Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (88製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-1円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライトが反応しません。。

2020/01/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

z50のダブルズームキットを購入して、手持ちのスピードライトを使用しようとしたところ反応しません。ライトはSB-600です。一応説明書を見ると使えるようなのですが。なにか設定などが必要なのでしょうか?ちなみにこれまではD40xで使っていました。

書込番号:23143036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/01 22:28(1年以上前)

ボディ側のフラッシュ設定は特にしなくても使えます。私はFPにしてます。
SB-600側ズームも可動、普通にOKです。

書込番号:23143072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/01 22:49(1年以上前)

こんばんは

電子シャッターにしてませんか?

書込番号:23143114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/02 03:43(1年以上前)

ハニカミやくざさん

高速連続撮影(拡張)になっていませんか?

『Z6にスピードライトSB-5000を装着しましたが発光しません。』 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22677785/#tab

書込番号:23143390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/02 18:24(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
無事発光するようにはなったのですが
SB600側のzoomが反応しません。。。

書込番号:23144439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/02 18:45(1年以上前)

ワイドパネルが出ているという失態でした。ありがとうございました。

書込番号:23144478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影時の瞳AFについて

2019/12/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:29件

現在ソニーのペット対応の瞳AF機能がついているカメラとZ50とで迷っています。
現在真っ黒なスタンダードプードルを飼っているのですが、瞳を肉眼では捉えにくく困っています。

カメラ側で捕捉してくれると大変助かるのですが、ソニーの瞳AFはかなり優秀だと聞いています。Z50はあくまで人間が対象だとは思いますが、実際動物は全く機能しないのでしょうか。

もしチャレンジした方がいらっしゃれば教えて頂けると大変助かります。

書込番号:23141208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 00:43(1年以上前)

ヨドバシカメラに行ったら、犬の模型ともうしますか、ぬいぐるみ類が、おいてありまして、試せますよ。

飼っているペットの写真をA4ぐらいに印刷して、検討中のカメラ2機種で、操作させてもらえば、よろしいかと。

ストレートな回答ではありませんが、そんな気がします。

α7RVを所有しておりますが、人用を動物園で試したことがありますが、いくつかやって反応しなかったので、即やめ。
動物用AFでやっても、反応しない動物も、ありました。

書込番号:23141484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/01/01 06:52(1年以上前)

そのうちにニコンが「動物の瞳AFにも対応」と誤記したカメラを売り出す。

書込番号:23141655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 12:20(1年以上前)

誤記じゃなくてわざとじゃないの(笑)

書込番号:23142036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 14:53(1年以上前)

チャレンジしてないけど、ワザワザ見難くて困ってるなら余計にピント合わせ楽な方にした方が良くないですか?
今はソニー1択しかないんだし

書込番号:23142326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/01 15:50(1年以上前)

>ブヒ造さん
アドバイス有難うございます。
やはり人物用の瞳AFは動物には反応しないんですね。カメラ側で『瞳』と認識するきっかけってなんなんでしょうか。

瞳の中の何かしらを認識してるのであれば周りの体毛の色は関係ないのかな、と思うのですが。

アドバイス通り、お店で色々試してみますね。

書込番号:23142415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/01 18:45(1年以上前)

スレ主さま

ソニーの瞳AFは人間用と、動物用で切り替えて使います。
たとえば、人が猫を抱いているときに、猫の瞳に合わせたり、
人の瞳に合わせたり、切り替えて使います。
カスタムボタンに切り替え機能を割り当てると、ワンタッチで
切り替えられます。

書込番号:23142721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 21:14(1年以上前)

機種不明

Z 50 + Z35mmf1.8 f1.8 1/125 ISO 360

>ぐらこーげんさん
犬飼ってます。たまに近距離で瞳認識しますが、ほんと「たま」にですので過度な期待は禁物です。私はターゲット追尾で顔付近に設定し撮影してますよ。
添付の写真が瞳認識してるか定かではありません(笑)

書込番号:23142950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/02 14:35(1年以上前)

>WBC頑張れさん
人間と動物、それぞれどのように認識しているんでしょうね。その認識の仕方次第で我が家の瞳と顔周りの毛色が同じ動物に有効かどうか、分かり易いのですが。

ただ、モードを切り替える分動物の瞳AFに関してはソニーの方が精度が高そうな印象です。

書込番号:23144063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/02 14:47(1年以上前)

>Tsuyo3さん
作例をアップ頂き有難うございました。大変分かりやすいです。私の感覚ではピントは十分合っています。

そうですね、顔付近を追尾するように設定して、後は絞りで顔全体にフォーカスするとストレスなくて良さそうです。

昔芸大で写真を学んでた時、スナップ写真はフォーカスリングをセロテープで固定して自分が動いてピントを合わせていました。今は画質や構図を追求する意欲はありませんが、気軽に写真を楽しめる年齢になったのかも知れません。

AFは邪道だと教え込まれた世代ですが、今から最新のAF機能を体感するのが楽しみです。

書込番号:23144080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ400

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50かZ6か?

2019/11/06 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

先輩方に質問させてください。
これからカメラ始める初心者です。
9月位まではD7500を購入しようと考えてましたが、Z50が発表され気になりパンフレット取り寄せついでにZシリーズのパンフレットも同包していただき、日夜比較と勉強しました。
しかし、実機に触れて確認するのが一番だと思い、Nikonプラザ銀座に行ってZ6と発売前のZ50を交互に操作させていただきました。
プラザの方とも自分がどういう状況なのかを伝えた上でどちらがいいか?を伺ってみましたが、Z50もZ6も良さがあるので甲乙つけ難い結果となりました。

エントリーモデルから入りステップアップした方が良いとは思うのですが(確かに操作はZ50の方がわかりやすかったです)、凝り性な性格故すぐ上位機種が欲しくならないか?
いずれはフルサイズに移行するのならば、操作が難しくてもZ6を買った方が良いのではないか?でも使い方が難しくて使いこなせないのでは?

先輩方からアドバイスを伺いたく思い投稿させていただきました。

書込番号:23030954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/08 20:32(1年以上前)

スレ主さんはZ50かZ6のどちらを選んだらよいか
アドバイスが欲しいんだと思います。

なのに、SONYユーザーやその他のSONY推しさんが
わざわざニコン板にやって来て、横やりを入れるのが理解できません。
実際に使ってみて発言されているのでしょうか?

私はZ6を使っておりますが、ニコンZシリーズは素晴らしい出来だと思っています。S-Lineのレンズも素晴らしい!
※もちろんSONY機も使ってみての感想です。

初心者の方が初ミラーレスを購入される場合、キットレンズとセット購入される方がほとんどだと思いますけど、
Z50のキットレンズはすごいです。

SONYの同クラス機の現行キットレンズ E PZ 16-50ossでは比較になりません。私は過去にうっかりこのレンズ付きでSONY機を買ってしまいましたが、全く使い物になりませんでした。

SONYは子供の頃から大好きなメーカーですから、SONY機をディスるつもりは決してありませんが、こんな事も実際にあるんですよ。

使ってもいないのに(まだ発売前ですよね)やめた方がいいなど無責任な発言をする一部のSONY推しさんにはうんざりしております。

カメラ業界が大変厳しい中、写真好き同士、もう少し楽しく出来ないのでしょうか?

書込番号:23035099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/08 21:31(1年以上前)

ネット上で宣伝してくれる取り巻き、他社からのぶっこぬきをしてくれる取り巻きが、不思議と次々に現れるwのが、ソニーの強みですね。

カレーの人、D5600のスレでも同じことやってますしww。

仮に何らかのモデルとしてみたら、感心するばかり(もちろんソニーがやらせているということを述べているのではありませんよ)www。



一方、ニコンファンにはカメラの玄人さんや本質を突くハイアマさんが多い分、率直な批評が多い。

SNSマーケティングに関して言えば、不器用で真面目なニコンはたいへんだよね。

書込番号:23035204

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/11/09 07:32(1年以上前)

ニコンに特別な何かを感じていればZ50/Z6、
それほどでもないのならソニーα7系が最大公約数的な安全牌です。

同じ質問をα7Vスレでしてみると理由が分かります。

書込番号:23035762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/09 21:18(1年以上前)

スレ主はゴルフやるんだね
であれば話早いけど、ドライバーについては全てのメーカーではないけど、修理品扱いすればスリーブ付きシャフトを手に入れられる
やり方は敢えてココでは書かんけど(笑)

ニコンのZマウントは純正シャフトしか選択肢がなく、ゴルフ業界で言えばフジクラコンポジット、GD、三菱ケミカル、USTマミヤからシャフトが選べない状態
何なら日本シャフトも含めるとか(笑)

ゴルフ業界は純正より専業メーカーの評価高く、何ならOEMやってたり、専業メーカーのネーム入りだったりする訳で、カメラ業界は純正が良い体になってるけど、今のタムロン、シグマ見ると遜色ないレベルになっている

ソニーはマウント開放してるから実質単品でスリーブ付きシャフトを無条件で売ってるようなモン(笑)
であれば気に入ったシャフトならぬレンズをスペック別に購入出来る

しかもホトンド談合してるゴルフ業界のシャフトメーカーより、値段にバラツキがあり、むしろ安価なサードパーティー製を選べる選択肢が多いマウントを選ぶのは必然

ヘッドならぬカメラボディ気に入るないしは性能が同等であれば、画作りに直結するレンズは重要で安価に色々楽しみたいのがユーザー

ニコンファンには耳の痛い話かもしれんが、初心者相手に自分達のテリトリー侵食されるからって、ワザワザ不利になる選択肢選ぶ様に誤誘導するより、現実を知ってもらって有利な選択する様に話すのに何が悪いの?

そう言う人種だから縮小均衡まっしぐらになるんじゃないの?
ミラーレスのAPSCに限っては完全に出遅れちゃってるんだし
現実見つめなよ(笑)

書込番号:23037259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 22:10(1年以上前)

なぜそんなに必死になってるのか?

どこかの新興宗教みたい  ^ ^

書込番号:23037393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 22:59(1年以上前)

ていうか、Z50は、当面キットレンズとプラスアルファくらいの運用で良い人向けでしょ。キヤノンなんかでも、ほぼキットレンズで済ませているライトユーザーは結構いるからね。
そんな立ち位置でも、キットレンズの性能が高いから、中上級ユーザーのサブやサブサブとしても視野に入るんじゃないの。

酷いキットレンズ付けて早く買い増しさせようってメーカーのことは別に非難はしないけどw、ニコンの路線はまるで違うということでしょ。

それにしても、彼はソニーの取り巻きさんの典型だね。去年の夏から秋にかけても、ソニーな人がニコキャノの新製品の板を荒らしに来たっけw。行動原理が統一されてるのが、何かを示唆している気がするねw。







書込番号:23037504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 23:05(1年以上前)

APSミラーレスのジャンルでニコンが出遅れたのは紛れもない事実。
だからこそ、同社は力を注いで競争力のあるAPS機Z50を開発した。
そのカメラは間もなく11月22日に発売されます。

「APSミラーレスという自分たちのテリトリーを侵されたくないので、必死にその芽を摘もうとしている」のは、
S社推しさんの方ではないですか? ^ ^




書込番号:23037522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:15(1年以上前)

ssdkfzさん

ありがとうございます。

私はあまり詳しくなく、まだ写真自体IPHONEで撮ってます。
8月に池袋某カメラ屋さんでも分からず質問したら、その
位でしたらIPHONEで撮影してる方が良いかと・・・と言われ
納得して帰宅した次第です。

皆さまの回答が本当にありがたいです。

書込番号:23037550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:17(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。

醍醐味ですよね。
道具をそろえるのは釣りでも経験しております。
もう3桁は・・・

カメラもある意味そうなる予感がしてます。

書込番号:23037554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:22(1年以上前)

青魚好きさん

ありがとうございます。

正直、Z50のダブルレンズキットで十分なのですが、
Z6toZ2つに触れたことで欲が出てしまいましたね

色々なメーカーが色々個性を強く出していることが
分かりました。

書込番号:23037560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:24(1年以上前)

餃子定食さん

ありがとうございます。

SONYは自分の中ではウォークマンとハンディカムの
メーカー(古っ)ってイメージがあります。

カメラと聞いて一番に思い浮かんだのがニコンでした。

そんなこんなでニコンを調べておりました。

でも各社いろんな特徴があることも皆さまからの回答で
分かりました。

カメラはやはり奥が深いですね。

書込番号:23037568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:29(1年以上前)

40D大好きさん

ありがとうございます。

色々考えると、Z50のレンズキットで十分すぎるのですが、性格故に
上位機種がほしくなると思います。
レンズの性能等は正直まだ理解不足ですが、皆さまのアドバイスで
少しですが理解できました。

上には上がある、あるいは身分相応・・・悩みますね。

書込番号:23037578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:32(1年以上前)

横道坊主さん

ありがとうございます。

初心者中の初心者ですので細かいことはまだ理解不足で
申し訳ございません。
良いレンズ=欲しい!となると思います。
パンフレットみーみー、鉛筆ナメナメで小遣いをためて買う
ことになると思いますが、これはこれで楽しいんですよね。

書込番号:23037586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:36(1年以上前)

鳥が好きさん

ありがとうございます。

ニコンを選んだのもカメラと聞いて一番最初に思った
のがニコンでした。
もしかしたらキャノンだったかもしれませんね。
SONYはカメラをデジカメ作っていたのを知ったのは8月
の池袋某カメラ屋でした。

いろんなメーカーが特色持ってることもよくわかりました。

書込番号:23037587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:38(1年以上前)

のり太郎 Jrさん

ありがとうございます。

今のところはニコンでしょうか?

良し悪しも色々あると思います。

まずはどちらかを購入して、良し悪しを理解できる位

まで撮影の腕をあげたいと思います。

書込番号:23037596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:42(1年以上前)

ヲタ吉さん

ありがとうございます。

Sonyがデジカメ作っているの8月まで知りませんでした。

センサーはSONYだとその後伺ったり・・・

自分の中ではウォークマンとハンディカムのメーカーと

思ってました。

ハンディカムで得た技術をデジカメに応用しているのでしょうね。

その辺りはすみません超初心者です。

書込番号:23037603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:44(1年以上前)

VF25さん

ありがとうございます。

確かに高いですね(驚)

カメラ本体より高いレンズがたくさん(汗)

パンフ見ながら鉛筆ナメナメしてお金を貯めて

そんな感じになるのだと思います。

その分、購入できた喜びはでかいですね。

書込番号:23037608

ナイスクチコミ!1


愚利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/11 23:43(1年以上前)

>ノッキングさん
ステップアップは結局お金の無駄になりそうです。
apscのステップアップばかりしてきましたが、気がついたことは、いつまで経ってもフルサイズにあこがれます。そしてフルサイズは、古くても十分にいい画質を提供してくれます。
使い方によって、機種を選ばない優秀な人もいますが、そこまで使い倒したり使い方の研究をしたりしないのであれば、Z6(フルサイズの高画質とコンパクト)を手に入れることをオススメします。
あとは、どういう状況下で使うことが多いか、何を写したいかです。

書込番号:23041646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/30 23:21(1年以上前)

Zマウントはユニバーサルマウントなので、他社製ミラーレスレンズもアダプタかませば付きます。
一番欲しいのはモーター内蔵のFTZですが、サードパーティから出してくれないかなw

書込番号:23079723

ナイスクチコミ!0


Tomo61313さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/02 08:30(1年以上前)

私も同じことで悩んでます。
Z6かZ50かで悩む前にSONY α7VかZ6で悩みました。SONYにアドバンテージもあるのですが結論はZ6となりましたが理由はセットレンズの性能でした。α7Vのセットレンズはちょっとプアなんでボディとレンズ(Gレンズ)別々に購入を考えました。しかしながら価格が高くなりZ6ならば性能高いセットレンズと別に単焦点レンズを購入出来るのでZ6と決めていたとこにZ50が視野に入ってきました。まだ、結論は出してませんがZ50を購入してから価格の高いZ6を買うの辛いかなと感じています。なんでまずは購入資金がある時にZ6セットレンズと50mmの単焦点レンズを一緒に購入の予定です。溜まったポイントでメモリー、フィルター、その他を手に入れる予定です。
更にはヨドバシカメラがZ6セットレンズの価格を下げたのでほぼ決まりかと。
SONYが絡んで話しが少しずれてますが、同じ悩みを持つものとして書込みさせて貰いました。

書込番号:23143554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF

2019/12/27 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件

Z50のオーナーの皆さん こんにちはm(__)m

いつも ここで 皆さんの色んな情報を参考にさせて頂いています。
皆さんの作例や評判を見聞して いてもたっても居られなくなり 初めてのミラーレスを昨日 購入しました(^-^)
正直 Z6とかなり迷ったのですが やはり 軽さを重視しました。

早速 設定等を弄ったのですが
気になった点が一つだけ…

他の愛用機種同様に 親指AFを設定したのですが スムーズでは無いのです(T_T)

ボタンの固さと位置でスムーズでは無いかなと自分ではそう分析しています。

皆さんは 親指AF使われてます??
スムーズに使えます??

しかし この軽さで素晴らしい画質!!
ほんとに 買って良かったです。

書込番号:23132218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/27 17:58(1年以上前)

>ありんこ118さん

Z50、ご購入おめでとうございます。

私も充電後、まず設定。
親指AF、MF用の一発拡大、ピーキング、iメニューの組み換え、視度調整・・・でした。

発売日持ち帰りの個体、不具合で3週間後に交換の2台目、どちらも特に固くもなく、がたつきもなく、スムーズです。
強いて言えば、Z6・7に比べて、筐体が小さいせいか ボタンの山が低いというか、出っ張りが低いですね。

書込番号:23132284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/27 18:20(1年以上前)

>ありんこ118さん

Z50ユーザーでないですが、

AE-LボタンをAF ONにして使っても、
AE-Lボタンが小さく、ちょっと押しずらいなぁと思っています。

書込番号:23132325

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/27 18:27(1年以上前)

Z50は、とりあえず親指AFはやりにくいのでやめました。後日またヒマみて改めて検証してみようかな。

書込番号:23132342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:49(1年以上前)

弩金目さん
ありがとうございますm(__)m
念願のz50ユーザーになれました。

そうなんです ボタンが小さいなってのもあります。

固いのも相まって 押すと親指が痛くなります(T_T)

それ以外は 過去のカメラにはない 機能が沢山有って 楽しいです

ファインダーも 見易いし ほんとZ50 凄いです。

書込番号:23132384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

やはり ボタンが小さいと感じられました??

同じくです。
親指が痛くなります…

書込番号:23132386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:52(1年以上前)

リスト好きさん

やはり やりにくいと感じました??

僕だけではなくて 安心しました(^-^)

書込番号:23132391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gongrenさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/27 19:38(1年以上前)

人に写真を撮ってもらうときはどうしてますか?

書込番号:23132458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 20:05(1年以上前)

gongrenさん
誰かにお願いするときですか??

まず それは僕はしないようにしています。

万が一 落とされたりしたら
その人に責任とってもらいたくないし 責任問わなくても
落とした人 悪い気分を残したままになると思いますので 誰かにカメラを渡して撮影をお願いする時は無いんです。

書込番号:23132525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/27 23:44(1年以上前)

>ありんこ118さん
>ファインダーも 見易いし ほんとZ50 凄いです。

Zのファインダーって、ホントに凄い。

私は今のところZ7使ってます(Z50は1月購入予定w)が、EVFを見ているということをしょっちゅう忘れます。

書込番号:23132933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/28 02:04(1年以上前)

そのボタンの押しにくさだけが気になるのであれば、ゴム板みたいなものを貼り付けるなり、シリコン樹脂みたいなものを盛り上げるなり、って方法が考えられます。

ただ、それらを外すと跡が残る可能性があります。「このカメラを本気で使うぞ」「中古査定なんか気にしない」という決心がついてからにしたほうがいいと思います

書込番号:23133053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/28 02:10(1年以上前)

鳥が好きさん

Z7お持ちなんですか??
羨ましいです!

僕はPC環境を考えると Z7は ちょっときついかなぁって 断念しました…
で Z6とZ50 もう 頭がおかしくなるくらい悩んだ末に 軽さを選びました。
でも いつかは Z6を手にしたいです(^-^)

また 仕事頑張って貯金します(笑)

EVFであるのを 忘れるのは わかります!!
全然 違和感ないですよね!
凄いです。
そして露出補正をかけた時に おお 凄いって 凄く感動しました。
便利です。ほんと便利です。

ピントも追い込みをかける必要性を感じなくて
ピントリングに露出補正を設定しました。
便利だし 楽です 凄いです。

書込番号:23133056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/28 02:35(1年以上前)

て沖snalさん

なるほどーー
勉強になります!

ですねー
今は使い込むつもりですが 気が変わるかも知れないので
正月休みに 娘たちと旅行に行った時に使い倒して
それで決めてみます

良い方法をご教示頂きありがとうございますm(__)m

書込番号:23133064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 08:09(1年以上前)

>ありんこ118さん

>EVFであるのを 忘れるのは わかります!!
>全然 違和感ないですよね!

ホントにそうですよね。連写した時にはじめて「あ、EVFだったんだ」みたいな…(笑)。レフ機から初めて移行する人には、ニコンのEVFは絶対オススメです。

>ピントリングに露出補正を設定しました。

なるほどー。その手がありましたか。私は、「簡易露出補正」を使って、「押しながら回す」ではなく、ダイヤルを回すだけの操作で露出補正をしています。

こうした細かな使い勝手も、Zシリーズは進化させていて、とても嬉しいです。

再生時にOKボタン一発で、ピント部分の拡大確認ができるのも便利ですね(下記の動画で知りました)。私も使い倒すつもりです。

https://www.youtube.com/watch?v=yk-pKn5p2sI





書込番号:23133213

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/28 13:31(1年以上前)

>鳥が好きさん

>・・・)(下記の動画で知りました)。

えっ?
ご使用中のZ7でも できてませんか?

書込番号:23133757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 13:47(1年以上前)

>弩金目さん

もちろん、出来ています。

Z7使い始めた後に、Z50の紹介動画で知ったという次第で。

鳥屋ですので、空抜けシーンもしばしば。簡易露出補正は、特に重宝しています。

再生時のOKボタンの方も、大きくなるのは知っていたのですが、AFポイントに合わせて拡大していたとは知らず…(恥)。

「使いたい使いたい」で、細かな機能を点検せず使い始める粗忽者でございます(笑)。


書込番号:23133783

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/28 15:01(1年以上前)

>鳥が好きさん

>再生時のOKボタンの方も、大きくなるのは知っていたのですが、AFポイントに合わせて拡大していたとは知らず…(恥)。

同じく、恥ずかしい同志です。
以前のレフ機の頃も 最盛時拡大できたと思いますがその頃は中心部拡大だったような・・・・。
拡大したときはいつの間にかピント部分になっているのにZ7で気付きました。

書込番号:23133927

ナイスクチコミ!2


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/29 07:08(1年以上前)

Z7のサブ機のつもりで購入したZ50でしたが、
この一か月の使用頻度は、Z50が9、Z7が1くらいになっています。

購入直後から親指AFで使っていますが、何の違和感も感じていませんでした。
自分が鈍感なのが心配になってきました。

書込番号:23135214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 08:57(1年以上前)

>鳥が好きさん
>弩金目さん

あーーー
僕も今気づきました(恥)

再生時 一発拡大機能は
一眼レフからずっと使ってきたのですが
ピント面拡大だったんですね

何も考えてませんでした
D500 と D7500で確認したら
やはりピント面拡大でした

いやー新たな事を知れて 嬉しいです


自分では使いこなしてるつもりでも 僕は全然使いこなせてないんでしょうね…

Z50 こんな機能が便利です
みたいな
スレが立たないかなぁ

書込番号:23135336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 09:04(1年以上前)

>DtoZさん
Z7 お羨ましいです

本気撮りでZ7
普段にZ50って感じでしょうか?

いえいえ
変な質問してしまったなって
後で後悔していました。

これって手の大きさも関係あるし
ボタンの固さも個体差あるだろうし…

なんか ほんとに申し訳ありません…

書込番号:23135354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 09:11(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

やはり これは個人差大きいですよね。
変な質問だったかも知れません…
ただ もう少しボタンが柔らかいか
押し込みがスムーズならなぁって感じです。
 
これからも ビシバシZ50を愛用していきます。

ベストアンサーって
ほんと悩みます。
最初の3人にさせて頂きました。

これからも また何か有りましたら
よろしくお願いします。

皆さん良いお年をお迎えくださいね。

あと
自分 先日 佐川急便を装ったスパムメールに騙されて大変な事になりました…(涙)
皆さんもお気をつけて下さいね

書込番号:23135362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Capture NX-DとPhotoshopの差は?

2019/12/28 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

DAWデータを現像するのにCapture NX-Dをダウンロードして使ってみましたが、なかなか慣れません。
この現像法と、JPEGで保存した画像をPhotoshopで加工するやり方の差は何がどう違うのか分かりません。
どなたか教えて頂けるとありがたいのですが、、すみません。
(私はこれまでコンデジで撮ったJPEG画像を必要に応じてPhotoshopで加工してきました)

書込番号:23134208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/28 17:55(1年以上前)

>十三番星さん

 RAWには「生データ」って言うような意味があります。要するに画像として再現する前のセンサーが受け取った光データと思えばいいと思います。
 RAWの場合、ホワイトバランスなども撮影後に簡単に変更できますし、一度上書き保存しても、必要なら画像の劣化なしに元に戻せます。あくまで光のデータであって、RAW現像というものがJPRGなどに変換する過程を定義するもので、大本のデータを保持しているからです。

 対してJPEGの加工はすでに画像に変換されてしまっているものの加工になるので、加工に加工を重ねていくと多少なりとも画像の劣化が避けられませんし、上書き保存すれば、元に戻すのも手間がかかる場合があります。

 一般に、デフォルトではデジタル一眼の画像は、スマホや多くのコンパクトデジカメと違ってあっさりした画像になりがちなのも、そのへんのことを意識してあると思います。

書込番号:23134243

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/12/28 18:26(1年以上前)

>十三番星さん

https://silkypix.isl.co.jp/community/what-is-raw-data/

PhotoshopCCなら2ヶ月くらい待てばZ50のRAWの読み込みに対応すると思います。

書込番号:23134309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/28 19:04(1年以上前)

純正のソフトなら撮影時にカメラ側で設定したピクコン、WB、ADL、ゆがみ補正、ビネットコントロール、NRなどなどが現像時に反映されます。

純正ソフトを使う最大のメリットはここだと思われます。

書込番号:23134374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/28 19:36(1年以上前)

DAWではなくRAWですね。

NX-Dだとピクチャーコントロールを後から変更することが出来たり、レンズ補正が出来たりします。

Photoshopだとレンズ補正は出来ますが、ピクチャーコントロールは使えません。
似たような写真に仕上げることは可能ですが。

JPEGはレタッチで画像が劣化します。
RAW現像して、そのままレタッチ、JPEGで保存するのが良いと思います。

NX-Dで現像からレタッチまでしても良いと思いますし、Photoshopでも良いと思います。

Photoshopだとフォトプランを契約すれば月額1,000円程度でPhotoshopとLightroomが使えます。

新しいカメラが出たら約1〜2か月程度でRAWに対応していますし、常に新しいPhotoshopを使えます。

Photoshopのメリットは多くのRAWに対応しているので、複数のカメラメーカーを使っていても操作性が同じってことかなと思います。



書込番号:23134419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/12/28 19:42(1年以上前)

>kyonkiさん
>よこchinさん
>遮光器土偶さん
皆様ありがとうございました。
RAWデータは重くてもう止めようと思ってましたが、ここはもう少し我慢して練習を続けることにしました。
正直なところ私はどの色、色彩、明度にしたいのかが私の頭の中で分かっていない、先が遠そうです。

書込番号:23134425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/28 19:46(1年以上前)

>with Photoさん
ご親切に教えてくださり有難うございました。DAWではなくRAWも含めて。

書込番号:23134430

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 My Camera Life 

2019/12/28 19:49(1年以上前)

古いですけどPhotoshop使ってます。
D500も使ってますので当然の如くNX-Dもインストールしてます。

かなり大雑把になりますが、
市販のソフトでは今でもその頂点に君臨するのがPhotoshop
その機能の一部を切り出したのがNX-Dと言う位置づけと言う
考え方で個人的には作業してます。

但しRAWデータは古いPhotoshopでは扱えません。
個人的には両方の形式で保存して
最重要なデータのみNX-Dで現像、jpegで書き出し、
細部の細かな調整はPhotoshop上でと言う感じですね。

長年親しんだPhotoshopの操作性は楽ですね。
例えばペンツールのラインを扱うのはIllustratorより扱い易いですし
モードもRGBからCMYKへ変換するのもやり直せるので楽です。

デジカメのRGBデータをそのまんま印刷屋に渡しても
下手に変換されると、とんでもないデータになったりするので・・・

と、言う事で個人的には
RAWを扱う(現像)時だけはNX-Dを使います。
(ほっとんどないですけど)
それ以外はPhotoshopに頼ってますね。

まあ、Photoshopの整理されたツール群、操作性がNX-Dも
あれば使うんでしょうけど、
わざとらしく難しくしてんのかな・・・とか思います(笑)

って書いてる時に解決済になっちゃいましたけど
一応返信しておきます。

書込番号:23134441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/12/28 20:02(1年以上前)

>DLO1202さん
おっしゃることが感覚的にしっくりきます。
Photoshopいつも使ってきたのでどうしてもこっちの方が良くて。

書込番号:23134472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/28 20:19(1年以上前)

フォトショップに慣れてるならRAW現像もフォトショップでやれば良いかも?
僕は20年以上フォトショップメインなのでRAWも基本フォトショップでしか処理しません

RAWの利点は多ビットなのにデータが小さいのが大きいかな
レタッチで画質が劣化しにくいのは多ビットだからです♪

書込番号:23134501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/12/28 20:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます。
なんか先が見えてきました。気合入れた時のRAWを含め私にはPhotoshopがいいみたいです。

書込番号:23134546

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/28 21:51(1年以上前)

>DLO1202さん
自分もPhotoshopの操作系に慣れているので他のソフトは使いにくいのですが、普通の人にとってみると、Photoshopの操作系の方が特殊で使いにくいようですよ。
Photoshopライクな操作系ソフトが少ないのが何よりの証拠かも…

書込番号:23134683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

故障した Z50 の交換品が返送されてきましたので、撮影を再開しました。

評判通りの良機だなという印象ですが、動体に対する AF の動作がシビアというかピーキーというか、やや敏感すぎないでしょうか。

被写体がフォーカスポイントから少しでもずれると、即座に背景側にピントが抜けてしまうように思います。

D500 や D7500 には「AF ロックオン」という設定項目があり、どの程度粘らせるかをコントロールできたのですが、このカメラには「AF ロックオン」項目がないようです。

※ Z6/Z7 には「AF ロックオン」設定がある

現在の設定は以下のようにしています。

・フォーカスモード:「AF-C」
・AF エリアモード:「ダイナミック AF」
・レリーズモード:「高速連続撮影 H」
・a1. AF-C モード時の優先:「フォーカス」

被写体はバレーボール(小学生)、メインレンズは FTZ + SIGMA 50-100mm F1.8 です。
AF の敏感な動作はキットレンズでも同様の印象でした。

Z50 をお使いの皆様は、動体向けにどのような設定でお使いでしょうか。
設定例や、設定に関する Tips などを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:23114040

ナイスクチコミ!3


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/18 09:02(1年以上前)

>scuderia+さん
たとえばFTZ経由の他社レンズではなく、純正レンズではどうでしょうか?
レンズによる差が発生するのかどうかですね

書込番号:23114098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/18 09:23(1年以上前)

>scuderia+さん
そんな設定で良いと思います。
動体では ちょっと絞ります。
例えば100mを10秒で走るランナーは
1/1000秒を切っても
1cm移動するので 浅い絞りに不安を覚え
保険でちょい絞ってます
てか動体には安い暗いレンズを使います
絞りの開閉が無く ちょうど良い深度になるから。

書込番号:23114131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/18 09:40(1年以上前)

折角ファインダー全面に広がる測距点があるのだから、それを活かすためにもオートエリアAFを是非試していただきたいとおもいます。

かつてのオートエリアAFはどこにピントが合うか分からないと敬遠されてきましたが、最新機種のオートエリアAFは非常に優秀でスポーツなどの動体撮影にもAFーCと組み合わすことによって十分に使えます。

一度試してみてください。

書込番号:23114163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/18 09:54(1年以上前)

>scuderia+さん

>> ・AF エリアモード:「ダイナミック AF」

ダイナミック AFの点数が「一眼レフ」のように広さを選択出来ないので、
ちょっと不便かと思います。

書込番号:23114185

ナイスクチコミ!2


Nikons7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/12/18 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、Z50 退院おめでとうございます。

簡単すぎで、参考にならないかも知れませんが、!

レリーズモード :S

フォーカスモード :AF-A

AFエリアモード :WIDE-L (それでも被写体に確り当てる)

光学手ぶれ補正 :ON

で殆どピンは外しません。

長玉でピンが甘いは、殆ど手ブレが要いいんだと思います。50−250mmはVRの
効きも抜群ですが、私は少しISO感度を上げてシャッタースピードを稼いで撮影しています。

プロ用機器ではないので、カメラに任せられる部分はZ50に任せてスナップ
を楽しんでいます。

これから撮影楽しまれてください。

書込番号:23114281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 14:33(1年以上前)

>sak39さん
>> たとえばFTZ経由の他社レンズではなく、純正レンズではどうでしょうか?
>> レンズによる差が発生するのかどうかですね

コメントありがとうございます。
なるほど。純正の Fマウントレンズで挙動が変わる場合があるかもということですね。
あまり純正レンズを持っていないのですが、手持ちのもので試してみようと思います。

>イルゴ530さん
>> そんな設定で良いと思います。
>> 動体では ちょっと絞ります。
>> てか動体には安い暗いレンズを使います
>> 絞りの開閉が無く ちょうど良い深度になるから。

アドバイスありがとうございます。
すみませんが、たぶん質問とご回答が噛み合っていないと思います。
おそらくいつも作例を見かける方の新アカウントだとお見受けしますが、室内スポーツを撮影された経験はありますでしょうか?

書込番号:23114614

ナイスクチコミ!10


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 14:49(1年以上前)

>kyonkiさん

>> かつてのオートエリアAFはどこにピントが合うか分からないと敬遠されてきましたが、最新機種のオートエリアAFは非常に優秀でスポーツなどの動体撮影にもAFーCと組み合わすことによって十分に使えます。

アドバイスありがとうございます。
オートエリア AF でうまく撮影できればかなりラクになりますね。

ちなみにですが、普段どのような動体(どのようなスポーツ)を撮られていますか?

小学生のバレーボールは、8m 四方の小さなコート内で 6人の同じユニフォームを着た選手が動き回り、
周囲にはネットやポール、ベンチに座る控え選手などのピントを持っていかれやすい物がたくさんあるという
カメラにとってなかなかに厳しい環境です。

過去、D500、D7500、α99m2 などのどのカメラを使ってもオートエリア AF ではまともに撮れた経験がありません。
よろしければ、オートエリア AF で撮られている条件を教えてください。

※せっかくご案内いただいたので、次の撮影で Z50 のオートエリア AF は試してみます


>おかめ@桓武平氏さん

>> ダイナミック AFの点数が「一眼レフ」のように広さを選択出来ないので、ちょっと不便かと思います。

そうですね。
D7500 のダイナミック9点と同じようなものかと思って使っていたのですが、ちょっと使い勝手が違うようです。
周辺のポイントの影響が思ったより小さく、中央のポイントから被写体がずれた時点ですぐに AF ポイントが移動してしまうような印象でした。

書込番号:23114634

ナイスクチコミ!4


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 15:13(1年以上前)

>Nikons7さん

コメントありがとうございます。
退院、というか交換品が返ってきた形ですが、購入元の対応が迅速で感激しました。

>> レリーズモード :S
>> フォーカスモード :AF-A
>> AFエリアモード :WIDE-L (それでも被写体に確り当てる)
>> 光学手ぶれ補正 :ON
>> で殆どピンは外しません。

なるほど。参考になります。
ちなみにですが、動体も同じ設定で撮られてますか?

>> 長玉でピンが甘いは、殆ど手ブレが要いいんだと思います。50−250mmはVRの
>> 効きも抜群ですが、私は少しISO感度を上げてシャッタースピードを稼いで撮影しています。

私の被写体は室内スポーツ(バレーボール)なので、シャッタースピードは常時 1/500 秒以上です。
メインで使用しているレンズの焦点距離は 100mm(換算150mm)なので、手ぶれの影響はそれほど出ないのかな、と。

実際、フォーカスポイントからわずかに外れた場合は背景にピントが抜けるのですが、その背景にはちゃんとピントが合っています。手ぶれの場合は、ピント面もそうでないところも同じようにブレますよね。

私の希望は、フォーカスポイントから被写体が外れたときに即座にフォーカスを合わせなおすのではなく、
少しだけ粘るような設定ができれば嬉しい、ということです。

動画の場合は設定できるのですが。。。

書込番号:23114663

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/18 15:46(1年以上前)

>scuderia+さん

>D500、D7500、α99m2 などのどのカメラを使ってもオートエリア AF ではまともに撮…

そうでしたか、D500のオートエリアを既に試されていたんですね。D500でダメならZ50では厳しいかもしれません。
因みに、私は屋外スポーツでファインダー内に一人しかいないようなシーンでオートエリアをD500で頻繁に使っています。

書込番号:23114702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/18 17:08(1年以上前)

>scuderia+さん、こんにちは。お久しぶりです。

Z50ではないですが、Z6+70-200mm+FTZでワンコ撮りをしてます。
設定は同じです。但し拡張高速連写です。機種違いますがZ6でも
同じ印象です。あくまでD500と比較してです。

飛翔野鳥撮影はD500+556。Z6でも撮りましたが、低コントラスト時のF背景抜けが
多いので私の撮り方では使い物になりませんでした。空背景はそこそこ撮れました。

D500でもグループエリアAFでないと背景抜けが多いです。動体AFはD7200並み
なのかなって印象。ミラーのバタつきがないのとEVFの見やすさはありがたい(笑)

ワンコ撮りはアオバトほどの不満はありません。でも粘りはD500の方が少し上かな?

ニコンSSに問い合わしたところ、ワイドS/L、オートエリアAF+ターゲット追尾を進め
られました。AF背景抜けに関しての質問で。

ワイドは岩場背景にアオバトの飛翔撮影では効果ありませんでした。
オートエリア+ターゲット追尾は使っておりません。OKボタン押すよりシャッター押し
たいですね(笑)アオバトは群れ多数、ワンコも数頭入りますし。

ワンコ撮影はアオバトほどストレスを感じないので使ってます。いずれファームアップ
でD500並みのAFになるのかなって(笑)

今はひたすら拡張高速連写で粘りに粘った撮影が基本になってます(笑)
済みません。良いアドバイスがなくて。

書込番号:23114801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/18 21:25(1年以上前)

>kyonkiさん

>> 因みに、私は屋外スポーツでファインダー内に一人しかいないようなシーンでオートエリアをD500で頻繁に使っています。

そうでしたか。
以前、知人に頼まれてサッカーの撮影をしたことがありますが、そのときはオートエリアやワイドが活躍しました。

室内スポーツの場合は、また違った課題がありますね。


>ノンユー1000さん

コメントありがとうございます。
まさに私がほしかった情報でした。

>> Z50ではないですが、Z6+70-200mm+FTZでワンコ撮りをしてます。
>> 設定は同じです。但し拡張高速連写です。機種違いますがZ6でも
>> 同じ印象です。あくまでD500と比較してです。

Z6 は「AF ロックオン」の設定でどこまで粘らせるかをコントロールできるはずですが、その設定をしてもなお、ということでしょうかね。

>> ニコンSSに問い合わしたところ、ワイドS/L、オートエリアAF+ターゲット追尾を進め
>> られました。AF背景抜けに関しての質問で。

私もたぶん、ワイドの S/L あたりで自分の希望に近いところを探るしかないのかなと考えていました。
バレーはアオバトほどの被写体の急激な形状変化はないので、工夫次第で対応できるかもしれません。

>> 今はひたすら拡張高速連写で粘りに粘った撮影が基本になってます(笑)

連写性能が高いのは重要ですよね。
私の場合は、11コマ/秒だとフリッカー低減が無効になってしまうので、5コマ/秒でガマンです。

D500 と同等の AF 性能を求めることはしませんが、ソニー・キヤノンと比較してもなかなかに素性の良い AF に仕上がってきているので、あともうちょっと、痒い所に手が届くようになると嬉しいなと思っています。

書込番号:23115240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/19 12:17(1年以上前)

>scuderia+さん、こんにちは。

ロックオン設定!?
改めて確認しました。 D500、Z6とも3です(笑)

一時期D500で1、5を試してみましたが、効果は私には良くわかりませんでした。
アオバト撮影の場合、ロックオン設定よりグループエリアAFの優秀さなのだと
思いました。

この辺は私は結構アバウトなので確かなことは言えません。済みません。

ワンコ撮影でD500に対して『あれっ?』と思うシーンというのは、ワンコを追い
続けて連写中にFPがあっててもフォーカスがいきなり迷う場合です。

ただこれも実の所D500のOVFでは動いているワンコのピント状況がわかりづらく
て撮影中は気が付いてないだけなのかもしれないという気もしてます。

私の場合目の老化によりOVFでは花や風景(夜景)でもピントが掴みづらいという
のがあります。今やEVFは必須機能になりました。

撮影結果、写真を見るとそれなりに撮れているので『まあ、良いか』って感じです(笑)
撮影結果が悪いアオバト(歩留り10%程度悪化、狙っているシーンが撮れない)とは
レベルが違う感じはしてます。


書込番号:23116286

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/12/21 11:23(1年以上前)

>ノンユー1000さん

コメントありがとうございます。

ノンユー1000さんはグループエリア AF 派なのですね。

私は、D500 ではダイナミック AF 25点がお気に入りでほぼこれで撮っていました。
Z50 だとちょっと挙動が違うようですね。

実写で何度か試した感覚では、被写体までの距離に応じてコートサイドではワイドエリア AF (L)、2階席からではワイドエリア AF (S) が良さそうでした。意図しないところにピントがあうことが増えますが、このへんはトレードオフですね。

メーカーからの回答にあったという「オートエリアAF+ターゲット追尾」はやはりダメでしたね。
コートサイドから撮る場合は選手が近いので相対的な移動速度が速くて追尾が追いついていなかったり、他の選手もみんな同じ格好をしているので追尾がまともに機能しなかったりでした。

これは、リアルタイムトラッキングが優秀な α6400 でも対応できないのを知っていたので、驚きはありませんでした。

ここのクチコミでは、スポーツでも各社の瞳 AF や顔認識、リアルタイムトラッキングが使えるという書き込みをたまに見かけますが、少なくともバレーボールやそれに準じた室内の団体競技では、まったくそのレベルには達していないですね。

参考になるアドバイスをありがとうございました!

書込番号:23119992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/21 18:58(1年以上前)

>scuderia+さん

解決済のところ済みません。
Good アンサーありがとうございました。

こちらこそscuderia+さんの経験を聞け、大変参考になりました。
Z6でワンコ撮りの際、ロックオン設定をいじってみようと思います。




書込番号:23120838

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング