Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,774

(前週比:-144円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,642

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,774¥156,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥162,500 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,774 (前週比:-144円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z50で星空撮影どうなの?天の川撮れるのか

2020/04/19 04:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

z50ダブルズームキットの購入を考えています。z50は主には日常での風景や人物撮影に使いたいと考えています。しかし自分は天体が好きなのでz50でついでに星空も撮りたいなと思いました。実際のところz50で星空撮影どうなんでしょうか?最低基準としては天の川を捉えることが可能かどうかです。主目的はあくまで風景、人物撮影です。

現状レンズはサムヤンの14mmf2.8を後で購入して装着し、純正のリモコンML-L7や三脚を使って星空撮影をしたい!と初心者ながらに考えています。他におすすめのレンズがあれば教えてほしいです。できれば安めので。FTZが必要なレンズでも安めであれば大丈夫です。(FTZ代のけて)

書込番号:23347098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/19 05:08(1年以上前)

参考になるかもです

https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23089613/

書込番号:23347107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/19 05:50(1年以上前)

天の川を見つけられる人なら撮れます。

天の川撮影方法のサイト https://www.photografan.com/basic-knowledge/tutorial-milky-way-photography/

書込番号:23347119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/04/19 08:00(1年以上前)

>-山茶-さん

最近見た価格のスレで
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=23345498/

これ見てどのカメラでも撮影出来そうな気になっています。笑

書込番号:23347216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/19 08:18(1年以上前)

>-山茶-さん

 現在のデジタル一眼であれば、どのカメラでも天体撮影は可能です。Z50ユーザーではありませんが、センサーサイズ画素数を見てもZ50はD500やD7500のセンサーに像面位相差の機能を追加したものという噂は正しいように思います。
 
 D500やD7500での天の川の作例はネットを検索すればたくさん出てきますから、Z50も基本同じセンサーであるという仮定が正しいなら、同じように写ります。作例が少ないのは、発売後間もないこと、冬の天の川が銀河系外縁部方向を写すことになり、さそり座からいて座方向の銀河系中心方向と逆向きで、今一つ魅力がないこともあると思いますが、今現在、夜明け前には夏の天の川が登ってきているので、今後は作例も出てくるでしょう。

 もちろん、天体撮影用に作成されたカメラでは無いので、Hα線と呼ばれる赤い光はフィルターでカットされますから、星雲の赤は出にくいですが、天の川自体は、月の無い、気流の安定した夜に、光害の無い場所で撮影すれば十分に写るはずです。

 レンズとしては種類が少ないですが、私なら、マウントアダプター使用で、トキナーの広角ズーム、11-20F2.8か11-16F2.8CFの使用を考えます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203438_K0000728950&pd_ctg=1050

 

書込番号:23347239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/19 09:03(1年以上前)

当機種
当機種

Z50発売からのカメラデビューになります。購入して間もなく、ネットで撮影方法を参考に撮りました。キットレンズでも初めてにしてはよく撮れたと思っております。参考までに!

書込番号:23347286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2020/04/19 09:04(1年以上前)

 
 カメラの機種は違いますが、折にふれて全国各地に出かけて天の川を撮影しています。

 おそらくZ50にサムヤンの14mmf2.8を付ければ、そこそこ天の川は撮れます。キットのレンズでも撮れないことはありませんが、どこまで写れば満足できるかによります。

 天の川を写し込もうとすれば、カメラやレンズの選定も大事ですが(三脚とレリーズも必須です)、それ以上に大事なことは、いつ、どこで写すかです。これが撮影の出来ばえに大きく影響します。

 人工の光害が僅かな、都市部からなるべく離れた僻地に行かないと、綺麗に写り込みません。それも月が出ていないときでないとね。なるべく新月に近い、快晴の夜がいいのですが、半月くらいであれば、月の出の1時間前か、月が沈んだ1時間後なら可能です。

 星に詳しい遮光器土偶さんがご指摘のように、冬場は銀河系外縁部にある天の川(薄くしか見えない部分)を見ることになるので、クッキリした雄大な夏の天の川は見られません(夏場になります)。

 とはいえ、私が2週間余り前の今月上旬に写しにいったときは、深夜を過ぎて午前2時頃には夏の天の川が南東の空に辛うじて見えるようになっていました。その後は夜が明け始めて空が明るくなってきましたので、見える時間は限られています。
 5月にも撮影に行ったことがありますが、この頃になると、夜の11時頃には十分に見えるくらいに夏の天の川が出てきます。

書込番号:23347288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/19 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

外房の某心霊スポットにて

南房総の漁師小屋に昇る天の川

普通に昼間も使えますが太陽が入ると強烈にゴーストが出るので注意!

トキナーブルーといって青が強烈に出る特徴的な発色をします

APS-Cで天の川を撮る場合、周囲の風景も入れるとなると14o(フルサイズ換算21mm)だとちょっと
望遠過ぎます。APS-C星景写真では鉄板レンズのコレの方がいいですよ。

◇トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000336322/

マウントアダプタはFTZだとザ・ガーデン自由が丘か成城石井並みなので、AFがないお安いやつもあります。

◇K&F Concept KF-NGZ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001225/mt-nikon/page1/recommend/

このトキナーレンズ、APS-Cで星野写真や星景写真撮る人は誰でも持ってるような超定番レンズですが
普通に昼間も使えます。超広角過ぎてAFは中央1点じゃないと正確に合わずにピンボケするんで、
私は∞置きピンで使うことが多いです。ですのでマウントアダプタはAFが無くてもいいわけです。
(なおフルサイズに付けても16o側だけは何とかケラれずに済み、16oF2.8の単焦点レンズとして
使用できる模様です)

天の川自体は2011年製の77でも十分なのでZ50の性能なら余裕のよっちゃんイカだと思います。
あと必要なのは真夜中に三脚とカメラを担いでたった1人で天の川スポットの漆黒の闇に入っていく
>-山茶-さんの勇気です。

書込番号:23347390

Goodアンサーナイスクチコミ!10


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/19 10:23(1年以上前)

別機種

キットレンズ、f4

>-山茶-さん

>現状レンズはサムヤンの14mmf2.8を後で購入して装着し、純正のリモコンML-L7や三脚を使って星空撮影をしたい!
既に着々と機材準備を考えられておられますね。同レンズは写友もZ6に使っており、満足しているようです。

Z50はリモートケーブルターミナルが無いので、ML-L7やむなしですが、「連続撮影」ができないことを念頭においてください(グルグル軌跡用の連続撮影では、カメラのインターバル設定になり、1秒間の隙間が発生)。

既に夏の天の川撮影シーズンに入っており、秋まで楽しめますね。
4月の新月は23日(木)で前後1週間くらいがねらい目かと思います。
自分も天候を見てこの前後に早くから目論んでいましたが 免許証返上の老爺なので コロナ自粛で断念。
(Z50のキットレンズも試したい)

三密には無縁の天の川や流星群など 夜空撮影を楽しみましょう!

書込番号:23347405

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/19 11:00(1年以上前)

機種不明

外出自粛で自宅から天の川と惑星狙うも雲で撃沈。

>-山茶-さん

写真撮影の講師やってます。
今時のカメラとそのレンズなら天の川は
撮れます。
今朝も天の川狙いましたが、雲でダメでした。
関東ならいまの時期ならAM2時くらいの南の
空を撮れば明け方近くまで撮れると思いますよ。
もちろんなるべく光害が無い場所へ行くのが
良いですが。

書込番号:23347460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/19 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

天の川14mm

M8,M20トリミングあり

北アメリカ星雲トリミングあり

M31 アンドロメダトリミングあり

>-山茶-さん

撮れるとおもいますよ

機種違いですがZ7で天の川と星雲撮ったことがあります。

天の川はZ14-30mm,星雲は70-200mm f/2.8Gに1.7倍テレコン340oで簡易経緯台使用しました。
Z50ダブルズームですと広角が換算24oになるので画角が狭くなってしまいますが、望遠側は簡易赤道儀とか必要になりますが星雲もいけると思います。

高感度ノイズはZ7とZ50では若干違うと思いますが、それほど大きな違いは無いと思います。

とりあえずご参考まで

書込番号:23347730

ナイスクチコミ!2


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:27(1年以上前)

>karin01さん
そのスレ見てはいたんですが話が初心者には専門的すぎました笑。ですが何点かは参考にさせていただきました。返答ありがとうございます。

書込番号:23347835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:31(1年以上前)

>よこchinさん
噂通り富士フィルムさんは赤が綺麗に出てますね。そのスレは見たこと無かったので参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23347841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:33(1年以上前)

>杜甫甫さん
なるほど,,,参考にさせていただきます!

書込番号:23347842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/19 14:36(1年以上前)

撮影したい天体について具体的に何かありますか。星景、星野、星雲・星団、その他です。
Z50は良くできているので、日常のいろいろな撮影には扱い易そうだし、星を撮るにも内蔵インターバルタイマーがあるので特に問題はないと思います。もし、赤い星雲を写したいという場合はフジかペンタックスをお勧めしますが、星景写真ということで話します。

星の撮影ではレンズの違いが大きく影響します。できるだけF値の明るいレンズで、しかも開放付近で諸収差の少ないことが星の撮影には適しています。

サムヤン14oはフルサイズ用MFレンズで、そこは星用として問題ないのですが、フィルターは付きません。14oという写角はフルサイズ換算で21oなので、天の川が適度な大きさで写るのでそれはいいと思います。サムヤンには12oF2というAPS-C用の星向きのレンズがあるのですが、Zマウントにはまだ対応していないので、現時点では14oになりますね。
また、フルサイズZ用には最近、星の撮影に適するZ20of1.8が出ましたが、APS-C用にはまだ出ていません。Z専用レンズは周辺画質が良いので、Z50用も待たれるところかもしれません。

私はサムヤンを使ったことはありませんが、サムヤンHPの下記画像は見られましたか。
この中に星の写真がありますが、周辺部の同心円方向のコマ収差は少ないのですが、放射方向の収差はかなり目立っています。価格コムのレビュー写真等を見ても同じ印象です。
ただし、APS-C(Z50)で撮ると周辺部はある程度カットされるので、この写りとフィルターが付かないことに納得できれば良い選択と思います。

https://www.kenkotokina.co.jp/cameralens/samyang/14mm_f28_ed_as_if_umc.html#tab-2


遮光器土偶さんお勧めのトキナー2機種は、Fマウント用をFTZ介して付けることになりますが、レンズ前にフィルターが付けられます。
2つのうちの11−16oは星の撮影に使ったことがありますが、周辺に残存諸収差はあるもののAPS-C用の中では星向きレンズになります。値段は少し高くなりますが11-20oのほうがメーカーのMTF曲線が少し良いので、ズーム範囲が広く写角の自由度が大きくなることもあり、予算内に入るならこちらのほうが良いと思います。下記のHPに星の写真が載っています。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/at-x_11-20_pro_dx/features.html

サムヤン14oとトキナー11-20oの2つの画質を比較すると、フルサイズ用であることと単焦点であることから考えてサムヤン14oのほうが若干良いのではないかと予想します。ズームで写角を変えられることとソフトフィルターや光害カットフィルターを付けられる便利さを考えるとトキナー11-20mmが優位になりますね。フィルターサイズは82oと大きめです。
簡単にまとめると、画質で優位なサムヤンか、画角を変えられフィルターが使えるトキナーか、という選択になるでしょうか。サムヤンにフィルターを付けたい場合は、何らかの工夫をする必要があります。

最後は、スレ主さんがどういう使い方をしたいかに左右されますね。

書込番号:23347849

ナイスクチコミ!3


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
作例調べても少ない理由納得しました。
レンズメーカー、シグマとラオワとサムヤン、タムロンしか見てなかったのでそのトキナーのレンズ全く知りませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:23347852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:39(1年以上前)

>かわちゃん_さん
キットレンズでここまで...!?
綺麗ですね。作例少ないのですごい助かります。

書込番号:23347854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:44(1年以上前)

>isoworldさん
なるほど。実際に撮りに行ってらっしゃるかたの話を聞けるの助かります。そんな細かい情報は自分の調べでは無かったので助かりました。

書込番号:23347866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 14:51(1年以上前)

>α77ユーザーさん
遮光器土偶さんも仰っていたトキナーのレンズですね!星景写真だと換算21mmじゃ狭いんですね。人によるのかもしれませんが参考になりました。作例も載せてくれてありがとうございます。もうそれとFTZ買いたくなりました。

書込番号:23347881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 15:02(1年以上前)

>弩金目さん
ぐるぐる軌跡撮影ができないのは知りませんでした...少し憧れていたので残念です。新月の情報ありがとうございます!間に合わないかもしれませんが参考になりました

書込番号:23347907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 15:04(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
やはり天候には左右されるんですね。

書込番号:23347913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 15:07(1年以上前)

>Ciamrronさん
めっちゃ綺麗ですね。
本格的にやるなら赤道儀も考えないとですね。
ありがとうございます

書込番号:23347921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 15:44(1年以上前)

>wowrinkaさん
すいません。理解が遅れたゆえ返信遅れました。

現状特に撮りたい天体は無いですね。赤い星雲綺麗ですが富士やペンタックスは思考の末、切ったので諦めてます笑。ペンタックスkpや富士のX-H,X-Tシリーズもめちゃ良いなと思いましたが。

フィルターのこと全然考えてませんでした。なるほどソフトフィルター使ってる人多いですもんね。作例など自分でみてまた考えます。

あと参考になるサイト教えてくださってありがとうございます。自分ではそこまで調べてませんでした。MTF曲線も知りませんでした笑

書込番号:23347985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 15:49(1年以上前)

>wowrinkaさん
>Ciamrronさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>弩金目さん
>α77ユーザーさん
>isoworldさん
>かわちゃん_さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>杜甫甫さん
今回初めて質問させていただきましたがすごい参考になる回答だらけで助かりました。グッドアンサー3個までしかつけれないんですね、残念。まだ何にするかは決めていませんが購入しましたら作例と感想でも載せますね。

書込番号:23347995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/19 16:47(1年以上前)

>-山茶-さん

>ぐるぐる軌跡撮影ができないのは知りませんでした...少し憧れていたので残念です。

私のレスが中途半端でした。

比較明合成で グルグル軌跡を撮る場合、インターバル撮影の間隔が1秒間開くので、
綺麗な円周が難しいということです。

比較明合成せず、1枚もので長時間(例えば60分)露光させて、星の円周軌跡を撮るには
ML-L7でも可能です(Z50の設定で、シャッターをTIMEに設定し、開始と終了の2回押せば撮れます。
(ML-L7はBULBに対応しません)

新月時期は ほぼ毎月ありますから4月に拘ることは無いです。
但し、梅雨時期は晴れ間が難しいですが、毎月の月の暗い期間(新月中心)の天候を見て出撃できます。

難しいのは、光害の少ない場所を探すことでしょう。

書込番号:23348096

ナイスクチコミ!4


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/19 19:14(1年以上前)

>弩金目さん
なるほどですね。私のカメラに対する理解が足りなかっただけです。わざわざありがとうございます。

書込番号:23348367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/19 23:16(1年以上前)

>三密には無縁の天の川や流星群など 夜空撮影を楽しみましょう!

確かに三密とは無縁だけど、緊急事態宣言が出てから越境がしにくい。
県外ナンバーに神経を尖らすご時世ですから。

書込番号:23348877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/21 06:11(1年以上前)

このスレ参考になりますね、ありがとう御座います.
『リモートケーブルターミナルが無いので、ML-L7やむなしです
(中略) コロナ自粛で断念。』(書込番号:23347405 )

Z 7 にはありますか ?
そろそろ花粉の(ヒノキ花粉の)飛散量も減って外出したくなる頃
なのでしょうけれど、東京都では特に自粛をしなければ。。
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3960375.html
(TBSニュース コロナ関連)
横レス失礼いたしました …

書込番号:23351000

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/21 09:11(1年以上前)

別機種

Z50そっくりさんのG5X

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>Z 7 にはありますか ?
はい、Z6,7にはリモートケーブルターミナルは付いています。
但し、ねじ込みの10ピンターミナルではなく、不安定な差し込み式です。

Z50にこのターミナルが付いていない事、購入後に気づきました!
私のデジイチ購入歴で初めてで驚き!
Z50のデザインそっくりのキヤノンのコンデジG5Xですら付いているのに!

>東京都では特に自粛をしなければ。。
東京に限りませんよ。
10万人当りの感染率、東京は最悪で22人を超えていますが
ワースト10に石川県、福井県、高知県、京都府など地方府県が4つも入っていることご注目ください。
(但し、日本はPCR検査数が少ないので、この感染率、どこまで的を射ているか?)

書込番号:23351192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/21 12:59(1年以上前)

>弩金目 さま、ありがとう御座います。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/

Z 7 / Z 6 はBULB撮影に対応なのですね。

書込番号:23351521

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/21 13:47(1年以上前)

別機種

>Noct-Nikkor 欲しいさん

はい、バルブ撮影やSS1秒以上の連続撮影(連写)にケーブルレリーズで対応できます。

ですが、私は⇒ https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/ は使いません。

この純正はタイマー機能なども付いてなく、その上 割高なので、もう10年以上 ROWA製を使っています。
(ROWA TC-2006, Timing Remote Switch)

インターバル撮影でも カメラボディで設定するより レリーズで設定する方が簡単です!

書込番号:23351589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/22 03:44(1年以上前)

resありがとう御座います !
頑張れば ( ・ ・ ; ) シャッターを押しっぱなしも … 。
天の川に限れば 20 秒 , (1x mm域 ,) F2.8 , 0ev , ISO3200
くらいかな.
お邪魔しましたぁ (-_-)zzz

書込番号:23352899

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/22 04:00(1年以上前)

GWの高速道割引は回避させるみたいですが、GWは毎年大渋滞するので車移動はしませんでした。

TV等で若い連中が砂浜に入り込んでバレーボール、BBQ、中止された潮干狩り場にフェンスを乗り越えて貝を取る。

目に余る奴らです、しかし休業要請されてもパチンコに県を超えてるのは多数が年齢構成が高い。


書込番号:23352906

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2020/04/22 08:22(1年以上前)

 
Noct-Nikkor 欲しいさん:

> 天の川に限れば 20 秒 , (1x mm域 ,) F2.8 , 0ev , ISO3200 くらいかな.

 国内で夜空が暗黒になる場所(ダークサイトマップを参照)に行けば、F2.8、20秒の露出なら、天の川はISO 12800でも撮れます。それでも空は明るく写りません。

 私はフルサイズ機を使い、14mm F1.8のレンズで天の川を含む星景写真を撮っていますが、夜空が暗黒になる場所であれば、20秒の露出ならISO 3200〜4000で撮影しています。

書込番号:23353087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/22 12:27(1年以上前)

>-山茶-さん
星に興味を持って撮影するのは楽しいですね。私も素人ですが撮影チャンスを求め、月齢を確認して年に5回くらい山間のホテルを予約、しかし天候に恵まれずでガッカリが80から90%で温泉三昧。

思い出すと、山間部に住んでいた子どもの頃は、真夏には裸眼でキレイな天の川を毎日のように見ていました。

私の星撮りカメラはD810(ミラーバランサー付き(D810Aは星撮り専用)、Zシリーズ発売開始時に迷ってD810を選択、Zシリーズはシャッター時のショックに優れるでしょう。

因みに私のレンズはシグマ20mm1.4、昨夏購入して天候不順で天の川には出番待ちです(重いレンズですが面白い)。

書込番号:23353474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/23 07:53(1年以上前)

>isoworldさま
ご説明ありがとう御座います。

--
晴れた新月の夜に 夜空を眺めてみたいと思います。

書込番号:23354994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/23 12:59(1年以上前)

居酒屋は夜8じで閉店、
TAXIの営業は夜9じまで。
不要不急の外出を控えて、夜間の外出も控える … 。

未だに 出口 (収束または終息) が見えないですけれと、昨夜 BSフジ
プライムニュースをみて なんとなく課題が少し理解できたかも .
今夜 南の空を見てみたい

書込番号:23355474

ナイスクチコミ!1


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/26 00:58(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
本格的にやるならすごく手間とお金がかかるんですね。810Aとsigmaのartレンズうらやましい限りです笑。本音を言えばキヤノンのME-20F-SHが欲しいわけですが。iso感度400万相当ってロマンですよね

書込番号:23360626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/26 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>-山茶-さん
私は広く浅くの多趣味で、カメラも数十年、徐々に機材を蓄積してきました。

また機材の選択は主流でなく亜流好みで、D810(D810Aではありません)を選んだのは価格がこなれてきたのと、ミラーバランサー付きをトライしたかったためです。(Zシリーズでは必要ないですね)

シグマ20mm1.4は臨時収入があったので購入してみました、重いレンズですが星の望遠では有利な面もあります。

アップはリサイズでないと無理のようで;
2月に月と金星が接近する情報で山中湖半で日没1時間頃から富士山を入れて撮影しました。ついでにオリオン座とすばるを入れてみましたが、日没直後でしたので、露出に試行錯誤しました。

今年元旦は快晴でしたので、北関東平野部でオリオン座大星雲M42(ガスと塵から小さな星が誕生している現場)をニコン180mm2.8で撮影しました。わずか2秒で驚きの絵が撮れて満足しました。

今週は琴座流星群でしたが天候に恵まれませんでした。

書込番号:23360913

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/26 10:01(1年以上前)

>-山茶-さん
横レス、失礼します。

>ガジェットじいさんさん
>D810(D810Aではありません)を選んだのは価格がこなれてきたのと、ミラーバランサー付きをトライしたかったためです。

D800からD810の機構改善は自分でも よく実感できました。
D700から高画素機D800に買い替えましたが、自分にはこのD800は使いこなせないことを痛感し、売っぱらいました。
(当時 さすが高画素機!という1枚も撮れたが、自分のスキルでは ここぞという時に微ブレの目立つ結果も多かった)

その後D810を購入、Z6,7、50に移行しました。

D810 使用当時に AF S 24-70mm f2.8レンズにVR付が発売され、サービスセンターで試写したところ、VR効果抜群。
これは買い替えねばと思い、再度持参のD810 で試したら、VRあるなしの効果に大差を感じませんでした。

SCの試用BodyはD800。

敢えてミラーショックの強いカメラボディでレンズのVR効果を体験させていたのでは、と勘繰り、
VR付レンズへの買い替えを見送りました。

自分にとっては当時、ミラーバランサー云々の知識は無く、シャッター機構を含めた改良だと思っていたものです。

D810は 自分にとっては 良い機種に巡り合えた最後のFXレフ機でした。

書込番号:23361095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/26 13:32(1年以上前)

>弩金目さん

その昔のフィルム時代のカメラ雑誌に、手振れの解説が実写でありました。 1/250では僅かにブレが見られても1/500 ではほぼ解消、と言うものでした。 以来SSに気を付けて撮影しています。

>-山茶-さん
あと書き忘れましたが、星を撮影する時には手振れ補正をOFF 、MF(無限大被写体で設定して、セロテープで固定)にします。

(山中湖畔の変換が間違えていました。)

書込番号:23361591

ナイスクチコミ!1


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/26 16:50(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
手振れ補正オフ!!
知らなかったですがそれ多分結構基礎的かつ重要なやつですね。教えてくれてありがとうございます。

書込番号:23362069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/26 20:47(1年以上前)

>-山茶-さん
レフ機の場合はファインダーでなくモニターにしています。 望遠の場合、カメラ、レンズ内部の動きを低減するようにしています。

書込番号:23362574

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2020/04/30 23:39(1年以上前)

別機種

沖縄・西表島

夜の空が暗ければ、天体写真の初心者でも撮れました。

サムヤンの14mmf2.8のAF版も購入済みですが、今年も西表島に行けるかはわかりません。

書込番号:23371808

ナイスクチコミ!4


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/05/03 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

条件にもよりますが、十分に天の川は取れると思いますよ。天気のいい日に内蔵インターバルタイマーを使用して撮影しました。合成はフリーソフトでやっています。USB経由で給電しながら撮影できれば良かったんですけれどね。

書込番号:23377921

ナイスクチコミ!1


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:34(1年以上前)

>ikazuti-dさん
きれいに円描いてますね。
ロケーションさえ考えれば思ったより良い画が撮れそうです!作例はありがたいです!

書込番号:23382860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

小さいf1.8単焦点出して欲しい

2020/04/17 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

みなさんならどの長さが欲しいですか?

というより、ニコンさんは出してくれるのでしょうか…

富士フイルムを今まで使っていたので単焦点使いたいです…

書込番号:23343183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/17 01:47(1年以上前)

富士フイルムを今まで使っていたので単焦点使いたいです…
⇒富士フィルムと単焦点レンズの
関連性を説明お願いします

自分ほ
50mmと85mmはF1.4だけど 
広角の35mmと20mmはF1.8です
広角のF1.4は
ミョーに高いし
開放画質は酷いし
逆光に弱いし
寄れないし
視覚上驚くほどボケる訳じゃないし
ピント合わせが難しいし
ズームでもカバーしてる画角だから
単焦点レンズを持つからには明るさ以外、何か付加価値が欲しくて
20mmも35mmも
寄れる最短距離0.2mです。
もし?寄れない単焦点レンズなら買ってません
ズームだけにしてます。

書込番号:23343206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/17 03:20(1年以上前)

小さいF1.8を出して欲しい。ですか!
今のご時世ならF2.8でしょうね。
フィルム時代のレンズに比べて現代のレンズが大きくなっているのは確かです。
なぜ大きくなったのか?それは画質を良くしないと売れないからです。
四隅の画質がどうとか、解像感がとか、収差がとか、突っ込み所が沢山有る中でライバル達から勝ち抜こうとすると、設計にこだわり、材質を吟味して大きく重たくそして高くなってゆく。
暫くこの傾向が続いてましたが、最新のレンズでようやく巨大化が止まったように見えますね。でも、それら大きさを控えたレンズを注意深く見てみると、画質のどこかで妥協をしている事が多いようです。
今は、メーカーとユーザーの間で妥協点の探り合いをしているかのように感じます。
「画質を下げても良いから小さいレンズが欲しい。」と言う声は残念ながら出ていません。
ですから現実路線を考えたら、F2.8のレンズを揃えるのが良いと思います。
F2.8と言うと、第三元ズームもありますが、ご存じの通り巨大です。
ズームと単焦点を同じ明るさで作るとこんだけ違う。と言う見本ですよね。
更に踏み込むと、もしもF4の単焦点を作ったら、小さくて高画質で然も安いと思いますね。
誰か出すかなぁ?

書込番号:23343247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/04/17 05:05(1年以上前)

レンズ交換式なのだからね。
18mm 35mm の2本は出してくるんじゃないかと思う。

自分的には、24mmがほしい。




書込番号:23343276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2020/04/17 05:53(1年以上前)

価格.comの天使さん

私は少し長いのが欲しいです。
Z DX 70mm
Z DX 90mm
明るくなくても良いです。
F2かF2.8くらいで

書込番号:23343293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/04/17 06:11(1年以上前)

Zレンズロードマップに28mmと40mmの小型レンズが載ってますね。F2.8ではないでしょうか。

書込番号:23343307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/17 06:35(1年以上前)

既にズームレンズで小型軽量しかも写りの良いものがあるわけですから、単焦点を出すならF1.8以下かマクロレンズでないと意味ないでしょう。

フジでF1.8の小型軽量なものが造られているのだから技術上十分可能なはずです。

書込番号:23343322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/17 06:50(1年以上前)

好みで言えば、F1.8 20mm パンケーキ。
あと、マイクロはないとまずいっしょ。

書込番号:23343341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/04/17 07:54(1年以上前)

Z50本体の特徴を活かす為には、レンズもコンパクトであり軽量であることが重要であると思います。また、価格も抑えられていないと売れないでしょう。
開発コストも抑える必要があり、我々ユーザーのニーズが高そうな下記のものを要望します。
@Aは単焦点ですが、Bはズームになりますが勝手に加えさせていただきました。

@パンケーキ型の標準で、18mm、24mm、35mm。f値は、2.8で十分。
これなら、パンケーキ型で軽量、購入しやすい価格、開発も現実的でしょう。

Aマクロレンズ。60mm、f/2.8。やはり可能な限り、軽量、コンパクトであることが優先させるべき。

B広角ズームレンズ。10-20mm、f値は4.5-6.5辺りで。可能な限りコンパクトで。

ニコンさんの開発リストに上がっているかどうかも分かりませんが、早く手にしてみたいですね。

書込番号:23343399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/04/17 08:02(1年以上前)

記載するのを忘れてしまいましたが、もし発売されて確実に購入するのは、AのマクロレンズとBの超広角ズームレンズです。

書込番号:23343411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/17 08:05(1年以上前)

>価格.comの天使さん
Zマウントのカメラの売れ行き次第だと思いますが、アダプターが有りますのでのんびりかもしれません。
個人的には、Z50用なら20mm、Z6用なら24mmかな。
ニコンのZレンズは高性能化が図られておりますから、同じf1.8でもFマウントレンズより高くなるでしょうね(涙)

書込番号:23343415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/17 08:39(1年以上前)

難しい気がする。
ニコキャノユーザーは
重厚長大型高スペック機材が好きだから。

書込番号:23343444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/17 09:47(1年以上前)

方針転換が必要だね
フジは
(Xマウントをサードパーティーに開示する予定はあるか?)
イエスだ。ケンコー・トキナーは、既にAFのXマウント用レンズを発表している。多くのユーザーが、より多くのレンズを望んでいるので、そのニーズを満たしたいと思っている。
と方針転換してる
ミラーレスシェアを考えれば自明

書込番号:23343523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/04/17 10:04(1年以上前)

個人的には少々大きめでも構わないので、VR付きのF1.8シリーズを熱望。

α使ってた頃のシャッタースピードだとやはり手振れするから

シャッタースピードを上げる→ISO上がる

という残念感があります。

書込番号:23343547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/17 10:19(1年以上前)

>イルゴ530さん
>⇒富士フィルムと単焦点レンズの
関連性を説明お願いします
レンズのラインナップや発売時期を見たらわかると思います

書込番号:23343571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/17 10:25(1年以上前)

>価格.comの天使さん
キヤノンの50mmF1.8みたいなやつね。

個人的には、ニコンは基本的に真面目なメーカーであり、こういうオーソドックスなスペックのレンズはそう遅くならないうちに出ると思います。が、レス見てると、ぜんぜんせんな感じじゃなくて唖然。まっ、わざとへそ曲がりなこと言うのが多いからね。

書込番号:23343576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2020/04/17 11:58(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf

このロードマップの中から個人的に購入予定なのは、
まず、薄型単焦点28mmですね。換算値42mmでスナップ用として個人的には好みの焦点距離なので。
「薄型」なのでf2.8だと思いますが、開放付近での描写が良ければそれで問題ありません。

Micro60mmも購入するかもです。Z 50の場合、手ぶれ補正がないのでMicro40mmというのが出ればそちらにしたいです。

Z 50用としては軽量・小型というのを優先したいので、重い、でかい、高いS-Lineを買うつもりはありません。


書込番号:23343677

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/04/17 15:50(1年以上前)

Z50の2本のレンズを使用してみると、自分は ZマウントならSラインに拘りませんね。
Z50には Sラインでなくて良いので、軽量薄型28mmとマクロレンズを待っています。

SラインレンズはZ7用で別途選択ですね。

書込番号:23343996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2020/04/17 18:23(1年以上前)

ニコンはZではF1.8シリーズを竹レンズとして展開しているので
梅レンズはもう少し暗くする可能性が高いかなと思ってます

F2.4とか?(笑)

デジタルは高感度に強いからこういうのもおおいに有りだと思う

SONYは80/2.8とか出したよね♪

書込番号:23344222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2020/04/17 18:35(1年以上前)

間違えた
85/2.8ね

書込番号:23344254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2020/04/18 05:33(1年以上前)

価格.comの天使さんの欲しいスペックは何ミリの単焦点レンズですか?

書込番号:23345055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2020/04/18 11:06(1年以上前)

ずっとログインできず、反応が遅れました。
みなさんコメントありがとうございます。

私は換算で21、35、50、85あたりの単焦点が欲しいです。

21と85はf2.8ぐらいでいいですが、35、50は可能ならf1.8、最低でもf2は欲しいです。

書込番号:23345396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2020/04/18 11:13(1年以上前)

価格.comの天使さん

きっとニコンの人が見ているかもしれません。

書込番号:23345410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2020/04/18 12:13(1年以上前)

>価格.comの天使さん

50mmなんかは同じF1.8だけどもチープなのを出すかもね
SONYはやってる戦略なので…

35mmはちょっと微妙かなとは思うけども
やったら面白い

そもそもF1.8を竹に持ってきたのがすでに面白い戦略なわけで♪

書込番号:23345532

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/04/19 17:38(1年以上前)

小型化するとZマウントの良さは出しにくいですが、専用の単焦点は必要ですね。
まずは24mmF1.8(F2)か35mmF1.8(F2)あたりを。

書込番号:23348186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2020/12/02 19:58(1年以上前)

マイクロレンズも出して欲しい

書込番号:23825406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/12/02 20:16(1年以上前)

>価格.comの天使さん

X-S10じゃダメなんですか?
今までのレンズそのまま使えますよ。
何故、ニコンへ?

書込番号:23825441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件


D5300からの買い替えを考えています。
FTZマウントアダプタを使用して
シグマの8-16のレンズを使用する場合
ケラレ等の問題はないでしょうか?
高感度や、
モニターを見ながらの撮影に良さそうなので
D5300からZ50への買い替えを検討しています。

書込番号:23336507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/04/13 09:46(1年以上前)

D5300で使われているのでしたら最新版ファームと思いますので、問題なく使えます。
私のは2016.06 シグマで版更新しています。

書込番号:23336522

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/13 09:53(1年以上前)

有明山さん こんにちは

Z50の方は見つけられなかったのですが フルサイズのZ7でしたら下の対応表を見るとクロップ対応だとは思いますが 使用できるので 同じマウントアダプター使用でしたら 使えそうな気がします。

でも 実際に使ったわけではありませんので 確実に使えるとまでは判断できず 中途半端な書き込みでごめんなさい。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/

書込番号:23336529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/13 10:06(1年以上前)

マウントアダプター使用での弊害は
フルサイズ機で望遠大口径レンズが
開放付近で周辺が暗くなるは聞いた事有るけど
aps-c機では問題なく使えそうに思います。

考えられるとすれば
Nikonが他社製品を使わせてない為に
何か小細工してある
そう言うのですね

書込番号:23336541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/04/13 10:18(1年以上前)

追記ですが、
当方所有でD3300〜/D5300〜非対応ROMの、
17-70mm F2.8-4.5 Macro HSM、18-200mm F3.5-6.3 OS HSMがありますけど、
全く合焦動作には入りません。

D3300〜/D5300〜対応レンズは、レフ機同等に使えています。

書込番号:23336563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Web会議用のカメラとしてz50は使えるのか

2020/04/10 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

<前おき>
私、大学生なのですがコロナの影響で授業が遠隔授業になりました。その関係で一部の授業でWeb会議用のカメラが必要になりました。スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですがそこは承認欲求の塊の私です。高画質な映像で周りを驚かせたいわけですね。

<質問>
Web会議用のカメラとしてz50は使えるのでしょうか?HDMI-USB変換機材「GV-HUVC」とやらを使いpcとカメラを繋ぐという予定です。まだ確定していませんがWeb会議に使うアプリは「Zoom」か「Skype」、「LINE」のどれからしいです。機械音痴ですみません。

書込番号:23331183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/04/10 16:34(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

それらのアプリだと結局画質を通信速度や帯域に合わせて落とされて
高画質には成らないと思いますけど、

ホドホドのロジクールあたりの1080pのWebカメラで良いと思います。

書込番号:23331217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2020/04/10 18:34(1年以上前)

一回にどの位の連続使用を
考えているかによりますが
長時間使用によるセンサーの発熱が
問題ないか調べた方が良いかと。

使用目的では、
高画質のものは実用的ではないかと。


あと、先に立てた質問スレは、
解決済みとかしてきちんと対処してから
次の質問スレを立てた方がいいですよ。

書込番号:23331400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/10 20:14(1年以上前)

そもそも、Web会議って自分の顔を映すだけでしょ?
おそらく自己満足で終わるだけだと思う。

>スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですが

これが正解。

書込番号:23331563

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/04/10 21:35(1年以上前)

デジカメのみならずビデオカメラも含む過去十年以上も類似ネタの質問と質問者の傾向から、

【Web検索のみで自力で対処できないならば、
 質問しても自力で対応できる可能性は「かなり」低い】
と思われます。

このスレでも、スレ主さん自体が、
>機械音痴ですみません。
と書かれていますが「機械音痴」という言葉を選んでいる段階で、必要な認識に対してズレがあるかも知れません(^^)

Web授業の【目的】は、あくまでも「授業」ですから、どこも品が尽きて「どうしても仕方無く」か、余裕でシステム構築できるから、サッサッとやってみました!!という事でなければ、着実な【手段】を選ぶべきかと思います(^^;

書込番号:23331748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/04/10 21:55(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん
こんばんは。

z50は持っていませんが、ライブ配信用途として使える商品のようなので、仕組み的には大丈夫そうに思いますよ。
たぶん、下記のようなサイトをご覧になって、「GV-HUVC」に辿り着いたのかなと推察します。
https://dj-kitty.com/dslr-camera_capture-board/

その商品説明からも、特に支障になる点は無さそうに思います。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-huvc/index.htm
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-huvc/sp.htm

ただ、皆さんお書きの通り、Web会議用途としてはオーバークオリティで無駄かなと思います。
加えて、取り回しが悪くなると思いますよ。

いつも必ず同じ場所からしか使わない、という事なら良いかもしれませんが…


仮にZoomに決まったら、z50で撮ったお気に入りの写真を「バーチャル背景」に設定するぐらいに留めるのが良いと思います。
ノートPCで内蔵カメラを使うのが、一番利用用途に合っていると思います。

書込番号:23331796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 22:59(1年以上前)

>よこchinさん
そうなんですね。そうします笑

書込番号:23331916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 23:00(1年以上前)

>okiomaさん
了解です。何をどう調べればいいかも分からなかったので助かります。

書込番号:23331919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 23:01(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん
調子乗ってました。すみません笑

書込番号:23331921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 23:02(1年以上前)

>スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですがそこは承認欲求の塊の私です。高画質な映像で周りを驚かせたいわけですね。

つまり、写真も動画も撮るつもりないのに
Z50で目論見が当たるなら、買ってみようと言うことなのね。

ちょっとビックリ…です。

書込番号:23331922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 23:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
自分で考えるの放棄してました。
これからは安易に他人に頼らず自分でもうちょっと考えてから質問するようにします。

書込番号:23331927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 23:10(1年以上前)

>でそでそさん
なるほどですね。
納得させられました。
参考にしたサイトもその通りでびっくりしました。

書込番号:23331936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/04/10 23:12(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

いえ、デジカメやビデオカメラをWebカメラに使いたいとの質問をされる方は、毎年何件かありますが、何故か「その後」を書かれる可能性が非常に低いのです(^^;

過去の傾向からのレスですので、必ずしも洞窟探検家 さんちゃーさんが該当するとは限りません。

書込番号:23331943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 23:13(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すみません。言葉足らずでした。Web会議用のカメラというのはサブ目的でメインは写真撮影です。もし買うことが決定したらキットレンズの評判が良さそうなのでダブルズームキットから始めようと思ってます。

書込番号:23331947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 23:29(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

あっ、
「SONY a6400とNikon z50で迷う。暗所性能はいかに!?」と同じ方でしたか。

大変失礼致しました。

グッドアンサー付けて頂いて有り難うございました。

書込番号:23331985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

今晩は。D850D780使ってます。D6予約中です。この度3/31にZ50買いました。変換で所有大三元を試したいです。広角〜24ミリ標準〜70ミリ望遠〜200ミリF2・8の三本です。写りはどうんなでしょう? どなたかご教示くださいね。

書込番号:23330104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/10 00:32(1年以上前)

質問です。Z50に所有FX大三元F2・8写りはどうでしょう?

⇒フルサイズのレンズを
aps-cボディで使うと
レンズの中心部だけを使うので
中心と端が良く揃って良好だと思います
ボケ味だって中心部だから円みも有ります

問題は保持バランス
軽いボディに重たいレンズは
あまり保持バランスや携帯性は良くない

カメラ単体で考えれば
レンズの美味しい部分だけを使うので
高画質では有るが
総合的に考えれば
フルサイズより1.5倍高い
拡大率が必要になるのだから
画質面ではフルサイズより不利
色順度もそうだよ
拡大だから

書込番号:23330375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 00:50(1年以上前)

ありがとうございました。例えば写真展を将来したいのですが、拡大1.5でプリントA3伸ばしだとどうでしょう?

書込番号:23330394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/10 06:33(1年以上前)

アダブターは素通しの筒です。光学的にはバックフォーカスを調整するだけですので、元のレンズの特性と基本的に変わりません

書込番号:23330501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/10 06:36(1年以上前)

持ってるんだから自分で試せばいいのでは?

書込番号:23330503

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/04/10 07:07(1年以上前)

D850のDXクロップが似たような感じじゃないですか?

お手持ちの機材でお試ししてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23330529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 07:53(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23330546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 07:56(1年以上前)

ありがとうございます。試しますね。

書込番号:23330549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/10 08:01(1年以上前)

まだFTZ、お持ちじゃないと言うことかな。Z50には付属キットないですもんね。

FXレンズをDX機で使うのと理屈はほぼ同じですが合焦精度は良いので、とぼけた大三元個体には向きます。
が、Z7/Z6が向くのは自明の理ですね。

癌密に較べていないので、それ以上は何とも。

書込番号:23330554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 08:15(1年以上前)

>シルビギナーさん
ありがとうございます。クロップ機能ですね。

書込番号:23330566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 08:23(1年以上前)

>イルゴ530さん
ありがとうございます。1・5倍ですと、例えば広角14〜24ミリですと中心部をA3伸ばしだとどうですか?

書込番号:23330569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 08:31(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます。普通に写るのですね。

書込番号:23330577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 08:36(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。私はいつも風景&花&街角スナップを撮ります。試しますね。

書込番号:23330584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/10 08:48(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。FTZアダプターは持っています。中心部で撮ってみますね。

書込番号:23330599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/04/10 08:56(1年以上前)

えっ?

>写りはどうんなでしょう?

Z50もレンズもFTZも全部あるなら実際に撮って写りを確認すればよいだけの話しではないでしょうか。

書込番号:23330608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/04/10 12:19(1年以上前)

「ありがとうございます。FTZアダプターは持っています。」


ずっこけました。

書込番号:23330825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2020/04/11 10:57(1年以上前)

ただの所有機材の自慢か…

書込番号:23332552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/04/12 22:12(1年以上前)

意味ある?

書込番号:23335947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/04/13 01:21(1年以上前)

>pky318さん
すみません。機材並べてしまいました。しっかりz50の勉強しますね。いろいろ教えてくださると嬉しいです。

書込番号:23336251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/13 01:30(1年以上前)

>ヲタ吉さん
ありがとうございました。Z50買ったばかりですが、ちゃんと自分でフルサイズFマウントとAps-cでのFマウントを撮り比べて質問すればよかったです。すみませんでした。いろいろ教えてくださいね。

書込番号:23336260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/11/28 11:54(1年以上前)

皆様色々ありがとうございました。>イルゴ530さん>うさらネットさん>シルビギナーさんありがとうございました。今後も勉強致します。宜しくお願い致します。

書込番号:24467414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

<使用用途、環境>
登山中、キャンプ中、洞窟探検中の写真撮影、短い時間の動画撮影
滝や川もシャッタースピードを落としてプロっぽい写真を撮りたい

たまに接写もしてみたい

<重視するポイント>
暗所性能と耐久性(外で使うのが主なため)

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。

タイトルの通りNikon z50とSONY a6400とでどちらを買うか迷ってます。SONY a6400とz 50を比較していたYouTube動画でz 50は暗所に弱いと言われていました。(AFの迷いが激しい?)見た目、使いやすさなどではz 50のほうが上っぽいのですが暗所性能が弱いのであれば私の使用用途上、すごく困ります。洞窟といっても、まっ暗闇で撮るわけではありません。ヘッドライトなどの多少の照明はあります。
手振れ対策に関してはジンバル購入予定です。
というか常用ISO感度や測距輝度範囲とやらではNikon z50のほうが数字上上なのになぜ...店頭では暗所での撮影は試せませんし実際のところどうなのでしょうか?明るいレンズを買えば良いのでしょうがNikon z50はレンズが少ないと聞き無かったら困りますし&#128555;





書込番号:23327829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/04/08 17:12(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

どちらも防塵防滴対応では無いので、その用途なら向か無いのでは?

書込番号:23327914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/04/08 17:26(1年以上前)

標準ズーム16-50mmの性能が遙かにZ50優位ですね。周辺部なんか違いますので。
Z50暗所AFですが、ローライトAF Onにしての話でしょうかねぇ --- 遅くなりますが。
内蔵のAF補助光 (緑) のOn/Offでも大きく違ってきます。

耐久性は、老舗の強みでしょう。

書込番号:23327933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/08 17:55(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん
標準ISO感度は
α6400がISO32000
Z50がISO52000で
高感度特性はZ50優位
しかしコレは公称値であって、メーカーの基準も同じとは限らないから
実写してみないと判らない

それと同じカメラでも
カメラマンが違えば同じISO感度で撮る訳ないでしょ
そりゃ低いISOのほうが綺麗に撮れます

偶然出逢ったイルゴ53さんくらいなら
眠っていたカメラの性能を極限まで引き出されると思いますよ

書込番号:23327980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/08 18:27(1年以上前)

用途を考えたら第一候補オリンパス、第二候補パナソニックが穏当な気がするけどね。
明るいレンズ、広角レンズ、マクロレンズまで防塵防滴でそろうし。
ライトで照らすのならなおさら。。。

逆にレンズ環境はどうしても最後発のニコンには不利で、専用レンズはまったく望み薄なので、
変換アダプタ必須になるけど、荷物が増える、取り扱いが面倒になる、故障不安箇所が増える、
浸水不安箇所が増える、と、性能うんぬん以外のところで洞窟探検にはまったく向かない気がするけど。

候補2択のみで考えるなら、動画を考えるならソニー、レンズ交換なしで現存するレンズのみにすべてを託せるならニコンってところでは。



ただ、カメラは好き好きなんで、性能やらなんやらを超えて、現物握ってより好ましく思ったものを買うのが満足度高いとは思う。

ここに書いてることもあるし、現物握って惚れちゃったんなら、痘痕も靨、何も考えずにZ50でいいんじゃない?

書込番号:23328016

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/08 18:53(1年以上前)

> 洞窟探検中の写真撮影

ニコキャノのフルサイズ一桁機+大口径単焦点+スピードライトでないと無理。

書込番号:23328058

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2020/04/08 19:41(1年以上前)

三脚が必要かも。
また、使用するレンズも重要です。
どんなレンズを考えていますか?

書込番号:23328136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 02:56(1年以上前)

>kyonkiさん
ぎゃー
そうなんですか。
高感度となるとやはりフルサイズなんですね。
学生の私には予算オーバーです。

書込番号:23328770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 03:14(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですよね。a6400についてくる標準ズームは写りの評判が悪いっぽいのでa6400買うとしたら高倍率ズームキットかボディ単体で買おうと思っています。補助光やローライトAFとやらの有無はその動画では触れられてませんでしたね。そんなものがあるというのも勉強になりました。返答ありがとうございます。

書込番号:23328777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 03:19(1年以上前)

>よこchinさん
確かにそうなんですよね笑
ミラーレスではなくなりますが防塵、防滴となると予算的にPENTAX kpとかOLYMPUSのカメラを視野に入れるべきですかね。ちょっと考え直します。

書込番号:23328778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 03:31(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん
防塵、防滴あまり考えてませんでした。
OLYMPUS考えてみます。
あとおじさん臭いデザインですがPENTAXも。

しかし何も考えずにz50というのも確かにアリ(笑)なので一度レンタルサイトで借りてみようかと思います。


書込番号:23328779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 03:36(1年以上前)

>イルゴ530さん
やはり自分で実写して確かめないと分かりませんよね!レンタルサイトで借りてみようかと思います。Nikon z50のほう。ポテンシャル引き出してみます笑

書込番号:23328782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 04:48(1年以上前)

>okiomaさん
三脚とジンバルはどちらを選ぶにせよ買おうかなぁと考えてます。
SONY a6400ならsigma コンテンポラリーの単焦点レンズ、30mm f1.4。Nikon z50ならFTZを介してsigma 30mm f1.4 dc HSMというやつを考えてます。相性とかは分かりませんけど今のところsigmaしか知らないですしf値高ければいいんじゃないかという考えです。タムロンとかLAWOWAは名前しか知りません。

書込番号:23328800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/04/09 06:42(1年以上前)

こん××は !
α6400 も Z 50 も所有していますが、α6400 は殆ど使っていないかな。
α6400 より Z 50 が高感度特性優位は (たぶん) その通り だと思います。
暗所でのスチル撮影が多ければ、Z 50 オススメです power zoom なし
ですが。。
動画は、映る範囲が (もしかしたら スチルと比べて) 狭いかも ?
今はなるべく stay home.

書込番号:23328839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/04/09 07:33(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

カメラの防塵防滴はボディだけでは完結しないので
レンズも防塵防滴対応の物を選択して下さいね。

書込番号:23328871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 12:38(1年以上前)

>よこchinさん
気を付けます

書込番号:23329250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/09 12:42(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
所有者さんからの返信はとてもありがたいです。
動画の写る範囲がスチルに比べて狭いかもというのは初めて聞きました。参考にします。

書込番号:23329259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 20:27(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん
>滝や川もシャッタースピードを落としてプロっぽい写真を撮りたい

水しぶきなど多少環境の厳しいところと言う設定ですね。
そしてプロっぽい写真が目標。

であれば、今どきのミラーレス新鋭機では無く

3〜5年落ちのNikonの一眼レフ(中古)で修行した方が良いと思います。
高価でないぶん、思い切ったアクティビティーが可能、そして新鋭機よりは多少不便…
そういった道具を選ぶことで基礎は身につきやすいのでは?
急がば回れとよく言います。

書込番号:23331597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/10 22:54(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
なるほどですね。それなら元々d5600あたりを考えてたのでそっちでもいいかもしれません。防塵、防滴も加味してNikonにこだわらず探してみます。

書込番号:23331908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/10 23:18(1年以上前)

>洞窟探検家 さんちゃーさん

まぁ、どんな道具を選ぶにしても
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
で、
露出、被写界深度、ホワイトバランス などはしっかり勉強して下さい。
そのあたり的確な判断を下せないようでは
プロっぽくも、何っぽくもなりません。
(別にマニュアルモードで撮れって事じゃないですよ。
カメラの機能・設定の意味や活用法を知れってこと。)

書込番号:23331955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,774発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング