 良いのではw
書込番号:23125814 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>youtubeのuzumaxで、一位でしたね
つうか、ユーチューバーって、最新機種を
上げて→落とすの繰り返しで再生回数あげるからなあ。
ちなみにこの人、カメラ板で何かとdisられる家電量販店の店員が前職。
書込番号:23125838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソラマチさん
D600、D100、D3000は売っても良いかなと思いますが、二束三文では躊躇してしまいます。
かといって、D200,D300,D5100,D500,D800E,D850,D3300は売りません。好きなのですから仕方有りません。
やはり、貯金して追加購入したいと考えております。
書込番号:23125974
9点

>好きなのですから仕方有りません。
私は、比較ダンベル替わりにも 必要を感じています(笑)
Z6・7を購入し軽さを楽しみ、最近Z50の軽さに更に喜んでおります。
所が、久しぶりにZ7を持ち出すと、ズッシリ重い!
Z50・Z7の軽さを楽しむには 重量級D800番台が手放せないな! と。
書込番号:23125998
7点

>埼玉ニコンさん
マジレスすると
他はともかく D600はマップカメラのワンプライス買取で 33,000円だから 二束三文じゃないすよ.
マップのワンプライスは キタムラみたいに不条理に買い叩かれないし 充電器欠品とかがない限りほぼそのまま買取価格になるんでオススメ.
値段がつくうちに嫁に出すのも そのカメラにとってはいいことなのかも.
書込番号:23126073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ソラマチさん
D600は、35mmD、85mmD、18-35mmD及びおもしろレンズ工房でセットなので、あくまでも「売っても良いかな?」です。
どうしても足りない場合は売るかもしれませんが、軽量なので踏み切れません。
D750(友人がこれ)が入手出来れば売却しても良いのですが、そうするとZシリーズが遠のいてしまいます。
>1006jpさん
思い切りましたね。優柔不断なわたくしには、なかなか出来ません。
書込番号:23126201
1点

>埼玉ニコンさん
なるほど. おつきあいいただき どーもでした.
Z50がこのまましばらく失速せずに好調を維持すれば 上位機種がリリースされる可能性もあるし 「見」もまた正しい選択かも.
書込番号:23126679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加で、動画は、ハンディカムかOSMOで、静止画像なら割り切ってこれでいいかも。シャッター音もいいですよ…
ホワイトバランスとダイヤルとファンクション設定が良かったですです。
画像アップはしばしお待ちを。
書込番号:23126839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭にあったので、触ってみました。
見た目も小さく、軽い。
ボディー・レンズの質感は、ニコンらしくて、良い。
特にパンケーキのようなレンズが素敵。
ファインダーが、取ってつけたようなデザイン。ニコンさん、無い機種を待ってます。
シャッター・フォーカスのレスポンス良し。
気になったのは、モードダイアルを回した感触が、ふにゃふにゃしてクリックっ感がない。
画質は、店頭なので、わからず。
書込番号:23127800
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
さまざまな皆様から意見をいただきありがとうございました。
設定を変更して撮影しましたところ、抜群の歩留まりで選ぶのがタイヘンでした。
4枚はっておきますが、PCで見れば羽毛までクッキリ。
設定は次のとおりです。
シャッター優先 1/500 ISOオート(最大51200)
ダイナミックAF 中央の四角エリアに被写体の顔をもっていきます。
露出補正 マイナス0.3
測光 スポット測光(ニコンはAFポイントに連動します。大好きな性能です。)
高速連続撮影(拡張)11コマ/秒 AFAE連動
画像サイズノーマル 連続100コマ可能
カスタムメニュー
g動画 g3 AF速度 +5
g4 AF追従速度 1
この動画のAF速度設定が効果的とききましたので設定にいれました。
アップした4枚ともじっくりみてください。
わたしは、これからZ50中心に撮影をすると決めました。
ニコンさんありがとう。
59点

>テリーじいさんさん
こんにちは。
ピント、バッチリですね。
Z50 に FTZ + SIGMA 50-100mm F1.8 をつけて室内スポーツ(バレーボール)を撮り始めた者です。
D500 を使っているときと同じ感覚でダイナミック AF を使用して、被写体がフォーカスポイントから外れたときの再フォーカシングが早すぎるなぁ、と悩んでいます。
>> カスタムメニュー
>> g動画 g3 AF速度 +5
>> g4 AF追従速度 1
>> この動画のAF速度設定が効果的とききましたので設定にいれました。
これは本来、動画用の AF 設定だと思いますが、Z6/Z7 のときもこれが静止画撮影のほうにも影響を及ぼすという情報はありましたよね。
Z50 でも有効なのであれば、これは試してみたいですね。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:23124985
19点

>テリーじいさんさん
ジャスピンですね。
これはもう◎です。お見事です。
書込番号:23125088
15点

良かったですね。自信をもってどんどん使ってください
書込番号:23125116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テリーじいさんさん
情報ありがとうございます。
買わなければならない理由が、さらにまた増えてしまいました(笑)。
書込番号:23125182
16点

>テリーじいさんさん
素晴らしいですね、参考にさせていただきます。
ZマウントのDX50-400mmなんて出てらすぐに買いたいです。
書込番号:23125263
12点

>テリーじいさんさん
これは すばらしい!
本日、買いに行きます。
良い情報を有難うございます。
書込番号:23126178
11点

クチバシの尖端はアウトフォーカスになりかけていて目にピントが合ってる。すごい!
書込番号:23126594
7点

>テリーじいさんさん こんばんは
初回と違い今回はバッチリですね!
使い慣れてくるとZ50、思ったような写真が撮れて来ると思います。
16mm-50mmもいいレンズですよね。
中心部だけでなく、端まで気持ち良く解像してますね。
動きがある風景ではありませんが、賑やかしに貼らして貰います。
写真はすべてAFでJpeg撮って出し 4枚目は手持です。
書込番号:23126874
6点

Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
>テリーじいさんさん
>わたしは、これからZ50中心に撮影をすると決めました。
同感です。
キットレンズの望遠ズームは半端ないですね。
FTZアダプター使用して500mm f/5.6E PF ED VRとの相性も良いです。
RAWで撮影、NX-Dで現像、ノートリ
書込番号:23127477
4点

スレ主です。
皆さんナイス口コミありがとうございます。
ワンちゃんの画像がありますので、4枚はっておきます。
これを撮っていて思いました。
Z50に、あと3Dトラッキングか ロックオンAFなんか付けばとおもいますが、
APS次期上位機種に期待でしょうか。
それと、50-250VRにはプロテクトフィルター奮発してニコンARCREST62mmを付けました。
抜けがよくなりましたか。あまりかわりませんか。
気持ちは贅沢な感じです。自己満足しておきます。
失礼します。
書込番号:23128764
7点

>テリーじいさんさん
さっそく 使わせて頂いております。
最初はレンズマウントの方向が 使い慣れたものと逆方向で、戸惑いましたが
16-50 VR レンズが、着けっ放しになりそうですので問題なしです。(笑)
それより、グリップ感が最高に良いですね。画質も今のところ問題無しで
動き物がどうなるか楽しみです。
これからが楽しみですわ!
今回は有益な情報を投稿頂きまして感謝しております。
日々精進して 夕暮れの空飛ぶ鳥を 片手でジャスピン撮影出来る様になりたいです。
書込番号:23128891
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
Z50の動体撮影の実力がどの程度か報告が少なく、思わず購入してしまいました。
撮影は神戸動物王国です。
動体撮影のチカラを試すためにベーシックに撮影しました。
設定は
オートエリアAF(カメラまかせですが、横からなにも画面に入るようすがないので選択しました。)
マニュアル 1/1000 F8.0
露出補正 +0.7
スポット測光(顔認識や瞳優先を切っていますが、なお影響を排除してみました。)
ISOオート
AF-C
手振れ補正ON
画質ノーマル 11コマ/秒で100コマ可能です
以上の設定で撮影しました。
バッテリ-は2時間5000カットで交換しました。
SDはサンデスクSDXC128GB UHS-I V30 CLASS10 転送170MB/S 書き込み90MB/S
100コマ撮影後 書き込み後の開放ですが、2秒かからずにランプは消えました。
以上です。
PCで等倍にしてみてください。
参考にしてください。
32点

>テリーじいさんさん
残念ながら私にはどれも×にしか見えません。
こういうシーンだと手前の鳥にピントが合ってなければなりませんがどれもピンボケです。かと言って後ろの鳥も微妙にピンが外れているように見えます。
設定のせいなのかボディ性能なのかレンズ性能なのか、はたまた腕か。
この写真だけでは動体撮影性能の評価はできませんね。
書込番号:23116099
18点

ISO感度が1800〜2800に設定されていることを考えると、〇でいいと思います。
こちらに向かって飛んでくる難しい場面でよく撮れていますね。
鳥のお顔がかわいいです。
書込番号:23116140
10点

>kyonkiさん
でも翼のカタチはどのカットも後ろの鳥の方がバランスが良いですよね。
そん所まで判断して(オートエリアAFにも関わらず)後ろの鳥にピントを合わせたのであれば、
やるな、Nikon!ってところなのですが(笑
書込番号:23116144
10点

私もこの作例群のどれが○なのか判りません。
単にオートエリアAFの実力を評価する意図なら理解できますが、この作例をもってZ50の動体追従性能を評価するにはムリがあるでしょう。
シチュエーションが判らないので確かなことは言えないですが、私なら絞り開放、露出補正0にして更にSSを上げ、ダイナミックAFでフォーカスポイントを鳥の顔が入りそうな位置に設定して待ってみます。
私はRAW撮りなので、多少アンダーめでも気にせず撮りますし。
果たして、それでこの作例よりも良い結果が出せるとも限りませんが、ことZ50の動体追従性に関しては私はもとよりその程度と思っていますので気にはしません。
機種ごとに得手・不得手はありますからね。
被写体まで距離をとり、横移動の被写体ならキレイに撮れるのではないでしょうか。
Z50などのミラーレス機は、電子シャッターとバッファ性能、新描画エンジンの利点を活かして高速連写がD500なみに高性能になってはいますが、それはあくまで連写性能に限ったことで、秒間11コマを活かせるだけのAF追従性が持たされているかはまた別の話。
という事が何となく判ったという意味で、このスレは役立つのではないかと思います。
書込番号:23116203 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

画質がベストに近い状態でないとピントの評価は無理。だからISOはせいぜい800以下で固定し、絞りは開放、1段、2段絞った状態で撮る。といっても作品を撮るのではなく、バックは暗めで白い鳥のピントが見たいのだからマイナス補正。
いくらAF評価といっても完全オートはまずい。そこを含めてのAF性能を調べたいと言いたいのかもしれないが、そんなアマちゃん撮りを考慮しないでいいと思う。この大きさで撮れるなら小さめのグループターゲット。鳥の飛ぶコースが単純ならシングルターゲットもありかも。
以上のアドバイスに基づき再撮してください
書込番号:23116237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>U.S.Kさん
>> Z50などのミラーレス機は、電子シャッターとバッファ性能、新描画エンジンの利点を活かして高速連写がD500なみに高性能になってはいますが、それはあくまで連写性能に限ったことで、秒間11コマを活かせるだけのAF追従性が持たされているかはまた別の話。
Z50の秒間11コマは電子シャッターじゃないよ.
メカシャッターだよ 念のため.
>て沖snalさん
>>いくらAF評価といっても完全オートはまずい。
難しいすね.
カメラ任せでどこまで撮れるか=カメラの性能という考えも正しそうだしね.
雑誌なんかでよくやってる 近づいてくるものに対して何コマピントが合うか っていう比較テストも
オートエリアAFでやってることが多くないすかね?
書込番号:23116308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>bow_wow_wowさん
この構図は明らかに前の鳥に合わせた構図なので、ピントも前の鳥に合わせないとおかしいと思いますよ。
(オートエリアが後ろの鳥にピントを合わせにいったのなら、やはりオートエリアはまだまだ使い物にならない(?))
書込番号:23116536
5点

>kyonkiさん
ジョークですってば!!
書込番号:23116859
1点

このアップ写真も最初はジョークかと思ったよ。
書込番号:23116945
7点


>テリーじいさんさん
お写真拝見しました。
Z50のAFの良さは他スレ等で確認してますのでどちらかと言うとレンズ側のを確認しているのですが
私的、追従性能は問題なさそうですね。
特に4枚目は奇麗なガルウィングで気に入りました。
値段も単品で4万4千円以下なのでどこかタイミングを見て買いそうです。
(しかし、Z7に付けて同じ性能が出せるだろうか?)
書込番号:23117604
5点

>テリーじいさんさん
Z50は、手軽に持ち歩けて、なかなか性能が良いですよね。
私は、電車を撮ってみました。
AFは、暴れるかと思いましたが、AFロックオンしてからの全カットずっと顔面に張り付いてバリピンでしたのでAF追従性は良好。
Z50を使いはじめてから困ったことに、レフ機を持ち歩く気力がなくなってしまいました。
鳥を撮るのも面白そうですね。
今度、挑戦してみようと思います。
書込番号:23119137
10点

オートエリアだと評価できないというけど、Zは他のモードでAF-Cだとフォーカス枠がずっと赤で、その枠内のどこにいつピントがあったかもわからないので、それこそカメラ任せの撮影となってしまいますからね。。正直評価する以前の問題かと。ここを誰も指摘しないのは以前から不思議でしょうがないです。。
書込番号:23119767
13点

>numan0403さん
>Zは他のモードでAF-Cだとフォーカス枠がずっと赤で、その枠内のどこにいつピントがあったかもわからないので、それこそカメラ任せの撮影となってしまいますからね。。
枠のサイズも含め、色々と設定を選べますし、いつピントがあったかわからないというか合わせたい所にフォーカスポイントを持っていって、合わせたいタイミングで半押しすれば即合いますよ。
書込番号:23120046
9点

いえ、ですから枠が選べてもその中のどこにピントが合ってるかと、実際合ってるかが実像(EVF)をみないとわからないと言っています。他のメーカーの機種は合った時点で枠の色が変わったり、枠内のどこにピントが合ってるか明示されるようになっています。
ZでもAF-Sでは色に関してはピントが合えば緑になります。
ユーザーI/Fの話をしており実際にピント合うから良いというものでは決してないと思いますが。。。
書込番号:23120692
12点

>numan0403さん
横からですが…
AF-Cだとレリーズ優先以外で使わないので撮影中にピントが合っているかいないかは気にしたことが無いですね。
ピントの確認は撮影後に軽くするくらいです。
書込番号:23120766
9点

>numan0403さん
全く意味不明なので、これ以上の言及は避けたいと思います。
あしからず。
書込番号:23121715
9点

何言ってんのか、もう一つ分からんが、撮影時に背面液晶やEVF上でのAFピコピコ表示見てジャスピンが来たと喜んでる他社ユーザーが結構いるのは知っている。
それで、喜んで作例をその機種の板に上げたら、まるでピンが来てないと多数から指摘されてしまった例も知っている。
どんなに動体追従を宣伝している機種でも、再生して確認しないと実力は分からない。
書込番号:23124732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50ダブルズームキットが売れまくってますね。
最初に16-50mmのキットを購入(キタムラの店頭では1か月待ちでしたが、キタムラのネットショップでは在庫ありで即購入。ネットショップでも店頭受け取りにすると在庫なしで1か月待ち。)。
さっそくレンズをいつも撮影している定点撮影スポットで焦点距離別、絞り別にテスト撮影を行ったところ、画面中央から端まで素晴らしい切れ味で感動。
カメラは小さいながらも持ちやすく、使いやすいので、2台持っていたZ6 をネットで1台処分して、ダブルズームキットを購入しました。
余った16-50mmはZ6用に(先々はZ7用に)。
どこも売り切れ続発でした。
あっという間にキタムラのネットショップは2か月待ちになってしまいました。
色々調べたところ、ケー●デンキのネットショップでまだ在庫があることがわかり、3日前に注文してもう届きました。
値段は税込み152,856円なのでキタムラと差がありません。2か月分得した感じです。
今見たところまだ在庫は少しありそうです。
ニコンもこんなに爆発的に売れるとは思っていなかったのでしょうね。
バッテリーも在庫切れが多いですね。
在庫のあるところは値段が高いし。
ア●ゾンは5,141円(税込み。送料無料)で2日後に手に入りました。
昔からのニコン党の方はフィルターもたくさん持っているでしょうから、16-50mm用の46mm径フィルターはステップアップリングの46ー52を購入すれば所有のフィルター類が使えます(すでに他の方がしていますが)。
ちなみにメーカーが直接やっているネットショップで頼むと早ければ翌日届きます(送料込みで1,034円)。
フードはNH-1、NH-2がステップアップリング、フィルターを付けてもけられません。NH-3は四隅がけられて駄目でした。
NH-1もNH-2も付けたままで、付属している46mmのレンズキャップも52mmレンズキャップもどちらでも付けられます。
52mmフィルターが使えることで、ソフトフィルターや減光フィルタ、偏光フィルターなどが以前購入していたものが使えて助かっています。
参考になれば幸いです。
20点

> ●は見苦しいから、やめてちょ
って云うかルール違反 ?
書込番号:23108295
11点

伏字禁止じゃ・・・?
バカ売れなのか、単にたいして作っていないのか?
ただ、キタムラもミラーレスのほうが売れているそうで・・・
レンジファインダーを一掃した一眼レフ、ついに一掃される日が来たか?
書込番号:23108361
3点

え〜そんなに入手困難なんですか?
あまり興味がなかったんですが、お散歩カメラのD5100が不調になったので、修理見積りがてら金曜日にヨドバシに行ったついでに在庫があったので、買っちゃいました。バッテリーも普通に買えました。
使った感想…中々良いですね。バッテリーは半日で70カットくらい撮って、色々いじくりまわして、1メモリ下がりました。
書込番号:23108467
8点

ヨドバシもビックも、ほとんどの店が何度か売り切れましたが、その後の再入荷が早いようです。
キタムラとアマゾンはたいへんみたいですね。
書込番号:23108486
9点

>草っぱらさん
私も今日、ダブルズームキットとFTZをビックカメラ有楽町店で購入しました。
価格.comと同じ値段ですが、ポイント3%アップ+FTZ半額で、まずまずの条件でした。
発生したポイントで、2つのフードも購入しました。
ビックカメラ有楽町店では、FTZ、フードの在庫有で、買っていませんが、バッテリも何個かあるとのことでした。
大手には商品やアクセサリも行き渡っているようですね。
書込番号:23108612
3点

慣れない投稿で伏字を使用してしまい失礼いたしました。
ヨドバシやビックは入荷数がとんでもなく多いのでしょうね。
それにしても早く増産しないと、他のメーカーに取られちゃいますね。
今の人気の感じでは、1月下旬頃から購入者が一気に増えるのでは。
書込番号:23109316
0点

先週より高くなりましたね。
先週ここでの最安値が116000円、今週は12万円ほどになっています。
結構売れまくっていて在庫の無い店も多いようです。
私は先週の底値で買えたので幸運でした。
書込番号:23112170
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50+FTZ+16-80 1/200sec f/8 16mm ISO100 |
Z50+FTZ+16-80 1/320sec f/4 16mm ISO100 |
Z50+FTZ+16-80 1/200 f7.1 16mm ISO100 |
昨日、予想より早く FTZ が入手できたので、早速、DX 最高峰レンズと呼ばれる Nikkor 16-80mm をつけて撮影してみました。さすがというべきか、恐ろしくよく映ります。解像度も色ノリも抜群ですね。
16-80mm はうっかり先日購入してしまったもの(キットレンズのバラシ品を実質 63k ぐらいで購入)なのでまだ全く使いこなせていないのですが、D7100 だとレンズの描画性能を十分に引き出せないという印象がありました。が、Z50 であればがっつりよく映りますね。アップはしませんが、室内で子供を撮影した際に、肌はもちろん髪の毛の艶まで見事に描写したときには正直ビビりました。これが Nikkor の本気なのか……! と;。
今日は天気が悪くて色が今一つなので(曇りな感じはよく表現できてますが;)、また天気がよい日に撮影してみるつもりです。
16点

Z50+FTZ+16-80 1/500 f4 16mm ISO100 |
Z50+16-50 1/400 f4 16mm ISO100 |
α6000+SEL1670 1/400 f4 16mm ISO100 |
ついでに Z16-50、α6000+SEL1670 ともほぼ同一条件の撮影でいろいろ比較してみました。本体性能の差もあるとは思いますが、Z16-50 < SEL1670 < 16-80 という感じです。アップしている写真だとあまり差がないですが、子供の写真などを撮ると質感にやはり差が出るという感じでした。……サイズと値段の並び通りのような気も;;。
好みの問題が多分にあると思いますが、取り回しの容易さだと α6000+SEL1670 が非常にバランスがよいように思います。コンデジライクに撮影するならこの組み合わせは便利ですね。一方で、Z50 + FTZ + Nikkor16-80 はサイズ的には大きいですが、グリップのしやすさとファインダーの良さが際立っており、非常に撮影しやすいです。ここ一番のときにはこの組み合わせがよいという感じ。自分的には 16-50 がちょっと物足りないので、18-105 の Z レンズの登場がとにかく待ち望まれます。
それと、昨日使って初めて気づいたのですが、スマホアプリの SnapBridge、こちらも恐ろしくよく出来てますね。Bluetooth で常時接続して GPS 情報が写真に乗る、自動的に写真をスマホに吸い上げてくれる、と。これだけでも極めて利用価値が高いです。いやマジでもう一台欲しくなってきた……Z50 の後継機が出るまでは我慢せねば;。
書込番号:23104405
13点

>mb-akaneさん
そうでしょう、そうでしょう。
Zシリーズは、来年中に買いたいですね。Z50若しくはD7500を購入したら、もう1本16-80Eを買いたいと目論んでおります。
普段はD500につけっぱなし。ニコンユーザーで良かった。
書込番号:23104885
7点

> Nikkor 16-80mm をつけて撮影してみました。
>さすがというべきか、恐ろしくよく映ります。
>解像度も色ノリも抜群ですね。
うさら様の出番ではw
書込番号:23104985
7点

>埼玉ニコンさん
え゛、16-80をもう一本ですか?; とはいえわかる気もしますが;;。
50-250 の映りがかなり良いので、16-80 と 50-250 を併用したくなるんですよね。で、Z50 が 2 台欲しくなるという……。
D7500 or D500 が欲しいなぁとは思っていたのですが、Z50 の軽さを味わってしまうと、ちょっと D7x00/D500 の一眼レフとは距離を置きたくなってしまいます。。。
>鳥が好きさん
別スレッドにありましたが、うさら様も Z50 を入手されたご様子。
私の拙いレポートより遥かに良いレポートを上げていただけるのではと一読者として楽しみに待っていたりします^^。
書込番号:23105504
6点

>mb-akaneさん
>鳥が好きさん
うらさネット様のご起床は、7時頃と推測されますので、もう少しお待ちいたしましょう(笑)
書込番号:23105714
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
フィルム時代にはなかなか満足行く写真が撮れませんでしたが、D610を買ったときに、Reflex Nikkor 500mm F8で使ってみてかなり満足がいく写真が撮れることに気がつきました。
かなり素直な描写できれいなのです。
フィルムと違って、ISO可変なので、それでかなり撮影の幅が出来ますね。
今朝起きて、窓口から何枚か撮影してみました。
最初の1枚はダブルズームキットの250mmで2日前に撮影したものです。
バナナの葉なのですが、かなり綺麗に取れるなと思いましたが、今日Reflex Nikkor 500mm F8でも撮影してみました。
その他も全て、Reflexです。
手振れ補正はありませんが、朝のまだ薄暗差が残る頃に、これだけ取れますのでこのレンズだけつけて撮りに行ってみようと思います。
レンズが1sくらいなので、Z50につけると重く感じません。
最後の写真は、80-400mmでもこんなにきれいに撮れたことがありません。
17点

>ojiyamaさん
おはようございます。
あぁ、レフレックス500mmですね。ニコンのレフレックス500mmは、リングボケが欠けませんので気に入っておりました。
しかし、見栄張ってリバーサルを使っていたものですから、ブレを量産し売却してしまいました。
ISO(ASA)が自由に変えられる今ならばとも思いましたが、後の祭り。
羨ましい。
書込番号:23102334
5点

>ojiyamaさん
reflex 500mm F8は
アイドルのステージが遠い時に
今でも使ってます。
巨大なテレフォトレンズを使えば変態ぽく思われますが
小型のreflexレンズは変態に見られないのが最大の利点です。
あとreflexレンズは曲面の鏡に2回反射させて屈折させるので理論的に色収差が発生しない
テレコンとの相性が良いです。
1000mm望遠になると
どうしても朝日 夕日を撮りたくなりますね。
書込番号:23102365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ojiyamaさん
私も巡り巡って義父から譲り受けたReflex Nikkor 500mm F8を所有しています。
V3に取り付けて2.7倍の1350mmF8の超望遠レンズとして遊んでいます。
古いレンズですが、現代のカメラに付けると中々面白い写真が撮れますね。
書込番号:23102392
3点

>カメラ初心者の若造さん
何回でも注意するが、無関係な機材の試写例を貼るのは控えて欲しい。ルール違反だぞ。
価格.com担当殿 何とかしてくだされ。
>ojiyamaさん
所有品は経年でレフミラー効率が落ちているのかコントラストも落ちている感じで、解像もちと宜しくない。
寝ています。
ミラーレスだと使いやすいかも。
書込番号:23102403
33点

>カメラ初心者の若造さん
女性の表情でなく、パンチラが撮りたくてレフレックスを使っているのですか?
変態に見られないように、変態写真を撮ってるわけですね。
前にも言いましたが、ソニーの板ではしゃいで下さい。
書込番号:23102451
34点

>ソニーの板ではしゃいで下さい。
ソニーの板でもご遠慮願いたいですw。
どここかで引き取ってくださいw。
>カメラ初心者の若造さん
スマートフォン表示だったりすると撮影情報が見れなかったり
するから本当に勘違いしたりする。
あと個人的にはマゼンタだろうが本人の嗜好だからと
極力スルーするけれど(色味としては大味過ぎじゃない?)、
それより処理が雑で見てて気分がよく無い。
ロケにしてもストロボ使う室内にしても、もう2段分位は
気を使って丁寧に1枚を作った方が良いんじゃ無いかと思う。
そうじゃないとあなたが古めのレンズでも全然使えますよとか
言っても、あなたの作例見てやっぱりダメじゃんと思っちゃう。
実際あなたが使っている古めのレンズの中でも十分使える物が有るのに。
ある意味ソニー・ミノルタのネガキャン要員でっせ。
書込番号:23102504
27点

このレンズ手持ち撮影にはサイコーの軽さなんですが
本体側に手ぶれ補正無いと確率が極端に悪くなるんですよね
500mmの画角は超小窓で世界を見るようなものですから、一寸ズレるとターゲットを見失う
ズームみたいに広角にして探し直すなんて出来ないし、AFも無いのでボヤボヤの五里霧中でターゲット探し
近くは最短長いので、これもまた寄れない
せっかくの軽さが、三重苦で台無しなんです
ただ目が覚めるような収差の無い画質はハマるとなかなかいい
>カメラ初心者の若造さんのAF-reflexは掟破りのAF機ですからト・ク・ベ・ツ
それでもミラーレスの軽量化には劇薬的レンズです
書込番号:23102529
1点


やはり、ユーザー層の人柄がまるで違うな。
しみじみ感じます。
書込番号:23102672 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

フィルム時代はなかなか厳しいですね。
今はISO感度も桁違いですし
良い時代になりました。
書込番号:23103686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンコーのテレコンバーター持っておりますが、以前ですが、私はピントと手振れで満足に撮れずでした、、
Z50ですと、750mm相当になりますのでテレコンなしで良いですね。
書込番号:23103694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、2.3倍になるのですね。
かなりしっかりした三脚が必要そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23103707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも40年近く前の物ですから劣化していると思います、、
書込番号:23103715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしいですね。
月がレフレックスで景色は何ミリでしょう?
書込番号:23103719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巨大なレンズを使わなくても、50過ぎたオッサンが未成年の女の子を追いかけ回してシャッター切ってたら、世の中の9割以上の人は変態だと思って見てますよ。
書込番号:23103727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mastermさん
目の覚めるような、色収差のない、、
たしかに、デジタルカメラで使ってからそれを感じようになりました。
とても気に入っています。
書込番号:23103743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ojiyamaさん
Reflexレベルはフォーカスが極度に難しい。何しろ被写界深度が極度に薄い。
f8と暗くてもEVFだと明るい視野でフォーカスもわかりやすいと思う。
ISOを上げて高速シャッターを切れば使いこなせるのでしょうね。
以前、パナのG3でそういう使い方を試みたが、使いきれませんでした。
コンデジP510の解像力をなかなかしのげないという結果に終わったのでした。
また、カモに瞳フォーカスしようとすると、激ムズでした。
静物なら何とかなりそうですね。
色収差がほぼ無いのは大きなメリットですね。
書込番号:23103770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





