Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,779

(前週比:-139円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,642

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,779¥156,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥162,500 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,779 (前週比:-139円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ATTMママさん
クチコミ投稿数:7件

はじめてこちらで質問させていただきます。
カメラは超初心者で、3週間ほど前にZ50を購入し、毎日撮影を楽しんでいます。
タイトルの質問ですが、液晶モニターの表示を消さない(常に表示させる)方法はありますか?
ローアングルで撮影する際にモニターで設定をしようとすると、アイセンサーが手に反応してモニター画面が消えてしまい困っています。
現状私の使い方ではあまり長時間、沢山の枚数の撮影をすることはないので、バッテリーの減りについてはそこまで気にしていません。

書込番号:23433537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/05/29 10:57(1年以上前)

ATTMママさん
 モニターモード切り換えボタンを押して、ミニターのみに切り換えて下さい。
なお、このことは活用ガイド(PDF)の8ページに書いてあります。
活用ガイド(PDF)はニコンHPからダウンロードできます。

書込番号:23433571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/05/29 10:57(1年以上前)

ファインダーの左にある
モニターモード切り替えボタンで
モニターのみ を選べると思いますけど。

書込番号:23433572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ATTMママさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/29 11:08(1年以上前)

>yamadoriさん
>sweet-dさん

さっそくご回答いただきありがとうございます。
今後はそれで対応するようにいたします。
その場合はファインダーの表示は残せず、都度切り替えが必要ということですね。
お恥ずかしながら、私の面倒くさがりの性格が出てしまっていました。
説明書ももっとよく読んでみます。

書込番号:23433591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/05/29 11:13(1年以上前)

ファインダのみ
モニターのみ
自動切り替え
の三択です。

両方表示の四択目はありません。あっても良いのにね。

書込番号:23433601

ナイスクチコミ!3


スレ主 ATTMママさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/29 11:24(1年以上前)

>うさらネットさん

そうなんです…その4択目の可能性を探っていました^^;

書込番号:23433617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/05/29 11:24(1年以上前)

ATTMママさん
 Goodアンサー、ありがとう。
>その場合はファインダーの表示は残せず、都度切り替えが必要ということですね。

はい、その通り。

>お恥ずかしながら、私の面倒くさがりの性格が出てしまっていました。
>説明書ももっとよく読んでみます。

折角の最新カメラなので、多機能を使いこなさないともったいないね。
ニコンが親切な説明を用意してますから、活用されたし。
・見て聞くマニュアル「デジチューター」
 https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_50.html
・説明書
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/526/Z_50.html

書込番号:23433618

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/05/29 11:32(1年以上前)

うさらネットさん
ATTMママさん

>両方表示の四択目はありません。あっても良いのにね。

バッテリー持ちを悪化させないことと、ボディーの発熱を抑えるという目的なのでしょう。
このためミラーレス一眼は各社とも、両方同時表示モードが無いと思います。
補足
消費電力はEVF(ファインダー)>LCDです。
EVFは高精細の為、消費電力が大きいんです。

書込番号:23433633

ナイスクチコミ!2


スレ主 ATTMママさん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/29 11:49(1年以上前)

>yamadoriさん
詳しくご説明いただきありがとうございます!
初心者にはわからないことばかりで…^^;
デジチューターも見て機能を活用できるように頑張ります。

書込番号:23433667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ386

返信44

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え

2020/05/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:197件

一眼レフでニコンの良さはファインダーにあり!
と思って使ってきたけど、D 50はギラついて見えます。236万画素。オリンパスも最高機種でも236万画素、これが不満。富士フイルムはX-H1でも369万画素でとてもクリアーに見える。APS_Cで369万画素のモデルは出さないんでしょうかね。

書込番号:23406667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/16 12:45(1年以上前)

>TTアランフェスさん
自分は眼が悪いから
230万画素も有れば充分
逆に画素数が増えれば通過率が低下し
ファインダーのハイライト輝度が不足するし
それを補う為に消費電力を上げるとバッテリー持ちに響くし

画素数より高感度耐性
それはファインダー像にも有るんですよ
星景撮る時、電子ファインダー像がノイズだらけじゃピント拡大も訳判らない

あと ファインダー倍率
これが狭ければ、視野角が狭い、小さなファインダー像
自分の最初のカメラは
オリンパスOM-1
50年近く前に設計されたカメラですが
フルサイズのファインダー倍率 0.92倍
この数値は古今東西 脅威的で
大きなファインダー像でした

写真は眼で撮れ

書込番号:23406807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 ボディの満足度4

2020/05/16 13:00(1年以上前)

>APS_Cで369万画素のモデルは出さないんでしょうかね。

コスト的な課題がクリアされればそのうちに搭載されるでしょう。背面モニターも初期に23万画素くらいから始まりましたが、いまでは100万画素はあたりまえになってきました(高級機では230万画素ほどになっていますが)。これも液晶パネルのコストが下がったからでしょう。

イルゴさんが透過率とか、たぶん液晶パネルと勘違いして意味不明なことを言っていますが、Z50のEVFはOLEDなので、あとは半導体技術が向上すればコストダウンが図れ、いずれ早い時期に搭載されるのではないでしょうか。

書込番号:23406836

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/16 13:01(1年以上前)

>TTアランフェスさん

こんにちは。

>APS_Cで369万画素のモデルは出さないんでしょうかね。

Z50は手振れ補正、防塵機能も省いたエントリー機ですが、

売れているようですので、そのうちに高級路線のAPS-Cがでれば

高画質のファインダーや手振れ補正、防塵機能搭載モデルもでそうです。

書込番号:23406838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件

2020/05/16 13:22(1年以上前)

>holorinさん
>とびしゃこさん
>イルゴ530さん
ご返信ありがとうございます。
ニコン一眼レフはD300.7100愛用しています。
オリンパスはOMD_EM1使用しています。
個人海外旅行には軽くて小さいEM1がいいんですが、やはりニコン一眼を持って行ってます。
使い慣れたニコンが安心します。
先日EM1を持ってキタムラに行って他のミラーレス機と比較して369画素のカメラはレフ機に遜色無い程度になっているのを感じました。
ニコン早く出してくれないと・・・富士に行くかも。

書込番号:23406881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/16 13:41(1年以上前)

ファインダの明るさは、いかがされてましょうか。
±0だとぎらつくかな。
私はAutoにしています。Z 6も同様設定です。
夜間屋外は別として、光学ファインダの明るさに近く感じます。

書込番号:23406927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/05/16 14:05(1年以上前)

個人的にはフジのEVFは一番ダメかな…

良いのはニコキャノとソニーのAマウント機
いまいちなのはオリパナとソニーのEマウント機

EVFの何を重視して評価するかの差なわけですが(笑)

書込番号:23406984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/16 14:10(1年以上前)

それにしてもいいEVFだ。

ますます気に入ったよkissM。

アフロとか言ったな(`・ω・´)ゞ

書込番号:23406993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2020/05/16 14:19(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
EM1のファインダーの明るさ調整出来るんですか?
取説では分かりませんでした。勉強します。
サポートセンターも今日は出てくれません。

書込番号:23407015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/16 14:55(1年以上前)

>TTアランフェスさん

EVFは画素数よりもOLEDか液晶かと、レンズの光学系とコーティング、あとフレームレートが良し悪しに大きく影響するという認識です。

ただ、Z 50、そんなにギラついてます??
私は店頭で試した程度ですが、APS-C同クラスの中ではかなり綺麗な方だと思いますが。
まあ確かにZ 7・Z 6はもっと綺麗ですけど。

書込番号:23407079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/16 15:44(1年以上前)

TTアランフェスさん こんにちは

自分の場合 このカメラではないのですが いろいろなEVFのファインダーのカメラ使ってきましたが 一眼レフのような光学画像とは違い EVFの為か 最初の内は違和感ありましたが 使っていくうちに慣れていくのか だんだん違和感なくなってきています。

書込番号:23407169

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/05/16 16:07(1年以上前)

てゆーか、別に無理してミラーレス使わなくても
いいと思いますけど。
私も、ニコンとオリンパス使ってますけど、
ミラーレスって、そんなもんだと割り切った
方がいいですよ。

書込番号:23407233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:197件

2020/05/16 16:15(1年以上前)

>センテピードさん
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
カメラのキタムラで実際ファインダー覗いたのはNikonZ6・ソニーα7Vと富士XTー3・Canonの機種でした。
綺麗に見えたのが369万画素数のファインダーでした。Z 50は覗く事が出来無かったのですが、カタログを貰って帰り確認して残念に思った次第でした。
一眼レフのAPS-Cサイズユーザーとしては『ファインダーの見え』へのこだわりはあります。
又、フルサイズにボディー内手ぶれ補正機構搭載していながら、なんでAPS-Cサイズに搭載しないのか?不思議です。
Nikonにはフルサイズであれ、APS-Cサイズであれ、ミラーレスでもトップのカメラを出して欲しいです。
でないと埋没してしまいそう。

書込番号:23407252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/05/16 16:21(1年以上前)

>TTアランフェスさん

Z 50じゃないの?
EM1は知りません。

Z 50などニコン Z系は、EVFの明るさ・色味調整は可能です。

書込番号:23407270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件

2020/05/16 17:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
Z 50は所有前で、EM1との違いがどの程度かを確認したくてキタムラに行ったところです。
残念ながらZ 50にはさわれず、他の機種に色々触ってカタログ貰って勉強してるところです。
コロナのせいで、自宅に居て仕事も有りますけど、カタログ見たり、カメラいじったり、本読んだり、草むしりしたりしか出来ませんし。
社会も一気に変わるかも知れません。
テレワークでかなりの事がやれたじゃないか。毎日通勤必要か?
車に乗るのも今までの半分くらいで良いかも知れない。
そしたらガソリンの消費量が半分で済む。
環境にも良い。
これからの5年10年社会は想像もしていない変貌を遂げるでしょう。
人間のやる仕事はどんどんロボットに取って代わられて。
そんな時カメラはどんな姿をしているのやら、、。

書込番号:23407365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2020/05/16 17:30(1年以上前)

>TTアランフェスさん

>、D 50はギラついて見えます。
>残念ながらZ 50にはさわれず、他の機種に色々触ってカタログ貰って勉強してるところです。

なんのこっちゃ?

書込番号:23407418

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/05/16 22:50(1年以上前)

不思議ですね ^ ^
スレ主さんはZ50を触ったことがないのに
なぜEVFがギラつくとおっしゃっているのでしょうか?

私は Z6とZ50を両方使っています。
定評通りZ6のEVFは極上ですけど、Z50もなかなか良くできていますよ。
α7IIIみたいなギラつきはありません。

書込番号:23408245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/05/16 22:54(1年以上前)

あら?
Z50じゃなくてD50なんですか?
ますます分からなくなりました 笑

書込番号:23408256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/17 10:40(1年以上前)

このカメラのファインダーは見やすいと思いますが、それはさておき、、

ファインダー像って、構図や明るさやピントが確認できたらいいのであって、リアルに見えることとは違うと思います。ピントにしたって基本はAFだからアバウトでいい。マクロなどの場合は拡大表示しますし。

OVFに慣れているひとはEVFの文句言いたがります。でも、じつは昔のOVF(スクリーン)はザラつき感が強くて像は見にくいですが、ピントの山は見やすかったりします。

ファインダー像にうっとりするという気分も理解していますが、それはカメラの本質的なものじゃありませんよね。

書込番号:23409059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/05/17 14:40(1年以上前)

確かに、カメラは道具ですから、基本ちゃんと写ればそれで良いのですが、
ずーっとOVFを使ってきた私たち世代は、ファインダーの隅々まで見て構図を決める習慣があるので、ファインダーが見易いことはとても大事なんです。

だから初めてα7のファインダーを覗いた時、これはあかんと思いましたね 笑
α7IIIになってもこの点はあまり変わりません。

スマホ写真に代表されるように、世の中の撮影スタイルがどんどん安直に変わってきているのは仕方ないですけど、
私にとっては、20コマ/秒連写できたり、動物の目に自動で合焦することより、ファインダーがちゃんと見える方がありがたいですね。

書込番号:23409591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/17 22:51(1年以上前)

結局のところ、Z50のEVFがギラつくというお話は、
スレ主さんの妄想ということでいいですかね(?)

ちまちまカタログ見てないで、気になるなら買っちゃってください。
おそらく、お手持ちの機材よりいい画を簡単に吐き出してくれると思いますよ(?)

ちなみに、私はD7200も併用していますが、Z50のEVFは思ったより違和感なく使えています。
(やっぱり、OVFにこだわるなら、D500をどうぞ!)
老眼なので、メニュー操作がEVF覗いて出来るのが非常にありがたい(笑)

いずれ、全部入りの上級機(Z70?)が出ると思いますが、確実に重くなると思うので、
Z50はこれはこれでライトウェイトスポーツ的でいいと思います。

書込番号:23410739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件

2020/05/18 10:06(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん他、今回お返事いただいた皆様へ

お返事ありがとうございます。
片道一時間かかるので一旦チャンス逃すと中々再びとはいきません。
店舗で覗いたソニーアルファ7Vの236万画素ファインダーよりZ50が良いとは考えられませんでしたので、カタログ値で判断していた次第です。
その点では大変申し訳なく思っております。

結構厳しいお返事を皆様から頂戴しました。

最近ではキャノンからR5と言うミラーレスフラッグシップが出るとの噂もあり、ニコンユーザーとしては頑張って欲しいな!
そんな気持ちも込めておりました。

クチコミ欄にスレッドたてたのは6〜7年ぶりになると思います。
10年以上前は、この欄で色々勉強させて頂きました。
今回でスレッドたてるのは辞めにしましす。





書込番号:23411331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2020/05/18 11:10(1年以上前)

α7Vは使ったことないですが、α7Vとほぼ同等ファインダーのα7UからZ50に移行しました。

個人的には、どちらかと言うとα7UよりZ50の方が見易いですが、Z50のほうが若干暗く感じるので、ファインダーの明るさを+2上げて使ってます。

OVFよりもEVFの使用歴の方が長いですが、使用用途にもよりますが、個人的感覚では結局『慣れ』だと思ってます。

書込番号:23411425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/18 18:58(1年以上前)

>TTアランフェスさん

画素数やらカタログスペックだけで判断するのは素人くさいとは思いますが、ご本人の勝手です。
しかし、公の掲示板で『ギラついて見えます』というような虚偽の書き込みはよくないですね。

>、ニコンユーザーとしては頑張って欲しいな!そんな気持ちも込めておりました。

残念ながら、全くそんなのは伝わっていなくて、
最初の書き込みからは、ご自身がZ50を使っていて文句を言ってるんだと思いました(汗)

素直に『APS_Cで369万画素のモデルを期待してます』くらいに書いておけば理解はできますが。
本当に頑張って欲しいな、と思われるなら、ちゃんと商品を手にとって正しく評価することだと思います。
(まあ、買って応援するのがベストですが..笑)

書込番号:23412192

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/18 19:41(1年以上前)

Z50のファインダーは覗いたことがないのに、

「ギラついて見える」と書いたのですか?

実際に見てから、そういう感想を書くのなら個人の自由なんですけども。

書込番号:23412282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/18 22:27(1年以上前)

携帯性を犠牲にしてまで、一眼レフ的にファインダーをレンズ中央に配置し
背面液晶の質や他を犠牲にしてまで(?)、かけられるコストの範囲でファインダーの見易さを追求した
と私は理解しています。

ファインダーだけは譲れない、というNikonの主張を感じる訳で、
実際に見てないのに簡単に『ギラついて見えます。236万画素。』なんて、言って欲しくない。無念!

スレ主さんには、片道一時間かけようが、他の店を探そうが、実物を見てぜひ感想をお聞かせいただきたい!
それがこのスレを立てた責任というもんじゃないですか?

書込番号:23412682

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/19 07:18(1年以上前)

どういう意図か、意図があるのか無いのか知りませんが嘘つきですね。^^

書込番号:23413142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/19 11:00(1年以上前)

捏造、虚言、妄想の恐ろしいスレですね。怖

書込番号:23413439

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:40件

2020/05/24 20:05(1年以上前)

これはスレ主さんアウトですわー
爆弾発言して根拠なし、店舗に何分かかるとか幼稚な発言!
たしかに手厳しい方も沢山おられますが、当たり前の返信だと思います。
二度とスレ立てないで下さい。もちろん私も立てません。

書込番号:23424710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/26 12:42(1年以上前)

これもコロナの影響ですな。
早く終息してちょうだい。

書込番号:23427821

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/05/28 18:08(1年以上前)

久しぶりに覗きに来たら、ヒドいですねスレですね。カタログだけみて、ギラつくと書き込んだのですか??

レビューにもヘンなのが出てるし、相も変わらずの価格comでしょうか(笑)。

Z50はEVFもいいですよ。

書込番号:23432326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/29 12:50(1年以上前)

>レビューにもヘンなのが出てるし、相も変わらずの価格comでしょうか(笑)。

特に試用レビューというのはヘンなのが多い印象はありますね(汗)
(所有してない人のレビューを満足度のカウントに含めるのもどうかと思いますし..)

まあ、とにかく、嘘や不確かな情報の書き込みは勘弁してほしいですね(苦笑)


で、スレ主さんが実際にZ50(D50じゃなくて)のEVFを覗いたらどう見えたのか
それを聞かないと収まりが悪いんですけど..(汗)

書込番号:23433796

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/29 15:22(1年以上前)

いまパナのG9を使っていますが、360万画素でも少ないと感じます。
どこにピントがあっているか瞬時に分かりません。
S1の500万画素を除きましたが、それでも少し足りないかなと感じました。
4Kテレビが800万画素ということを考えると、800万画素が一つの目安になるのかなと。
それくらいになれば、OVFに精細感で並ぶんでしょうね。

書込番号:23434040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2020/06/01 13:37(1年以上前)

皆様から沢山のご批判を頂きました。 
「実際に観てなくて何だこのやろー」とか、、、。
土曜日やっとカメラのキタムラでZ50のファインダー覗いて来ました。
確かに私の初代EM-1や店のソニーα7Vよりはクリアーには見えました。
その原因を考えたのですが、技術が向上している事もあるでしょう。
ここではファインダーサイズを考える必要があるかなと思いました。
ニコンZ50 は0.39型で236万画素。
ソニーα7V は0.5型で236万画素。
私の初代EM-1 はサイズ不明で236万画素。メーカーに尋ねてもサイズ回答出来ないとの事でした。
富士フィルムTX-4 は0.5型で369万画素。
ニコンZ6 は0.39型で369万画素。
サイズが小さければクリアーに見えるんですね。

先日、Nikonの中期計画が発表されておりました。
カメラ事業から重心を他の事業に移していく様ですね。
そうしないと会社として生き残れないとの方針なのでしょう。
APS-Cクラスも縮小の方向みたいで寂しいです。

この度は、皆様沢山の事教えて頂きありがとうございました。



書込番号:23440433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2020/06/01 13:43(1年以上前)

最初のスレで [Z50]のつもりが[D50]になっておりました。
申し訳ありません。
訂正してお詫び致します。

書込番号:23440439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/01 14:05(1年以上前)

他社含めると何年も前からミラーレスを使ってますが、撮影行為がより楽しいのは一眼レフ。これは変わりません。

一眼レフをメインに使うかミラーレスをメインに使うか、悩ましい日々が続きます。

書込番号:23440472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/01 18:59(1年以上前)

>最初のスレで [Z50]のつもりが[D50]になっておりました。

そんな些細なことより(みんなわかってるし..)、
肝心の『ギラついて見えます。』と虚偽の投稿をしたことについてのお詫びが先じゃないんですか?

>私の初代EM-1や店のソニーα7Vよりはクリアーには見えました。

と認めてるんでしょ。
画素数が低い割にキレイなのは何でだろうって言ってる場合か?(苦笑)

書込番号:23441043

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/01 20:15(1年以上前)

嘘つきはなかなか治らないんですよ。
だいたい嘘つきさんって元々無い虚構のプライドが高くて謝れないんです。自分の非を認めず、その場から逃げよう逃げようとしか考えないから自然と嘘ついちゃうんですよね。
そんで嘘を重ねるうちに何が正しいのか何が間違っているのか解らなくなっちゃう。一流の詐欺師や政治家は嘘発見器にかけられても反応しないと言われますが、恐ろしい事です。
今スレ主さんは一生懸命自身にとって無難な方向へ持っていこうと頑張っていますね。^^ 微笑ましい。

ほんとは一言

ごめんなさい。確認せずいい加減なこと言っちゃいました。^^;

って言っちゃえば後が楽なんですけどね。
この機会を逃してまた逃げようとするのかな。
ファイトp(^^)q

書込番号:23441221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/01 20:31(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

なるほど、これも某所で流行りのご飯論法のようですね(汗)

書込番号:23441271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/02 02:56(1年以上前)

Z7とフジのエントリー機のユーザーですが、Z7/6のファインダーは369万画素ですが、ギラつかないどころか撮影していて光学ファインダーと間違う位です。

フジのE3は、Z7/6と比べて実感的な倍率が低いですが、ギラつく感じはしません。
確かにH1のファインダーもいいですね。

Z50は本格的に使用したことがありませんがギラつくのですか?

ちなみに個人的にはソニーのギラつくファインダーが苦手で、このご時世でもαを買い増ししていません。
同様にキヤノンのRは一時借りて使っていて、またEOS M5も所有していましたが、ファインダーはギラついて自分的にはNGでした。

もはや老眼にはよくできたEVFはマストだと考えています。

書込番号:23442074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/06/03 04:31(1年以上前)

FUJIで残念なのはEVFの制御なんだよなああ…

コンデジではかなり早くEVF採用してたかと思うのだが
ハイエンドのでもずっと制御が稚拙だった
その流れが今のXシリーズまで続いてしまってる
(初めてX100を触ったときは店員さんに壊れてない?と聞いてしまったくらいだった)

FUJIで綺麗に制御できてるのはS4500やSL300とかの廉価機種だけ
OEMではなくてもEVF周りは他社開発なんじゃなかろうか?
FUJIには良いEVFを開発する技術が無いのかなと思ってる
または良いEVFを開発する気が無い?

書込番号:23444259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/03 04:34(1年以上前)

FUJIが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(o・ω・o)b

書込番号:23444260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/06/03 04:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

十分許してもいると思うけども…
FUJIのEVF機は色々使ってるので

EVFは業界最低なので改善すればもっと良くなるにと期待してます♪

書込番号:23444264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/03 04:54(1年以上前)

EVFがなければ、FUJIのミラーレスへの目覚めゎなかった(o・ω・o)b

書込番号:23444266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/06/11 22:52(1年以上前)

>TTアランフェスさん

(誤)ニコンZ6 は0.39型で369万画素
(正)ニコンZ6 は0.5型で369万画素

ですよ。Z6nのEVF自体はα7R3と同等です。
しかし、ニコンのほうがファインダーの光学系が凝っていて、見やすくなっています。

Z50は0.39型ですが、非常に見やすいです。
EVFの画素数とサイズは、見やすさとそれほど関係ありません。

書込番号:23462793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブでの撮影方法は?

2020/05/10 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

天体写真の撮影をしています。
通常、外付けリモコンを使用し、例えば2分露出で30枚連続の様に撮影しています。
Z7メイン、D5600(天体改造)サブで運用していますがレンズの共有が一方通行で不便なためZ50に興味が有り過去スレを見ていたら外付けリモコン用端子が無い様です。純正リモコンにも時間、枚数の設定が無いようです。
多分、時計を見ながらリモコンのボタンを押し続けるしか無さそうですが、社外品リモコンとか裏ワザとか、何か方法は無いでしょうか?

書込番号:23394884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/05/10 15:17(1年以上前)

>多分、時計を見ながらリモコンのボタンを押し続けるしか無さそうですが、

リモコン(ML-L7)を使うと設定がバルブ撮影でもタイム撮影でも、タイム撮影になるそうです(取説P73)。つまり、リモコンの撮影ボタンを一度押すと露光が始まり、もう一度押すと露光が終わるということでしょう。押し続ける必要は、たぶんありません。

社外品の情報については、現時点では見つけられませんでした。

書込番号:23394991

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/05/10 15:41(1年以上前)

自動でやらせるなら、タイマーで、30秒9枚。ザムネン。

書込番号:23395051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/10 16:15(1年以上前)

>タカ1213さん

純正でできないことがサードパーティー製品ならできる、というのはちょっと考えにくいですね…。
せっかくZ 7をお持ちなら、ZレンズもしくはZ 7もう1台を買い足した方が有意義だと思います。

書込番号:23395125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/10 16:39(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

>純正リモコンにも時間、枚数の設定が無いようです。 

ML-L7の事だと思いますが 以前のリモコンとは違い スマホと同じBluetooth接続のようで 下のサイトを見ると カメラの電源が落ちると リモコンの電源も落ちてしまい 電源入れなおす必要があるなど 以前のリモコンより使い難い部分も有るようです。

https://www.youtube.com/watch?v=XrB2Y2_ATDU

書込番号:23395176

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/05/10 22:31(1年以上前)

>タカ1213さん
私も Z50を購入後、初めてレリーズ接続端子が無いことに気づき、
それならばとML-L7を購入して、1秒のSS、連写設定し、ボタンを押し続けましたが、1枚しかシャッターがおりませんでした。
Nikonに問い合わせたところ、ML-L7には押しっぱなし機能はありませんと。

ML-L7は押し続けても 持続はしておらず 1回作動(開け閉め)するのみで、Bulbは効かずTime撮影となり、
開始と終了の2回押しが必要となります。
2分を30枚撮るなら、BulbまたはTime設定で 1回押してシャッターを開き 2分後に押して閉じ、すかさず次を押して2分待ち 押す。
これを30回繰り返すしか無さそうですね。

何とかならぬものかと、いじくりまわしましたが、上記以外では
Z50本体のインターバルタイマー撮影(最長SS30秒までで 2分はできませんが)で撮るしかなさそうです。
インターバルだと撮影間隔に1秒の隙間が必要で、Z6・7のような連写での隙間短縮ができず この点にも不満が募ります。

今の所 DXのZ広角レンズも無く レンズの共用をお考えであれば Z7+Z6の運用は如何でしょうか?

私は Z50Wレンズキットは この小型軽量、手軽さで 日常散歩カメラの位置づけに徹して使うことにしました。
(外出自粛も有り、Z7の使用頻度は激減、星景用のZ20mmf1.8も未だ試せていません)

書込番号:23395989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2020/05/11 08:35(1年以上前)

機種不明

返信してくださった方、ありがとうございました。

Z50は多分、D500、D7500と同じセンサーで最新のEXPEED6なのでノイズ耐性が良さそうだし、マウントを統一したかったので興味を持ちましたが、使用目的に合わないので止めます。

D5600はノイズが酷くて、ノイズを減らす為に赤道儀を使用し最低でも2分、中望遠なら5分以上露出し10枚以上をコンポジットします。今までポタ赤でしたが最近赤道儀を中古購入しました。(スマホの写真です。)天気不良でなかなか撮影に行けません。自動導入もなかなか難しいです。

>弩金目さん

弩金目さんのレビューを拝見して端子が無い事が判りました。助かりました。
これからが天の川のシーズンですよね。眠さと虫刺されに耐えながら撮影しましょう。(笑)
天の川は、Z 14-30 f4 を使用していましたが、両方のカメラで使用出来る様にZレンズを諦めてAF-S 20 1.8を購入しました。(涙)
Z 20 1.8の作例お待ちしています。

書込番号:23396498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:529件

2020/05/11 14:10(1年以上前)

ステラショット2と言う天体写真用のソフトを使用するとPCからZ50を制御できそうです。

専門的過ぎて手に負えそうに有りませんが。参考までに。

書込番号:23396992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの50-250mmって良いですか?

2020/05/04 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1111件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

お世話になります。

3月にZ50ダブルズームキットを購入して、FTZでFマウントレンズを主に使用しています。

所有レンズにAF-P DX 70-300mmが有り、マウントアダプター経由でもAFのレスポンスに特別不満は無く、写りもシャープで悪くないため、キットレンズの50-250mmはそのうち他のレンズの購入資金にでもしようかと考え、売却前提で未使用のまま防湿庫に保管してあります。

ただ、この50-250mmの評価がどこを見ても非常に高評価で、当然FTZとDX 70-300mmを使うよりもサイズ的に取り回しが良いでしょうし、DX 70-300mmよりも広角側が短い分使いやすい用途もあることから、売却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。


そこで質問なのですが、キットレンズの50-250mmはAF-P DX 70-300mmを使用するのと比べて、写りや使いやすさに差があるものなのでしょうか?

両レンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感の差を教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23380240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/04 16:45(1年以上前)

自分で使って判断するべきところだと思いますが。。

書込番号:23380318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/05/04 16:53(1年以上前)

シルビギナーさん
 両レンズを持っているのだから、自分で比較するだけのことじゃないですか?
試し撮りした程度なら、売却価格は然程下がらないと思います。

書込番号:23380345

ナイスクチコミ!22


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/05/04 17:26(1年以上前)

どう思うかは人それぞれでは?
もし、逆に使っている方が気に入らないのに
他の方が気に入ったと言うなら気に入るのですか?

持っているなら、趣味の上なら、
他人の評価に流されず、
自分の評価のもとで判断したいと
思わないのでしょうか?

まあ、使って見ても気付かず、
気付かせることもあるかとも思いますが…
まずは、使ってみることでは?

書込番号:23380427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/04 17:29(1年以上前)

シルビギナーさん こんにちは

描写の違いは 分かりませんが マウントアダプター使う場合 レンズが何本あり ZマウントとFマウントが混在すると 手間が増える為 Zマウントレンズだけで揃えた方が使いやすいと思います。

書込番号:23380433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/04 17:44(1年以上前)

キットレンズの50-250mmって良いですか?

⇒悪いと言ったら
Nikonに失礼じゃないか

書込番号:23380465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


www333wwwさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/04 17:45(1年以上前)

https://ganref.jp/m/sumidaman/reviews_and_diaries/diary/38909

参考になるかな?
Zマウントの良さは、やはり小型軽量かと・・・

書込番号:23380466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/04 19:58(1年以上前)

>売却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。

そう思ってらっしゃるのに、使ってみずに
ここで聞くことを優先なさるって…

思考回路、行動判断って、本当に人さまざまなのですね。
私には無い考え方なので
ちょっとビックリしたというか、新鮮な気がしました。

※別に批判じゃないです。率直な感想です。

書込番号:23380788

ナイスクチコミ!13


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/05/04 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

自粛中の散歩のお供にも

苦になりません

>シルビギナーさん

>Z50ダブルズームキットを購入・・・所有レンズにAF-P DX 70-300mmが有り、マウントアダプター経由でもAFのレスポンスに特別不満は無く、写りもシャープで悪くない・・・

周りの評価もさることながら、両方お手元にあるならご自身で比較なさるのが 悔いを残さないのでは。

使う人により、写りや使いやすさ、使用感の感じ方には個人差があると思いますよ。

自分も Wズームキットを購入し、自分にとっては より自分の用途に合っていると感じて 
いわゆる大三元の一角AF-S70-200mmVRを売っ払いました。大方の方からは「浅はかな!」とご批判有るでしょうね。

軽くて取り回しの良いZ50にFTZ迄つけて わざわざ重いレンズを装着するなんて・・・というのが私の使用感でした。
車も手放してすべての機材を手持ち移動の自分、勿論 写りも 自分の日常撮る絵なら必要にして十分と感じたからです。

書込番号:23380803

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/05/04 20:29(1年以上前)

スレ主さんは、
>シルビギナーさん
>売却前提で未使用のまま防湿庫に保管
とおしゃっているので、50-250mmは未使用で新品のまま売りたいから、情報を求めているのでしょう。

以前ならカメラ雑誌が、ガチンコ勝負みたいな記事を出していましたが、最近はそういうのも見なくなりましたね。

カタログ的にざっと比較して、ちがっているところは
AF-P DX 70-300mm 2016年発売 47500円 最短撮影距離全域1.1m
キット Z 50-250mm 2019年発売 48800円 最短撮影距離0.5-1.0m
こんな感じですか。

これ見る限り50-250mmの勝ちだと思います。口径広くて設計新しくて、価格ほぼ一緒で寄れる。
FTZかまさない分、小型軽量です。

書込番号:23380864

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/04 20:58(1年以上前)

>キットレンズの50-250mmはAF-P DX 70-300mmを使用するのと比べて、写りや使いやすさに差があるものなのでしょうか?

少なくとも、FTZを使う時点で使いやすさに差が出るのは明らかでしょう。

Z50は軽さが命なのでFTZは使っていません。
それぞれのマウントで両方使ってます(DX70-300は300固定用途で、それ以外は50-250です)。

書込番号:23380945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 21:49(1年以上前)

当機種

両方持ってます。自分的にはどちらか売り払うなら
70-300です。
売っても大した金額にならないので
残してる次第。

50-250は簡易マクロ的に使えるので愛用してます。
売っちゃうなんて勿体ない。ZにはZでしょ。

書込番号:23381057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/05 00:16(1年以上前)

AF-Pのほうは所有していませんがZのほう参考までに。

https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikkor-z-dx-50-250mm-f45-63-vr-review

海外のサイトですが、書いてあることはけっこう同意できました。ちなみにこのサイトはZ DX16-50も記載があります。両レンズともある程度の高画質を考えて作られているようですが同時に小型化も考慮されているためか、Zマウントレンズとしては周辺描写などはそれなりかな、という個人的感想です。

評価は高いですが、あくまでこのクラスのカメラのキットレンズとして、の評価です。

書込番号:23381382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/05 09:47(1年以上前)

シルビギナー さん おはよう御座います。

『ただ、この50-250mmの評価がどこを見ても非常に高評価で、』
個人的には大口径単焦点 NIKKOR Z 20mm F1.8mmが気に入っているの
ですが、昨年11月 Z 50 発売日当日に眺めた雑誌の評価は どれもかなり
高かった記憶があります !!
なので、50-250mmの高評価はきっとその通りだと思います。
余談ですがAPS-C 20mm域は、PENTAX 単焦点レンズ FA31mm F1.8AL
Limited (35mm版換算焦点距離 約31mm相当) の画角に近いから ( ・ ・ ;


FTZとDX 70-300mmを使うよりもサイズ的に取り回しが良いでしょうし、
DX 70-300mmよりも広角側が短い分使いやすい用途もあることから、売
却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。

ズームの広角側 (35mm版換算105mmや75mm) で被写体をフレーム内に
捉えて 望遠側で写すなら、光学 約4.28倍よりも5倍の方が 扱い易さは上
です。

書込番号:23381933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/05 09:59(1年以上前)

続レス失礼いたしますm(_ _)m


両レンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感の差を
教えてください。

キットレンズの50-250mmは新宿エルタワーで数回触った程度で
FTZ 未所有のため 両レンズの画質面での比較は行っていません …
念のため。。。

書込番号:23381964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/05 15:18(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

質問の内容から外れたご回答もいくつか見られますが、色々なご意見があろうかと思いますので一通り読ませていただきました。

40D大好きさんが代弁してくれていますが、当方の質問の前提として、売却をする場合は未使用状態での売却を希望しているため、売却せずに使用するという決断となるまでは、ボディとの接続を行いたくないという事情があり、こちらで質問させていただいた次第です。

それぞれ色々なお考えがあるでしょうが、それぞれ事情も異なりますので、ご理解いただけない方は華麗にスルーしていただければ幸いです。

書込番号:23382695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/05/09 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

あまり参考にならないかもしれませんが、結論から言わせてもらうと断然キットレンズの方がいいと思います。
当方AF-S 70-300を所有していますが大きさや重さ撮り回しなど総合してZマウントとして設計されたキットレンズが良いです。
添付の写真はキットレンズの50-250で撮影しました。
マウントアダプターも同時購入しましたが、Wキットレンズだとほとんどその出番はありません。
あのキットレンズの満足度は高いです。
画角が被っているレンズを数本持っていますが、私の場合は手放すという選択肢はありませんでしたね。

書込番号:23393082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/10 07:32(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

結論として売却せずに使用することにいたしました。

DX50-250mmのポジティブなご意見は出てもネガティブなご意見はひとつもありませんでした。

たまたま急な臨時収入もあったことから、レンズ購入資金の足しにする必要もなくなったので、購入を予定していたDX16-80mmと一緒にDX50-250mm用のレンズフードとリアキャップも注文しました。

フードが届いたら、休日の子供達とのお散歩にでも使ってみたいと思います。

書込番号:23394052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/05/10 08:17(1年以上前)

>シルビギナーさん

まだ未開封なら早めに動作確認した方が良いですよ
初期不良も全く無いわけではありませんし、

でも交換出来る期間は終わってるかも。

書込番号:23394103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/10 09:08(1年以上前)

>よこchinさん

確かにそうですね。

ただもう初期不良対応してもらえるような日数ではないので、もしダメならメーカー保証で対応しようと思います。

書込番号:23394178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/11 16:47(1年以上前)

フードとリアキャップが届いたのでさっそく試写してみました。

写り、軽さ、手振れ補正の効き、素晴らしいですね。


ぷた子お嬢様の母さんが書かれていた、

>売っちゃうなんて勿体ない。

は、ホントその通りだと実感しました。


あらためて、ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:23397259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/08/19 23:21(1年以上前)

別機種
機種不明

50-250で撮りました。

かなりシャープに撮れてます。

私はz50のダブルズームキットを買い、z7でも50-250のレンズを使っています。軽い上に以前まで使っていたNIKKORの18-300oレンズよりも手振れ補正がしっかりしているのと軽量のため手振れも起こりにくく描写もシャープなため今や手放せないレンズです。

書込番号:23609946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップの結果

2020/05/02 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:162件
機種不明

先ほど、Z 50用「ファームウェアVer.1.10」をダウンロードして、アップデートしてみました。
最初Macでやりましたが、アップデート選択する表示が出ないので、ウインドウズでやってみましたが、難なく終了しました。

内容は自撮りモードの際のAFが自分に合うようにと言うことですが、他にも良くなったことはないかなと思いながらアップデートしました。

私は、ほとんどZ50+300mm PF+TC-14E3で野鳥撮影に使っていますが、ジャスピンの時もありますが、何だこれと思うくらいピントが変なときもあるので、疑問に思っていました。
家の窓から、ご近所の看板や車のエンブレなど、今まで試していた物を写しましたが、明らかにピント精度が良くなったと思います。
それと、VRスイッチ NORMALとSPORTの差も明らかに違うのです。

レンズはAF突然の故障前から、同じように感じていて、故障を直してからも、印象は変わらなかったので、レンズと言うより本体の原因だったと感じております。
何かファームアップデートで、お感じのことがありましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:23375014

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/02 14:39(1年以上前)

林の中に怪しい人がいる (;¬ ¬)

書込番号:23375086

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:66件

2020/05/02 14:57(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

ホントですね!
誰なのでしょうね?

書込番号:23375118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/05/02 15:06(1年以上前)

うわお〜、くわばらくわばら。

書込番号:23375136

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/02 15:15(1年以上前)

>ojiyamaさん

Fマウントのレンズを使うからじゃないですか??
Zマウントのレンズでも同じ現象が起きるのですか?

書込番号:23375149

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/02 15:41(1年以上前)

足元にリュックがあるので単なる散歩者でしょう。。
足がなかったら・・・・

書込番号:23375190

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/02 19:26(1年以上前)

おわかり頂けただろうか?σ(~~σ)))フラァー

書込番号:23375653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2020/05/02 20:11(1年以上前)

信じるか信じないかはあなた次第です

書込番号:23375768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/02 20:13(1年以上前)

ファームウェアアップデートがあることをすっかり忘れてましたが、このスレを見てアップデートしてみました。

少し撮っただけなのと、アップデート後に試写したレンズが明るい単焦点の開放付近なので、アップデートによるものなのかは自信無しではあります。

アップデート以前は、夜にリビングの照明の明るさを落とし気味にしていると、子供を撮ろうとしてもオートフォーカスが行ったり来たりでピンボケ量産だったのですが、アップデート後は、試しに照明の明るさを最低まで落として撮影してみても、オートフォーカスの行ったり来たりが格段に少なくてピンボケ量産にはならないというかほとんどジャスピンで撮れてます。

たぶんですけど、唯一の不満点だった低照度でのオートフォーカスの迷いというか精度の低さはかなり改善されているのではないかと思われます。

書込番号:23375776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:162件

2020/05/02 20:13(1年以上前)

>hiderimaさん
ありがとうございます。
仰る通りなのかもしれないです。
ただ、
https://asobinet.com/info-review-z-50-dp/
ここにあるように、AF機能が不完全で動作が遅い という一節がそれに当たるのかなと思いまして、、それならファームアップで良くなると良いなと思った次第です。

書込番号:23375778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:162件

2020/05/02 20:17(1年以上前)

>シルビギナーさん
ありがとうございます。
やはり何かしらの差を感じる方がいて、うれしいです。
明日晴れたら撮影に行こうと思っておりますので、それでわかるかと思いますので、もし行ったらご報告させていただきます。

書込番号:23375782

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:162件

2020/05/02 21:11(1年以上前)

怪しい人ではなく、同じ鳥を写していた方です~~^_^~~

書込番号:23375904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/05/02 22:42(1年以上前)

C1.11 かな。
確か先月すぐに上げた。

書込番号:23376098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:162件

2020/05/04 19:15(1年以上前)

当機種

>うさらネットさん
ありがとうございます。
そうなのですね。
今日は夕方、庭の鳥を撮りましたが、明らかに良いです。
しかし、Z50は高感度耐性も良いと言われますが、あまり凄いとは思えないでおります。

書込番号:23380688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/20 06:21(1年以上前)

別機種
別機種

D7200にシグマ100-400mm

同左  動体撮影

>ojiyamaさん
既に解決済みですが…
通りすがりの鳥屋の独り言です、お気に障りましたら申し訳ございません。
スルーして下さい。


>Z50は高感度耐性も良いと言われますが、あまり凄いとは思えないでおります。

高感度耐性云々より作例は、シャッタースピード(1/2000秒)上げすぎではないでしょうか?。
高感度耐性を試す為に敢えて上げられたのであれば、納得できるのですが…。

300mm F4.0 VRに1.4倍テレコンで420mm(換算630mm)、開放F値の5.6での撮影ならシャッタースピードは1/320か1/400秒で宜しいのでは…。
1/320秒であればISO感度640、1/400秒でISO感度800になりますから解像感など画質を気にすることなくレンズ性能を引き出して撮る事が出来ます。

被写体ブレを気にするあまりシャッタースピードを上げ過ぎると、解像感など画質は低下しレンズの良さをスポイルしてしまうように思います。
連写で撮れば何枚かは、鳥の頭がしっかり止まっているカットは撮れます。
身体や尾羽等の僅かなブレは、動感の表現と捉える事も一興ではないかと…。

書込番号:23415116

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー室カバーについて質問です

2020/04/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

今までオリンパス、パナソニック、キャノンのカメラを使ってきましたが、いずれもバッテリー室のカバーがバネで跳ね上がる仕組みになっていました。
ところが、今回、Z50で初めてニコンのカメラを購入したら、バネが付いておらず、うまく蓋が明かないことが多いので違和感を感じます。
バネが単に付け忘れられているのだろうかとも思うのですが、それともそういう仕様なのでしょうか。

書込番号:23371468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/30 21:50(1年以上前)

仕様ですね!内部に脱落防止ストッパーがついているので、逆さまにしなくても取り出せるので、私は好きです。

書込番号:23371552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/30 22:03(1年以上前)

慣れですね。
キヤノンはメディカバーにばねなし、ペンタックスはいずれにもばねあり。

書込番号:23371570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/30 22:03(1年以上前)

>かわちゃん_さん
ご回答いただきありがとうございました。
安心しました。
このような仕様は初めてだったものですから…。
そのうち使い慣れれば、違和感を感じることもなくなるのでしょうね。
ご親切なお答えに感謝します!

書込番号:23371573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/30 22:10(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーによって違うものですね。
使い込んでみて、何が自分の使い方に合っているかという判断になるのでしょうね。

書込番号:23371590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/30 22:24(1年以上前)

なお、2011年頃までのニコン機には内部電池ストッパがなかったので、
電池蓋を開けると電池に押し上げられて蓋が半開きになります。
下を向けていると電池ポロリ。

書込番号:23371626

ナイスクチコミ!1


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/01 07:23(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですねー。
私も一眼レフを使い始めてから数十年経っていますが、ニコンは使ったことがないものですから。

書込番号:23372148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/01 08:45(1年以上前)

>私も一眼レフを使い始めてから数十年経っていますが、ニコンは使ったことがないものですから。

数十年使おうが初めての一眼レフだろうが関係ない。
要は発想の柔軟性。
これは撮影の際の構図にも言える。
歴は関係ない。

書込番号:23372238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/05/01 11:06(1年以上前)

過去に使ってたAマウント機数機種は全てバネ有り、Eマウント機はバネ無しでしたね。

Aマウント機のバネ有りに慣れているからか、私もEマウント機やニコン機だと、一発で開けられずにイラッとすることがあります。

書込番号:23372444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/01 13:12(1年以上前)

>シルビギナーさん
私もバネ有りに慣れているというか、それしか使ったことがなかったものですから、今回は戸惑いました。

書込番号:23372665

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/05/01 19:56(1年以上前)

>Marumosさん

ま、違いを上げればメーカーごとにそれぞれあるんじゃないですか?
SDカードの差し方に裏表の違いも有ったり、フォーカスリングの回転方向だって違うし、・・・・
特にCN間では。

ん、こっちはこうなんだ、で終わりかな。

書込番号:23373470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/01 22:18(1年以上前)

仕様なんだから慣れるしかない、ということではありますね。

ちなみに、ニコンのレフ機に慣れていると、
バッテリー室にSDカードスロットがあるのに違和感があって
無意識にグリップの横をスライドしようとして、イラッとすることがあります(汗)

バッテリーもSDカードスロットの位置もD5000系/D3000系と共通にしてほしかったですね〜。
(サブコマンドダイヤルの設置と関係あるかもしれませんが..)

書込番号:23373824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/01 22:22(1年以上前)

>弩金目さん
そう言われると、確かにそうなんですよね。
でも、バッテリー室カバーの場合はバネで開くものだどの思い込みもあったためか、不良品なのではないかと思ってしまった次第です。

書込番号:23373837

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/01 22:29(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん

同じニコン機の間でも、そういうことがあるのですから、メーカーが異なれば操作上、戸惑うことは多々出てきますよね。

書込番号:23373856

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/05/02 07:39(1年以上前)

>無意識にグリップの横をスライドしようとして、イラッとすることがあります(汗)

皆さん色んな感じ方をするものなんですね。

NikonのミラーレスZ6/7ともに、カードの出し入れはグリップ横のスライドで、
Z50が底面のバッテリー室に変わって、最初は「オヤッ」と思った程度ですね。

ま、リモートケーブルターミナルも無く コンデジ並みの作りかな?なんても思いました。

書込番号:23374380

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/05/02 08:08(1年以上前)

こういうのって、
それぞれの考えがあっての設計ではないでしょうか?

長年使っているとなれもありますからね。
使いたいものなら、
各自がそれに合わせることをしないと。



例えば、サードパーティーのレンズ。
ズーミングの際の回転方向は、
メーカーによっても違いますからね。
私は、回転方向を気にして選ぶより、
使いたいレンズを使い回転方向はきにしません。
癖をつけないようにしています。
今までに複数のマウントを使って
来てるのもありますが…

と言いながら、ニコンと場合、
ボディキャップ取り外しで、
やろうとしている方向とよく逆方向に…

書込番号:23374414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/02 09:48(1年以上前)

別機種
別機種

スポンジを貼り付けてみました。 (*^_^*)

書込番号:23374574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/03 15:46(1年以上前)

機種不明

>Marumosさん

既にやっておられるのかもしれませんが、開く時にグリップ側を上にすれば
バネが無くてもぱかっと開きますね。

しかしながら、繰り返しになりますが、私にはSDカードの取り出しの方が気になります。
エントリー機種のD5600でさえ、SDカードはバッテリーと別になっていてスライド・バネ式です。
この部分については、Z50は使い勝手よりコストダウンを優先したんだろうと思っています(汗)

Z50は概ね満足していますが、SDカードの取り出しと背面液晶の質が、個人的には残念な部分です。
(ついでに、グリップもD5600の方が私にはフィットします..)

書込番号:23377500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Marumosさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/03 18:16(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
グリップ側を上にするというのは知らなかったです…。
最初はカメラを逆さにしてバッテリー室カバーを上にしてましたがうまくできず、その後はカメラを立ててバッテリー室カバーを下側にしてやってました。
ありがとうございます。グリップを上にする方法が一番やり易いですね。

私は、SDカードがバッテリー室と一緒なのは、Lumix GX7が同じなので、気になりませでした。
使ってきたカメラによって感じ方は人それぞれですね〜。

書込番号:23377907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/03 19:02(1年以上前)

機種不明

>Marumosさん

グリップを上にする方法が良さそうでよかったです。


>私は、SDカードがバッテリー室と一緒なのは、Lumix GX7が同じなので、気になりませでした。

私も10年以上前に使っていたコンデジは、SDカードがバッテリー室と一緒だったのですが
扉がスライド・バネ式だったので大変使いやすかったです。

結局、私の場合、スライド・バネ式だったらSDカードがバッテリー室と一緒でもOKのようです(笑)

書込番号:23378035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,779発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング