Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,818

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,642

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,818¥156,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥162,500 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,818 (前週比:-100円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

玉ボケ、電子先幕?シャッター

2020/12/26 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 青二号さん
クチコミ投稿数:11件

小型軽量なフルサイズが欲しくて
EOS-RP
α7C
と検討しましたがいずれも
電子先幕シャッターがネックで購入に至らず
結局、EOS-KISSを買いました。

被写体は
花、紅葉など自然を玉ボケ開放で撮る。
やストリートスナップです。

今はフルサイズの単焦点をそのまま付けてます。
24/28、35/20
50/14、85/18
を良く使います。

しかし操作性が悪すぎでがっかり、
露出補正を必ずやりますが、
ファインダーから目を離さないで、
親指を押しながらダイヤルグリグリができない。

そこで
このZ50が候補になりました。
レンズのリングから露出補正ができますから、

で質問ですが、
カタログの

電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、
電子先幕シャッター、
電子シャッター

の意味は
先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
それとも、電子のみ?

シャッター速度が1/4000しかないのは
NDフィルターで対応するとして
その他、
このカメラ、基本性能で手抜きとか、
心配事はありますか?


書込番号:23870702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 18:11(1年以上前)

シャッター速度が1/4000しかないのは

⇒幕速が遅いので
スリット幅だけで1/8000秒を作ったら
動体歪みが多すぎるからです

自分は1/8000秒を使うのは
年に10ショット有るか無いかの
極めて使用頻度は少ないです

書込番号:23870820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/26 18:44(1年以上前)

シャッタ選択は、設定メニュ d4、
オート ・ メカニカル (レンズ依存で不可あり) ・ 電子先幕になります。

ニコンサイトの活用ガイド(詳しい説明書)も参考にされてください。
なお、キットレンズの16-50mmではメカニカルシャッタの指定はできません。

書込番号:23870888

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/12/26 19:05(1年以上前)

青二号さん
>電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターの意味は先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
>それとも、電子のみ?

Z50 活用ガイド(詳しい説明書)をダウンロードして調べることが出来ます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/526/Z_50.html
273頁シャッター方式
63頁 サイレント撮影
<要約>
電子シャッターを使う場合はサイレント撮影に設定する。
通常撮影では、シャッター方式をオート/メカニカルシャッター/電子先幕シャッターの三択。

詳しい事は活用ガイドをダウンロードして読んで下さい。

書込番号:23870935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/27 06:21(1年以上前)

電子先幕を毛嫌いしていらっしゃる様ですが、ミラーレスで先幕をメカニカルにすると、1コマ撮る毎に2回シャッター幕の開閉を行うことになるので、レリーズタイムラグが大きくなって、被写体によっては使い難くなります。

書込番号:23871748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/27 13:39(1年以上前)

>青二号さん

>電子先幕シャッターがネックで・・・
>先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
>それとも、電子のみ?

「電子先幕シャッター」を気にされているようですが、それほど心配することない、のではないかと思います。次のユーザーレビューの【機能性】をご参照ください。

https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:23872466

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/12/27 13:43(1年以上前)

青二号さん
>電子先幕シャッターがネックで購入に至らず

どのようなことがネックなのですか?

書込番号:23872476

ナイスクチコミ!1


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/30 13:45(1年以上前)

α7C ILCE-7Cを予約していたはずですよね??

プロカメラマンも自腹で買っているという(CAPA)フルサイズをキャンセルして、
NikonエントリーモデルのZ50をというのはどう言うことでしょうか?

エントリーモデルということは、誰でも簡単キレイにAUTOで撮れるというのが基本。

>このカメラ、基本性能で手抜きとか、心配事はありますか?
そんなことはもちろんご存じなのでは・・・・

そして、難しいことを考えるなら上位機のZ6IIなどを購入するのではないですか?

それとも単にお金の問題でα7Cを買わなかったというだけでしょうか?

全く分かりませんね!!

書込番号:23879008

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影ファインダー

2020/12/25 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 鋼2020さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフとの違いとして、Z50などのミラーレスはファインダーを覗きながら動画撮影できるのですか??

書込番号:23868123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/12/25 08:54(1年以上前)

>鋼2020さん

出来ますよ。

書込番号:23868142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/25 08:55(1年以上前)

ミラーレスはファインダーを覗きながら動画撮影できるのですか??

⇒できますよ
むしろ電子ファインダーのほうが
撮りやすい

動画に徹したビデオカメラがそうじゃないですか
ビデオカメラも1985年くらいまでは
光学ファインダーでした

書込番号:23868143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/25 09:23(1年以上前)

業務用のビデオカメラは固定・移動とも白黒時代からCRTによるファインダ・モニタ映像でした。
ミラーレスは同じ方式でCRTが半導体系に変わっただけです。

Z50はティルト液晶ですから、EVFと併せて面白アングルで撮れます。

書込番号:23868176

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鋼2020さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/25 10:48(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました😊

書込番号:23868276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最新モデル中で唯一置きピン設定がない

2020/12/24 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:331件

最新モデル中で唯一置きピン設定(電源オフでもピント位置記憶)がない・・と、あるコメントでみました。

鉄道や、風景主体の撮影環境で、レフ機一式からの買い替えを模索中ですが、実際この機種は出来ないのでしょうか?

現状、時間待ちの電源オフを頻繁に行うので、気になります。

書込番号:23866629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/24 11:31(1年以上前)

現物でMF確認しましたが、忘却の彼方ですね。

書込番号:23866702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/24 11:39(1年以上前)

FTZ + MFレンズ(AF不可レンズ) という手は残されていますけど。
MFはアシスト機能を使えば楽ちんです。

書込番号:23866715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/24 11:54(1年以上前)

>hassariさん

Zマウントレンズを使う場合、
Z6II/Z7IIの最新モデルを使う必要がありますが、

Fマウントレンズ(AF-Pレンズ除く)を使う場合は、
FTZマウントアダプターを使うことで、
問題回避することが可能です。

書込番号:23866740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/24 12:13(1年以上前)

訂正。
おかめ@桓武平氏さんがお書きのように、FTZ+AFレンズでも可能です。確認。

Zレンズの場合、電源Onで無限遠に初期化しているようですが、
FTZ経由レンズでは初期化動作はありませんので置きピンが可能です。

AF精度は良好です。

書込番号:23866776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/12/24 16:05(1年以上前)

三歩歩くと忘れると言われるニワトリみたいやな( ´∀` )

書込番号:23867067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/25 18:33(1年以上前)

いちいち電源なんか切らなくても数分の無操作で勝手にスリープモードに入りませんか?

ニコンはMFカメラしか使ったことないんで不明ですが。

書込番号:23868878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/12/27 07:31(1年以上前)

>α77ユーザーさんが書かれているように、スリープで解決します。

スリープからの復帰時にレンズが動くことはないですから。

Zレンズでも問題ありません。店頭で確認してみてください。

発売当初も指摘する人がいましたが、解決していたように記憶しています。

書込番号:23871810

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ps77さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
カメラ初購入の為至らない点があればお許し下さい。
室内での作品撮りに使いたいのですがz50又はz5.6あたりの機種で悩みきっております。
今まではiPhone11での撮影後主にsnsへの投稿で使用していましたが、iPhoneの色の薄みや、更にいい写真が撮りたく今回購入を決めました。
上記の使用環境「室内作品撮り、主に携帯で見る」場合z50又はz5.z6ではどれほど差が出ますでしょうか?
35ミリ単焦点も同時購入したいと思っております。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
伝わりにくい内容かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:23846294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/12/13 11:27(1年以上前)

部屋の明るさによりますが、絵画にあまり光を当てるべきではないので、それほど明るくはないですよね。
Z6(II)が耐ノイズ的には一番強いでしょう。Z35mmF1.8SはF2.8〜4ぐらいに絞って使いたい(被写界深度的に)のでさらにそのほうがいいように感じます。
結論としては優先度としてZ6(II)、Z5、Z50の順です。

書込番号:23846346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/13 11:28(1年以上前)

写真撮影可能な絵画展示は、
ストロボ撮影はNGであったと思います。

館のルールにより常設展示のみであったり、
稀に特別展示作品も含まれるかも知れませんが、、
絵画保護の観点から、館内の照明だけでの撮影でしょうか。

絵画鑑賞のルールとマナーを厳守した上で、
薄暗い照明での撮影となれば、
検討の3機種なら Z6 が最も良いと思います。

書込番号:23846349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/13 11:35(1年以上前)

ps77さん こんにちは

絵画の場合水平・垂直や歪に注意する必要があると思いますがその場合 レンズ選択が重要になると思いますので フルサイズの方がレンズ選択肢が多いので良いように思いますが 

それよりも 撮影時の光やセッティングにより変わりますので ライティングの方も考えた方が良いように思います。

書込番号:23846367

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/13 11:42(1年以上前)

>ps77さん

絵画のサイズによって、複数のレンズが必要になりますが、
その点は大丈夫ですか?

また、求められるレベルによって雲泥の差の選択肢になると思います。


書かれている内容から、自筆の絵画または地域の絵画クラブあるいは仕入れた絵画の室内撮影のように思われますが、
カメラ以前に【室内照明の演色性】に注意すべきと思われます。

※演色性の問題で、多くの美術館では今もハロゲンライトを使っているようですし。

書込番号:23846385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 11:53(1年以上前)

絵画撮影は本格的やろうとするとかなり難しい部類の撮影と言われています。基本的に物撮りでの重要性はライティング>三脚>レンズ>カメラの順番だと思っています。

形の正確性を求めるなら、レンズも35mmのような広角よりもパースの出ない中望遠以上のレンズが望ましいと思います。ただしワーキングディスタンスが結構必要になります。

ライティングは演色性が高く、よく拡散されたフラットな光が必要です。またカメラは絵に対して正確に整体させなければなりません。

と書きましたが、これは本格的な撮影を目指す場合ですので、言い方は悪いですがsnsへの投稿であればどのカメラでもよいと思います。ただしストロボの直当てだけはやめましょう。

物撮りの場合絞りは少し絞り込みますので(平面を取る場合でも)、シャッタースピードは遅くなりますので(ストロボを使わない場合)、三脚を使うことをおすすめします。

書込番号:23846401

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 11:56(1年以上前)

訂正:「正確に整体させなければなりません」→「正確に正対させなければなりません」

書込番号:23846407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/13 12:15(1年以上前)

考え方としては複写になるかと思います。
個展などで三脚が使えれば、いずれでも大差ないです。

三脚不可ですと高感度耐性順では、Z6 > Z5 > Z50 ですね。照明次第ではあるんですけど。
いずれにしても難しい被写体です。

書込番号:23846442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/13 12:29(1年以上前)

>ps77さん

>> 室内での作品撮り「絵画」の撮影にはどちらが良いでしょうか

「自宅なのか、美術館なのか」の環境により撮影機材は変わって来るかと思います。

後者の環境ですと、フラッシュを使わない撮影で望む必要があるので、
高感度耐性に強い、Z6がおすすめになります。
使うレンズは、Z35mmでいいかと思います。

書込番号:23846466

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 12:38(1年以上前)

>室内作品撮り

私の回答はこの「室内作品撮り」を「自宅での自作品撮り」と解釈して書きました。

書込番号:23846484

ナイスクチコミ!1


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/13 13:56(1年以上前)

ライティング次第ですよ。

カメラは正直どれでも良いです。
予算ありきでZ6(II) → Z5 → Z50と決めれば良いと思いますが、ライティングがちゃんとできていれば画質の差はでません。
スマホで見る前提ならiPhoneでも構わないと思いますが、作品撮りなら今後のことも考えて、一眼で撮って現像で微調整くらいはしておきたいところですね。

ライティングはやり方いろいろなので、ここで1から伝えるのは難しいですけど、レースカーテン越しの自然光をうまく使えば機材なしでも撮影可能です。

書込番号:23846651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/13 15:21(1年以上前)

>ps77さん

高さ3.5mの物を50mmで撮るのに必要な距離と三脚の高さ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22927451

こちらに、画角などの事も記載されています。

絵画のサイズや撮影距離そして歪など気にされていないようですから、ご参考まで(^^)

書込番号:23846810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/13 19:24(1年以上前)

>ps77さん

>上記の使用環境「室内作品撮り、主に携帯で見る」

 これって、失礼かもしれませんが、フリマなどでの作品販売用の撮影のように感じました。

 もしそうであるなら、カメラは三脚に固定して撮影すればいいので、携帯の小さな画面で鑑賞することを考えても、フルサイズの必要はなく、三脚できちんと固定すれば、最新型のカメラである必要すらないでしょう。

 気にするべきはきちんと正対して撮ること、レンズの周辺部の歪、照明による発色の違い、RAW現像でいかに実物に近い発色にするか等というテクニックの問題になると思います。

書込番号:23847378

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/15 01:19(1年以上前)

室内作品撮りというのが、曖昧なのでもう少し
明確にしては如何でしょう?

使用目的が書ければ具体的に(オークション/フリマ用)
またその場の環境(展示会場?自宅?)、絵画とありますが
本当に退色に敏感な貴重な物、アート、イラスト、デザイン的
な物)、またその大きさなど。

依頼主の絵は無理だとしても、今iPhoneで撮るとこんな
感じになってしまう(自宅なら雑誌でも良いですし、掲示
されてるならその場の光でチラシでも壁でも)。

iPhoneからあと少しなのかとか、こう撮れたらみたいな
イメージとか有りますか?画像は溢れているのでリンクでも良いと思う。

もう少し具体的な事が無いと、iPhoneで調整してます?位から
美術アーカイブ的なライティング位迄の幅の広ーーーーい感じに
なっちゃいますよ。

書込番号:23849738

ナイスクチコミ!1


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/19 17:36(1年以上前)

Z50ところで質問しているのだから、Z50が第1希望というわけね。

それなら他人の意見は無視して買ったら?
カメラというのは高価なものだから、勢い買うもので人に聞くものではありません。
自身が使う使い方に合わなければ、使えるようにすれば良いだけでしょ!

それで、Nikonでは今「Z6II」押しになっているから無理してもこちらにしたら?

最新機種から敢えて性能を落としたカメラは、止めておいた方が良いかもね。

書込番号:23857986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

花火撮影について

2020/12/11 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

Z50でレリーズが使えないということで、花火撮影等のバルブ撮影はリモコン ML-L7を使用しての撮影となりますでしょうか。

書込番号:23843639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/12 00:15(1年以上前)

別機種

花火はシャッター速度では無く
花火何発分が露光時間ですから
B(バルブ)です
レリーズか?
リモコンです

書込番号:23843664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/12 00:41(1年以上前)

>和さんちゃんさん
 
 スマホからコントロールという手段があると思います。
 私はニコンではありませんが、スマホからのコントロールを使いたくて、ガラケーからスマホに替えました。
 星グル写真を撮るのに、ひたすらスマホからシャッター切った経験があります。

書込番号:23843704

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/12 01:08(1年以上前)

>和さんちゃんさん

スマホがあるならSnapBridgeでBluetoothリモコンの機能を使えばバルブ撮影は可能ですが、スマホ画面のシャッターボタンを押し続ける必要があります。

ML-L7はバルブ撮影に対応しててシャッター1回目押して開放、2回目押して閉じるようなのでML-L7の方が使いやすいのではと思います。

>レリーズか?
リモコンです

レリーズが使えるならレリーズでも良いんじゃないのか。
和さんちゃんさんもバルブで撮影するのは知ってだろうし、シャッターを押し続けるとブレるからレリーズでロックして露光させようとしてるだけだろ。

まぁZ50はレリーズ使えないのでリモコンかスマホになるだろうけど。

書込番号:23843741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/12 07:38(1年以上前)

花火撮影でバルブ撮影は使った事ないかな。
もちろん、MFもしたことない。
連写で撮ることもあれば、インターバルで撮ることもあるけど。

書込番号:23843926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/12 08:34(1年以上前)

>和さんちゃんさん

 考えたら打ち上げ花火の撮影でバルブは使った事が無い。
 もちろん、バルブで、黒いものでレンズを覆って、必要な時だけ露光させるって撮り方は知ってるけど、失敗すると長時間の努力が無駄になりそうで怖いので、合成も視野に入れて花火が開くまでの時間をその場で確認して、数秒〜十数秒程度のシャッタースピードで打ち上げに合わせて随時シャッター切ったり、連写したりしてます。

書込番号:23843988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/12 08:39(1年以上前)

和さんちゃんさん こんにちは

>ML-L7を使用しての撮影となりますでしょうか。

ML-L7が対応リモコンになっていますので このリモコンを使って花火撮影できますが バルブのようにシャッター押し続けるのではなく リモコンを使ったタイム撮影になります。

バルブ撮影の場合は シャッター押している間シャッターが開いている状態が続くのですが タイム撮影とは一度シャッター切るとシャッターが開き もう一度シャッターを切ると シャッターが切れる構造の為 少し違います。

書込番号:23843994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/12 09:36(1年以上前)

>和さんちゃんさん

>> 花火撮影等のバルブ撮影はリモコン ML-L7を使用しての撮影となりますでしょうか。

スマホにアプリをインストールして、制御することも可能です。

どちらにしても、
Bluetoothの2.4GHz帯の電波を使う感じになりますが、
カメラ設置場所の環境により、
制御に不具合を起こす可能性もあるので、
注意が必要かと思います。

やはり、有線のレリーズケーブルの方が安心だと思います。

書込番号:23844077

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/12 10:53(1年以上前)

>和さんちゃんさん

ケーブルレリーズ未対応機種のためにエツミがケーブルレリーズアタッチメントなるものを出してるようです。

マジックテープ固定してレリーズケーブルが使えるようになるので試して見るのも良いかもと思います。

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/remote/releaseother/detail/856

書込番号:23844200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/12 12:43(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features04.html#a1
スマホの画面にLVと同様表示されるし、スマホアプリで各種設定もできて、
フォーカスポイントもスマホで指定できるんだから、
あえてレリーズ端子を搭載してないのかもね。
まあ、撮影もさることながら、
撮ったその場でスマホに転送出来て、LINEですぐに共有出来るってのは便利だよ。

書込番号:23844390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/13 02:30(1年以上前)

早速な回答をありがとうございます。
今はD7200を使用してて、花火はレリーズを使って撮っています。Z50の購入検討している段階でZ50はレリーズが使えない代わりにリモコンかsnap brigeで可能。リモコンだとTIME撮影なので開けたか閉じたか間違いやすいかな。

書込番号:23845789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスか一眼レフ買い換えか

2020/12/09 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
ポートレートですがまだ1歳の子供を撮るので動いてるところを撮る事が多いと思います。
室内も撮ります。

【重視するポイント】
持ち運び安さ

【予算】
出来れば10万以下

【比較している製品型番やサービス】
D3000シリーズ
z50
Canonのミラーレス(機種未定)
ミラーレスにしようとしましたが、3000シリーズが軽そうなので候補です。


【質問内容、その他コメント】
独身時代D7100を使っていて不便は感じませんでしたが、子連れで出掛けるのに重たくてほとんど家でしか使っていません。
遊びに行くのに持っていけるミラーレスか、D3000シリーズを購入しようか迷っています。
一眼ならレンズはほとんど手放して50-250と70-300の便利ズームしかないので明るいレンズを買い足すか、ミラーレスならキットを買おうと思います。

ミラーレスなら電子ファインダーに慣れるかが不安です

書込番号:23838267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/09 03:53(1年以上前)

今売られているもので10万以下だとダブルズームキットでもありますね。

特にメーカに拘らないのであれば、持ち運びやすさ優先で選んで構わないと思います。
性能は大差ないです。

そういう私はカメラは持って歩いてナンボ、だと思っていて、使っているのはオリンパスのマイクロフォーサーズです。

書込番号:23838342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/09 07:06(1年以上前)

キットレンズ面では、
Z50の標準ズームがZ DX16-50mmで、D3300の標準ズームがDX18-55mm II ですから、
前者の方が広くて街並みなどには有利です。広角側の2mmの差は大きいですよ。

大きさなどはレンズを含めたZ50の方がコンパクトですね。

私は、世界初ミラーレスのパナ機からEVFを覗いているOVF党員ですが、
ニコンZ系のEVFはさすがレフOVF機メーカらしく、
EVFの見え具合には相当に気遣いしたように受け取っています。すぐ慣れますよ。

書込番号:23838436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2020/12/09 07:32(1年以上前)

>のんねここさん
今日は

>持ち運び安さ 出来れば10万以下

これらの検討結果

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147821_J0000029440_J0000034207_J0000033683_J0000031674_K0001201317_J0000031093&pd_ctg=0049

が、対象になるかと

価格と軽さで選ぶならば オリンパス、お子さん等の動き物は ソニー、 トータル性能ならばキャノン・ニコン
  
私が選ぶならば、α6400かZ50のどちらかにします。

良い選択を

書込番号:23838472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/09 08:09(1年以上前)

なお、一言。
Z50のキットレンズ、Z 16-50mmの描写は秀逸です。周辺まで無理がないですね。協調したいところです。

書込番号:23838512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/12/09 08:26(1年以上前)

今までD7100をお使いと言う事でしたらビューファインダーもそうですけれどしっかりしたグリップ感も選択ポイントに含めた方が良いと思います。キヤノンの軽量ミラーレスでビューファインダー付きとなるとEOS Kiss M2位しか選択肢は無いのかなと思いますがグリップ感は浅い感じがします。

D3500は撮影スタイルにもよるんでしょうがAFポイント数の少なさが1つのネックかなと思います。電子ビューファインダーに関しては両眼で見た場合のタイムラグとコントラスト感がポイントかなと思います。Z 50はコントラストを作り過ぎっていう感じはしますがギラギラした感じは少ないのでまあまあ違和感なく使えると思います。

書込番号:23838529

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 08:30(1年以上前)

いつも書いていますがCanonのRFレンズとNikonのZレンズはまだまだ種類が少なく、多くは値段も高額です。

RFマウントの方はリーズナブルなレンズも出始めていますが、ZマウントはZ50向けのAPS-Cレンズは2本だけです。キットレンズを使っていて不足を感じた場合、マウントコンバーターを使えばCanonはEFレンズを、NikonはFマウントレンズを使用できますが、せっかくの大口径、ショートフランジバックの恩恵は受けられません。また、「国内のレンズメーカー」から互換レンズがまだ発売されていません。

あくまで「現状は」ですが、このあたりをどう捉えるかです。

「持ち運び安さ」を重視なさるのであれば、やはりマイクロフォーサーズやAPS-Cが有利です。APS-CならSONYやFujiを候補に入れても良いでしょう。

私も最初は電子ファインダーなんてと思っていましたが、拡大表示できるのでピントが合わせやすく、MFレンズが使いやすい。私はもう一眼レフには戻れません。

書込番号:23838535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 08:50(1年以上前)

家を新築するに
汲み取り便所がいくらお気に入りでも
汲み取り便所の便器や便層の建材を探すのは困難です
メーカーももう製造してません

メーカーが製造しなくなったら
仕方ないので
水洗トイレにするべきだと思います

カメラもいずれは
一眼レフを製造しなくなると思います
ソニーに至っては7年くらい前から
一眼レフの製造を打ち切ってます
他メーカーも一眼レフの新製品開発は
鈍化が進んでます

ブリッ!
ヒューッ!
ドボン!!
1.2.3
アーラヨッ!

汲み取り便所のオツリを
避ける技が使える達人は
いなくなってるのが現状です

書込番号:23838553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/12/09 09:28(1年以上前)

>ソニーに至っては7年くらい前から
>一眼レフの製造を打ち切ってます

当たり前でしょう。
レフ機で勝負を挑んだにも関わらず、こともあろうにフラグシップA900に至っては一万台も出ずに沈没。
何だか良く分からんペラペラハーフミラーの光学ロス機も沈没。
漸くセンサメーカであることを利してAPSマウント転用のフルサイズミラーレス。

レフ機は業務用途があるので、そうそう廃れはしません。OVFですからして速写可能。
私は、信頼性でレフ機は手放せません。併用ですよ。

妙な例えは控えるが良いぞ。失礼だ。

書込番号:23838614

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/09 10:00(1年以上前)

>のんねここさん

おはようございます♪
私はフルサイズ機派ですが、D3400 も愛用しています。
軽さも性能と考えると メリットも多いです。

ただ AF のポイント数は11点、[ ・ ]表示なので、
小さい、物足りない、と感じるかも知れません。
サブダイヤルが無いので、割り切りは必要と思います。

レンズもあまり残していないなら、
Z50 の方がメリットは多いかも知れませんね。
サブダイヤルも使えるし、画像処理エンジンも最新です。

どちらかを推せと言われたら『Z50』をオススメします。


>>ミラーレスなら電子ファインダーに慣れるかが不安です

これ、メチャクチャ同感です(笑)
Nikon の EVF はかなり自然な見え方と感じますが、
最後のひと押しは、やはり実機を触っての感覚でしょうか。

書込番号:23838650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/09 15:22(1年以上前)

>漸くセンサメーカであることを利してAPSマウント転用のフルサイズミラーレス。

それでも一度は業界を制したんだから、痛快な話だ。
エンジンメーカーであるホンダが並み居る古豪のF1チームを押しのけて、
エンジンパワーだけでF1を制したサクセスストーリーに似てる。


>レフ機で勝負を挑んだにも関わらず、こともあろうにフラグシップA900に至っては一万台も出ずに沈没。
何だか良く分からんペラペラハーフミラーの光学ロス機も沈没。

何度失敗しても立ち上がる所が素晴らしい、戦後生まれの町工場上がりの逞しさがある。
カタログまで刷って量販店にばら撒いたのに、発売直前にドタキャンしたどこぞの(元)国策会社
とはエライ違いだ。

書込番号:23839131

ナイスクチコミ!3


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/09 18:19(1年以上前)

>のんねここさん
>1歳の子供を撮るので動いてるところを撮る事が多いと思います。

それで動画は撮らないのですか?
それともビデオカメラも買うのですか?

Z50というのは、発売されて1年経過しても¥169,840(税込)(ヨドハシ) 16,984ポイント(10%還元)と高価です。
「Z 50 キャッシュバックキャンペーン」で20,000円のキャッシュバックがありますけど、対応していない店舗もありますよ。

それで、Vlogカメラですが「LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット」などはどうでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272958/#tab

CAPA12月号「スバリ!!今狙い目のカメラ&レンズ」でも推奨していたと思います。

写真も動画も撮れて、マイクロフォーサーズなので安いレンズはいくらでありお買い得だと思いますけど!!

書込番号:23839390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/12/09 20:01(1年以上前)

>のんねここさん

Z50で問題ないと思いますよ。本体、キットレンズとも、とても軽くて高性能。

ニコンのEVFは、特に自然で見やすいです。

書込番号:23839597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/09 20:24(1年以上前)

D7100は残して、Z50ダブルズームキットの買い増しをおすすめします。
両方使って、適材適所で使い分けるのが吉と思います。

D3000系などのペンタミラーのOVFより、Z50のEVFのほうがむしろ見やすいと思いますよ。

書込番号:23839669

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/12/10 11:08(1年以上前)

>のんねここさん
D7100をお使いでしたら、Z50が お勧めかと思います。

自分は Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし Sonyミラーレスを一時使いました。

自分のスキルでは 写りにまったく不満はなかったのですが
Nikon機を使い慣れた身には、他社機は非常に使いにくかったです。

単に 自分が不器用だっただけかもしれませんが、
Nikonミラーレス発売に合わせてNikonに里帰りし、設定やボタン配置など気にせずなじめ 撮ることに集中できます。

店頭で 実機を手に取り 実際にお試しになって、決められるのがBetterかと思います。

書込番号:23840700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/12/10 13:00(1年以上前)

>子連れで出掛けるのに重たくてほとんど家でしか使っていません。
遊びに行くのに持っていけるミラーレスか、D3000シリーズを購入しようか迷っています。


いつももう一人大人がいるなら別ですが、もし1歳ぐらいの幼児とお母さんだけとかのお出かけを想定しているのであれば、さっとポケットから出し入れできるレンズバリアのあるコンデジにとどめておいた方がシャッターチャンスをものできると思いますよ。

ミラーレスがいくらコンパクトとは言え、首や肩にカメラ下げて子供の荷物も持って、子供が転んだりとかの時にとっさに対応もしづらいので、結局扱いづらいことになると思いますよ。

子供の写真を綺麗に残したい気持ちも当然わかりますが、そもそも撮れなければ本末転倒ですしね。

書込番号:23840890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/12/10 22:29(1年以上前)

当機種

>のんねここさん

7100からZ50を購入しました。
Z5のFn1にプレビュー機能を設定すると7100と同様の操作ができますぷれ。
3000ではプレビュー機能が無いのでスペックダウンでは。

Z5を購入し、かわいい寝顔も撮ってあげてください。

書込番号:23841742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/12/11 18:46(1年以上前)

>のんねここさん

ごめんなさい。
Z5→Z50のミスです。

書込番号:23842986

ナイスクチコミ!0


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4 写実山景 

2020/12/11 18:53(1年以上前)

>のんねここさん
こんにちは。

D3300→D500→D750&Z50と使っています。
妻用にEOS kiss Mもあります。

私も2歳前の息子がいますが、やはり大きな一眼レフは子供連れだと厳しく、Z50を購入した次第です。

D3000シリーズかZ50かとの事ですが、個人的にはZ50をお勧めします。
D3000シリーズも軽いですが、ファインダーはD7100より小さいため見辛く、子供の目線で撮る時によく使うライブビューがミラーレスより使い勝手が良くありません。(レスポンスが遅い)

D3500のグリップと軽さは魅力的ですが、Z50も握りやすいグリップで片手で扱えますし、標準キットレンズ込みの大きさはZ50の方がコンパクトです。

瞳AFが使えるので構図を確認せずに撮ると自然な表情も撮れて楽しいです。

自分自身が撮る楽しさを優先するなら一眼レフですが、子供を撮るならZ50の方が良いなと思います。
因みに私はZ50はほとんどファインダーを使いません。良いファインダーですが、子供を見ながら撮るにはライブビューの方が良いです。

kiss Mは良いカメラで妻は分かりやすいと言ってますが、機能に制限があったりグリップが浅かったりするのでメインには使いにくいかなと思っています。

バッテリーはD3000シリーズは驚異的に待ちますが、Z50でも1日のお出かけを撮る分にはさして不自由しません。

ご参考になればと思います。

書込番号:23842997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:27(1年以上前)

>湘南MOONさん
Nikonのグリップが持ちやすくていいなと思ったのですが、SONYも見てみます!
ありがとうございます。

書込番号:23843680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:29(1年以上前)

>モモくっきいさん
そうですね、操作性は使いなれているNikonと思ったのですが、10万以下のものも見てみます!
ありがとうございます。

書込番号:23843681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
そうなんです!z50はグリップ感がとてもよいと思いました。
お値段とも相談します。
ありがとうございます

書込番号:23843687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ボディだけだと重さが変わらないと思ったのですが、レンズ含め全体のバランスとかもありますよね!
ファインダー見やすいと聞いて少し安心しました。
店舗で見てみます!
ありがとうございます

書込番号:23843690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:37(1年以上前)

>SidRottenさん
そうですね、レンズの少なさがネックでNikonj1みたいなかったことにされたらどうしよう...と思っています。
ありがとうございます。

書込番号:23843696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:39(1年以上前)

>イルゴ5300さん
他のメーカーも検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23843699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:41(1年以上前)

>葉桜 日和さん
確かに今までAFで困ったことがなかったので3000シリーズにしたら不便を感じるかもしれませんね、盲点でした
皆さんz50のファインダーは見やすい方とおっしゃってるので実機見てきたいと思います。

書込番号:23843705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:45(1年以上前)

>@youminさん
動画もたまに撮ります
ほとんどスマホで誕生日とかの時はビデオで撮っていますが大分古いです
何年後かにビデオは買う予定ですが、カメラで撮れるならそれに越したことはないです。
動画に強いミラーレスはLUMIX なのでしょうか?SONYのイメージがあったのですが。

書込番号:23843712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:49(1年以上前)

>kurou51さん
詳しくありがとうございます。
奥様がZ50を使わないでCanonを持っているのは使いやすいからとなのでしょうか?
3台使い分けていて凄いなぁと思ったものですから💦
やはり予算が許せば3000番台よりZ50の方が良さそうですね。
グリップ感はZ50なのですが、お値段とレンズを考えたときにCanonのミラーレスも少し気になります。
色々検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:23843717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:54(1年以上前)

7100を使用していた方からの意見参考になります。
操作が同じなのはやはり使いやすいですよね
完全に乗り換えるのなら新しく覚えるのもいいけど併用するとなると同じ操作で出来るのが魅力的です。
あとはお値段と相談して手頃なミラーレスで妥協するかどうかになってきました。
ありがとうございます

書込番号:23843726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 00:55(1年以上前)

>シルビギナーさん
コンデジも少し考えたのですが、コンデジが全く未知なのでコンデジなのにこんなにお値段するんだ!とびびりました(笑)
参考にします。
ありがとうございます

書込番号:23843728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/12/12 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

>のんねここさん

Good アンサー ありがとうございます。

Z50のキットレンズ50-250mmは一押しです。

書込番号:23845322

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2020/12/13 17:39(1年以上前)

>のんねここさん

Z50は手振れ補正ないですね。

フジのXS-10は良いです。手振れ補正は相当強力、
フォーカスのトラッキングも試してみましたが凄く良いですね。
軽いし、グリップボディの仕上げも良いです。

レンズキットもあるし、こちらがお勧めですね。

https://kakakumag.com/camera/?id=16231

書込番号:23847110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,818発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング