Z 50 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ボディ

  • 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
  • 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。
最安価格(税込):

¥88,999

(前週比:-507円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥91,911

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,500 (89製品)


価格帯:¥88,999¥116,040 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ボディ の後に発売された製品Z 50 ボディとZ50II ボディを比較する

Z50II ボディ

Z50II ボディ

最安価格(税込): ¥118,647 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

Z 50 ボディニコン

最安価格(税込):¥88,999 (前週比:-507円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ボディの価格比較
  • Z 50 ボディの中古価格比較
  • Z 50 ボディの買取価格
  • Z 50 ボディのスペック・仕様
  • Z 50 ボディの純正オプション
  • Z 50 ボディのレビュー
  • Z 50 ボディのクチコミ
  • Z 50 ボディの画像・動画
  • Z 50 ボディのピックアップリスト
  • Z 50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikonz50レンズについて

2024/08/17 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

カメラは本当に初心者です。ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習していますが他の人のように綺麗に撮れません。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…2.8の明るさでなるべく望遠100mmくらいから、マウントf.タムロン、シグマなどを付けれると言うのも知ったばかりで、FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。また、店員さんにNikon Z 70-180mm f/2.8をオススメして頂いたのですが、手ブレがないので気になってしまって、それについても教えて頂きたいです。また、カメラ本体でライブに強いカメラなどご存知の方、難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:25854698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/17 23:04(1年以上前)

>miu0000さん

類似質問スレの傾向から、まずは【シャッター速度の設定】について確認したいと思います。

具体的なシャッター速度の設定をされていますか?

それとも、基本的に「フルオートで、シャッター押すだけ」でしょうか?


※買い替えも殆ど意味が無い場合を含む確認用です。

書込番号:25854704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/17 23:31(1年以上前)

カメラの設定はmモードで、ISO51200 F6.3 1/250位にしています。撮る時にシャッタースピードだけを回して照明に合わせている感じになります。

書込番号:25854737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/17 23:59(1年以上前)

>miu0000さん
こんばんは
>mモードで、ISO51200 F6.3 1/250位にしています。撮る時にシャッタースピードだけを回して照明に合わせている感じになります。

これだと操作がなかなか追いつかないのではありませんか?
例えば、
AモードにしてMENUのカメラアイコンからISO感度設定を開いて、
ISO感度100、感度自動制御をON、制御上限感度を25600、
そして、一番下の低速限界設定を1/500
とかにしてみましょう。
そして明るい瞬間を狙って4〜5枚をHi連写で撮ってみましょう。

それぞれの設定値は会場や被写体の明るさ暗さで適宜調節してみてください。

書込番号:25854780

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/18 00:02(1年以上前)

「ISO51200、F6.3、1/250」という撮影条件はライブ会場としてもかなり暗い印象が有ります。

照明がコロコロ変わる場合は連写して、明るい条件のカットを選別する必要が有りそうです。
Z50は最大11コマの連写が可能です。

またDXO PureRAWやPhotoLabなど、ノイズ除去可能なRAW現像ソフトを利用されるのが良さそうです。
ISO2段分程度の画質改善が期待出来ます。

私がライブ撮影した際の撮影条件は、「ISO3200〜ISO800、F2.8、1/500」でした。

照明が明るい条件で撮影する事で、「ISO12800、F6.3、1/250」くらいの条件で撮影出来れば、ノイズ除去することでかなり画質は改善出来そうです。

レンズの購入検討はその後でも良さそうに思われます。

書込番号:25854785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/18 00:16(1年以上前)

>miu0000さん

ISOはオートで良いと思います。

70-180mmmF2.8に手振れ補正が無い点ですが、ご心配は不要です。
手振れ補正が有効なのは遅いシャッタースピードで撮るときですが、ライブ撮影では人物を止めるために1/250-1/500程度のシャッタースピードを使うためです。

FTZでFマウントレンズを使うのも方法の一つではあるのですが、今からFマウントレンズに投資すべきか?という点に加えFTZ自体がそこそこ高価なので、あまりお勧めはしません。

また,longingさんも仰っていますがRAW現像ソフトでノイズ除去するのも効果的です。
LightroomのAIノイズ除去やDXOのDeepPRIMEが有名です。
Lightroomはサブスク、DXOなら2万弱の買い切りになります。

書込番号:25854805

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/18 00:24(1年以上前)

>miu0000さん

こういう質問の場合は
必ず
その画像をアップして頂かないと
正確な回答は期待できないし、
的外れな回答も頻発します。

また機材はベストではないが、
写真は撮れますよ。
明るいレンズはまずは必要ありません。

>他の人のように綺麗に撮れません。

具体的には綺麗とは何でしょうか?

唯のピンボケ?
AFの詳細な設定は?

露出オーバーで白トビ?
マニュアル露出だそうですが、
この場合は
ISOオートで
シャッター優先の大きくマイナス露出補正じゃないですか?
背景はちゃんと黒になってますか?

最後に
その店員は知識も知見も無い方みたいですね。

書込番号:25854814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/18 01:11(1年以上前)

>他の人のように綺麗に撮れません。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて

『他の人』は、同じように推しを撮られている人でしょうか? それとも雑誌か何かで観た綺麗な写真?

大変残念な事に、カメラを買ったからと言っていきなり『綺麗』に『失敗なく』撮るのは滅茶苦茶難しいのです。
現在のところ、デジカメよりは同じ条件ならスマホの方が『綺麗』に撮れると思ってます。

当方はテッチャンとか夜景などをかれこれ10年以上数十年近く撮ってはいますが、成功率は10%切ってます。
100枚とって10枚何とか撮れていれば万々歳。

もっと上等な機材を欲しくなる気持ちもよく理解できます。が、ライブ会場などと言う大変難易度の高いフィールドで練習するよりは、まずはアウトドアの明るい環境で百発百中動きモノを確実に撮れるようになってから、徐々に暗いフィールドに変えていき、最後にライブ会場へ足を運ぶ方が成功率は上がると思います。

例えば、道路を走るクルマやバイクを側面からブレることなく確実に撮れますか? 夕暮れ時に散歩してる人を撮れるでしょうか?
(肖像権みたいな難しい話は脇においといて)活発に動くワンコ・ニャンコでも構いません。

シャッター速度を思いっきり落として=例えば1/60秒とか1/30秒とか、でクルマやワンニャンがブレずに撮れるなら大したものです。
当然、『綺麗』に撮るためには適正露出になるよう、絞り値やISO値等を調整する必要があります。
そうした最低限の知識も必要になります。 被写体=推しが一瞬止まる瞬間を逃がさない観察眼も要るかな??

それが出来ないうちは、ライブ会場みたいな暗いのにいきなり照明がドカンと明るくなったりするフィールドで撮れる方が奇跡に近い。

書込番号:25854869

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/18 07:47(1年以上前)

自分は夜に走っている電車を撮ったりしていますが、ISO12800固定(オートではなく)、シャッタースピード1/100固定、できるだけ街灯や踏切りなどの明かりを入れて、ひたすら連写。
暗所・動き物だとF値は何であってもほとんど影響ありませんが、一応開放で。

RAWで撮って、PCでノイズ処理することで、30枚に1枚くらいはまあまあ綺麗に見えます。

ただ対象が人工物だといいのですが、人だとノイズ処理することによって「塗り絵」みたいになることもあって、なかなか難しいですね。

何となくですが、ISO5万ではなくせめて1万前後に落として、シャッタースピードももう少し落とし、少しでも明かりのある条件でひたすら連写、1枚を確実に撮るのではなくて、100枚撮ってそのうち奇跡の1枚を採用するほうが現実的かと思います。

オリンピックの室内競技で使われているようなフルサイズ機+2.8通しズームを使えば多少綺麗には撮れると思いますが、今の機材で全くダメなら経験の問題であって、コストの割にはあまり変わらないと思います。

書込番号:25855011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/18 07:52(1年以上前)

照明がころころ変わるような環境のためにあるのが
MモードISOオートです

瞬間瞬間での最高画質で撮れます

その条件では手振れする前に被写体ブレするので
手振れ補正は無くても無問題です
もちろんしっかり構えられるように練習はした方がより良いですが

70-180は素晴らしい選択でしょう

書込番号:25855016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 08:26(1年以上前)

フラッシュなしじゃ、アップとかは無理でしょう。
SB-600中古でも使えますから、良心的店舗で手当てされてください。

書込番号:25855042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/18 08:30(1年以上前)

>うさらネットさん

ライブ撮影て多くはストロボ禁止だし
禁止されてなくても基本マナーで使わんぞ?

書込番号:25855046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/18 09:33(1年以上前)

>miu0000さん

手ブレ補正は、あくまでも被写体が静止物で低速シャッターを必要とする時に恩恵を受けます。

レンズに手ブレ補正が付いていれば、撮る時の像が安定して見える恩恵はありますが
被写体が動いているなら、手ブレ補正があってもなくても、
撮れたものに対して恩恵はありません。

70-180F2.8や70-200F2.8なら改善されると思います。

ボディで改善を求めるなら、
フルサイズ機となります。
レンズも上記の明るいレンズは必要になるかと思います。


書込番号:25855153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 10:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

多分そうだろうとは思っていますが、それだと雑感写真しか撮れないでしょうね。
スマホの方が向いているのじゃない。

F2位の明るい単焦点に、ISO Auto 51200で臨むか?

書込番号:25855208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/18 10:20(1年以上前)

>うさらネットさん

このくらいの暗さの照明なら仕事でもライブ撮影してたけども

APS-Cでね
F2.8なら撮れるよ

今なら高感度画質が3段以上良くなってるからそんなに大変じゃないでしょう

書込番号:25855233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/18 10:39(1年以上前)

モードをSにして1/250s、ISO感度上限51200ならレンズそのままでいけるんじゃない。
今、ちと試してみましたが。
あとは被写体ブレに合わせてSSを上げるか。

書込番号:25855256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/18 10:57(1年以上前)

あと最前列の距離次第だし
どういう構図で撮りたいか次第だけども

28-75が撮りやすい可能性もあるかな

換算42-112mm
70-180(換算105-270)だと長すぎる場合には良い
10万円程度だし

今まで撮った写真が何mmあたりが多いかみてみましょう

書込番号:25855276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/09/24 21:20(1年以上前)

別機種

f/5.6 SS:1/500秒  ISO-1600 露出補正なし (GANG PARADE)

>miu0000さん

私はZ6をいまだに愛用し、よくLiVEで撮影しています。
勿論、撮影可能なLiVEです。

私も推し活しながら撮影を楽しんでいる一人として
その時の設定について正解は無い事が前提で
参考程度にお伝えします。

まず重要なのは、ホワイトバランスです。
赤照明が多いため「3700K」で固定して撮影しています。

シャッタースピード:400は欲しいです。
でもSSを上げるとF値(露出)が暗くなるので
露出補正で+側に振って補いましょう。
ちなみに私はF8〜F11で撮影することもあります。
理由は、スポットライトが明るすぎるステージは
わざと上げちゃっています。
邪道と理解はしていますが(;'∀')

ISO感度:オートで4000位まで Zなら大丈夫です。
気になる位のノイズはありません。


良い写真の歩留まりは、なかなか上がりません。
沢山撮影してその中で何枚 自分が「おっ!」って思える
写真を今後増やせるかですので、沢山撮影して楽しみましょう。

お互い推し活LiVE撮影頑張りましょう。

書込番号:25903168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

気になりませんか?^^;

遅れ馳せながら数ヶ月前にZ50ダブルズームキット(&Z DX18-140mm)を購入し、使っていて気になる事があります。

皆さんの中にも気になっている方もいると思いますが、Z50はセンサーに埃が付きやすくないですか?

今まで使用して来た機種(Z9,Z6,D500,D5600,D5500,D5等々…)ではここまで頻繁に埃が付くことは無かったと思うんですが…。
撮影後、ふと背面モニターで画像を確認すると、センサーの埃が写り込んでいる事がけっこうな頻度であります。

ブロアーで吹けば飛ぶような埃も、撮影後に気付く事が多いので困っています。
レンズ交換の度にセンサーに埃が付いていないかよく見るというのも、状況によってはナンセンスですし…

現在、一つブロアーで強く吹いても取れない汚れがあります。(写真参照)
画像を探してみたところ、おそらくコレじゃないかと思うモノがいくつか見つかりました。

この汚れは水滴が乾いたようなものなのか、いくらブロアーで吹いても取れません。
今考えているのは、
・キムワイプなどを細く絞って軽く拭いてみる
・気にせず、もう少し落ちない目立つ汚れが付いたらサービスへ持って行く。
・お盆明けにサービスへ持って行く
という感じです。

自分でセンサーを拭くのは抵抗があります。
器用な方ではあるものの自身が無いです。^^;
サービス(新宿)へ持って行くのは面倒くさい。
家から4駅ではありますが…^^;

皆さんはセンサーの汚れはどうしてますか?
自力で拭いているという方は周りでもあまり聞かないのですが、自力でやっている方、「カンタンだよ」と思いますか?

こと、Z50については埃が付きやすいと思っているので、今後も含めどうしようかなぁと思っています。



書込番号:25853285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 21:23(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

簡単ではあるが、
慣れない人には難しい

近くにキタムラがあるなら
やってくれる

信頼を優先するならニコンSS

書込番号:25853299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/16 21:29(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私はホコリが入らない様に注意してレンズ交換していますが
どうしてもの時はスワブを使います。
簡単だと思っていますが人によるのかも、
https://amzn.asia/d/6ECBb2c

APS-C用とフルサイズ用は別なので購入時にはご注意を。

書込番号:25853304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/16 21:38(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

このブロアーを試してみてください:
VSGO V-B02E [ノズル取替式ワンウェイエアーブロア―]
5,382円
https://www.yodobashi.com/product/100000001004792212/

書込番号:25853314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/16 21:38(1年以上前)

まぁそりゃ、慣れなんでしょうけど、ニコン純正のセンサークリーニングキットを買ってまでするのも…また一発でセンサーを傷つけたりなんてしたらもう…^^;

キタムラは店員もピンキリなので怖いですね。
一番近いイオン品川シーサイド店は素人まんまっぽい店員しか居ない感じで、センサー清掃なんてやってくれそうな店には見えないです。^^;

書込番号:25853315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/16 21:46(1年以上前)

機種不明

ZF と Z50 仕様比較



>REALTマークの四駆^^さん


Z50 には、「センサークリーニング機構」が搭載されてません。



書込番号:25853323

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/16 21:47(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん、こんにちは。

私は、ニコンSSで講習を受けました。
割り箸にシルボン紙を鯉の口状に巻き付けて、無水エタノールをほんの1滴付けて、優しくクルクルと。
慣れれば、なんて事無いです。

確認は標準レンズをf16で、照明を全面に撮影してモニター拡大で確認します。
なかなか1回では綺麗に出来ませんが、2~3回やれば綺麗になります。

コツは、深追いしない事(笑)

書込番号:25853326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/08/16 21:49(1年以上前)

レンズ交換は殆どしません。レフ機を含めて、用向き常装レンズが決まってますので。

センサクリーニングは自分で行っています。
ニコン シルボン紙の500枚2組セットを淀殿で調達。メガネ拭き等にも使っています。
あと、エタノール---飲める奴。昔、勤務中に水割りでチョロッと、ウイ〜。
キムワイプは用途違いでしょう。うちではキッチンと居室で使っています。拭き落とし用。

なお、Z50等のセンサの前にあるのは光学硝子じゃないですかね。

書込番号:25853331

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/16 21:56(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
こんばんは
特に付きやすい印象は無いですね。
付いている事に気が付いた時はまずブロワで吹き飛ばしますが
これでほぼ解決します。
どうしても取れない時は自分でシルボン紙と無水エタノールでクリーニングします。
ですがこれも、全機材で何年もやってないですね。
Z50に関しては、導入後2年経過しますが一度もやってないです。

SSや店舗でとなると、翌日撮影が控えていて、前日夜に気が付いたとなるとどうしようもないので、
自分で出来る様にしました。

いきなりセンサーでやるのではなく、最初はプロテクトフィルターとかで練習すると良いです。
コツはシルボン紙に染み込ませる無水エタノールの量の見極め(慣れ)とシルボン紙をケチらず
何枚も使って何度もやる事ですね。

書込番号:25853337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/16 22:52(1年以上前)

>皆さんはセンサーの汚れはどうしてますか?

デジタル一眼、ミラーレス共に自分で掃除します。
10数年以上前にニコンのSCでセンサークリーニング講習を受けた際は、一人一個取り外したセンサーを与えられて講師の指示通りのセンサー掃除をしました。その当時の手順そのまんま現在もクリーニングしてます。

デジタル一眼の場合、必ずメニューから専用機能でミラーアップと同時にシャッター開放状態を数秒〜数分する必要があり、バッテリ容量が少ないと機能稼働不可、な状況があったように記憶してます。

またクリーニング環境も大事で、ホコリが舞っているような空気の対流が判る箇所ではクリーニングと言うよりセンサーにゴミを付けまくりな状態になってしまいます。

最近はやってませんが自宅だけでなくフィールドの撮影現場でクリーニングしたことも数回ありました。


中古店かハードオフみたいな店で投げ売りしてる不動品ジャンクを格安で購入し、クリーニング練習すると言う手もあります。

多分いきなりブッツケ本番では、クリーニングスティックにシルボン紙を下手に巻き付けて、無水アルコールの量が足らなかったりしたら、センサー表面を汚すどころか傷を付ける可能性すらあります。

ペッタン棒的なツールの効果は試した事が無いので判りません。自分的には粘着剤がセンサーに残る可能性を考えると、やはり無水アルコールでの掃除に軍配を挙げてしまいます。

ただ、センサー表面はローパスフィルタが付いている場合は、『体感』で腕時計のガラス並みの硬度はあったように思います。
ローパスレスの場合は、判りません。LPFの代わりのデバイス保護膜でプロテクトされてるかも知れません。そこは判りません。


・・・自信が無ければ気合でクリーニング、は絶対避けるべきと考えてます。
納得いくまでシミュレーション環境でトレーニングし、それでも不安なら有料でお掃除が無難です。

書込番号:25853380

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/17 00:14(1年以上前)

1) クリーニング機構で除去
2) ブロワーで除去
3) ペンタ棒で除去
それでも無理な花粉などの液状の汚れは取れないので、液体クリーナーで拭き取るしかありません。

センサー(正確にはセンサーカバー)を傷つけずに掃除する自信がなければ、清掃修理に出すのが確実ですね。

書込番号:25853456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 06:23(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?

基本レンズ交換をするときはエアーブローします。
イメージセンサーのクリーニングに抵抗があり、
サービス(新宿)へ持って行くのは面倒くさいならば。我慢して使用するしか

DIYは、シルボン紙∔無水アルコールでジャンクで練習してから本番へ

書込番号:25853577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/17 09:07(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

PENTAXにはセンサークリーニング用のキットがあります。たまにキタムラでやってもらう事もあるけど、基本じぶんでキット使って清掃してます。

あとは出来た写真の汚れを編集時にソフトで消すかな。

書込番号:25853693

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/08/17 10:48(1年以上前)

再生するセンサークリーニングの様子

その他
センサークリーニングの様子

>REALTマークの四駆^^さん

超音波等の振動式センサークリーニング機構付きの機種でも内部発生の油性の汚れが出る事も有ります。

銘柄違い、機種違い、旧型ですが、動画をご参考に

以前はニコンはセンサークリーニングの講習会をしていたと思います。

私は100%の

イソプロピルアルコール30%
エチルアルコール70%

の混合液(体積比)とシルボン紙でクリーニングしています。

他に便利な「カッパキ」状の用具も市販されていてそれも使う事があります。

私も大分以前キヤノンEOS10Dを愛用していた頃は「何もしないのが良い」と考えていて、放置したら黒い大きなお月様が出現。

以来自分でやっています。

書込番号:25853799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/17 13:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。(^-^)

>よこchinさん
私も当然ですが、埃が入らないよう注意しながらレンズ交換はしています。
風下に身体を向け、身体でカメラを覆うようにしてレンズ交換をする等は自然に習慣でしています。
日光を遮るようにするのも当然ですね。

でも、やはりどうしても風のある日や場所、場合によっては雨の日などのシチュエーションでもレンズ交換をしなくてはならない事もありますよね。(強風や大雨のシチュエーションでは出来る限りレンズ交換はしませんが…)

リンク先拝見しました。
参考になります。
私も似たようなスワブですか、アイテム(PC清掃用?)は持っていますが、おそらく変な中華製で信用出来ないモノなのでファインダー接眼部の清掃までに留めています。
K&Fならある程度信用出来そうなので検討してみます。m(__)m

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
5400円のブロアーですか…^^;
ワンウェイというのも気になるので検討してみます。

書込番号:25853995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/17 14:09(1年以上前)

>最近はA03さん
そんなんですよね、センサークリーニング機能が付いてない事がココまで影響あったのか…と実感しています。
D5600やD5500でも付いていたのに何でよ?と思います。
小型化の為とかもあるのでしょうが、よりセンサーは埃が付きやすい位置にあるのに(ミラーも無いし)と…

>wanco810さん
そっか、講習ってありましたよね。
自力で初めてやるよりも、かなり安心出来そうですね。
一応、器用な方ではあると思うので、慣れれば大丈夫かなぁとは思いました。(深追いしそうな性格なので気をつけます。笑)
大変参考になります。m(__)m

書込番号:25854012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/17 14:22(1年以上前)

機種不明

TTArtisan以外にも趣味レンズがゴロゴロと…^^;

>うさらネットさん
出来れば私もレンズ交換はなるべくしたくないのですが、ウ〜ン…
Z50は簡単なスナップ撮影の仕事用にも使いますが(その時はレンズ交換はほとんどしない)、趣味用メインに考えているので、ダブルズームキット以外にもTTArtisanなどレンズをいろいろと交換して楽しみたいんですよねぇ…^^;

うさらネットさんがご自身でやられているのなら、自分もやってみようかなぁ。

>Z50等のセンサの前にあるのは光学硝子?
そうなんですか?
あまり詳しくないので知りませんでしたが、それなら多少安心して自力クリーニングも出来そうです。

書込番号:25854025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/17 14:40(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私も昔はペッタン棒やニコンのクリーニングキットでやってました。汗

レンズ交換時の注意としてお書きに成られていない事では
カメラは下向き・交換用レンズは安定した所に置いてボディ側キャップを弛めておいて短時間での交換
センサーむき出し時間を短縮しています。

書込番号:25854049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/17 14:52(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。
特に埃が付きやすいとか無いですか…
使用方法やシチュエーションの違いですかねぇ。

私は購入して、使用数週間以内に小さな糸くず状の埃が何回か付いていたのに気付き、その時はそれほど気にせずブロアーで吹き払ったのですが、その後も点状の埃も何回か付いているのに気付いて、「あれ?何か埃が付くことが多いな」と思いました。
レンズ交換が多めなのかな…

しかし考えても、以前(ここ十年間くらいの)のボディではここまで埃が付く頻度は高くなかったかと…
センサークリーニングの無かった初期デジイチD70を使っていた頃も何となく思い出しました。

ブロアーだけで済めば良いのですが、今回のような飛沫が乾いたような汚れの場合は、それこそブロアーでは無理と早めに見極める事が重要ですね。
強く吹いてブロアーの先っちょが飛んでセンサーに…なんてなりかねませんし。^^;恐

SSなら他の点検(要1時間)とかで、センサークリーニングもしておきましたなんて言われた事もあった気がします。(N○Sで)

自力クリーニング技術習得も真剣に考えたいと思います。m(__)m


書込番号:25854066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/17 15:07(1年以上前)

機種不明

N○Sの人によるとZ9のセンサーは20~30万円するという…^^; Z50は知りません。

>くらはっさんさん
凄く参考になります。
ありがとうございます。m(__)m

講習は受けてみる価値は十分にありそうですね。
日程を調べて一度行ってみようかと思いました。
クリーニング技術(と知識)を習得し、その上でシチュエーション(出先でのクリーニング)も含めて自分でやるかやらないかを判断するのが賢明ですね。

ちなみに、もう一つの愛機Z9のセンサーの価格は20~30万円するとN○Sの人に聞きました。^^;
コチラは自分でやる度胸はありません。笑

書込番号:25854074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/18 10:06(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

おはようございます。

『イメージセンサー クリーニング講習』でググってみたら、以下ヒットしました。
イメージセンサー清掃講習会

サービス自体は残っているか不明なので、ニコンのサービスセンターに問い合わせた方が確実です。確か予約制でした。
クリーニングキットも『旧製品』となってますので、そこら辺も確認した方が宜しいかと思います。

当方が約10年前受講の際は、自分の手持ちのカメラとクリーニングキットを持参したか現場で購入したか何方かでした。


イメージセンサーが本体中お値段の高い部類のパーツでしょう。恐らくはそのお値段の中に、交換した際の調整費用が実際べらぼうに高額なのだと推察してます。単に取り付けるだけじゃなくて、恐らくは何等かの基準線にピタっと合わせて取り付けるのが難しいのだと思います。

書込番号:25855203

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/08/19 01:54(1年以上前)

機種不明

講習会の説明文

ニコンセンサークリーニング講習会

https://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/freecontents.html

書込番号:25856445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/08/19 04:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

センサークリーニングペンとレンズペン

清掃前 F36

清掃後 F36

センサークリーニングペン先端

>REALTマークの四駆^^さん

 クリーニングに出すのは面倒なので10年以上前からセンサークリーニングペンで掃除しています。
 
センサーはかなり丈夫との事ですがエアダスターのノズルが飛んで突き刺さった話を聞いたことが有るので(そもそも風圧で埃が内部に入り込む)、ブロアーとセンサークリーニングペンの併用です。

注意点は、汚れは上下左右逆なので(右に写っていればセンサーの左)、反対側を探してF16以上に絞って写らなくなるまで掃除します。

センサークリーニングペンが無ければ、レンズペンでも出来なくはないですが、先端に研磨剤(粉)が付いている場合は要注意です。

また、無水エタノールを大きめの綿棒に付けて軽く拭き取るのも有効で、強くこすって傷を付けた話が有ったりするのであくまでも自己責任で。

ちなみにD200やKissDN、40D、7DMK2等をクリーニングして快適そのものです。

書込番号:25856481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/19 20:29(1年以上前)

>TSセリカXXさん
ありがとうございます。
本当、センサー清掃に出すのは面倒ですよね。^^;

センサークリーニングペンは知りませんでした。
普通のレンズペンは数十年前の発売初期から知っていて、自分で買ったりノベルティやオマケでもらったりして、その都度使用(試用)してみましたが、イマイチ綺麗にならない物もあったりで、個人的には実用的では無いアイテムと思っています。
(中には先端チップが清掃中に剥がれたり、チップで拭くと余計にベトベト系汚れが付いたりする物もあったりして…)
フィルター清掃は、いろいろ使ってみましたがFUJIFILMのクリーニングリキッドとキムワイプに行き着きました。

フィルター清掃くらいのカンタンな感じで、自分でもセンサー清掃が出来れば良いのですが…

>くらはっさんさん によると
>センサー表面はローパスフィルタが付いている場合は、『体感』で腕時計のガラス並みの硬度はあったように思います

との事ですので、フィルター同様とはいかなくても、そこまで薄いガラス板でも無いのなら、そんなに心配しなくても良いのかなぁ…
表面コーティングはどうなっているのか(強く擦ると傷が付くなど)も含めて気になりますね。

センサークリーニングペンはHAKUBA製でとりあえずは信用性は有りそうですが、古い機種には良くても、最新の機種には合うのかなども気になります。^^;

書込番号:25857395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/19 20:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
結論としては…

・センサーのゴミ取りはブロアーで吹く(ゴミなら吹き飛ばない事は無いが、あまり強くは吹かない)
・センサーの落ちない“汚れ”は、メーカーに出す。
自力でやるなら講習などを受けて、シルボン紙と無水エタノールで自力クリーニングする。
(高額機種はメーカーに任せるのが無難)

となると思いますが、自力クリーニングをしている方も意外に多くいらっしゃるんですね。^^;
イメージとしては、センサーというかローパスフィルターや保護ガラス? は極薄のガラスにコーティングでもしてある感じと思っていたのですが、>くらはっさんさん
のご回答によると、そこまで極薄の物でもなく、自力クリーニングでも何とか出来る範囲のモノであろうと認識しました。

今後としては、とりあえずNikonに問合せてみてキチンとしたメーカー回答を得たいと思います。
上記の通り、クリーニングの講習はあるのか?LPFや保護ガラス?が付いている機種付いていない機種、それぞれどうしたら良いのか?旧機種と新機種では保護ガラスの薄さ等は違うのか?今現在でも自力クリーニングは推奨しているのか?等々を聞いてみたいと思います。



書込番号:25857422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2024/08/20 20:54(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さんほどの方が、今までセンサークリーニングを自分でされたことがないというのに驚き!笑

自分は割と最初からやってましたし、一度NIKONの講習も受けたので、結構しっかり掃除してもそう簡単に傷がつくもんではないと理解してるので、やってましたー
でもまぁ面倒っちゃ面倒なので銀座にSCあったときは時々SCにもってってやってもらったりもしてました。新宿だけになってからは全部自分でやってます。
最初はAPS-Cセンサで練習がてらやって、慣れてきたらフルサイズセンサやるとよいかと!
ミラーレスの方がセンサー面に近いのでやりやすそうですが、レフ機はかなり奥なのでやりにくいです。でも一度やると、なんだこんなもんかと自信つくと思いますー (^^)

書込番号:25858688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/20 23:13(1年以上前)

>Paris7000さん

デジタルはD70やD1の頃から使ってますが、自分ではLPFもセンサーも清掃した事が無いです。
強めにブロアーで吹いて何とかなる事が多かったというのと、やはり傷付くのが怖いので、今回のようにどうしても取れない汚れはサービスでやってもらってました。
今のカメラ(Z9,Z50,D5600等々…)は多くがLPFレスのセンサーむき出し?なので、尚更怖いですね。^^;

イメージセンサーの清掃について、本日カスタマーセンターに電話で問合せました。
気になっている方が重複して問合せるのも何なので、内容と回答をココに記そうと思ったのですが…

聞こうと思った内容は以下の通りです。
・Z9,Z50,Zfc,D5600はローパスフィルターレス(以下 LPFレス)との事だが、センサーの前に保護ガラスみたいな物はあるのか?センサーまんま剥き出しなのか?
・LPF,保護ガラス?の硬度はどの程度か?
以前の古い機種と多少の違い(硬度やコーティング?の違い等)はあるのか?
・自力クリーニングは現在推奨しているのか?
・現在、クリーニング講習はあるか?
・現在、Nikon純正のクリーニングキット(ペーパー,クリーニング液,棒)はあるのか?

聞いてみたところ、あれれ…ニコンにしては珍しく、質問の要領を得ない方(女性)が出てしまい、最初のLPFの有無のところから「ちょっとお待ち下さい(保留…)」の連続で、センサーの前にLPFではなく保護ガラスのような物があるのか?というのは今初めて聞くのでよく分かりませんとか、講習は今もやっているのか?の質問にも、「過去にやっていたかも知れません。今もやっているかは分かりません。」などと答える始末…
オイオイ…^^;

ほとんどの質問にまともな回答が得られず(というか、話の要領を全く得ない頓珍漢回答の連続でこちらも諦めた^^;)、最終的には、新宿がお近くでしたらそちらへ行って聞いてみると良いと思います…なんて言われ、カスタマーセンターって何なんだ?と思いました。

このスレに書いた疑問を含め、今週か来週にでも新宿へ行って詳細を聞いてきます。^^;

書込番号:25858851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/21 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

と、あるがセンサー清掃の講習会は見当たらず…

【追記】
本日、一応得られた回答まとめ

・LPFレス機はセンサーが剥き出しです。(では、何千万個もあるフォトダイオードの上にあるレンズを直接拭いているの?の問には曖昧な返事)
・自力クリーニングは推奨いたしません。(←強めに言われた。推奨していないのに講習はやって、クリーニングキットも発売していた?の問には、技術を習得して頂いた後は自己責任でお願いします。と)
・シルボン紙(500入り2パック)はニコダイで売っている。

以上ですが(笑)、失礼ながら回答された方の雰囲気から、上記が確実な答えとは言えないかなと思います。^^;
後日、キチンとした回答を得たらまた追記します。

【余談】
>Paris7000さん
実は周りの同業者(プロ)を含め、プロカメラマンで自力クリーニングをしているという話を、今まで確か聞いた事がありません。^^;
センサーの汚れの話はあまり出ないという事もありますが…
私を含めほとんどの人がN○Sでやってもらっているのではないかと。
今回は前述の通り、Z50は(私の使い方では)思った以上にセンサーに埃や汚れが付くと感じているので、皆さんはどんな感じだろうという事と、出来ればもう自分でやりたいかな…とも思ったので質問スレとしました。

書込番号:25858908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/21 01:27(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>・自力クリーニングは推奨いたしません。(←強めに言われた。推奨していないのに講習はやって、クリーニングキットも発売していた?の問には、技術を習得して頂いた後は自己責任でお願いします。と)


ニコンの公式YouTubeチャンネルに

「Enjoyニコン カメラレッスン Lesson9:カメラのお手入れの基本(4.イメージセンサーのクリーニング Z シリーズ編)」

という動画があるんですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=UveSiszChhs

書込番号:25858933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/22 01:57(1年以上前)

>SlowNavyさん

リンク先、観てみました。
3年前の動画ですね。
想像通りの単純な清掃方法ですが、コレを観て簡単じゃんと思ってやって、センサーがどうにかなっちゃった人(傷付きだけじゃなく、センサー傾けちゃったとか^^;)も中には居そう。^^;
それで今はあまり、積極的に推奨はしていないというのも有りそうですが。
世の中には慎重じゃない人もいますからね。^^;

書込番号:25860268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/08/24 17:55(1年以上前)

再生するゴムのブロア使用

その他
ゴムのブロア使用

>REALTマークの四駆^^さん

>>>・自力クリーニングは推奨いたしません。

機械物はみんなそうでしょう、クレーム対策の安全弁。

アナログ時代のその昔、カセットテレコのヘッドクリーニングなんてみんなやっていたでしょう。

撮影旅行中にセンサーのゴミが発覚してホテルで行った事も有りました。

要は「カメラを道具=消耗品、撮影結果が一番大切」とお考えになるのか、「カメラを宝物」とお考えになるのかの違いでしょう。

スレ主様は結構良い機種をお持ちなので、取りあえず当該機種で練習されてはと思います。

私が自作の「センサークリーニング動画」を始めて公開した時は私に対する個人攻撃の嵐でしたwww

ある方の言うに「知ったかぶりの人々は自分の居場所が無くなると思い恐怖する。」のだそうです。

添付動画
強力な超音波式ダストリダクションが付いている機種でも内部発生の粘着性のゴミが着いた事があり、以来、クリーニングしています。

ボディ外側もブロアで吹いた方が良いと思います。

センサーが完全に乾燥するなら湿式クリーニング後にブロアで吹かなくてもOK。

しかし、センサーに液の滴が残るとシミになり最初からやり直しになります。

ゴムのブロアの品質の悪い物はゴムの粉末を出しました。それはレンズにもダメですね。

書込番号:25863403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/08/26 07:23(1年以上前)

粘着式の棒はかなり不安に感じたので、最近はワイパーみたいなやつを使ってますね。


>私が自作の「センサークリーニング動画」を始めて公開した時は私に対する個人攻撃の嵐でしたwww

ある方の言うに「知ったかぶりの人々は自分の居場所が無くなると思い恐怖する。」のだそうです。


こういう風に挑発的なこと言うから批判されるのではないですか?
後半の文も自己紹介にしか見えませんし。

書込番号:25865325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/26 19:11(1年以上前)

言うまでもないですが、>6084さん
さんの言う、「カメラを宝物」扱いなんてしてませんけどね。
自身でクリーニングをしない皆さんも、私と同じく慎重なだけだと思いますよ。
コレクターやテンバイヤーじゃないんだし。笑
自身でクリーニングをする人しない人を問わず、宝物とと思おうが、それはそれで良い事だし、「大切な自分のカメラ」と思っている方が大半じゃないですかね。
カッコ良さげに「カメラなんて消耗品だよ」と思うのも勝手ですが、皮肉っぽい文章(と読んだ人の大半は思うでしょう)で書く必要は無いと思います。

>ある方の言うに「知ったかぶりの~(略)」のだそうです。

は意味が解りませんが、>ミタラシダンガーさん
の言う通りのような事だとすると、これも残念なご回答ですね。
「だそうです」ではなく、ご自身の言葉として書いて欲しいです。
ご回答には感謝しますが、「カメラを宝物」扱いする人などの文章も合わせてチョット…ね。^^;

さて、土曜から大切な撮影が入るので今週金曜日までにはニコンへ行って来ま~す。(^-^)

書込番号:25866139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/26 23:16(1年以上前)

イメージセンサーのクリーニングは、ニコンプラザやキタムラ等でクリーニングしてもらえば良いと思っていました。

前に、カメラの講習会で、写真家の阿部秀之さんから「油分を含んだホコリはブロアーで飛ばせない」と聞いたことが有り、私の場合(Z50は所有していません)は、レフ機のセンサークリーニングは新宿のニコンプラザに依頼するのが常でした。

御自分で、センサークリーニングをしている方は多いようですね。

職業写真家の落合憲弘さんも、Z50のセンサーのゴミに閉口していたそうです。

https://news.mynavi.jp/article/20200228-979398/


書込番号:25866467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/27 04:57(1年以上前)

>落合憲弘さんも、Z50のセンサーのゴミに閉口していたそうです。

やっぱり。
Z6ではゴミは気にならなかった(実際にゴミは着きにくかった)という部分も、私も前述した通りで、落合さんと全く同じく思いましたね。
私は落合さんのように、Z50を2台買う気はありませんが。笑
(Zfcは欲しい気もするけど、あの耳障りな大きめのシャッター音が嫌でZ50にした経緯もあるし…^^;)

Z50に手ブレ補正機能が無く、(TTArtisanなどのMFレンス等で)微ブレに神経を使うというのも全く同じく思います。

書込番号:25866619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/27 21:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

センサークリーニング費用は税込3300円で、結構、高いですね。

https://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html

Z50はレンズ交換をしたら、センサーにホコリが付きやすいようなので、頻繁にレンズ交換する使い方だと、自分でクリーニングするか、あるいは画像編集ソフトでホコリの写り込みを消す等のスキルをアップするしか無さそうですね。

書込番号:25867669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/08/28 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンで使われているアルコール瓶「ハンドラップ」。amazon等でも買えるそうです。

ニコンのアルコール配合。

クリーニングヘラ(ニコン自作)他。このNikonブロアーは逸品です。オススメ

新宿Nikonへ行って正式回答を得て来ました。
結果(結論)から先に記します。

Z50イメージセンサーの埃、汚れについて
・Z50等は他機種に比べてやや埃や汚れが着きやすい。
・Z50等ローパスフィルターレス機には(機種により?)センサーの前に保護ガラスのような物が付いている。
ただ、そのガラスに傷等が付いたり破損した場合、ガラスのみの交換をすることは出来ない。(センサー丸ごとの交換となる。)
・自力クリーニングはあまり推奨はしていない。
・現在、クリーニング講習はやっていない。
・現在、Nikon純正のLPFクリーニングキットは販売していない。(シルボン紙のみ販売している)

上記となります。
順に補足すると、Z50はセンサークリーニング機能無しでZマウント(フランジバックが短い)という構造上も、またフルサイズに比べてAPS-C機という事で、埃等の混入による画像への影響は大きめという事は覚悟しないとなりません。
レンズ交換の際には、よりセンサー面の埃等の確認はしたほうが良いです。(素早く)

センサー前にある保護ガラスについては、コーティングもしてあるので、下手をしてそれを剥がしてしまっても…という旨の話をするスタッフもいました。
また上述の通り、ガラスのみの交換は出来ないため、自力クリーニングの際は覚悟の上、より慎重に作業する事が求められます。

クリーニング講習をヤメてしまった理由は定かでは無いが、複数のスタッフが自力クリーニングはあまり推奨していないと回答されました。
「自分でやっても簡単なので慣れれば大丈夫」と答えるスタッフはいませんでした。(電話で聞いたカスタマーサービスの方、N◯Sの方、ショールームのスタッフ2人の都合4名のスタッフに聞きました。)

一人のスタッフは、「私はチョチョっと自分でやっちゃいますけどね」(オフレコ)と言っていたので聞くと、割り箸のような物の先を平らに削った物(写真参照)にシルボン紙を巻いて、アルコールで拭くとの事。(ニコンで使っている推奨アルコールの配合も写真参照。レンズやフィルターを拭く際も同じ配合のアルコールを使用との事。)

シルボン紙を巻くヘラ(割り箸)のような物は、クルマの洗車やWAXがけを丁寧に細部までする人などは自作した事もあると思いますが、硬めの割り箸のような物の先端を平らに削っただけの物です。(ニコンの物は両端で平らな部分の巾を大小変えて削ってありました。)

もう一つ、その方にチラッと聞いたのは、富士フィルムなどのレンズグリーニング液でもOK?と聞くと、「それでも汚れは落ちますね」との事でしたが、あくまでオフレコ気味の話の中で聞いた事なので、ニコンの正式回答とは考えないでください。

以上から、当然ではありますが、自力クリーニングは自己責任の上、そう簡単な事とは考えずにかなり慎重にやったほうが良いと思います。
私は自力ではやらない事にします。
出先で画像に影響の出る大きめの汚れが付いた時はどうしようかとも考えますが、少なくとも手持ちのクリーニングクロスなどで安易に拭かないほうが良いと思います。
サブ機は必携ですね。

既に自力でセンサークリーニングをしている方では、「簡単だよ」と思っている方も多いかと思いますが、センサーに傷までは付けなくとも、素人には判らない“拭きムラ”や埃等はありますし(プロの目は違うとサービスで以前に実感した事あり)、個人的にはやはりメーカーに任せるのが賢明かと思います。
言ってみれば、こだわりで超高級レンズフィルターを使用するような方は、確実に自力クリーニングなどはヤメたほうが良いですね。^^;

以上
参考になれば幸いです。


書込番号:25868919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/28 22:38(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

詳細なご報告を、有難うございました。

カメラの講習会で、写真家の阿部秀之さんも、センサークリーニングは、自分でするよりも、サービスに依頼することを推奨していました。

また、レンズ交換する時は、レンズを外したカメラ本体のマウントを真下に向けて、レンズ交換することを推奨していました。

とはいえ、近くにセンサークリーニングのサービスをするショップ等が無い場合や、現場で撮影中にホコリが付着してしまった場合は、自分で何とかするしか無さそうですね。

私は、シャッター回数が40万回に迫る、壊れても良いようなD7500が有るので、ホコリがセンサーに付着したら、それで練習しようと思います。

有難うございました。

書込番号:25869052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/29 01:19(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

情報ありがとうございます。

>シルボン紙を巻くヘラ(割り箸)のような物は、クルマの洗車やWAXがけを丁寧に細部までする人などは自作した事もあると思いますが、硬めの割り箸のような物の先端を平らに削っただけの物です。(ニコンの物は両端で平らな部分の巾を大小変えて削ってありました。)

やはりクリーニングキットの販売も無くなり、講習会もやっていないのですな、承知しました。
シルボン紙は当方も2塊程購入して保存してます。何十年かは持ちそうです(笑)。

完全な推測ながら、力加減を知らない人がクリーニングしてセンサーガラス面に傷を付けた事象が続発し、クリーニングキットも講習会も『やらない方がマシ』になったのかと思えました。


シルボン紙を巻きつける棒は、竹のお箸を切り出し刀でシコシコと整形して何本か作ってます。
何故『竹』か? 竹の弾力を利用する=講習会を受けたときにクリーニング棒には弾力が必要で、またシルボン紙の巻き具合も無水アルコールを浸けた状態で弾力を発揮できるような巻き方をすべし、と習いました。

センサーの中央から拭き始めて、渦巻き状に外周へと向かうように拭く。
途中で離す場合は、シルボン紙は捨てて新たに巻きつけて『ゴミ』を引きずらないようにする。
平たく言えば串カツのソース2度漬け禁止、みたいなもんでしょう。

…その内近所から笹か細い竹を獲ってきて、またクリーニング棒の超ヤワヤワ版を作ってみようかと画策してます。

そういった細かい点に留意が難しい人は、センサーを傷付ける確率が高いので自力で掃除をせずに有料でもサービスを受けた方が無難、と言う事です。

書込番号:25869154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/29 05:50(1年以上前)

ミラーレスは、レフ機に比べて、フランジバックが、かなり短いですね。

ミラーレスは、フィールドでのレンズ交換は、出来るだけ避けた方が無難のようですね。

センサーシールド機能が有る機種なら安心ですが、そういう機種は高価なフラグシップ寄りだし。

エントリーやミドルレンジのクラスの機種にも、積極的にセンサーシールド機能を導入して欲しいものです。

マウント名 フランジバック
Nikon F 46.5mm
Nikon Z 16mm
Nikon 1 17mm
Canon EF 44mm
Canon EF-M 18mm
Canon RF 20mm
Sony A 44.5mm
Sony E 18mm
4/3 38.67mm
M4/3 約20mm
Pentax K 45.5mm
Pentax Q 9.2mm
Pentax 645 71mm
FUJIFILM G 26.7mm
FUJIFILM X 17.7mm
Leica L 20mm
Leica M 27.8mm

出典:https://snapman.net/notes/lens-mount




書込番号:25869215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/12/25 05:29(9ヶ月以上前)

やはり、Z50センサーゴミ問題は明らかと、さらに実感中。(泣
先日も青空の下、スナップを約200人(1人4~5カット)撮ったところほぼ全てのカットで青空に薄っすらと黒い影が…
こんなの忙しい撮影中に気付かない(チェック出来ない)よ…

落合さんも言う通り、やはり酷いなコレは…と。
レンズ交換しなきゃ一眼の意味が無いし。
レンズ交換しないDX機なんて、スーパー望遠付きコンデジB500だか何だかで済んじゃうし。(スナップ用途なら)
トホホ…(TдT)
Z50Aは少しは改良されているのかな?

書込番号:26012359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/27 19:33(9ヶ月以上前)

『カメラマン リターンズ#13 間違いだらけのカメラ選び!! & デジカメBOOK 2024-2025』( https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17740919 )で、センサーシールドの無いZ6Bは、センサーにゴミが付くと、写真家の阿部秀之さんが言っています。

講習受けた阿部さんは、自分で掃除出来るそうですが、自信の無い人は「カメラのキタムラ」に行くのが良いそうです。

3300円ほど、かかるようですが。

Z6Bでゴミが付くなら、きっと、Z50Aも同じでしょうね。

書込番号:26015495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/28 11:33(9ヶ月以上前)

青空にカメラを向けて、2ヵ所、ゴミらしきものを確認しました。

レンズ交換していないのですが、Z50Uもゴミは付きやすいようです。

センサーのクリーニングセットを、揃えた方が良さそうですね。

書込番号:26016143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/28 13:12(9ヶ月以上前)

このセットをポチっとな。

K&F Concept カメラクリーニングキットセンサークリーニング16o APS-Cセンサー用スワブ 10本入り +20mlクリーナー カメラ クリーニング綿棒 センサー専用 クリーニングスティック メンテナンス用品

気になるので、ベンチでレンズ外して確認したところ、ハッキリとセンサーに付いたホコリを見つけました。

50-250mmズームでズーミングして、ホコリがセンサーに付いた模様。

ハンカチでホコリを取り除いたら、無事、ホコリの跡が消えました。

センサークリーニングは、意外と簡単。

書込番号:26016256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/12/31 02:19(9ヶ月以上前)

機種不明

機材購入検討時や購入時にもらえる無料券

>The_Winnieさん

ありがとうございます。
Z50をはじめとした最近のセンサーゴミ問題、ニコン自体がデジタル黎明期(Fマウント時代)よりも軽視しているのが問題だと思います。
「あまりそのような話は聞かない」とかで済ませるなよと。
使う人ほどこの問題は分かっていると思います。
で、センサー清掃有料は納得いきませんね。

事あるごとに新宿ニコンへ行って、確か購入検討とかで機材を触らせてもらうと点検パック無料券(写真)がもらえるから、それを毎回使うか。笑

書込番号:26019302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/05 12:15(9ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ご返信、有り難うございます。

写真家の豊田さんが、https://note.com/yt_toyotama/n/nf1dbb33e3bf5?sub_rt=share_pb に書いていますが、Z6Bもホコリは付きやすいようですね。

Zマウントに限らず、ミラーレスはゴミは付きやすく、気付いていない人が多いのかもしれません。

Zマウントはセンサーが間近で見やすく、ホコリの特定が容易なので、Fマウントに比べて素人でもホコリは取りやすいと思いました。

私はニコンダイレクト楽天店で購入し、3年保証が付いているので、その期間は出来るだけ、ニコンプラザ東京を利用しようと思います。

保証期間が切れた後は、自分のセンサークリーニング技術向上に努めようと思います。

有り難うございました。

書込番号:26025414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/13 19:34(9ヶ月以上前)

今日も、ホコリがセンサーに付着しているのを見つけました。

ズームレンズ付けている時は、高確率でホコリが付着するようですね。

早速、ブロアーで飛ばしました。

今のところ、自分の結論としては、「Z50Uはセンサーにホコリは付きやすい。しかし、センサーが近いので、リカバリーはカンタン。」です。

ブロアーと綿棒は携行した方が良さそうですね。

書込番号:26035813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

待ちわびる爺の願いじゃー!

2024/07/25 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

仕事の後のビールがうまいと感じるうちに(元気なうちに)後継機を出してほしい!
余計な機能はいらんからEXPEED7搭載でお願いしたいところじゃのー!   安いほうがありがたいのー! 無理ってーw

とにかく今年中にだしてほしいのー!  NIKONさんお願いじゃけん、だしてー!!!

書込番号:25824161

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/25 00:27(1年以上前)

>夕食の為に働くひと☆彡さん

これからパラグアイ戦を見ますか?

Z50後継機は10月発表11月発売。
2600万画像、IBISあり、188000円。

書込番号:25824182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/07/25 00:35(1年以上前)

>10月発表11月発売。
寒いのは年寄りにはキツイからもっとはやくならんなのー(^^) 秋には使いたいのー!

>188000円。
これならワシでも買えるのー!(^^)!  年寄りじゃから寝るところじゃよーw

書込番号:25824191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2024/07/25 05:32(1年以上前)

ここにも後継機を首をながくしてまっている者がいます。そろそろ出てもよろしい頃合いですよね…?

書込番号:25824281

ナイスクチコミ!3


jtiwさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/26 08:03(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
それ本当ですか? ソース(情報源)を示してください。
願望、妄想やデマはいけませんよ。

私のように既にZ50を持っている人に対しての買い増しの場合、ボデーだけではいくらぐらいですか?

書込番号:25825569

ナイスクチコミ!2


odamaki4さん
クチコミ投稿数:3件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2024/07/28 00:10(1年以上前)

横からすいません。
Z50U発売時期のソースは7月9日のデジカメinfo(以下)でしょうか。
https://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX+P1000」の後継機を発表?&IncludeBlogs=2&limit=20&button=
価格ですが私は以下程度と予想します。
*Z50後継機の場合は160,000円(C社R10価格X1.33(円安分))(主な仕様:Zf相当AF、バリアングル液晶、それ以外はZ50相当仕様(重量同等、手振補正無し、防塵防滴無し、ストロボ有り等))
*D500後継APS-C機種(Z70?)の場合は236,000円(C社R7価格X1.33(円安分))(主な仕様:Zf同等AF、手振補正有り、防塵防滴、ストロボ無し、Zfと同じバッテリー、バリアングル液晶、重量650g)
現行Z50受注停止の件:Z50は各社の中で最安であり円安で赤字になったためかも。
Z50後継機かD500後継機かどちらが先かですが、一般旅行や運動会などで女性にも使いやすい軽量のZ50Uの市場が圧倒的に大きい気がします。D500後継機は野鳥、航空機など特殊な望遠用途で重量もフルサイズ相当に重くなり、Z8、Z7VのDXモードで代替え可能のためです。

書込番号:25827863

ナイスクチコミ!6


jtiwさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/07 17:06(11ヶ月以上前)

>odamaki4さん
Z50U 発表されましたね。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1107_01.html

どこまで当たったでしょうか。

直販価格
ボディ単体が145,200円、
「Z50II 16-50 VR レンズキット」が166,100円、
「Z50II 18-140 VR レンズキット」が199,100円、
「Z50II ダブルズームキット」が198,000円。

書込番号:25952913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信7

お気に入りに追加

標準

愛機逝く! 後継機の発売を期待する!

2024/07/20 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

当機をあろうことか水没させてしまいました。キャンプにて川に浸かりながらのスナップ撮影中に転倒。カメラもろとも、、、乾かしましたが完全にご臨終になられた模様です。
愛機逝く。今までありがとう。

前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?このクラスの軽量で使いやすいカメラは重宝しますから早く発売してほしいものです。出るとしたらこのご時世だから
高額なものになってしまうのか?
ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

書込番号:25817950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/20 06:05(1年以上前)

>シーフードカレーLOVEさん
>当機をあろうことか水没させてしまいました。

どうも、残念なことでしたね。。。
保証や保険等は適用できないでしょうか?

>前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?

今、Z50は一時受注停止です。
これが後継機が出る予兆かどうかは分かりませんが。

>ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
>どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!

Canon EOS R10/R50/R100やSONY ZV-E10/E10Uは、Z50と同価格もしくは安いと思います。

特にCanonは今のところ値上げアナウンスしてません。

書込番号:25817982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/07/20 07:18(1年以上前)

あちゃ〜でしたね。

Zfc + SmallRig SR4263グリップという手もあります。

書込番号:25818052

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/20 09:24(1年以上前)

お悔やみ申し上げます。

ニコン様が、Z50の「受注停止」をアナウンスしてますんで、後継機の発売の可能性大だと思います。
2、3ヶ月我慢すれば、Z50Uが出て、Z50が安くなる?
知らんけど‥

書込番号:25818184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 13:05(1年以上前)

ショートしたと思うのでヒューズが切れたのではと思います。分解が必要です。

書込番号:25818439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/20 15:48(1年以上前)

皆様コメント頂きありがとうございます。
近所の馴染のキタムラの店長さんに事の経緯を話したところ信じられない提案をいただき舞い上がった気持ちになっています。店長さんの私物のZ50をお安く譲ってくれるとのお話し!地獄から天国への気持ちです。しかもシャッター回数がまだ300回にも達していないらしいです。
Zfcでも購入しようかと思いお試ししていたところ、、、こんな好運が転がりこむなんて夢かと思いました。明日、実機と対面できる予定です。

皆様も事故にはくれぐれもお気をつけられて楽しい写真ライフをお送り下さい。

書込番号:25818598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/20 17:15(1年以上前)

素ん晴らしい展開ですね。

日ごろの付き合いは大切だなあ。

書込番号:25818704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/07/22 17:45(1年以上前)

本日キタムラでカメラをもらって来ました。帰宅して調べたらなんとシャッター回数が221回でした。外観もほぼ新品と言っても差し支えないくらい綺麗でした。だいぶ安く手に入れられたので、お礼の気持ちとしてビールを1箱おいて来ました。

店長さんから水遊び用として防水のコンデジを勧められましたが今回は丁重にお断りしてきましたw
皆様も水にはくれぐれもご用心で夏を楽しみましょう。

書込番号:25821203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50 鳥、鉄専用後継機

2024/07/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:426件

2024年 Z 50、D500 ニコンAPS-C後継機について願い2024/01/10
書込番号:25579204

上記、後継機について皆様ありがとうございました<(_ _)>、
Nikonカスタマー経由にて送りました。
参考にさせていただきますとの事。

その後、CP+2024ニコンを楽しみに待っておりましたが、私には刺さらず鉄道に関しても薄く?助川 康史氏の講演も無く
何処か若者向けのクリエイティブな内容。

引換Canonでは【長根 広和】EOS R SYSTEMとともに進化する鉄道写真2024【EOS R6 Mark II】Canon CP+2024 アーカイブを見て愕然としました。
Nikonオンリーで昨今のCanonは気にしていませんでしたので、センサー、RFレンズのコンパクト軽量化等知りませんでした。

CanonさんはEOS R6 Mark Iに注力しひょっとすると今年にもVの噂が。

前回のZ50の後継機に願いでは鉄道風景においては、それほど連射コマ数はきにしていませんでしたが、
近接、編成写真、新幹線等においては、やはり2秒程度でもCanonに勝る画質、ローリングシャッター歪極小で40コマ以上のaps-c機が欲しいです。

野鳥撮影の方においてはZレンズの長物が登場しはしめた昨今、更なるセンサー、コマ数とも切望されていると思われます。
Z8,Z9での撮影で十分かもしれませんが、トリミング耐性上、高画素で記録できる連射機を切望されているのではないでしょうか?

D500の発売時のように丸窓のZのAPS−C機が欲しい!!!
今のZ6Uのバッテリーグリップ装着での使い勝手が良く道具としても気に入っているだけに
是非、鉄道、野鳥特化したZ50後継機をNikonさんお願いします!


今回の要望まとめ

高画素で条件制限の無い連射40コマ以上
バッテリーグリップ
丸窓
できれば鉄道認識センサー強化

兎に角、APS-C機でEOS R6 Mark Uを凌駕してほしい。

今回も、私の勝手な思い込みの意見ですが、どうしても書かずにいられませんでしたのでお許しくださいませ。<(_ _)>
私的な意見にて気に障られた方がいらしたらお許し下さい、スルーして下さいませ。

書込番号:25809585

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/13 22:07(1年以上前)

ニコンユーザーの鳥屋は皆出るか出ないかも分からないD500的ミラーレス
を待ち続けております。

自分的にはEOS R6 Mark Uを凌駕してもしなくてもいいので使えるD500的
ミラーレスが欲しいです。

書込番号:25809663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/13 23:18(1年以上前)

キヤノンには それなりに ボディがあるのに望遠ズームが少ない
ニコンには それなりに 望遠ズームがあるのにボディを出さない
何か 両社共に APS-Cユーザーを焦らしてますね。

Z50II / ZDX12-28 / ZDX18-140 / Z180-600 / ZDX24

で済ませることが出来ると知れたら、FX買わない人が増えそうだから?

書込番号:25809799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/13 23:36(1年以上前)

>ぶんきち君さん

最近の傾向では、各社ともフルサイズ偏重で、APS-Cには力を入れていません。

キヤノンですらEOS 7D Mark2のミラーレス後継機を発売する予定はありません。EOS R7には縦位置グリップがありません。

ニコンも、金になるフルサイズ重視で、APS-Cはエントリーという位置付けです。

ソニーはAiAFのα6700がありますが、秒11コマまで。連写性能はα1に遠く及びません。

という事で、D500後継なミラーレス機は発売されません。高性能を求めるならフルサイズを買うしかありません。ニコンのAPS-C機に丸窓なんて有り得ません。

書込番号:25809817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/07/14 09:10(1年以上前)

個人的には「ミラーレスはAPS-Cがベストバランス」だと思っています。
特にレンズを含めた大きさ重さでは明らかに優位です。

望遠や超望遠レンズを使うとAPS-Cの効果は絶大ですが、それ以外の普段使いでも特に旅行スナップなどでは軽快に持ち運べるので重宝します。
今、Zfcを1年ほど使ってますがボタン類の造りが華奢で反応も悪い時があります。
このような心配をしなくて済むZ50の後継が欲しいですね。

書込番号:25810130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:426件

2024/07/18 04:18(1年以上前)

>ブローニングさん
>さすらいの『M』さん
>みんなエスパーだよさん
>kyonkiさん
有難うございました<(_ _)>

 こうしている間に、Canonさんが一眼レフ及びミラーレのスフラッグシップ機まで発売を公表
スペックをチラッとみますと、RAWデータのコマ数、AFに拘っているのはCanonさんで
若者向けのスチール、動画ターゲットがNikonさんのような気がします。
Nikonさん年配の鉄道、鳥は?どうすれば。

秋にZ'7V?で、APS-Cどころではないでしょうか?(^^;)
更に、架線中間の一コマに拘っているのは、私だけでしたか(^^;)
Z50後継機に希望を抱きながら少し様子をうかがいます<(_ _)>

 なんか、EOS R6 Mark IIのキャッシュバックとV発表前の値崩れにつられそうで怖い
ダブルマウントはOMDで失敗経験があるだけに(>_<)

皆様、有難うございました<(_ _)>

書込番号:25815487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2024/07/18 04:50(1年以上前)

更にこのまま暫く
返信くださった方々へのナイス投票の加点結果を踏まえ
Nikonカスタマーさんへお送りしてみます。

ほとんど、前回にてご意見いただきましたが、Nikonさんに少しでも反映
される機種がでる事を期待しましょう!
私ごときがこの様なスレッドを立ち上げ申し訳ございません。
ご協力有難うございます。
<(_ _)>

書込番号:25815492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/18 18:22(1年以上前)

Z50が受注停止になってしまったぞ!

https://www.nikon-image.com/products/info/2024/0718.html
ニコンミラーレスカメラ「Z50」受注停止のお知らせ
2024年07月18日 製品情報
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ニコンミラーレスカメラ「Z50」、「Z50 16-50 VR レンズキット」および「Z50 ダブルズームキット」につきまして、非常に多くのご予約をいただいております。お客さまへ製品をお届けするまでに今しばらくの時間を要するため、2024年7月19日(金)以降、注文の受付を一時停止することにいたしました。
本製品をお待ちいただいているお客さまには大変なご迷惑をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

お届け時期の目途、ならびに受注の再開時期につきましては、状況を見ながら検討し、確定次第あらためてお知らせいたします。一日でも早くお届けできるよう、最大限の努力をしてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:25816304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2024/07/18 19:04(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
有難うございます!

そうなんですね!自身んも昨今の円安でカメラの価格も高騰
Z50レンズキットがお値打ち!
使いやすいとおもわれます。
次期、後継機がでたとしても、凄い価格になるかもです。

でもNikonに利益がでるなら更なるセンサー等に投資できるかと。

書込番号:25816351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2024/07/19 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お恥ずかしい失敗例、連射(>_<)

皆様、ごめんなさい(^^;)

EOS R6 Mark II についてここのところrawデータで夢の40コマ驚嘆し
注目して調べましたが、まだまだローリングシャッター歪みが自身の
納得の域ではありませんでした。

 やはり、D500、10コマ、Z6Uのメカ14コマを当面使い倒していくよう
腹を決め、徐々にレフ機のレンズを処分しミラーレンズに移行。
  
 ニコン本社移転ほぼ完了なので、これからのさらなる期待を持ってZ50後継機
をまつか、いっその事Z50購入かと(^^;)

 同じように迷ってみえる方の参考になれば幸いです。
<(_ _)>

書込番号:25817433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

老後のたのしみに

2024/07/12 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:17件

もうすぐ定年となります。子育てやさまざまなことに忙殺されて今まで沢山のことを我慢してきたように思います。
子供も独立して時間もできますし何か自分の為に楽しいことをしたいと考えています。
妻も私も旅行が好きなので、足腰が丈夫なうちにいろんな場所を訪れてみたいと思い、思い出を残すカメラが欲しくなりました。
スマホも良いのですが、撮影した写真を引き伸ばして飾りたいという考えで、餅は餅屋で、キチンとしたカメラが良いのではとの結論に達しました。

前置きが大変長くなってしまいました。
さて、本題ですが、このカメラは軽くて旅行などにとても向いているように思うのですがいかがなものでしょうか?

購入について具体的な質問内容は以下の2点です。ご意見をおねがいします。

●レンズは旅行メインの使用として18-140を考えておりますが、とりあえずこれ一本でよろしいでしょうか?
それとも12-28の広角レンズも購入したほうがより楽しいでしょうか?

●Z50本体の発売が古いようなので、もう少しだけ我慢して後継機を待った方が得策なのでしょうか?
おそらくこの先の買い替えは無いと思いますので、買うならより新しいほうがいいかもしれないという希望的観測というか損得論?
みたいな感情もあります。 ただ、いつ発売されるかもわからないので迷っています。

尚、この機種にスポットを当てている理由は、昔NIKONを使用していたことで当方が勝手に縁を感じていることと、軽くて使いやすそうということが主な理由です。ですからどうしてもこの機種と言う感じで固執しているわけではございません。 予算はカメラ本体、レンズ2〜3本で50万限度で考えております。 広くさまざまなアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:25807906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/12 16:58(1年以上前)

>緑茶がすきさん

合うか合わないかは有ると思いますが
後継機が目前らしいので今は初代を色々触ってみて
新機種が出てから決めてはどうですか?

書込番号:25807920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/12 17:19(1年以上前)

正解は、自分しか分からないです。
他の人にあれこれ言われても、自分がどう感じるかにつきます。
ファインダーが見やすいか、重さは持っていられるか、使いやすいか、納得できるか?等々
簡単であるかも重要かも。
スマホと違ってパソコンも欲しくなるかも。
店頭で触ってみる事を勧めます。
ニコンなら、ニコンプラザに行って相談するのも良いかと。

書込番号:25807946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/12 17:41(1年以上前)

欲しいときが買い時です。

次を待つなら、今買って、次の次を待つのが良いのでは。

書込番号:25807965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 17:55(1年以上前)

>よこchinさん
後継機が目前というのは本当ですか?

書込番号:25807978

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/12 17:56(1年以上前)

>緑茶がすきさん

こればっかりは…

ボディもレンズも
ご自身でこれはと思うものでもよろしいのでは?
ボディの後継機を待てるのであれば、
候補のボディは必須ではないということで…


私なら、いつ出るかわからない後継機を待つより、
今撮影したいなら、
早く買って幸せになりたいですね。

後継機は価格も高くなるかも?
また、レンズですが
APS-C機のボディであれば、
室内での撮影も考えて
24から35mm当たりの単焦点を追加するかな。


あと、過去にニコンを使用していたとのことですが
ニコンにこだわる必要はないのではないでしょうか…
他のメーカーもカメラ店で確認された方がよいのでは?

書込番号:25807981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/12 17:58(1年以上前)

>緑茶がすきさん
>>Z50本体の発売が古いようなので、

充電がUSB Type-Bなので、かなり旧式であることは確かです。

今から買われるなら、ソニーのα7c IIが1番良いです。
3300万画素でボディ内手ブレ補正(IBIS)あり高感度も強く
AF速度もZ50よりかなり速いです。26万円。

https://kakaku.com/item/K0001563469/

書込番号:25807982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:01(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
>正解は、自分しか分からないです。
そのとおりかもしれませんが、参考にご意見を伺いたいを思っただけです。

書込番号:25807985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:02(1年以上前)

>hirappaさん
おそらくですけど、買い替えはないと思ってますので悩んでおります。

書込番号:25807987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/07/12 18:11(1年以上前)

価格面メリットを含めて、16-50mmキットをお奨めします。
周辺まで伸びやかに描写する秀逸なレンズで、16mm〜広角側のメリットは大きく、
旅行や散歩にレンズ交換無しで対応できます。

使いやすいですよ。EVFの品位は好評ですし。
おっと、16-50mmは気に入って、SL含めて三本使っていますね。精密光学機器企業のなせる技。

書込番号:25807998

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:13(1年以上前)

>okiomaさん
量販店で一度だけですが、いろいろなボディに触れてみました。
この機種に興味をもったのは、グリップがしっかりしていて持ちやすいなと思ったことと、小型軽量で旅行メインに向いているかなという印象からです。
あと、お値段の割にファインダーも見やすく感じました。
後悔したくないので(買い替えは考慮してないので)勉強してより良い結果をもとめて検討中であります。

書込番号:25808001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 18:16(1年以上前)

>緑茶がすきさん

>Z50本体の発売が古いようなので、もう少しだけ我慢して後継機を待った方が得策なのでしょうか?

それがZ fcと言われています。Z 50も人気ですが、Z fcはコスパMaxです。

書込番号:25808004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:18(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
スペックは良さそうですね。 お値段も。  調べてみます。

書込番号:25808007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:23(1年以上前)

>うさらネットさん
>精密光学機器企業のなせる技。
リーズナブルな価格なのに光学性能がよろしいという意でしょうか?
お気に入りのようですね。  参考にさせていただきます。

書込番号:25808014

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/12 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アゲハ蝶

50Km離れた山、薄いガスあり

モクレン

>緑茶がすきさん

こんにちは、Z50ユーザーです、お気に入りです、標準ズームとコスパが高いとの評価のDX50-250を追加で購入しました。
18-140賛成です、前のタイプの18-135も使ってました。
自分の好きなものを富士フィルムのネットへ画像送って4つ切りにしてもらって飾ってます。
月がキレイだったので、250mmで撮ってみたこともあります。
Z50は軽く持ち出しやすく、標準ズームは沈胴しますのでとてもコンパクトです。

書込番号:25808027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 18:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Z50より機能的には新しいようでしたが、当方にはどうにも持ちにくく感じて候補から外しております。
店員さんの説明だとZfcはデザインの良さから若い女性にうけているようでした。

書込番号:25808034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2024/07/12 18:38(1年以上前)

>緑茶がすきさん

Z50はロングセラーの名機で、いいところに目をつけられたと思います。私は一度手放しましたが、この春のキャッシュバック時に買い戻しました(笑)。

2型(新型)が近いのでは?という噂は実際出ていますが、噂が当たるかどうかはなんとも。出て来た場合、結構値段が上がってる可能性もありそうです。

レンズの話、広角の12-28mmもあると、絶対に!楽しみが広がります。北海道旅行に連れていった時の作例を、レンズのレビューに載せてますので、良かったら見てやってください。

書込番号:25808040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/12 18:55(1年以上前)

>緑茶がすきさん

信じるかどうかはスレ主さん次第ですが
想定内との声が多いですね、
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html

書込番号:25808059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 18:56(1年以上前)

>緑茶がすきさん
こんにちは。

私はNikon Z50、良いと思います。
最近、観光地などでよく見かけるようになりました。
運動会でもチラホラ見かけます。

Z50の後継機は話し出ませんね。
出るとしたら、Z30の後継機かもしれません。

レンズはお好みになりますが、室内でも撮るのでしたら、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7も持っておいて良いかもしれません。

書込番号:25808062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/12 19:01(1年以上前)

>緑茶がすきさん

ご返信ありがとうございます。

持った時の感覚は大事ですからね。


買い替えはないとのことですが、
今のカメラは、電子制御の塊ですからね、
壊れやすいとは言いませんが…

書込番号:25808072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 19:33(1年以上前)

>里いもさん
画像の添付恐れ入ります。 
とても良く撮れており、旅行メインの使用を考えている私的にはこれくらい写れば十分に思えました。
大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:25808114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 19:44(1年以上前)

>鳥が好きさん
DX 12-28のレビューを拝見しました。
お値段からしてびっくりするような写りです! 
レンズが良いのか、撮影者の腕がよいのか、おそらくどちらもでしょうが、このレンズお買い上げ決定いたしました。
とても役に立ちました。ありがとうございます。

書込番号:25808123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 19:47(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ズームではない明るい単焦点レンズも室内使用には確かに有効ですね。検討してみます。

書込番号:25808125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 19:50(1年以上前)

>okiomaさん
いくつまで生きるか分かりませんが、写真にハマれば買い替えもあるやも…?

書込番号:25808129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 19:53(1年以上前)

>よこchinさん
後継機種が望ましいのですが…  やはり今欲しいものを買うことにします。
もし出てもお高いでしょうから。  長生きしたら買い替えもあるかも。

書込番号:25808134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 20:22(1年以上前)

沢山の参考意見をありがとうございます。

健康でいろいろできるうち、今できることに全力投球していこうと思います。
後継機種も気にならないといったら嘘になりますが、不透明なことに気持ちを奪われるのも時間の無駄かもしれないですし。
若いうちは考えもしなかったですが、時間も健康も無限ではありませんから。  
自分の頭を整理しながら、みなさんの書きこみを拝見してだいぶ気持ちの整理ができました。


以下のなかから最終的な結論になるような感じです。

●Z50: リーズナブルで軽く、持ちやすく、ファインダーも見やすい。旅行には向くと判断。

●DX12-28: 旅行に広角は便利。 描写がとても良さそう(鳥が好きさんのレビューに感謝) 画角的には標準レンズでも? 

●DX18-140:16-50/50-250の2本を取り換えながらの撮影は旅行メインには不便と判断。もし組むなら12-28/18-140に

●シグマ30/1.4: 明るい単焦点レンズもあると便利の判断。

●DX16-50: 小型軽量で普段のお散歩やあてもない時でも携帯に邪魔にならない。写りも良さそう。

今のところこんな感じに思っていますが、もう少し熟考してから最終判断したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。    

書込番号:25808167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/12 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ王国 アユタヤ遺跡 11-18mmF4.5-5.6

タイ王国 アユタヤ遺跡 11-18mmF4.5-5.6

タイ王国 首都バンコクのタクシー 18-200mm

タイ王国 ホテルから見た中庭の夜景 16-50mmF2.8

>緑茶がすきさん


>●レンズは旅行メインの使用として18-140を考えておりますが、とりあえずこれ一本でよろしいでしょうか?

・・・「旅行メイン」だとしたら「よろしくない」です。


>それとも12-28の広角レンズも購入したほうがより楽しいでしょうか?

・・・もちろんです。「広角が好きだろうが嫌いだろうが」に関係なく、「18mmに収まるものは収まる、収まらないものはおさまらない」ですから。

「撮れないであきらめる」ことをしたくなければ買うしかないです。

・・・ちなみに、貼った写真はつい最近「タイ王国」に行ったときの写真です。撮った写真の50%以上は「SONY DT11-18mmF4.5-5.6」で撮りました。

残りは35%が「高倍率ズーム シグマ18-200mm」、15%が「大口径標準ズーム SONY DT16-50mmF2.8」でした。


>●Z50本体の発売が古いようなので、もう少しだけ我慢して後継機を待った方が得策なのでしょうか?

・・・私が貼った写真、「10年前に発売されたカメラとレンズ」です。これじゃあダメだと思ったら、後継機を待ったほうが良いと思いますが、「劇的な進化はない」と思いますよ。

書込番号:25808174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/12 20:39(1年以上前)

【追記】

大口径16-50mmF2.8は、20mmから28mmあたりの、例えば28mmF1.8などの単焦点レンズで代用が可能と思いました。

書込番号:25808191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 21:20(1年以上前)

>最近はA03さん
添付画像ありがとうございます。
拝見すると、旅行の行き先にもよるでしょうがやはり広角レンズ携帯の必要性を感じますね。参考になります。

古い機種でも的確な機材選択とそれなりの腕があれば最新機種との差異はないという趣旨の書きこみと理解させていただきました。
写真の基礎的な知識はもっておりますが、撮影現場から離れて10年超のブランクがあります。
ですから定年を前に約10年分の写真・カメラの進化をここ数週間で猛勉強中です。
最終的な出力結果は変わらなくとも、その過程であったり、機能の進歩による楽さ加減を享受したい怠け心や好奇心? といったものはあります。 どうせ買うなら後継機種という発想は、そういう好奇心とご理解願えるとありがたいです。

書込番号:25808233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 21:48(1年以上前)

善は急げ!でさっそく発注をいたしました。

予算は確保してありますが、一時にすべてを買わず様子見もかねての購入にしました。
まずは、ボディとDX12-28、DX18-140、フィルター、液晶保護シート、メモリーカードを。

添付画像がとても参考になった里芋さん、DX12-28レビューが参考になった鳥が好きさん、当初ノーマークであったDX16-50の便利さに気づかせてくれたうさらネットさんの三人をグットアンサーに選ばさせてもらいます。
その他の方のご意見もたいへん参考になりました。  ありがとうございました。

書込番号:25808283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/07/12 21:51(1年以上前)

>旅行メイン

旅行が主体で撮影がオマケなのか、撮影の為の旅行なのか、で所有が望ましい機材が少し変わるように思えます。

旅行主体なら機材は出来るだけ小型軽量が望ましく、デジタル一眼・ミラーレスよりは広角〜標準主体若しくは単焦点のコンパクトデジタル、それも少しばかり高額な奴(例えばフジのX100IVとかRICOHのGR,ライカ等々)が良いように思えます。

でないと旅行のつもりがいつの間にか撮影に夢中になり、パートナーさんを疎かにしてしまいがち…では哀しい。

撮影目的の移動旅行であれば、機材調達以前から体力を培いつつ諸々の準備をして少しばかりお値段高めでも良いから高品質レンズを調達し撮影に臨んだ方が

   何か自分の為に楽しいこと

にフォーカスできるように思います。

何れにせよ自分に一番フィットしたカメラを選びたいなら、まずは丸1日以上潰すつもりで専門量販店店頭で片っ端から目星を付けたカメラを徹底的に触りながら絞り込んだ方が、こうした匿名掲示板で質問するより確実に思えます。

書込番号:25808290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/07/12 21:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
心を決め、ただいま発注しました。 今後の参考とさせてもらいます。

書込番号:25808293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 22:57(1年以上前)

僕の定義では12-28は標準ズームってことにしてますが

あくまで僕の価値観ではですが
現行の各社すべてのフォーマットの標準ズームの中で最高傑作と思ってます
てなわけでZfcを買いました(笑)

まあ12-28SE出ないかなとちょっと待ってるので
まだ12-28は入手してませんが…

書込番号:25808367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/07/14 06:45(1年以上前)

>緑茶がすきさん

善は急げ!

書込番号:25810003

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/14 08:11(1年以上前)

>緑茶がすきさん

マニュアルフォーカスの安いレンズも楽しいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001321073/

書込番号:25810066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2024/08/05 00:58(1年以上前)

後継機が目前なんてニコンの開発陣以外に誰も判らない。
単なる素人想像と噂です。
仮に数ヶ月~半年以内に出たって、現行Z50よりかなり高価になる事は簡単に予想できます。
また、初期のバグと言うかファームで直さないとならない箇所なども必ずと言って良いほど有るのがミラーレス機ですし、性能とコスパ、使い勝手や値段も考えると、後継機は発売されてから1年後以降に買うのが吉。

この初代Z50は発売から3年8ヶ月経って、もうファーム以外での改善も無く、ある意味こなれてます。
そりゃ、新しい機種のほうが新規格に対応している部分があったりと便利にはなっていますが、それを言ったらキリがないのも事実。

「現行機種で値段もこなれた機種を買えば間違いは無い」というのが持論です。
特にプライベート用遊び機種では。

私も今年になってZ50ダブルズームキットを買いました。
使ってて楽しいです。(^^)
スナップ撮影の仕事にも使っていますが、D5600より便利にはなっています。(正直、OKカットの歩留まりはD5600よりは悪いけど)
カメラは欲しい時が買い時じゃなく、カネに余裕があれば買い時です。
無くても済むものですから。^^;


書込番号:25838126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/28 19:43(1年以上前)

もう時期、後継機が出そうだという噂には根拠があります。EU圏内では、2024年12月28日以降充電端子は、type-cに統一するという制限です。この為、Z50の新型が出るのではということです。Z50についてどのような対応するかニコンは、今の所発表していません。
買いたい時が買い時だとか、後続はZfcだとかのご意見も有りますが、もう少し様子をみた方が良いかと思います。
(中身がZ6IIのZfを発売しても、Z6IIは併売しておりますし、Z6Vが発売されていますので、ZfcがZ50の後継機とは思えません。)

書込番号:25907496

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 50 ボディを新規書き込みZ 50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ボディ
ニコン

Z 50 ボディ

最安価格(税込):¥88,999発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ボディをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング