Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,070

(前週比:+150円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,732

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,070¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,100 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,070 (前週比:+150円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 DRANIKON_Zさん
クチコミ投稿数:2件

毎日書き込みを読んで悶々としています。
今3歳の子供がおります。家族旅行(こちらは景色なども)や日常や運動会(室内の場合も)などの行事で使いたいと思っています。
旅行以外でもお出かけなどの普段使いもしたいため、あまり重くない機種がいいです。
運動会などでは動画も撮りたいと思っています。ですので動画撮影時のAFについても気になります。

今までNikon J5を使っていましたが、ステップアップしたくキャッシュバックキャンペーンということもあり購入を考えています。
18.5mm、6.7-13mm、30-110mmのレンズを使用していましたが、メインで使っていた30-110mmだと、液晶ではきれいに撮れているように見えるのですが
PCで大きくして見るとピントがあっていなかったり、室内だとノイズが出て来てしまいあまりうまく撮れませんでした。
カメラを変えれば綺麗に撮れるという単純な話ではないと思いますが、こちらのカメラは上記の用途で使いやすいでしょうか?
J5の時のよかった点は軽かった点です。反対にファインダーがなかったのが少し残念でした。

一番気になっているのはZ50ですが、ソニーのα6600(AFの優秀さ?ただ金額が高いです、、)、オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIも気になっています。主人にはGR IIIなどのコンパクトデジカメでも良いじゃないかと言われてしまいましたが、練習してもっとうまくなってもっと写真を好きになりたいのでレンズ交換式のカメラが良いです。

色々なアドバイス?もしくは背中を押すアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23137208

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/30 02:58(1年以上前)

パナGF9をおすすめします。他は大きすぎ。「そんなの大丈夫」と言われるかもしれませんが、より軽いほうがいいのは自明。写りについてはEM5mk3と変わりませんよ。

書込番号:23137292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2019/12/30 04:03(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

>一番気になっているのはZ50ですが、ソニーのα6600(AFの優秀さ?ただ金額が高いです、、)、オリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIも気になっています。

この中でしたら、自分ならα6600を選択します。理由は少しでも綺麗に撮りたいのでセンサーが大きいAPS-Cの機種を選択。これでZ50かα6600
そしてボディ内手振れ補正があった方が全てのレンズで手振れ補正が有効なのでα6600となります。

それ以外でも、ソニーの交換レンズは豊富で色々なレンズの選択肢があります。
Z50の交換レンズは手振れ補正付きのレンズがダブルズームキットの2本しかありません。
これ以外のレンズを使用するとなると、Zレンズでは手振れ補正を内蔵していませんし、FTZというマウントアダプターをつけて手振れ補正付きのFレンズを使うことになりますが、折角小さいZ50が重く大きくなってしまいます。

色々考えると、今ニコンのFもしくはZユーザー以外が新規に手を出すと、とても選択肢が狭い機種になってしまいます。
そういった事を総合的に考えるとα6600の方が良いと思います!

書込番号:23137309

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 05:45(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

今、一番売れているカメラ、Z50を推します。

旅行:レンズの手振れ補正がしっかりしているので、申し分ない。
運動会:望遠ズームで250mm(35o換算375o)まで使えたら良しでしょう。
室内:ズームなのでレンズの明るさはやや不足気味。F1.8か2あるとかなり安心なのですが、そんなズームはないし、そこはISOオートで補いましょう。高感度に強いのでISO上げてもJ5よりはずっとノイズは少ないです。
このコンパクト標準ズームには軽快さがあるので、子供さん撮りには取り回しがいい。子供撮りに重宝する瞳AFも良くなっている。
将来的には単焦点の18〜24o程度でF1.8か2が欲しいところ。これは期待して待ちましょう。その頃にはまたお金も貯まるでしょうし。

各誌での評価も高く、キャッシュバックまである。もう、これ以上何を迷おうか。
よって、Z50を一押し!

書込番号:23137340

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/12/30 06:12(1年以上前)

a6400の方がいいかな,

使い勝手は、どう思うかは人それぞれですので
実際に確認して使ってみないことには…

で、問題なのが室内での動き物かな?
どのボディを使ったとしても
明るいレンズが必要になってくるかと。

書込番号:23137356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/30 06:56(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

自分も Paris7000さん に賛成です。
ここからは補足です。

価格高いのは訳があります。
上位機種ほど写真は綺麗に撮れます。無い腕をカバーしてくれるからです。
この機種の場合
--- body内手振れ補正、画像補正
--- 瞳AF
--- 高いISOでも許容できるノイズ(意外と暗いところでも撮れる)
--- 動画も撮れる。思ってる以上に綺麗です。
この他にもありますが、選定進んだら自ずと見えてきます。

もしもコンデジも比較対象になりうるなら
SONY サイバーショット DSC-RX100M6 もしくは M7
お勧めします。

一度双方比較してみてください。

書込番号:23137388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/30 06:58(1年以上前)

補足です
この機種の場合 α6600 です

連投しつれいしました

書込番号:23137390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/30 07:01(1年以上前)

お持ちの機材を持っています。18.5/30-110mm いずれも切れ味の良いレンズですね。
J5はISO設定A800で使っております。出番は多くなく、サブサブですかね。

Z50は、ざっと言えば、簡単に良質な絵が撮れる機材と考えてください。
そのために軽量・コンパクトが活きてくる感覚ですね。J5と共通の面白いカメラですよ。
初詣には、Z50+16-50mmとJ5+6.7-13mmで行こうかと思案中です --- 軽すぎかな。

色彩傾向も良いですね。

書込番号:23137394

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/30 07:20(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん
Z50ダブルズームキットのレンズは、ここでの評価や作例を見る限り最高です。
Z50本体の高感度特性も素晴らしくなっています。
レンズもZ50の想定以上(多分)の人気を受けて、拡充していくかもしれません。
やはり新しいZマウントは、高性能レンズを開発しやすいですから、これからも期待出来ます。

書込番号:23137407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 07:20(1年以上前)

別機種
当機種

AF-P70-300とFTZ

赤描写サンプル

おはようございます。

J5をおつかいでいらっしゃたら、やはりニコンZ50でしょう。

私のミラーレスは、J1→J3→α6500→Z50です。

他メーカーを使うことでそのメーカーさんの良さもわかりますし、ニコンの良さも再確認できます。

私感ですが、APS-cでKITレンズの写りはよいのですが、1本で135mmまでカバーしているのでかさばる・重いですので、

バックから出すときに躊躇してしまいます。ニコンは2本セットで、TPOで使い分け出来て、さらに写りがすこぶる良いですね。

また、色味の問題と画像処理ソフトの使い慣れの問題(無償ダウンロードできます)で、α6500はJpeg中心となってしまいました。

ニコンの使い勝手は、いいですし色味も一枚フィルターがかかっているようなこともなく好感が持てます。ニコンも以前は赤色などは

苦手でしたが今はきれいに再現できていると感じますね。

UPしました写真は、軽い300mmAPS-C用レンズとマウントアダプターFTZの組み合わせです。軽くて安く程々きれいに撮れます。

後ろのレンズ群は、重くて大きいレンズです(笑)

ホワイトバランスの精度も向上してきているので、色転びが減少してきています。

デジタルは、新しいものが良いです

書込番号:23137410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/30 08:40(1年以上前)

吾輩なら
GX7mk2レンズキットに35-100F2.8、余裕が出来たら45-175か45-200辺りを足しますね

書込番号:23137490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/30 08:58(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

>> 家族旅行(こちらは景色なども)や日常や運動会(室内の場合も)などの行事で使いたいと思っています。
>> 旅行以外でもお出かけなどの普段使いもしたいため、あまり重くない機種がいいです。

私は、GF7も使っていますが、
ファインダー付きの「GX7MK3」がおすすめです。

まあ、運動会は毎日開催しないので、運動会シーズン前に望遠レンズを買われることをおすすめします。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:23137521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/30 08:59(1年以上前)

ミラーレスはキヤノン、富士、パナソニックと使っていますが
子供ができたことで最近はパナソニックメインになりました
3社を使ってきて思うことは、ニコンは一番ありえない選択肢だと思いますが

@室内の撮影
どのメーカーのカメラを選んだとしても、付属のズームはF3.5-5.6くらいと暗いので、
室内で動く子供を撮ろうとするとブレブレの写真になるでしょう
室内の撮影ではF2以下の明るく、AFの早く、できるだけ安価な単焦点を別途購入したほうが確実です
ニコン以外のメーカーには単焦点レンズはありますが、ニコンだけは明るい単焦点はありません
ニコンは高感度に強いという人がいますが、それ以上に明るいレンズのほうがはるかに重要であり
ニコンを選ぶと室内の撮影は最も厳しいと思ったほうがよいです

「ニコンの明るい単焦点が出るのを待ちましょう」などと無責任なことをいう人もいますが
子供の成長は待ってくれません。子供が小さいときの表情は今しか撮れません
いつ出るか分からないレンズを待つよりも、すでにレンズがあるメーカーを選びましょう


A動画の撮影
せっかく高画質のミラーレスを買うなら、子供の動画もきれいに残したいですよね
動画と言えばパナソニックとソニーでしょう
私がパナソニックにした理由は、動画向けの無音の小型のパワーズームがあるからです
パワーズームを使うとビデオカメラのようなスムーズなズーミングができるからです
小さいので気軽に持ち運べて写真も動画もとりやすいです


B運動会の撮影
運動会の撮影にはフルサイズ換算400mmくらいの望遠があったほうがよいですが
ニコンのキットの望遠は375mm相当
ソニーのキットの望遠は315mms相当(400mm超えのズームは9万円します)
パナソニック、オリンパスは400mm超えの安価な望遠ズームが最も豊富です

そういう意味で私のオススメはレンズの豊富さから、ソニー、パナソニック、オリンパスの3つです

書込番号:23137522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 09:14(1年以上前)

Z50を買われて、しばらく使い倒してみるのが、一番良いと思います。

「旅行以外でもお出かけなどの普段使いもしたい」−−とのことですので、標準レンズを付けた状態のコンパクトさ、小ささ、軽さはとても大切です。気軽に持ち出せる高性能、高画質機。デジタル一眼のなかで、この点でZ50に優る機種はないと思います。キットレンズが非常に優れていることは、ココに出ている沢山の作例が証明してますし。

金額も大切な要素ですね。

カメラを新調する時は、ボディとレンズ以外にも、結構買わなければならないものがあります。液晶保護シートもガラス製にするとそれなりですし、フィルター、予備バッテリーなど。安くて素晴らしいものがあるのに、高い方に行く必要はないでしょう。

AF性能も十分でしょう。スピードの速いプロスポーツなどを撮るのでしたら、私はレフ機をお勧めしますが、今3歳のお子さんの動きを写すのでしたら、どの機種もおつりがくるくらいの基本性能は持っています。非常に高いレベルでのAF性能がどうかという点については、数値化できない世界です。これは実はレンタルなどをして自分で何度も試してみないと分かりません。そこまでする前に、お気に入りの機種を買って実際に楽しんだ方がいいと思います。


最初のうちは、交換レンズを買い漁る必要はありません。短期間に散財して腕は上がらないということがありますから(私ですw)。次のレンズをあれこれ考えるよりも、今のレンズでどうしたら良い写真が撮れるかを考えることが大切と思います(反省を込めて)。買い足しは2年くらいの時間軸で少しずつ考えればいいでしょう。必要に応じて、FTZを使う手もありますし、Zシリーズも時間とともに増えていきます。Z50が大ヒットし、ユーザーが一気に増えたことで、ニコンもDXのZレンズ拡充は、従来の想定よりもしっかりやってくると思われます。

迷い過ぎると決められません。最後は直感で選んでも大丈夫です。良いご選択を。


書込番号:23137543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/12/30 10:20(1年以上前)

Z50でも良いでしょうが、買って半年もすればキットレンズの性能では満足出来なくなるのでは?Z50を称賛している方々の7〜8割方は、べつにフルサイズシステムを揃えていたり明るい高級レンズを多数所有した上で勧めていると思われます。本当にZ50キットだけで全ての撮影をこなしている訳ではありません。

レンズをちょっとでも増やすだけの余裕があるようなら、とりあえずソニーα6500&高倍率ズームキットあたりから始めるのもありですね。あとは、シグマの30mmF1.4を買い足せばキットレンズとは全く違ったボケ表現ができますよ。このレンズはオススメです。

書込番号:23137632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/30 10:32(1年以上前)

J5からというとZ50はまずないですね。
でかいしごついので億劫になってしまう可能性があります。
デコボコしているのでかさばりますし、
コンパクトという意見は、もっと大きいカメラを使っていた側からなのです。
これからどれくらいレンズを出るのかも不安があります。
専用のレンズは予定では便利ズーム1本しか発表されていません。

AF頼みで楽に撮れるα6600がいいですが、
カメラを勉強してうまく撮れるようになるのが目的であれば、
そこまで最新AFにこだわる必要はないかもしれません。
このカメラにするのが一番失敗作が減りそうですね。
運動会も楽ちんだと思います。

名前の挙がったなかではE-M5mk3がオススメですが、
予算的に15万円付近と見えますので、M5mk2やM10mk3のほうにして
安い単焦点レンズ1本と超望遠の75-300mmを手に入れるのも面白いと思います。

どの機種にするにせよ、F2程度の安いものでいいですから単焦点レンズはあったほうがいいですよ。

書込番号:23137658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/30 10:41(1年以上前)

別機種

Z50+16-50mm  J5+10-30mmPD

精密光学機器メーカ、ニコン良いですね。ハイブリッドAFも速い。
レンズ装着時もコンパクト。止められん。

操作性の悪いメーカは、止めたほうが良いですよ。

書込番号:23137667

ナイスクチコミ!13


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/30 10:52(1年以上前)

当機種

>DRANIKON_Zさん

Z50、使い勝手は今の所 最高です。

併用しているZ7を かってのD810並みにズッシリ重く感じさせる、Z50の軽さ。
旅行へのお供には うってつけだと、お勧めできます。
16mm-250o(FX換算24-375mm)は自分の旅行には、必要にして十分な画角ですね。

運動会、私は孫の運動会に 今秋まではZ7+FTZ+70-200mmを携えていましたが総重量は2kg越え。
一方、D50のWズームキットの50-250mmだと800gにもなりません。
それでいて、写りよし、VR良し、扱いやすく周りに迷惑かけません。
今から、来年の運動会を楽しみにしています。

レンズの暗いことを気になさるかもしれませんが、高感度を気にせず使用できるBodyに助けられ
夜景撮影も十分楽しめますよ。

レンズラインナップ、一気に揃えるなら先行のαに分がありますが、
私は 追々に揃える派なので、Zマウントレンズを楽しみに待つ予定ですね。

この安価なWレンズキットは、これぞZマウントの優位性を誇示するような写りを見せてくれます!

書込番号:23137694

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/30 11:07(1年以上前)

一言追加で、ソニーの16-50mmは光学特性 (特に周辺部) が悪いことの定評。
結局、高く付きます。

DRANIKON_Zさん あれ、もう決まってるのですね。

書込番号:23137718

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>DRANIKON_Zさん

昨日、Z 50とそのキットレンズで、飛びものを試して来ました。
AFの追随性はD500、D7500に譲りますが、ピントが合った時の精度はD500以上です。写りも良いです。
運動会は楽勝でしょう。

α6500も持っていましたが、飛びものはほぼ無理でしたので、Z 50購入機に売却しました。
α6600、6400ではAFが強化されましたが、望遠の55-210mm、18-200は写りが良くなく、AFも遅いです。
α6600だと運動会では、高価な70-350mmが必要になります。

他に、パナのGF10とG9 PROも持っていますが、前者は動きものには向かない、後者はD7500と同じくらいの大きさで、ご希望には合わないと思います。

Nikon1 J5をお使いでしたら、操作性の面なども考えて、Z 50が最もお勧めです。

書込番号:23137760

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/30 11:56(1年以上前)

動画はビデオカメラで撮る事を推奨
運動会での撮影が予定に入ってるだけで、ソニー機は却下。
AFもさして優秀でもなく、手振れ補正も弱い。
それらはここでのサンプルを見れば一目瞭然。
運動会は年に一度だけど、撮り直しのきかない一度
ソニー推しのユーザーでさえ運動会でマトモに撮れているのが皆無というのがその理由。
運動会撮るならまだまだレフ機優位。

書込番号:23137813

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/12/30 12:53(1年以上前)

サイズ的にはマイクロフォーサーズGX7MK3をおすすめしたいところですが
CXフォーマットのNikon J5で不満があるということでしたら、APS-Cクラスですね。

3歳ですと、室内でやさしいぼけを活かした写真を撮るとすると18.5mmみたいな
明るい単焦点も必要だし、レンズラインナップが充実しているα6600ですかね。
Z 50だとZ 35mm F1.8(52.5mm相当)となり、かなり本格的な大きいレンズになります。

ご主人にも撮ってもらう時に背面モニターでコンデジっぽく撮られるならα6600で十分
満足されるでしょう。
奥様専用でEVFファインダーでじっくり撮りたいならZ 50の方が買い替えてよかったって
感じがするとは思います。

動画撮影は、両機とも瞳AFが付いているので問題ないと思います。電動ズームが
あるのはソニーです。

書込番号:23137905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/30 14:17(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

最近新発売された新機種が必要以上に気になり
心を奪われて居られるかと思います。

どんな新鋭機種でも、いずれ更なる新機種に地位を奪われますが
1〜2年経ったら、また新機種に買い替えますか?

それにカメラの能力も大事ですが
家族写真ってシャッターチャンスの活かし方、作り方じゃないのかなぁ
ご主人の仰ることのほうが一理あると思うなぁ。


>練習してもっとうまくなってもっと写真を好きになりたい

候補に挙げて居られるような機種を買って
その途端に
「なんだか解らないけど、上手く撮れるようになった。買い替えて良かった。」
となったら、
結局 ご自身が上達したわけじゃない、何も身についてませんもんねぇ。

書込番号:23138060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 14:33(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

こんにちは。

>こちらのカメラは上記の用途で使いやすいでしょうか?

旅行などの日常写真や運動会は問題なく使えると思います。

体育館などは暗いのでF値の小さな明るいレンズが欲しくなると思いますが
屋内の動画撮影でも標準キットレンズできちんと撮影できているようです。(こちらは体育館よりは明るいかと思いますが)
https://www.youtube.com/watch?v=F_nRofXcd5g

もう一つ、こちらも屋内で、ISO1600 F6.3 シャッター速度1/50秒のマニュアル撮影でソニーα7R Wとの比較になりますが
高い機種と比べてもあまり見劣りすることはないかなと思います。(屋内10:13〜 屋外10:48〜)
特に屋外での歩行中動画でα7Rのボディ内手ブレ補正よりも効果があるようですし、
10:56-10:59には太陽光が右から差し込んでα7Rはコントラストが落ち込んで白っぽくなってしまうシーンでもZ50は影響が小さいので、なかなか優秀なんだと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=GtnVN4VzuKI


>練習してもっとうまくなって

私も同じです。私はZ50を購入するにあたり東京駅丸の内の駅舎やモーターショーのモデルなど同じ被写体を同じような条件で撮影した一般の方の写真をPhotohitoで見比べていたんですが、同じ照明で同じ人物を撮影しても、やっぱり撮影者の技量?で随分と出来栄えは違うんですね。

そして、上級機と同じで前後2つのダイヤルがあり複数のファンクションキーで設定変更がしやすいので、自分でいろいろ設定を変えて撮って練習するのにはZ50が良い選択かと思いますよ。

書込番号:23138089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 15:32(1年以上前)

ボディ内手振れ補正(IBIS)、本当に必須でしょうか?

初心者向けの最新機種、KissM、α6100、GF10、X-A7、どれもIBISはありませんよね。

IBISは焦点距離が短い場合やマクロ撮影に良く効きます。
ですが、焦点距離が短い場合はスローシャッターを使わない限り、手ブレはあまり起きません。

逆に望遠では(APSなど大きな)センサーを大きく動かせなくなり、IBISの効きは悪くなりますので、レンズ内手振れ補正が必要になります。
そして、運動会などシャッタースピードが1/500以上の状況では、手振れ補正自体が不要です。

要はマクロ撮影、スローシャッタ―、手振れ補正のない単焦点を絞って使うなどしなければ、IBISはなくても大丈夫です。
販売台数最多のキヤノンが、現状IBISを入れていないのは、なくてもそれほど困らないからです。

一方、ソニーはAマウントがIBISありで、レンズ内手振れ補正がなかったので、α7UからIBISを入れたという経緯があります。

書込番号:23138201

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/30 15:36(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん
よいレンズを揃えているので、もったいない気がします。

>メインで使っていた30-110mmだと、液晶ではきれいに撮れているように見えるのですが
PCで大きくして見るとピントがあっていなかったり、

J5のAF性能はかなり高いです。 シャッター速度が遅くて起こる被写体ブレでは?


>室内だとノイズが出て来てしまいあまりうまく撮れませんでした。

レンズを18.5にして、ISOをうさらさんがおっしゃるように800で使ってはいかが。

なお、私的には6.7-13mmが一番良いレンズですね。

上記が問題でカメラを追加するなら、高感度性能が高いものが良いと思います。
Z50のダブルズームキットがおすすめです。
兄弟センサーを使ってるD7500の高感度性能がかなり良いのでZ50がおすすめです。
他の機種は使ったことがないのでノーコメント。

ISOの上げすぎでしょう。 

書込番号:23138208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/30 16:20(1年以上前)

>初心者向けの最新機種、KissM、α6100、GF10、X-A7、どれもIBISはありませんよね。

α6100の場合は違うと思います。
初心者向けというより、α6100、α6300、α6400、α6500、α6600と機能を違えて、
ユーザーの選択肢を多くするためだと思います。

書込番号:23138288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/30 16:39(1年以上前)

>WBC頑張れさん

α6300、6500はディスコンです。初代α7もディスコンのようですから、α6000も、まもなくディスコンになるでしょう。

α6100はα6000とα5100の後継を兼ねていて、αのボトムですよ。初心者向け廉価機。

書込番号:23138325

ナイスクチコミ!4


eer33さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 17:45(1年以上前)

J5からだと、Z50でもだいぶ大きく嵩張りますよ。
グリップやファインダーが飛び出してますから。

自分はメインがD4、サブでD500とD5300を持っていますが、海外旅行に行く時は、J5とJ3の2台体制です。
J5のコンパクトさとAFの速さは、旅先でパシャパシャ撮るにはもってこいです。
国内旅行ならD5300を持って行きます。

ファインダー付きがいいのであれば、D5600も候補としてはいかがでしょう?
ダブルズームキットが、Z50の半値の7万円くらいで買えます。
ここに書き込みをされている方は、フルサイズに高級レンズを揃えている方ばかりなので、
15万円くらい屁でもないと思っているでしょうけど、J5からのステップアップとしては、ステップ幅が大きすぎるような・・・。

自分もZ50は気になっていますが、旅行用に廉価版のZ40?などを期待してます。

書込番号:23138442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 17:46(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん
私も3歳の子供がおりますが、先日Wズームキットの購入に踏み切りました。
購入前は何を買うか迷いましたが、結局コスパが一番良いと思ったこちらを購入しました。
安いところだとキャッシュバック含めて12万円台でWズームキットが買えるのは大きいです。

4月に幼稚園に入園なので今から楽しみです:D

数日使った感想
 撮影がものすごく楽しくなりました。何より軽いので首から下げてても疲れないのが大きいです。

主に使っている静止画設定は
 オートエリアAF(顔/瞳認識ON)
 絞り優先(開放か1段絞ることが多い)
 ISO320〜800(屋外)/ISO1600〜2500(屋内)
です。
動画はまだ試していません。

屋内での撮影
 比較的暗い水族館では少しシャッタースピードが落ちるので慣れてないとぶれるかも。設定次第で何とかなりそうな気もします。
 子供が水族館が大好きなので明るいレンズがほしいところです。FTZも買おうかなぁ・・・・
 照明のある環境(スーパー/家など)ではあまり気になるところはありません。
 屋外は特にいうことなし。

AFについて
 オートだと少し外れることがあります。
 個人的には店頭で試した他社製品も同様だと感じました。
 拡大しないとわからないレベルなのであまり気にしなくてよいかも。






書込番号:23138443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/30 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

3.2-inchi 背面モニター (sonyより大きい)

レンズを繰り出して、撮影

>DRANIKON_Zさん
Z 50 16-50 VR レンズキットですが、使い勝手は悪くはないと感じます。
防塵防滴ではありませんが … 高い評価は変わらないと思います。


●交換レンズが増えるのが楽しみなのがニコン Z 50 :
ズームは 電源オンで自動的に伸びて16mmワイドになる訳ではないですし、
一定時間操作がなかったり電源オフで自動的に縮む訳でもないため ズーム
の焦点距離保持がいつまでも継続できる便利さはあります(キットレンズ)。
逆に云うと沈胴式でレンズが縮められた状態のまま電源オンしても 手動で
16mmワイドを越える位置まで捻る操作をしない限り 直ぐに撮影できない事
にもなります。。

▼先が見えないE-mountαレンズ :
αのパワーズームは (一定時間操作なしで縮んでしまい、改めて伸びた場合
16mmワイド端となってしまうため、ズーム操作を何度も繰り返す必要あり) 。
ただ 『動画』を撮る機会が多ければ パワーズームは便利な事も多いです。
背面モニターは3-inchで小さめですが 9:16 のアスペクト比でワイド感あり !
MF時、(この場合はフォーカス)リングを回す事で自動的に5.6倍に拡大されて
ピントは合わせ易い (okボタンを押す毎に 1 > 5.6 > 11.7 倍 … を繰り返す) 。
個人的には、 FE-Lens を買った事がなく、魅力に欠けるように思えます。

--

ニコンは伝統的に ボタン押しながら (背面右上メインコマンド) ダイヤルを回す操作があり
対照的に SONY は ジョグダイヤル (みたいな上下左右セレクター) を回す操作があります
どちらでも問題はないとは思いますけれど、ニコンの板に書かれているのですがら Z 50
をオススメいたします。
あと取扱説明書 (マニュアル) はニコンは同梱されていますが SONY はダウンロードです。


Z50背面3.2-inchモニターの右上に 拡大LCDボタン (?) がある点では使い易いです。
ok ボタン周辺に (上下左右) セレクター があるので α6400 (SONY ILCE-6400) と
同じ感じで 拡大表示してピントを確認する事も可能です。

書込番号:23138663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 20:14(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん

Z50 Wズームがおすすめ

α630、E-m1U、Z50 使用中での判断です
子供取るなら背景がボケやすい大きいセンサー機でAPSCがいいです

Z50 の瞳追従も十分実用です、Wズームなら運動会もOK、コストパフォーマンスは一番です
将来F2ぐらいの35mmを買い足すとばっちりです

書込番号:23138776

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2019/12/30 22:05(1年以上前)

運動会までならZ 50 ダブルズームキットで十分だと思います。

書込番号:23139045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/31 08:31(1年以上前)

スレ主さんは「室内の高感度ノイズ」「運動会などでの動画のAF」という理由で質問しているのに

ニコンユーザーの書き込みを見ていると
「ニコンが一番売れている」「ニコンは画質がいい」「ニコンの使い勝手は最高」
「ニコンは説明書がついてます」とか
質問とは全く関係ない所でニコンを褒めてオススメです!という人が多いですよね。
なぜだか分かりますか?

そりゃあ、スレ主さんの質問に真面目に答えてしまったら
「室内向けの明るいレンズがない」「動画の撮りやすさはソニーやパナソニックにはかなわない」という、スレ主さんの用途にあわないという欠点がばれてしまうからですよ
ここのニコンユーザーは、欠点を隠してまで自分がひいきのニコンを買わせたいんでしょうね。
ほんと酷い人たちが多いですよね


私はパナソニックのミラーレスとビデオカメラを持っています。その使い分けですが
普段はミラーレスに標準のパワーズームか単焦点をつけて子供の動画を撮っています
ミラーレスの方が画質がよく室内でもノイズが少ないし、一台で写真も動画もこなせるので持ち運びが楽だからです。

ソニーにもパワーズームがあるという人もいますが、望遠のパワーズームはパナソニックだけです
ですが望遠のパワーズームは、ビデオカメラよりは手振れ補正は弱いし、手持ちでの安定感が悪いです
三脚を立てて、動きの少ない発表会などはいけるかもしれませんが、運動会とかの望遠はどうですかね?
(私にはまだ先のことなので)

ですがパナソニックの掲示板では、ミラーレスで子供の写真も動画も撮っていますと言う人が多いですよ
パナソニックはAFが弱いという意見もありますが、運動会くらいなら充分撮れるという意見も多数あります
もし1台で写真も動画もこなしたいなら、パナソニックも検討してみてください

Z50をコスパがよいという人がいますが、本当にコスパの良いカメラとは写真も動画もこなせるカメラだと思います

書込番号:23139633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/31 11:53(1年以上前)

動画も撮るならソニーα6400かな
Z50は定評がない
運動会行くなら300ミリは欲しい

ダブルズームキットの望遠だと物足りない
ソニーだとE55-210
Z50のダブルズームキットの望遠もZ50-250と少し足りない

であれば普段使いは高倍率ズームキットにして、運動会は望遠レンズを別設定
予算をスレ主は書いてないからね

α6400のE18-135の高倍率ズームは旅行や普段撮りにして、E70-350は運動会やその他望遠撮影用

それかキヤノン90Dか9000D
バリアングル液晶付いて動画が特に撮りやすい
コチラもEF18-135の高倍率ズームが2台共にキットレンズ設定あり、EF70-300と言う安い望遠レンズがあります

この3台の高倍率ズームキットの価格.comの比較リンク貼っておきます
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001121314_K0001185332_K0000944182&pd_ctg=0049

ソニーとキヤノンの300ミリの望遠レンズの比較リンク貼っておきます
EF70-300とE70-350
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001185650_K0000910394&pd_ctg=V070

予算気になるなら、この2つ見て足し算して下さい
25万から15万のレンジ
Z50のダブルズームキットを考えてる位だから、予算17万は最低あるんでしょうから

書込番号:23139997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/31 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm側

50mm側

250mm側

250mm側

>DRANIKON_Zさん

J5使用されているならZ 50のダブルズームキットで大丈夫です。
私もこの機種をZ 7に買い増ししましたが、レフ機のD500もZ 7も出番が減りました。
EVFファインダーも見やすいし、撮った写真をPCで見ても満足されると思います。
瞳AFも被写体から遠ければ顔認識、近づけば瞳認識しますのでちゃんと使えます。
また望遠50-250mmでもフルサイズ換算375mmになりますから運動会も十分使えると思いますよ。

旅行でも携帯に便利ですし、レンズも手振れ補正が効いてブレも軽減されます。
レンズが暗いとか言っている人もいますが、カメラの高感度耐性が高いので気になりませんね、F3.5-5.6くらいで十分。
動画も動画専用の「電子手ブレ補正」が働くので、動画も手振れ軽減して撮影できます、これ結構効果あり。

Z 50を使った事が無い他社ユーザーがあれこれ書き込んでいますが、それだけ他社ユーザーも無視できない気になる機種ということです(笑
読んでいて滑稽ですね、実際に実機に触れたことあるんですかね?ショールームや店頭で触っただけ?
実際に撮影して出てくる画像見てからから評価してねって。

プラマウントの見た目チープなレンズですが、四隅まで奇麗に写し撮れる画像を見ればスレ主様も満足されると思いますよ。
プラマウントのおかげで軽くて50mm-250mmなんか小さいとはいえホントに16枚もレンズが入っているのかなと思うぐらいです。

いずれの機種をお選びにっても、お子様の成長記録撮影楽しんでください、私も20年前にこんなカメラがあれば良い子供の成長記録が残せたかな〜

書込番号:23140353

ナイスクチコミ!6


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/31 15:46(1年以上前)

これはまた悩ましいご質問ですね。。。
現行で Nikon J5 を使っていたとのことなので、方向性としては二択かと思います。

@ 機動性重視
APS-C ミラーレスにステップアップするとどうしてもサイズは一回り大きくなります。なので、「そこそこ画質で気軽に持っていける」だと RX100 シリーズあたりがベストチョイス……と思うのですが。

A カメラの楽しさ重視
一方で、「練習してもっとうまくなってもっと写真を好きになりたい」となると、頑張って APS-C ミラーレスがよいという気もします。

とりあえず後者の前提で考えると、条件がなかなか大変ですよね。

・オートフォーカスが効きやすい
・普段使いもしたいので重くない方がよい
・室内の運動会などでも使いたい

我が家には α6000 (SEL1670), Nikon J2/V2, OM-D E-M5 Mark II (12-50, 14-150), Z50 などがありますが、この3条件だと、私も Z50 を推薦したいところです。

・オートフォーカスが効きやすい
αシリーズは瞳オートフォーカスが売りですが、Z50 も予想に反して(?)よく顔と瞳に食いつきます。もちろん差はあり、顔がほぼ横向きでも瞳に食いつくα6600 に対して Z50 はそこまでは食いつかない……のですが、通常の子供の撮影だと Z50 でも特に困らないです。(あと、学芸会的な撮影だと、むしろ複数人の瞳の中から自分の子供のをチョイスするのが大変なので使えないです;。これは盲点だった……orz)

・普段使いもしたいので重くない方がよい
αシリーズを選択される場合は、小型で写りのよいレンズが少ないのが悩ましいです。私はα6000 + SEL1670 で使っており、これは非常によく映るのですが、ちょっと大きめなのが難点。(なお、本体内手振れ補正のことを書かれている方が多いのですが、本体内手振れ補正って、地味に本体が一回り大きく・重たくなるので結構つらいんですよね。。。APS-C レンズは手振れ補正つきのものが多いため、無駄に二重に重さが加算される形になることから、手振れ補正はレンズ側に統一した方がよいと思います。)

普段使いのために最小サイズのミラーレスを、と思うと、Z50 + 16-50 レンズのセットが映りもよくサイズも小さいため、現時点でのベストチョイスのように思います。……が、サイズ的には J5 よりやはり一回り大きいので、店頭で、このサイズで許容できるかどうかを見てみてください。(もし Z50 + 16-50 がサイズ的に許容できないのなら、APS-C ミラーレスよりもコンデジの方がよいと思います。)

また余談ですが、OM-D E-M5 シリーズは防塵防滴性能が高く、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm との組み合わせが最強と聞いたことがあります。私の亡き父は以前 E-M5 mkII + 14-150 を常用していましたが、レンズ付け替えなしという前提だとこの組み合わせは広角から望遠まで幅広くカバーでき、日常的な使い勝手がかなりよいと思います。(ただ、センサーがマイクロフォーサースなので暗所に弱いのがつらい……)

・室内の運動会などでも使いたい
これは私も驚きましたが、Z50 はセンサーの高感度耐性がかなり高く、ノイズが出にくいです。J5 などと雲泥の差なのは当然ですが、この価格帯のカメラとしては最高クラスの高感度耐性を持つのではと思います。レンズが多少暗くても、ISO 感度を上げて対応できます。

・練習してもっとうまくなってもっと写真を好きになりたい
個人的には、この観点から特に Z50 を推したいんですよね。。。Z50 を使っていて最も感じるのは、「ファインダーを覗いて撮影する楽しさ」です。
例えばαシリーズにもファインダーはありますが、EVF(ファインダーの画面)が見づらく、しかもレンズの光軸とずれているので、非常に使い勝手が悪い。結果として、コンデジのような撮影方法になります。一方、Z50 は EVF が綺麗なこともあり、「ファインダーを覗いて撮影する」のがむしろ普通で、一眼レフに近い使い勝手です。ダイヤルもちゃんと使いやすい位置に 2 系統あるなど、使い込むほど楽しくなるところがよいカメラです。
(その分、サイズは多少犠牲になっているのですが、レンズを含めたトータルサイズとして許容できるかどうかが問題です。店頭で実際にカメラを握って、ファインダーを覗き込んでみることをオススメします。)

私は 3 歳、0 歳の子供の親で、先日、室内での生活発表会の撮影を 50-250mm 望遠でこなしてきましたが、歩留まりもかなり高かったです。ISO 感度を上げても十分いけることと、なにより 50-250mm のレンズが恐ろしく解像力が高いのがよいところです。

なお動画撮影にも普通に利用できますが、動画撮影はスマホで撮影しながらカメラはカメラに専念するという使い方の方がよいかもしれません。個人的には動画撮影は普通にソニーのハンディカムがよいと思っていたりします。(手振れ補正の性能が全く違うため)

なお、Z50 を選択した場合の問題点は、現時点で Z マウントの便利ズームがないことです。30-110mm を常用されていたとのことなので、Z50 の 16-50mm だとやや不便と感じられるシーンは多くなると思います。今後、18-140mm が発売される予定ですが、それまでの間は 16-50 と 50-250 の付け替えが必要なので、旅行などだとやや不便です。
また、DRANIKON_Z さんは J5 で 6.7-13mm の超広角を利用されているのですが、これに対応するレンズは F マウントにしかありません。超広角の利用頻度にもよりますが、屋外の風景写真用に超広角を使われているのでしたら、その目的用に J5 を併用し続けるのも一手かと思います。(FTZ アダプターも同時に購入されておくと、Nikon の安めの APS-C DX レンズが利用できるのでオススメですが、それほどたくさんレンズを買われるようではないようなので。)

多少でも参考になれば幸いです。万能なカメラはなかなかないので、ご自身の用途に最適なカメラを見つけられることを願っています。

書込番号:23140436

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/31 18:38(1年以上前)

あ、
追記です
30-110(望遠ズーム)メインだったならば
GR3(広角単焦点)は向かないと思います

書込番号:23140819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 12:23(1年以上前)

スレ主が年末悶々とする以上に、スレ40近く伸びても放置だから住人の方が悶々としちゃうんじゃない(笑)

書込番号:23142039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/01 13:53(1年以上前)

明るい単焦点や高級ズームを買い足す可能性があるならソニー、そういうの要らないか買う余裕がないならZ50というだけの単純な話に思えます。
高感度が良いからキットレンズが暗くても云々と言っても、その画質が「許容範囲である」こととそもそも低ISOで撮れることの違いは無視出来ません。引き構図での室内撮影ですと、部屋のゴミゴミした様子をボカせるかどうかも大事でしょうし。

書込番号:23142205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 20:59(1年以上前)

機種不明

Z50+Z16-50mm 35mm f5.3 1/125 ISO 8000

>DRANIKON_Zさん
はじめまして。3歳と2歳の娘がおります。カメラ購入の視点が近いと思いますので、長いですがご参考になれば。

Z 7とCOOLPIX A(APSセンサーのコンデジ)持ちで、お散歩、室内担当のCOOLPIX Aの買い替えの為、Z 50とGRIIIを検討した結果、Z 50Wズームを選びました。
結論としてはZ 50に大変満足しておりZ 7の出番が大幅に減少してます(笑)想像を超える高画質でハンドリングも最高です。Nikonらしくスペックには出ない持ち易さやフィーリング、ファインダー、操作性はZ 7譲りです。あと、フラッシュ内蔵も良いポイントです。特に室内の逆光時には力を発揮します。

ストラップですが、アルティザンのイージースライダーの細めのタイプを斜め掛けにして使ってます。
https://www.aaa-shop.jp/shopdetail/000000000283/EasySlider/page1/recommend/
ちょっと値は張りますが、頑丈で子供の顔に当たらない高さにも調整できますので重宝してます。

ユーザー設定のU1、U2に以下の設定をしてます。これは露出を含めて設定が保存されますので便利です。

U1(子供スナップ用)
Aモード・f値開放、ISOオート上限51200/シャッタースピード下限1/125・プロファイル人物、オートエリア、AF-C、瞳認識オンの設定をしてます。これにより被写体ブレを抑えクリアな写真がサクッと撮れます。2人を同時に撮影するときは5.6に絞ります。
※屋内の動き速いイベントはSモードにして1/250?1/500にして撮影してます。

U2(風景・スナップ用)
Aモード・f値8、ISOオート上限6400/シャッタースピード下限1/15・プロファイル風景、ワイドエリア(小)、AF-S、瞳認識オンの設定をしてます。これにより被写体ブレを抑えクリアな写真がサクッと撮れます。夜景は絞り開放にしてます。

ちなみにZ 7は今日は撮るぞ!って気分の時に出動したり、広角を担当してます。つまりZ 50がメイン機化してます。。。

夜の室内での作例を添付しておきます。ISO8000ですが個人的には十分です。


書込番号:23142934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DRANIKON_Zさん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/02 14:17(1年以上前)

皆様とても丁寧なアドバイスありがとうございました。そして返信遅くなりすみません。。
今後の状況やマイナス点、他の機種のアドバイス等とてもわかりやすく説明していただき助かりました!
Z50の気持ちが強いですが、アドバイスいただいた機種も含めて店頭で手に取ってみようと思います。
皆様の書き込みを読んで自分の悩みもよりはっきりしたのでその辺も含めて確認してきます!

書込番号:23144044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/02 16:16(1年以上前)

α6600はフラッグシップモデルで、出たばかりだから値段は高いよ
ボディ内手ぶれ補正の有無とバッテリー容量以外はα6400と全く同じ

それでヨドバシドットコムで見ると17.2万と11.3万
約6万も違う
それなら普通に手ぶれ補正付きレンズ買ったほうが良いし、α6400の方が断然お得

その6万あれば、18-105mm F4 と言う万能型レンズ買える
コレが5.3万
少し追加出せば18-200mm F3.5-6.3みたいな便利ズームが7.4万

勿論2つ共手ぶれ補正付きのレンズですよ
比較リンク貼っとくので見て下さい

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000376677_K0000566672&pd_ctg=V070

しかも確か1/13迄はα6400キャッシュバック1万円キャンペーンしてるし、価格は全てヨドバシドットコムの値段だから10%ポイント付きの値段

確か期間限定でヨドバシのクレジットカード決済すると15%ポイントなーんて話もあったとか、なかったとかwwwwwww

書込番号:23144227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/04 17:06(1年以上前)

>DRANIKON_Zさん
グッドアンサーが出ているようですが
α6600お勧めします。
α6600のキモは瞳AFではなくリアルタイムトラッキングです。
レンズはSIGMAのdg dn三兄弟が安く明るく良いと思います。

書込番号:23148365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:698件
当機種
機種不明
当機種

元画像

SILKYPIX HDRシャドー適用中

HDRシャドー適用後

今回、生まれて初めて NIKONのカメラを購入致しまして Capture NX-Dにて RAW編集を勉強しております。
ところが、SILKYPIX Developer Studio 9 の様な HDRとシャドー調整(2枚目写真 黄色○印2箇所)が、
説明書を読んでも理解出来ません。
どなたか恐れ入りますが。元画像(写真1枚目)を SILKYPIX HDRシャドー適用中(写真2枚目)と同等な操作で
HDRシャドー適用後(写真3枚目)となるような操作を教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23145031

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:698件

2020/01/03 00:06(1年以上前)

>nightbearさん

メーカーに電話しましたが、正月休みでした。

書込番号:23145043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/01/03 00:23(1年以上前)

「Capture NX-D HDR」で検索して出てきた「カメラ担いで登山するのだ」さんの
ブログ記事「Capture NX-DでHDR風に加工してみる」はいかがですか。

https://photoclimb.net/hdr/

書込番号:23145078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件

2020/01/03 00:29(1年以上前)

>40D大好きさん

早々に有難うございます。
参考にさせて頂きました。

書込番号:23145088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件

2020/01/03 01:47(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

元画像

Capture NX-D シャドーとD−ライティングHS適用中

適用後

>40D大好きさん
トーン(ディテール)のシャドーとD−ライティングHSを用いて同等以上の効果が得られました。
この度は お忙しいところ 貴重な情報を頂き、誠に有難うございました。
お陰で SILKYPIX Developer Studio 9 (試用中)は 購入しなくて済みそうです。
さすが メーカーの純正ソフトです。 空の色は ほとんど変わらず 綺麗なNIKON色そのままです。
どうも有難うございました。

書込番号:23145173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/03 02:33(1年以上前)

>陽気な男さん
>nightbearさん
>メーカーに電話しましたが、正月休みでした。

ん? スレが削除されてる?
nightbearさんが復活?
懐かしい。。

書込番号:23145207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/01/03 09:12(1年以上前)

>陽気な男さん
グッドアンサー、ありがとうございます。

適用後の写真を見ると、こんなに階調が残っているのにびっくりです。
キレイに仕上がっていますね。

書込番号:23145463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件

2020/01/03 09:53(1年以上前)

>て沖snalさん
随分、お世話になった。
nightbearさんの 幻を見たかもしれません。


>40D大好きさん
有難うございました。
NIKONに とっぷり浸かってしまいそうです。

書込番号:23145534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/03 11:08(1年以上前)

陽気な男さん
もしや返信者にnightbearさんは残ってないか?と思いましたが、のこってません。というか、ボクの名前もありません。どういうことでしょ?(つまらんレスつけても返信者引用リストには入らんのか?)

書込番号:23145690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/01/03 11:37(1年以上前)

>て沖snalさん

たぶんですけど、陽気な男さんは、あのnightbearさんがいたら、メーカーに電話って言われそうだけど
正月は電話してもやってないから、みなさん教えてってことだったんじゃないでしょうか。

なお、返信者引用リストには、自分のニックネームは表示されない仕組みだと思います。

書込番号:23145747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件

2020/01/03 11:43(1年以上前)

>40D大好きさん
代弁頂き痛み入ります。

書込番号:23145766

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライトが反応しません。。

2020/01/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

z50のダブルズームキットを購入して、手持ちのスピードライトを使用しようとしたところ反応しません。ライトはSB-600です。一応説明書を見ると使えるようなのですが。なにか設定などが必要なのでしょうか?ちなみにこれまではD40xで使っていました。

書込番号:23143036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/01/01 22:28(1年以上前)

ボディ側のフラッシュ設定は特にしなくても使えます。私はFPにしてます。
SB-600側ズームも可動、普通にOKです。

書込番号:23143072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/01 22:49(1年以上前)

こんばんは

電子シャッターにしてませんか?

書込番号:23143114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/02 03:43(1年以上前)

ハニカミやくざさん

高速連続撮影(拡張)になっていませんか?

『Z6にスピードライトSB-5000を装着しましたが発光しません。』 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22677785/#tab

書込番号:23143390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/02 18:24(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
無事発光するようにはなったのですが
SB600側のzoomが反応しません。。。

書込番号:23144439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/02 18:45(1年以上前)

ワイドパネルが出ているという失態でした。ありがとうございました。

書込番号:23144478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影時の瞳AFについて

2019/12/31 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:29件

現在ソニーのペット対応の瞳AF機能がついているカメラとZ50とで迷っています。
現在真っ黒なスタンダードプードルを飼っているのですが、瞳を肉眼では捉えにくく困っています。

カメラ側で捕捉してくれると大変助かるのですが、ソニーの瞳AFはかなり優秀だと聞いています。Z50はあくまで人間が対象だとは思いますが、実際動物は全く機能しないのでしょうか。

もしチャレンジした方がいらっしゃれば教えて頂けると大変助かります。

書込番号:23141208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 00:43(1年以上前)

ヨドバシカメラに行ったら、犬の模型ともうしますか、ぬいぐるみ類が、おいてありまして、試せますよ。

飼っているペットの写真をA4ぐらいに印刷して、検討中のカメラ2機種で、操作させてもらえば、よろしいかと。

ストレートな回答ではありませんが、そんな気がします。

α7RVを所有しておりますが、人用を動物園で試したことがありますが、いくつかやって反応しなかったので、即やめ。
動物用AFでやっても、反応しない動物も、ありました。

書込番号:23141484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/01/01 06:52(1年以上前)

そのうちにニコンが「動物の瞳AFにも対応」と誤記したカメラを売り出す。

書込番号:23141655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 12:20(1年以上前)

誤記じゃなくてわざとじゃないの(笑)

書込番号:23142036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/01 14:53(1年以上前)

チャレンジしてないけど、ワザワザ見難くて困ってるなら余計にピント合わせ楽な方にした方が良くないですか?
今はソニー1択しかないんだし

書込番号:23142326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/01 15:50(1年以上前)

>ブヒ造さん
アドバイス有難うございます。
やはり人物用の瞳AFは動物には反応しないんですね。カメラ側で『瞳』と認識するきっかけってなんなんでしょうか。

瞳の中の何かしらを認識してるのであれば周りの体毛の色は関係ないのかな、と思うのですが。

アドバイス通り、お店で色々試してみますね。

書込番号:23142415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/01 18:45(1年以上前)

スレ主さま

ソニーの瞳AFは人間用と、動物用で切り替えて使います。
たとえば、人が猫を抱いているときに、猫の瞳に合わせたり、
人の瞳に合わせたり、切り替えて使います。
カスタムボタンに切り替え機能を割り当てると、ワンタッチで
切り替えられます。

書込番号:23142721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 21:14(1年以上前)

機種不明

Z 50 + Z35mmf1.8 f1.8 1/125 ISO 360

>ぐらこーげんさん
犬飼ってます。たまに近距離で瞳認識しますが、ほんと「たま」にですので過度な期待は禁物です。私はターゲット追尾で顔付近に設定し撮影してますよ。
添付の写真が瞳認識してるか定かではありません(笑)

書込番号:23142950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/02 14:35(1年以上前)

>WBC頑張れさん
人間と動物、それぞれどのように認識しているんでしょうね。その認識の仕方次第で我が家の瞳と顔周りの毛色が同じ動物に有効かどうか、分かり易いのですが。

ただ、モードを切り替える分動物の瞳AFに関してはソニーの方が精度が高そうな印象です。

書込番号:23144063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/01/02 14:47(1年以上前)

>Tsuyo3さん
作例をアップ頂き有難うございました。大変分かりやすいです。私の感覚ではピントは十分合っています。

そうですね、顔付近を追尾するように設定して、後は絞りで顔全体にフォーカスするとストレスなくて良さそうです。

昔芸大で写真を学んでた時、スナップ写真はフォーカスリングをセロテープで固定して自分が動いてピントを合わせていました。今は画質や構図を追求する意欲はありませんが、気軽に写真を楽しめる年齢になったのかも知れません。

AFは邪道だと教え込まれた世代ですが、今から最新のAF機能を体感するのが楽しみです。

書込番号:23144080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ400

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50かZ6か?

2019/11/06 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

先輩方に質問させてください。
これからカメラ始める初心者です。
9月位まではD7500を購入しようと考えてましたが、Z50が発表され気になりパンフレット取り寄せついでにZシリーズのパンフレットも同包していただき、日夜比較と勉強しました。
しかし、実機に触れて確認するのが一番だと思い、Nikonプラザ銀座に行ってZ6と発売前のZ50を交互に操作させていただきました。
プラザの方とも自分がどういう状況なのかを伝えた上でどちらがいいか?を伺ってみましたが、Z50もZ6も良さがあるので甲乙つけ難い結果となりました。

エントリーモデルから入りステップアップした方が良いとは思うのですが(確かに操作はZ50の方がわかりやすかったです)、凝り性な性格故すぐ上位機種が欲しくならないか?
いずれはフルサイズに移行するのならば、操作が難しくてもZ6を買った方が良いのではないか?でも使い方が難しくて使いこなせないのでは?

先輩方からアドバイスを伺いたく思い投稿させていただきました。

書込番号:23030954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2019/11/06 19:18(1年以上前)

ノッキングさん

予算的に問題がないのでしたらZ6が良いと思います。

書込番号:23030974

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/06 19:26(1年以上前)

そりゃ 自分の目的に
合うか?合わないか?だよ。

自分の場合は
◯価格の安さ
◯軽量 小型さ
◯フラッシュ同調速度の速さ
◯ローパスフィルター付き
◯手振れ補正無し
を優先します。

最後の2つは自分でセンサークリーニングする時に感じます
センサーがこんなにグラグラ揺れてて
大丈夫かいな?と心配します。
実際 手振れ補正のみが壊れた個体の話は良く聞きます。

書込番号:23030987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/06 19:33(1年以上前)

より、ワクワクした方\(^^)/

この子となら、苦労を共に出来る!…と思えた方
\(^^)/\(^^)/

書込番号:23030994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/11/06 19:45(1年以上前)

>ノッキングさん

フルサイズはレンズの予算を2倍にみた方が良いですよ。

書込番号:23031017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/06 19:45(1年以上前)

>ノッキングさん
現在Z6、Df、D7100を使用中。
D7100をZ50に更新予定です。
予約は新宿で実機を触ってから。

ご質門の件ですが、資金に余裕が有るならばZ6を購入。
でも、カメラを少し楽しみたいなら、まずはD50、飽きたらZ6でいかがでしょうか。


書込番号:23031018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/06 19:51(1年以上前)

>ノッキングさん
被写体にもよると思いますが、スポーツなど激しい動き物を取らない限りはZマウントでも事は足りるのかなと思います。
予算が許せばZ6でしょうけど、今の所はFマウントレンズを使うことが多いことが想定されるならD750も持っておいていいかもですね。

書込番号:23031041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/06 19:54(1年以上前)

>ノッキングさん

>> これからカメラ始める初心者です。

ご予算があるのでしたら、Z6がおすすめです。
旅行用ですと、Z50でも良さそうです。

でも、望遠レンズを使う撮影用途ですと、APS-C機のZ50がおすすめですが、
動体撮影をされるのでしたら、D7500の方がおすすめです。
連写目当てですと、D500がおすすめになります。

広角レンズを使う撮影用途ですと、フルサイズ機のZ6がおすすめです。

書込番号:23031052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/06 20:01(1年以上前)

>凝り性な性格故すぐ上位機種が欲しくならないか?

なります、多分(爆)。

>でも使い方が難しくて使いこなせないのでは?

ここで聞けば大丈夫です(笑)。


冗談はさて置いて…
みんな最初は初心者でした。私はフィルム時代からですが、今ほどシビアな設定や調整は出来なかったので、ある意味楽だったのかもしれません。

今はパソコンと対で考える必要がありますからね。あまりカメラやレンズで無理し過ぎると、そっちに手が回らなくなるケースも実際にあります。

無理せず取っ付き易い方で、その代わり濃密にとことんやるというのも一つの手です。

他にソニーとかキヤノンなどもありますが、そっちはナシですか?

書込番号:23031067

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/11/06 20:01(1年以上前)

Z6はZ50を内包してるのだから、Z6を選ぶのが正解。

しかし、レンズは?
Zレンズはあまりにもラインナップが貧弱。
一から始めるのならわざわざZを選ぶ必要はないのでは?
今ならソニーαでしょう。

書込番号:23031069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/11/06 20:07(1年以上前)

FX/DX混交で使っており、FXのZ6も使っています。
出番はD500/D7500などDXレフ機が多いです --- 旅行だと100%。

何を撮るかと予算に依りますが、Z6から始めてみればエントリモデルなどの下位機の良さが見えてきますよ。
上から下は良く見えますが、下から上は見えづらい --- 人間社会?

Z50はレンズ16-50mm期待もあって導入します。

書込番号:23031085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 20:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。予算はZ6分は確保してます。Nikonプラザの実機は標準レンズではなくFTZマウント介した望遠レンズが付いてましたが、バランスよく感じました。

書込番号:23031209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:07(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
ありがとうございます。何を撮るかは多分車や電車、船等の乗り物が主となりそうです。Z50は扱いがスマホ感覚で出来るところと軽量コンパクトに魅力を感じます。ただ、標準50-250レンズに変えたらバランス悪く感じました。

書込番号:23031220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
彼女にするなら?みたいな感覚で考えると…難しいですね!Z6の予算でZ50にして50mm単焦点レンズ追加なんてのもありですね。

書込番号:23031224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:13(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。確かにZシリーズの追加レンズは高いですね。用途で追加するのもお金かかりそうです。

書込番号:23031231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/06 21:14(1年以上前)

両方ってのもありですよ。

書込番号:23031233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:17(1年以上前)

>akagi333さん
ありがとうございます。
使いこなせると感じたのはZ50でした。スマホ感覚でした。軽量コンパクトを武器に持ち歩いて撮影慣れして勉強してからステップアップがやはり王道ですかね。
使いきれない=宝の持ち腐れになるかもしれませんね。

書込番号:23031238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:23(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
追加レンズについて、確かに考えておく必要がありますね。被写体は自分の車、電車とか止まっているものが多くなりそうです。最初カメラ始めようと思ったのは実は1年ちょい前、その時D7500を買おうか考えた時期がありました。色々あって一年後に再燃って感じなんです。

書込番号:23031251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
なるほど用途別にアドバイス参考になります。
自分の車や乗り物を撮るのがメインになりそうです。
あとは家族、子供が巣立ち少しづつ旅できるようになれば風景とか撮影するかもしれません。

書込番号:23031261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/11/06 21:31(1年以上前)

>ノッキングさん

一眼始める方に言いたいのはシーンモードは最初から使わず!

Aモード(絞り優先)
Tモード(シャッタースピード優先)
Mモード(完全手動)
Pモード(絞りとシャッタースピードの組み合わせをずらせる)



露出補正とホワイトバランスの調整

から覚えて欲しいです。

書込番号:23031268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:33(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。
自分の性格を十分考慮するとZ6になります(笑笑)
使い方についてはありがとうございます。先輩方に伺います。
1年ちょい前に1度カメラ始めようと思った時、赤いラインが入ったNikonがかっこいいなぁって思って…CanonもSONYも良いのですが…

書込番号:23031271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/06 21:33(1年以上前)

多分、最後は両方…(^ω^)

書込番号:23031272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:36(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
SONYは音楽って思ってましたが、後輩に聞いたらセンサーはSONYが一番と言ってました。あまり調べてないのが現状です。勉強不足ですみません。
確かにレンズがまた出揃ってませんね。

書込番号:23031278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:42(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今まで釣りを趣味にしてまして、初級モデルはすぐに使わなくなり、フラッグシップモデルも持っていますが、そこからミドルクラスが一番使いやすいとわかり、そんなこんなでz6がよいかと(金額的には個人的に超フラッグシップクラスですが涙)。
ゴルフも釣りもカメラも腕をカバーするにはある程度お金がかかりますね。
下から上は見えにくい、上から下はよく見える…確かにそうですね

書込番号:23031296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:45(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
勉強になります。
メカニカルな部分しか見てなかったです。

書込番号:23031306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 21:48(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。
年末までに購入し楽しいカメラライフと目的が増えたら?来年の今頃は…もしかしたら(笑)

書込番号:23031311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2019/11/06 22:01(1年以上前)

>ノッキングさん

>予算はZ6分は確保してます。

Zマウントのレンズは現状、7万弱〜25万程度しますが、そちらの予算も数本分確保できそうですか? あと、メモリーカード、予備バッテリー、フィルターなどなどいろいろ必要になるものはありますが、そのあたりも含めて
予算的に問題なければZ 6でいいと思います。

もう一つ、ミラーレスと言ってもレンズはそれなりに重くなるので、そこは問題ないのであればZ 6ですかね。
ミラーレスでもレンズを含めたシステムで言うと、重い、でかい、高いというのはレフ機とあまり変わらないですけどね。

>後輩に聞いたらセンサーはSONYが一番と言ってました。

ニコンもほぼソニー製のセンサーを採用しているので、そこは問題ありません。

書込番号:23031337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/06 22:17(1年以上前)

凝り性とのことですので、上位機種の方が楽しめるでしょう。

機能の深さにとどまらず、Zマウントの実力を感じることのできるFXレンズ、写りの追求など、フルサイズのZ6が良いと思います。

Z6をある程度使い倒したら、サブ機としてZ50を考えてもいいのでは。

書込番号:23031359

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/11/06 22:26(1年以上前)

FX=Df、Z6
DX=D5600,D5300
CX(だったっけ?)=V1、V3
その他コンパクトデジカメ
を使用しています。

凝り性でどれか一つならZ6じゃないかと思いますが、現状のレンズで不足ないかの確認は必要かと。

私は標準と広角ズームが小型で高性能を期待できるのでD810をZ6に切り替えました。
(なので、レンズ購入はほぼ打ち止め・・・でも小型高性能の70-200/2.8が出れば買い増し?)

Z50も小型で24-75相当のズームと言うことで発注することに。
(Z6に14-30を付けているときのサブとか、あるいは単発での撮影に使用)

両方買うのが悩まずに済みますが、無駄遣いのそしりは免れない?

書込番号:23031373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/06 22:38(1年以上前)

無駄遣い?いえいえ、醍醐味でしょう〜。 (^ ^)。

書込番号:23031397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 22:38(1年以上前)

>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
最初はキットレンズで満足し、足りない物を補う感じで考えてます。
小物類は算定に入れてませんでしたので参考になります。

書込番号:23031399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/06 22:43(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
道具は釣りやゴルフで痛い程分かっておりますが、なんせカメラは本体もそうですがレンズも高い!おいそれと買えるものではないので、慎重になっちゃいますね。

書込番号:23031410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/06 23:31(1年以上前)

その二択だったらz6てしょう。
24-70F4から初めて、単焦点の50or85mm。
広角が好きなら14-30mm で当分遊べます。
でも、特にニコンにこだわりが無いなら、ぜひSONY A7IIIもお店で試してみて下さい。
あとはフィーリングで。

書込番号:23031518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/06 23:52(1年以上前)

レンズ資産が特に無いならソニーを購入するのがぶっちゃけ良いです。

正直AF速度がニコンはかなり遅いです。

元々ビデオカメラを作っていてミラーレスカメラも何世代も進化させたソニーと比べると劣る部分が多すぎます。

書込番号:23031556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/11/07 00:07(1年以上前)

>ノッキングさん
>初級モデルはすぐに使わなくなり、…ミドルクラスが一番使いやすいとわかり、そんなこんなでz6がよい

ご自分で分析されているとおりで、追加レンズ台も含めて予算が許すならZ 6をおすすめします。

ニコン的にはZ 50は、初級モデルではなく、DXミラーレスのミドルレンジだと思いますが、Z 50とZ 6を
並べると、初めての人でも使いやすいのがZ 50で、いろいろと機能を試しながら使いこなしていくのがZ 6
という感じがします。

ノッキングさんが、すぐにZ 50を使いこなしてしまうと、DXで追加するレンズはほぼなく、FXにステップアップ
することになる思います。その時に、ミドルクラスのZ 6を選ぶなら、今、Z 6を選んだ方が資金が無駄にならない
と思います。

書込番号:23031587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/07 08:50(1年以上前)

>今ならソニーαでしょう。

今なら、つうか
ニコキヤノはミラーレス用レンズがプレミアム路線に振ってて、レフ機用より割高なモノが多い。
これは今後も変わらない気がする。
対してソニーはGマスター等最高級ラインでも10万円台から買え、10万円未満の普及タイプも豊富に揃ってる。
先日、キャッシュバックも有ったので85mmF1.8を買ったが、写りも良く鏡胴も金属、簡易とは言え防塵防滴、機能を割り当てられるファンクションボタン付き
これで5万円台。
しかも、今なら1万円キャッシュバック。
こんなレンズ、ニコンキヤノなら絶対出さないと思う。

書込番号:23031981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/07 09:57(1年以上前)

あー、はいはいww。

レフ機にも力を抜かないでいる間は、Zレンズでの差別化はするでしょうね。
写りの違いで勝負する新マウントの強みを、最大限引き出すことも当然だし。

横道さんご指摘の「5〜10万クラスのレンズ」を求めるユーザーに対しては、Fマウントレンズがたくさんあるしね。

板違いどころか質問者の選択肢にすらないソニーを、横レス使ってしつこく推してくるところなんか、坊主さんの面目躍如ですね。相変わらずのご活躍で、ご苦労様。


書込番号:23032064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/07 10:38(1年以上前)

>ノッキングさん

レンズ資産気にしないのであれば、sony行ったほうが幸せになれます。

自分はZ50の不甲斐なさとappの開発陣の遅さからsonyに移行しますわ。
この分野ではcanonも苦戦しているみたいです。

1ジカメブームの時に各社機能絞りすぎて失敗してます。
結局入門機なんてのは玄人が使ってなんぼの商品でしょ。
下手に安いの買うより、高級コンデジ購入したほうが幸せになれます。

書込番号:23032145

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/07 10:59(1年以上前)

nikonファンですが、この点は、坊主さんが言う通りで非常に残念無念です。

ただ、カメラとしては、Sonyって?と思ってます。

書込番号:23032178

ナイスクチコミ!7


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/07 13:25(1年以上前)

今後どれだけ金をかけれるかに掛かってますねー
フルサイズ用のレンズは高っかいですからね(>_<)

書込番号:23032403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/07 14:59(1年以上前)

>ノッキングさん、こんにちは。

D500を使っています。嫁がZ6を使っています。
その他にD7100とD5500も有ります。

Z6の操作性は、難しく無いです。
まあ、ホワイトバランスやピクチャーコントロール等の、設定の深い所までいじっていけば、それは面倒臭いです。
でも、難しくは無いです。
それは、D7500でも同じです。
恐らく、Z50も同じだと思います。
jpg撮って出しではなく、rawで現像するならば、あとからなんとでもなります。

で、画像はなんと言っても、フルサイズのZ6が一番キレイです。
動き物のAF追従性は、D500がダントツです。
Z6は連写11コマ/秒ですが、AFの追従性が今ひとつです。

皆さんが言う様に、フルサイズのレンズはお高いです。
Zレンズはラインナップが少なく、特に望遠が有りません。
車や電車、船等を撮るのに、どの様な焦点距離のレンズが必要なのか、また、その被写体は動いているのかによって、お勧めのボディ、レンズは変わってきます。

Z6は、Wズームのみで運用出来る方か、他にもボディが有る方のサブ機なら、良いと思います。

D7500のレンズキットに、タムロンの70-200 f2.8辺りが、ご予算内で一番幸せになれると思います。

書込番号:23032544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/07 15:23(1年以上前)

>wanco810さん

ちょっと、以前から気になっていましたが、

>> Z6は連写11コマ/秒ですが、

オタクのZ6だけが、11コマ/secなのかなぁ?

高速連続撮影:高速連続撮影(拡張)時では、12コマ/secとなっていますけど・・・
RAW14bitでは、9コマ/secで、RAW12bitでは、12コマ/secで、シャッター音も変化するかと思います。

>> AFの追従性が今ひとつです。

追従していないとなると、ピンぼけが多いと言っていますか?

まあ,EVF/LVでは実像より遅く表示されますので、実像に合わせてシャッター切れば、
そんなに悪くないかと思いますけど・・・

正しく情報をアドバイスされた方がいいかと思います。

ちなみに、D200(5コマ/sec)・D810(5コマ/sec)の一眼レフの連写より、
Z6の方がコマ撮りが多いので、助かっています。

書込番号:23032576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/07 16:34(1年以上前)

拡張11コマ、Wズームキットのところは、Z50の話なのではありませんか?

書込番号:23032693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/07 16:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

あれれ、本当ですね。Z6は拡張12コマ/秒ですね。
どっかで、間違えて覚えてしまった様です。
訂正頂き、ありがとうございます。
ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳有りませんでした。

AFの追従性に関しては、D500とZ6+FTZにAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRを付けて、取り比べた時の私の感想です。
走り廻る犬を連写で撮ると、そう感じます。
D500の方がピントが合いやすいです。
Z6がダメと言っている訳では無いです。
比べた時に、D500の方が優位だと言う事です。

D200は、私も使っていました。
その前使っていたD70Sが、3コマ/秒だったので、5コマ/秒はスゲーとビックリしたのを覚えています。(笑)

書込番号:23032710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/07 21:28(1年以上前)

>ノッキングさん

私も新宿で現物を触ってきました ^ ^
Z50なかなか良く出来てますよ!

APS-C(DX)機のレンズキットを検討されているなら、私は断然Z50を勧めます
ニコン機に使い慣れてからフルサイズのZ6(またはZ6の後継機)にステップアップされたらいかがでしょう

何よりZ50のキットレンズDX16-50は本当に素晴らしいです

S社の同価格帯だとα6100かα6400になると思いますけど、どちらもキットレンズのEPZ16-50ossではまともな写りは期待できません

ご自分で実際に撮り較べてみることをお勧めします

書込番号:23033309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/07 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50-250試写

Z50

こんなのやってました。足が止まった。

>ノッキングさん
再書き込みです。
新宿で物に触ってきました。
Z6と比べるせいか、見た目より少し小さく感じました。
で、ヨドに注文しました。

すれ主様もたくさん悩んで決めてください。

書込番号:23033360

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 19:29(1年以上前)

何をどう撮りたいか次第でどちらが良いかなんてコロコロ変わる
具体的に言わないと当ての外れたアドバイスのオンパレードになりますよ(笑)

凝り性な性格とありますが、今回のカメラについては何に凝りますか?
高画素、高感度、望遠撮影と色々ありますが、初めてカメラ購入とあるのでFマウントレンズお持ちでない訳ですよね

レンズ資産ない方が今からカメラ始めて、わざわざこのカメラ選択すると経済力ない限り、いばらの道を進む事になりますよ

余程このカメラ固有の選択する理由があるなら別ですが
Z6はファインダー見易くて扱いやすいとは思いますが、フルサイズ行くならソニーが良いですよ

とりあえず買うならばソニーのカメラ買っといた方がレンズのサードパーティも本格参入で食いっぱぐれありません

常に純正レンズ買える経済力お持ちなら良いですが、比較的安価でレンズのスペックに選択肢多いソニーのカメラ購入が色々と遊べます

具体的にはα6400とα無印3
前者ならば18-105F4と35ミリF1.8
後者ならばタムロン28-75F2.8とゾナー55ミリF1.8

凝りやすい人は結構飽きっぽい人も多いので、飽きたら売ってしまえば、これらのカメラ、レンズならばリセールバリューありますよ(笑)

キヤノンのRFマウントはサードパーティから相手にされる可能性ありますが、今のZマウントは相手にされない可能性ありますからね
今の状態でニコンファンでもなければ手出すのは時期尚早かと

書込番号:23034976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/11/08 20:27(1年以上前)

>Z50かZ6か?

ですので、要らんお世話です。


書込番号:23035083

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/08 20:32(1年以上前)

スレ主さんはZ50かZ6のどちらを選んだらよいか
アドバイスが欲しいんだと思います。

なのに、SONYユーザーやその他のSONY推しさんが
わざわざニコン板にやって来て、横やりを入れるのが理解できません。
実際に使ってみて発言されているのでしょうか?

私はZ6を使っておりますが、ニコンZシリーズは素晴らしい出来だと思っています。S-Lineのレンズも素晴らしい!
※もちろんSONY機も使ってみての感想です。

初心者の方が初ミラーレスを購入される場合、キットレンズとセット購入される方がほとんどだと思いますけど、
Z50のキットレンズはすごいです。

SONYの同クラス機の現行キットレンズ E PZ 16-50ossでは比較になりません。私は過去にうっかりこのレンズ付きでSONY機を買ってしまいましたが、全く使い物になりませんでした。

SONYは子供の頃から大好きなメーカーですから、SONY機をディスるつもりは決してありませんが、こんな事も実際にあるんですよ。

使ってもいないのに(まだ発売前ですよね)やめた方がいいなど無責任な発言をする一部のSONY推しさんにはうんざりしております。

カメラ業界が大変厳しい中、写真好き同士、もう少し楽しく出来ないのでしょうか?

書込番号:23035099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/08 21:31(1年以上前)

ネット上で宣伝してくれる取り巻き、他社からのぶっこぬきをしてくれる取り巻きが、不思議と次々に現れるwのが、ソニーの強みですね。

カレーの人、D5600のスレでも同じことやってますしww。

仮に何らかのモデルとしてみたら、感心するばかり(もちろんソニーがやらせているということを述べているのではありませんよ)www。



一方、ニコンファンにはカメラの玄人さんや本質を突くハイアマさんが多い分、率直な批評が多い。

SNSマーケティングに関して言えば、不器用で真面目なニコンはたいへんだよね。

書込番号:23035204

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/11/09 07:32(1年以上前)

ニコンに特別な何かを感じていればZ50/Z6、
それほどでもないのならソニーα7系が最大公約数的な安全牌です。

同じ質問をα7Vスレでしてみると理由が分かります。

書込番号:23035762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/09 21:18(1年以上前)

スレ主はゴルフやるんだね
であれば話早いけど、ドライバーについては全てのメーカーではないけど、修理品扱いすればスリーブ付きシャフトを手に入れられる
やり方は敢えてココでは書かんけど(笑)

ニコンのZマウントは純正シャフトしか選択肢がなく、ゴルフ業界で言えばフジクラコンポジット、GD、三菱ケミカル、USTマミヤからシャフトが選べない状態
何なら日本シャフトも含めるとか(笑)

ゴルフ業界は純正より専業メーカーの評価高く、何ならOEMやってたり、専業メーカーのネーム入りだったりする訳で、カメラ業界は純正が良い体になってるけど、今のタムロン、シグマ見ると遜色ないレベルになっている

ソニーはマウント開放してるから実質単品でスリーブ付きシャフトを無条件で売ってるようなモン(笑)
であれば気に入ったシャフトならぬレンズをスペック別に購入出来る

しかもホトンド談合してるゴルフ業界のシャフトメーカーより、値段にバラツキがあり、むしろ安価なサードパーティー製を選べる選択肢が多いマウントを選ぶのは必然

ヘッドならぬカメラボディ気に入るないしは性能が同等であれば、画作りに直結するレンズは重要で安価に色々楽しみたいのがユーザー

ニコンファンには耳の痛い話かもしれんが、初心者相手に自分達のテリトリー侵食されるからって、ワザワザ不利になる選択肢選ぶ様に誤誘導するより、現実を知ってもらって有利な選択する様に話すのに何が悪いの?

そう言う人種だから縮小均衡まっしぐらになるんじゃないの?
ミラーレスのAPSCに限っては完全に出遅れちゃってるんだし
現実見つめなよ(笑)

書込番号:23037259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 22:10(1年以上前)

なぜそんなに必死になってるのか?

どこかの新興宗教みたい  ^ ^

書込番号:23037393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 22:59(1年以上前)

ていうか、Z50は、当面キットレンズとプラスアルファくらいの運用で良い人向けでしょ。キヤノンなんかでも、ほぼキットレンズで済ませているライトユーザーは結構いるからね。
そんな立ち位置でも、キットレンズの性能が高いから、中上級ユーザーのサブやサブサブとしても視野に入るんじゃないの。

酷いキットレンズ付けて早く買い増しさせようってメーカーのことは別に非難はしないけどw、ニコンの路線はまるで違うということでしょ。

それにしても、彼はソニーの取り巻きさんの典型だね。去年の夏から秋にかけても、ソニーな人がニコキャノの新製品の板を荒らしに来たっけw。行動原理が統一されてるのが、何かを示唆している気がするねw。







書込番号:23037504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/11/09 23:05(1年以上前)

APSミラーレスのジャンルでニコンが出遅れたのは紛れもない事実。
だからこそ、同社は力を注いで競争力のあるAPS機Z50を開発した。
そのカメラは間もなく11月22日に発売されます。

「APSミラーレスという自分たちのテリトリーを侵されたくないので、必死にその芽を摘もうとしている」のは、
S社推しさんの方ではないですか? ^ ^




書込番号:23037522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:15(1年以上前)

ssdkfzさん

ありがとうございます。

私はあまり詳しくなく、まだ写真自体IPHONEで撮ってます。
8月に池袋某カメラ屋さんでも分からず質問したら、その
位でしたらIPHONEで撮影してる方が良いかと・・・と言われ
納得して帰宅した次第です。

皆さまの回答が本当にありがたいです。

書込番号:23037550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:17(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。

醍醐味ですよね。
道具をそろえるのは釣りでも経験しております。
もう3桁は・・・

カメラもある意味そうなる予感がしてます。

書込番号:23037554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:22(1年以上前)

青魚好きさん

ありがとうございます。

正直、Z50のダブルレンズキットで十分なのですが、
Z6toZ2つに触れたことで欲が出てしまいましたね

色々なメーカーが色々個性を強く出していることが
分かりました。

書込番号:23037560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:24(1年以上前)

餃子定食さん

ありがとうございます。

SONYは自分の中ではウォークマンとハンディカムの
メーカー(古っ)ってイメージがあります。

カメラと聞いて一番に思い浮かんだのがニコンでした。

そんなこんなでニコンを調べておりました。

でも各社いろんな特徴があることも皆さまからの回答で
分かりました。

カメラはやはり奥が深いですね。

書込番号:23037568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:29(1年以上前)

40D大好きさん

ありがとうございます。

色々考えると、Z50のレンズキットで十分すぎるのですが、性格故に
上位機種がほしくなると思います。
レンズの性能等は正直まだ理解不足ですが、皆さまのアドバイスで
少しですが理解できました。

上には上がある、あるいは身分相応・・・悩みますね。

書込番号:23037578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:32(1年以上前)

横道坊主さん

ありがとうございます。

初心者中の初心者ですので細かいことはまだ理解不足で
申し訳ございません。
良いレンズ=欲しい!となると思います。
パンフレットみーみー、鉛筆ナメナメで小遣いをためて買う
ことになると思いますが、これはこれで楽しいんですよね。

書込番号:23037586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:36(1年以上前)

鳥が好きさん

ありがとうございます。

ニコンを選んだのもカメラと聞いて一番最初に思った
のがニコンでした。
もしかしたらキャノンだったかもしれませんね。
SONYはカメラをデジカメ作っていたのを知ったのは8月
の池袋某カメラ屋でした。

いろんなメーカーが特色持ってることもよくわかりました。

書込番号:23037587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:38(1年以上前)

のり太郎 Jrさん

ありがとうございます。

今のところはニコンでしょうか?

良し悪しも色々あると思います。

まずはどちらかを購入して、良し悪しを理解できる位

まで撮影の腕をあげたいと思います。

書込番号:23037596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:42(1年以上前)

ヲタ吉さん

ありがとうございます。

Sonyがデジカメ作っているの8月まで知りませんでした。

センサーはSONYだとその後伺ったり・・・

自分の中ではウォークマンとハンディカムのメーカーと

思ってました。

ハンディカムで得た技術をデジカメに応用しているのでしょうね。

その辺りはすみません超初心者です。

書込番号:23037603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 23:44(1年以上前)

VF25さん

ありがとうございます。

確かに高いですね(驚)

カメラ本体より高いレンズがたくさん(汗)

パンフ見ながら鉛筆ナメナメしてお金を貯めて

そんな感じになるのだと思います。

その分、購入できた喜びはでかいですね。

書込番号:23037608

ナイスクチコミ!1


愚利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/11 23:43(1年以上前)

>ノッキングさん
ステップアップは結局お金の無駄になりそうです。
apscのステップアップばかりしてきましたが、気がついたことは、いつまで経ってもフルサイズにあこがれます。そしてフルサイズは、古くても十分にいい画質を提供してくれます。
使い方によって、機種を選ばない優秀な人もいますが、そこまで使い倒したり使い方の研究をしたりしないのであれば、Z6(フルサイズの高画質とコンパクト)を手に入れることをオススメします。
あとは、どういう状況下で使うことが多いか、何を写したいかです。

書込番号:23041646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/30 23:21(1年以上前)

Zマウントはユニバーサルマウントなので、他社製ミラーレスレンズもアダプタかませば付きます。
一番欲しいのはモーター内蔵のFTZですが、サードパーティから出してくれないかなw

書込番号:23079723

ナイスクチコミ!0


Tomo61313さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/02 08:30(1年以上前)

私も同じことで悩んでます。
Z6かZ50かで悩む前にSONY α7VかZ6で悩みました。SONYにアドバンテージもあるのですが結論はZ6となりましたが理由はセットレンズの性能でした。α7Vのセットレンズはちょっとプアなんでボディとレンズ(Gレンズ)別々に購入を考えました。しかしながら価格が高くなりZ6ならば性能高いセットレンズと別に単焦点レンズを購入出来るのでZ6と決めていたとこにZ50が視野に入ってきました。まだ、結論は出してませんがZ50を購入してから価格の高いZ6を買うの辛いかなと感じています。なんでまずは購入資金がある時にZ6セットレンズと50mmの単焦点レンズを一緒に購入の予定です。溜まったポイントでメモリー、フィルター、その他を手に入れる予定です。
更にはヨドバシカメラがZ6セットレンズの価格を下げたのでほぼ決まりかと。
SONYが絡んで話しが少しずれてますが、同じ悩みを持つものとして書込みさせて貰いました。

書込番号:23143554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF

2019/12/27 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:342件

Z50のオーナーの皆さん こんにちはm(__)m

いつも ここで 皆さんの色んな情報を参考にさせて頂いています。
皆さんの作例や評判を見聞して いてもたっても居られなくなり 初めてのミラーレスを昨日 購入しました(^-^)
正直 Z6とかなり迷ったのですが やはり 軽さを重視しました。

早速 設定等を弄ったのですが
気になった点が一つだけ…

他の愛用機種同様に 親指AFを設定したのですが スムーズでは無いのです(T_T)

ボタンの固さと位置でスムーズでは無いかなと自分ではそう分析しています。

皆さんは 親指AF使われてます??
スムーズに使えます??

しかし この軽さで素晴らしい画質!!
ほんとに 買って良かったです。

書込番号:23132218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/27 17:58(1年以上前)

>ありんこ118さん

Z50、ご購入おめでとうございます。

私も充電後、まず設定。
親指AF、MF用の一発拡大、ピーキング、iメニューの組み換え、視度調整・・・でした。

発売日持ち帰りの個体、不具合で3週間後に交換の2台目、どちらも特に固くもなく、がたつきもなく、スムーズです。
強いて言えば、Z6・7に比べて、筐体が小さいせいか ボタンの山が低いというか、出っ張りが低いですね。

書込番号:23132284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/27 18:20(1年以上前)

>ありんこ118さん

Z50ユーザーでないですが、

AE-LボタンをAF ONにして使っても、
AE-Lボタンが小さく、ちょっと押しずらいなぁと思っています。

書込番号:23132325

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/27 18:27(1年以上前)

Z50は、とりあえず親指AFはやりにくいのでやめました。後日またヒマみて改めて検証してみようかな。

書込番号:23132342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:49(1年以上前)

弩金目さん
ありがとうございますm(__)m
念願のz50ユーザーになれました。

そうなんです ボタンが小さいなってのもあります。

固いのも相まって 押すと親指が痛くなります(T_T)

それ以外は 過去のカメラにはない 機能が沢山有って 楽しいです

ファインダーも 見易いし ほんとZ50 凄いです。

書込番号:23132384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

やはり ボタンが小さいと感じられました??

同じくです。
親指が痛くなります…

書込番号:23132386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 18:52(1年以上前)

リスト好きさん

やはり やりにくいと感じました??

僕だけではなくて 安心しました(^-^)

書込番号:23132391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gongrenさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/27 19:38(1年以上前)

人に写真を撮ってもらうときはどうしてますか?

書込番号:23132458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/12/27 20:05(1年以上前)

gongrenさん
誰かにお願いするときですか??

まず それは僕はしないようにしています。

万が一 落とされたりしたら
その人に責任とってもらいたくないし 責任問わなくても
落とした人 悪い気分を残したままになると思いますので 誰かにカメラを渡して撮影をお願いする時は無いんです。

書込番号:23132525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/27 23:44(1年以上前)

>ありんこ118さん
>ファインダーも 見易いし ほんとZ50 凄いです。

Zのファインダーって、ホントに凄い。

私は今のところZ7使ってます(Z50は1月購入予定w)が、EVFを見ているということをしょっちゅう忘れます。

書込番号:23132933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/28 02:04(1年以上前)

そのボタンの押しにくさだけが気になるのであれば、ゴム板みたいなものを貼り付けるなり、シリコン樹脂みたいなものを盛り上げるなり、って方法が考えられます。

ただ、それらを外すと跡が残る可能性があります。「このカメラを本気で使うぞ」「中古査定なんか気にしない」という決心がついてからにしたほうがいいと思います

書込番号:23133053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/28 02:10(1年以上前)

鳥が好きさん

Z7お持ちなんですか??
羨ましいです!

僕はPC環境を考えると Z7は ちょっときついかなぁって 断念しました…
で Z6とZ50 もう 頭がおかしくなるくらい悩んだ末に 軽さを選びました。
でも いつかは Z6を手にしたいです(^-^)

また 仕事頑張って貯金します(笑)

EVFであるのを 忘れるのは わかります!!
全然 違和感ないですよね!
凄いです。
そして露出補正をかけた時に おお 凄いって 凄く感動しました。
便利です。ほんと便利です。

ピントも追い込みをかける必要性を感じなくて
ピントリングに露出補正を設定しました。
便利だし 楽です 凄いです。

書込番号:23133056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/28 02:35(1年以上前)

て沖snalさん

なるほどーー
勉強になります!

ですねー
今は使い込むつもりですが 気が変わるかも知れないので
正月休みに 娘たちと旅行に行った時に使い倒して
それで決めてみます

良い方法をご教示頂きありがとうございますm(__)m

書込番号:23133064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 08:09(1年以上前)

>ありんこ118さん

>EVFであるのを 忘れるのは わかります!!
>全然 違和感ないですよね!

ホントにそうですよね。連写した時にはじめて「あ、EVFだったんだ」みたいな…(笑)。レフ機から初めて移行する人には、ニコンのEVFは絶対オススメです。

>ピントリングに露出補正を設定しました。

なるほどー。その手がありましたか。私は、「簡易露出補正」を使って、「押しながら回す」ではなく、ダイヤルを回すだけの操作で露出補正をしています。

こうした細かな使い勝手も、Zシリーズは進化させていて、とても嬉しいです。

再生時にOKボタン一発で、ピント部分の拡大確認ができるのも便利ですね(下記の動画で知りました)。私も使い倒すつもりです。

https://www.youtube.com/watch?v=yk-pKn5p2sI





書込番号:23133213

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/28 13:31(1年以上前)

>鳥が好きさん

>・・・)(下記の動画で知りました)。

えっ?
ご使用中のZ7でも できてませんか?

書込番号:23133757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/28 13:47(1年以上前)

>弩金目さん

もちろん、出来ています。

Z7使い始めた後に、Z50の紹介動画で知ったという次第で。

鳥屋ですので、空抜けシーンもしばしば。簡易露出補正は、特に重宝しています。

再生時のOKボタンの方も、大きくなるのは知っていたのですが、AFポイントに合わせて拡大していたとは知らず…(恥)。

「使いたい使いたい」で、細かな機能を点検せず使い始める粗忽者でございます(笑)。


書込番号:23133783

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/28 15:01(1年以上前)

>鳥が好きさん

>再生時のOKボタンの方も、大きくなるのは知っていたのですが、AFポイントに合わせて拡大していたとは知らず…(恥)。

同じく、恥ずかしい同志です。
以前のレフ機の頃も 最盛時拡大できたと思いますがその頃は中心部拡大だったような・・・・。
拡大したときはいつの間にかピント部分になっているのにZ7で気付きました。

書込番号:23133927

ナイスクチコミ!2


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/29 07:08(1年以上前)

Z7のサブ機のつもりで購入したZ50でしたが、
この一か月の使用頻度は、Z50が9、Z7が1くらいになっています。

購入直後から親指AFで使っていますが、何の違和感も感じていませんでした。
自分が鈍感なのが心配になってきました。

書込番号:23135214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 08:57(1年以上前)

>鳥が好きさん
>弩金目さん

あーーー
僕も今気づきました(恥)

再生時 一発拡大機能は
一眼レフからずっと使ってきたのですが
ピント面拡大だったんですね

何も考えてませんでした
D500 と D7500で確認したら
やはりピント面拡大でした

いやー新たな事を知れて 嬉しいです


自分では使いこなしてるつもりでも 僕は全然使いこなせてないんでしょうね…

Z50 こんな機能が便利です
みたいな
スレが立たないかなぁ

書込番号:23135336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 09:04(1年以上前)

>DtoZさん
Z7 お羨ましいです

本気撮りでZ7
普段にZ50って感じでしょうか?

いえいえ
変な質問してしまったなって
後で後悔していました。

これって手の大きさも関係あるし
ボタンの固さも個体差あるだろうし…

なんか ほんとに申し訳ありません…

書込番号:23135354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2019/12/29 09:11(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

やはり これは個人差大きいですよね。
変な質問だったかも知れません…
ただ もう少しボタンが柔らかいか
押し込みがスムーズならなぁって感じです。
 
これからも ビシバシZ50を愛用していきます。

ベストアンサーって
ほんと悩みます。
最初の3人にさせて頂きました。

これからも また何か有りましたら
よろしくお願いします。

皆さん良いお年をお迎えくださいね。

あと
自分 先日 佐川急便を装ったスパムメールに騙されて大変な事になりました…(涙)
皆さんもお気をつけて下さいね

書込番号:23135362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,070発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング