Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,149

(前週比:-276円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,149¥162,800 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,149 (前週比:-276円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z70-200 使ってる方

2022/08/24 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

ダブルズームキットで室内スポーツ撮影してます。
普段それで満足してるのですが、たまに一緒に撮影する人の中に200超のF2.8フルサイズ機の方もいて、見せてもらうとボケ具合とノイズ少なさに、見るんじゃなかったと後悔したり、、、

でも子供がスポーツ現役のうちに撮りたいという気持ちもあり、購入検討中。
皆様にお伺いしたいです。
Z70-200、+テレコン1.4をZ50につけて使っておられる方いらっしゃったら作例など拝見したく、お願いします。
Zシリーズの他のAPS-C機のでも構いません。

書込番号:24891183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/24 12:42(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
フジユーザーですが、70200ニッパチズームはどのメーカーもメインレンズで、一番力を入れてるレンズだと思います。逆に言うとそのレンズを買わないとそのメーカーの良さが最大限分からないと思います。
まあ、安心して購入して大丈夫かと思います。Zレンズですし、写真がかわります。
個人的には、経験者なのでどのメーカーに行っても最初に買うべきレンズだと思います。写真生活を振り返ると感謝しかないレンズです。楽しさを教えてくれたレンズです。
購入して楽しんでください。

書込番号:24891415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/25 00:48(1年以上前)

テレコンは使わずにトリミングしたほうが、結果は良好になります。

書込番号:24892390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/25 19:26(1年以上前)

別機種

Z 70-200 F2.8 作例です。

>じい!さん

Z 70-200 F2.8は良いですよ。
多少大きくて重いですけど、焦点距離の範囲内に収まる被写体であれば「撮れないものは無い」と感じさせてくれます。
強いて欠点を言うなら、被写体と背景の距離によっては背景ボケの口径食が少し出て、若干グルグルボケのようになる場合がありますが、
文句を言おうとしてもそれぐらいしか思いあたりません。本当に素晴らしい1本です。

テレコンを検討されているのは50-250から焦点距離が少し短くなることを気にされているのでしょうか?
250と200ならそんなに変わりませんから、まずはZ 70-200 F2.8を購入し、どうしても焦点距離が足りなければテレコンを検討するということで良いかと思います。
※お手持ちの50-250で焦点距離200mmと250mmを撮り比べてみて下さい。ほとんど変わらないと思います。

焦点距離を伸ばすことがメイン目的でしたらZ 100-400という手もありますが、
室内スポーツということで、Z 70-200 F2.8が断然お勧めです。

大した作例ではなくて恐縮ですが、この1枚でもこのレンズの解像力や色乗り、ボケ具合はお分かり頂けるかと思います。
なおこの作例では、口径食はほとんど出ていません。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24893260

ナイスクチコミ!5


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/27 13:38(1年以上前)

>Lazy Birdさん
70−200はよいという熱烈な思いが伝わりました。
前向きに検討します。

>WIND2さん
テレコンによる光学的な画質劣化>トリミングによる画素数減による画質劣化、
ということでしょうか?
それか、トリミングして画角詰めても大差無いから、コストも考えた総合的には
テレコンは勧めないということでしょうか?

>ニックネーム・マイネームさん
作例ありがとうございます。きれいですね。
250から200になることの件ですが、環境の変化があり気になっておりました。
子供が高校生までは、地元なので大会関係者も知り合いで、事前に連絡通して
おけば、コート横で撮影ができました。そのため200でも足りる距離でした。
ところが子供が大学生になって以降は、他県のためそういうわけに行かず、
コロナ対応も関係し、どうしても2F観客席などからの撮影が多くなりました。
2F観客席からだと、手前側コートは100〜200mm。
遠い側コートでは300〜400程度が欲しい感じです。
70−200なら手前コートをF2.8で撮影でき、
テレコンx1.4をつければ遠い側コートを280F4.0で撮れるのでどうかなと
検討していた次第です。

書込番号:24895537

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/27 21:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

浜離宮恩賜庭園で

同じ庭園でZ7に付け替えて

70mm-200mm+2倍テレコン

Zfc+70mm-200mm f8迄絞っても柔らかな感じは残ります


>じい!さん こんばんは


今は下取りしてZfcに変えてますが、Z50で撮った写真がったので。

Z50は発売当時から使用していて、Zfcが出た時同じAPS-cは必要ないだろうと思い下取りに出してしまいました。

Zレンズの大三元を所有してます。

殆どAPS−cのカメラでは撮らないのでほんの少しだけ撮った写真があったのでアップしてみます。

1.4倍テレコンではなく2倍テレコンで撮った写真とZfcに70mm-200mmで撮った写真。

他の大三元と違い、このレンズはFレンズと同じで大きくて重いですが撮れる写真は最高です。

値段は張りますが所有感は満たされますよ。



書込番号:24896220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 10:57(1年以上前)

>shuu2さん

作例ありがとうございます!
F値の違いやテレコンでの違いでどうなるかのイメージ参考になりました。
作例みて、テレコンはx2もいいなと思いました。


皆様のアドバイスによりZ70-200購入の意思がほぼ固まりました。
テレコンはしばらく入手できないようですので、レンタルしてみたいと思います。

書込番号:24896953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 16:14(1年以上前)

300ミリまでのズームレンズでボケや低ノイズが必要ならば120-300F2.8があるじゃないですか。単焦点でよければ300F2.8もありますね。ニコンのは少し古いからなにか制約があるのかもしれません。

書込番号:24897426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 18:28(1年以上前)

>たかみ2さん
そんなレンズあったんですね。



高いじゃないですか!
100万円オーバーのレンズとか、仕事用じゃないととても買えないですー。
それと、単焦点300は困ります。撮影可能シーンが激減しますので、それを補うにはボディもう1つ欲しくなります。


書込番号:24897607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 18:52(1年以上前)

中古で25万も出せば買えますよ。アマチュアならまあこんなもんくらいには使えます。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2141860990358

書込番号:24897650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/28 18:58(1年以上前)

>たかみ2さん
確かに中古なら手が届きそうですね、これはFTZつけて使う感じですね。
あとは重さか、、、

情報ありがとうございます。

書込番号:24897663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/28 19:06(1年以上前)

別機種
別機種

>じい!さん
重さはちょっと重いかなって感じですね。シグマだと重心位置考えてなさそうだから実重量以上に重く感じそうですけど。
室内競技なら換算300ミリまであればほとんど撮れますよ。

書込番号:24897679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/28 23:36(1年以上前)

>じい!さん

焦点距離について、状況承知いたしました。
であればテレコンも購入され、必要に応じてテレコンを使ったり使わなかったりということで良いかと思います。

私はshuu2さん同様に2倍テレコンを使用しており、テレコンの性能にも十分満足していますが、
なるべく明るさを落としたくないなら1.4倍の方が良いかもしれませんね。
レンタルで使用感を確かめるのも良いやり方だと思います。

ちなみにテレコン、1.4倍も2倍も、どこも納期半年などと表示されていますが、
お店やタイミングにもよりますが結構余裕を見ていますので(表示されている納期より遅れるとクレームになってしまいますので)
表示されている納期よりは早く来ることが多いですよ。

あと、「サードパーティ製Fマウントレンズ+FTZ+Zボディ」の組み合わせは、
元々持っているFマウントレンズを使い回すということならまだしも、そのようなFマウントレンズを今からわざわざ買うのは、個人的にはあまりお勧めできません。
私の経験ではタムロンのFマウントレンズ(70-200 F2.8 A025)をFTZ2でZ 9に接続したら撮れるのは撮れるのですが、
シャッターを切るたびに絞りが聞いたこともないような大きな音を出すことが分かり(絞り開放なら鳴らないのと、ごく短い「チリッ!」という感じの音のため、どうやら絞りの挙動がおかしくなる?)、
しかもタムロンのサイトではZで動作OKとなっていて釈然とせず…いや確かに撮れてはいますけど…
で、これを売却してZ 70-200 F2.8購入に至りました。

書込番号:24898121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/29 10:48(1年以上前)

>たかみ2さん
いい写真ですね!
300F2.8てこんなに撮れるんですね
とても参考になりました。

書込番号:24898535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/30 19:52(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
テレコン納期に関する情報ありがとうございます。参考になります。

サードパーティのFマウントレンズ使用に関する情報も、すごくためになりました。
当方、PENTAXからNIKON Zに来たのでFマウントレンズ保有なし、FTZもありません。
Fマウントレンズ使うにはFTZも必要です。

中古ですし、そもそもサードパーティで動作保証外なので、全部自己責任ですもんね。
大きなお金を出して動作がおかしいという状況になったら、大変なことになってしまいます。
事業としてやってるなら、たいした設備費ではありませんが、個人の趣味なのですごく大きなお金です。
失敗しても買い替えする資金は1〜2年後にならないと用意できない、というのが実際のところです。

なので今回は確実に手前コートを撮れるZ70-200F2.8を購入したいと思います。
テレコンはぎりぎりまで悩みます。

書込番号:24900583

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/16 16:51(1年以上前)

機種不明

Z50+NIKKOR Z70-200 f2.8+Z TELECONVERTERx1.4

Z70-200購入したのでZ50へ取り付けた写真をアップします。

書込番号:24925753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/19 23:02(1年以上前)

>WIND2さん
テレコンありと無しでそれぞれ一試合撮影しました。
なんとなく言われてることが分かりました。下記のようなことをおっしゃりたかったのかな?と思いました。

私なりのまとめを書きます
・テレコンつけるとせっかくのf2.8が全域f4になる。尺伸びるアドバンテージと引き換えに広角側も開放fが劣化。
・室内スポーツなどは、遠いコートはテレコンありが良く、近いコートはテレコン無しがよい。例、遠いコート280mmf4、近いコート150mmf2.8
・攻守交代が早いスポーツではいちいちテレコン脱着できない。
・テレコンつけたままだと、f4でしか撮れず、本来テレコンなしなら150mmf2.8のところ、150mmf4になり背景ボケが減る
・テレコンなしで遠いときだけトリミングで対応すれば、近いときはf2.8が使える。遠いときは画素数落ちるけど画素数必要ない時が多いのでそれでいいのではないか?

書込番号:24931282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50に左下底部が暑くなってくる

2022/08/01 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

Z50ダブルズームキットを購入したのですが、気になる点があるためZ50ユーザーにお聞きしたいので教えてください。
Z50で普通に写真を撮っていますが、左下の底部がだんだん熱くなってくるのですが皆様のZ50はどうでしょうか。
皆様のZ50は熱くなったりすることはありますでしょうか。
それともミラーレスなのでコンパクト設計になっているため熱くなるのは仕様なのでしょうか。
皆様のZ50の状況を教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:24859426

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/08/02 05:38(1年以上前)

熱いと言うほどではないですが、なります。

今の時期、45℃超えるかな。導放熱・排熱していると考えれば納得です。
私の撮り方は、割と頻繁に電源を落としますので、あまり感じません。

書込番号:24859666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/08/02 07:06(1年以上前)

今のデジタルは電源が入ると、内部の部品に通電され、熱が出ます。
発熱が皆無の製品はありません。
熱が何度かが問題になります。
それによって動画だと録画時間の短縮、画像にノイズは入ると大問題です。
動作に問題がないなら、そういう製品と思ったほうがいいでしょう。
少しでも温かいのが嫌なら、デジタルでなくフイルムに戻るしかないでしょう。
フイルムでも連写を繰り返すと、電池は熱を発生しますね。

書込番号:24859712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/02 10:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
普段の持ち歩き用にZ50を購入したのですが、以前はオリンパスのE−PL6を使用していてこのような現象がなかったので初期不良なのか解らないため皆様の状況を確認させていただきました。
左下が熱くなっている割には電池は熱くなっていないため気になったために確認したのですが、昔のミラーレスと違って最近のカメラは発熱しやすいのが解りました。参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24859918

ナイスクチコミ!2


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/24 09:27(1年以上前)

遅い返信ですみません。
スポーツの試合で80分つけっぱなしで約2000枚撮影しますが、熱が気になったことはありません。
投稿みてから撮影中に触ってみましたところ、確かに本体左側が熱くなってました。
私はSmallRigのLCN2667を底部につけているため、直接発熱部に触れにくく、かつ熱拡散効果あり、気にならなかったようです。
望遠しか使わないため左手はほとんどレンズを持っているのもあると思います。
前のカメラはモニター画面が熱く鼻が熱くてイヤでした。それよりは滅多に触らない左側が熱くなるのは良い設計なのかもしれません。

とりあえずSmallRigのLCN2667はオススメしておきます。

書込番号:24891170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

全エリアからのAF-C

2022/08/13 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

Z50を使用している者ですけど、AF性能でエリアを全エリアにし、モードをAF-CにするとAFの焦点があっちこっちに行ってしまい定まりません。あれ使い道あるんでしょうか。

書込番号:24876436

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/13 19:21(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

使い方、被写体次第だと思います。

例えばですが徒競走を正面から狙う場合、人数が多いのに全ての測距点を使うと狙った被写体に合わない可能性があります。
その時は一点とかダイナミックにふるとか被写体に合わせたら良いと思います。

測距点全て使った方が良い場合、一点やダイナミックが良かったりと色々設定があると思いますから自分に合う方法で良いと思います。


書込番号:24876465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/13 19:30(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

世の中色々な考え方の人が居ますよね。
もしかしたら、機械がランダムに選んだモノを撮る。と言う撮影技法がこれから流行るのかも知れません。

まぁ、私の場合はほぼ、中央一点+トラッキングで済ませてしまいますね。

書込番号:24876477

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/13 20:12(1年以上前)

>船橋ゼファーさん   こんにちは

Z50使ってますが、全エリアでのAFはどんなカメラにしても不安定で不可能でしょう。
なぜ不可能かお分かりですよね、全エリア指定は手前から奥までの広い前後間隔がありますからそのすべてに合焦しろと命令してる訳です、明るい所なら絞りを22程度まで絞ればある程度可能かも知れませんが、機械まかせでは難しいでしょう。
もっと機械がしっかり自動で出来るよう人が考えるべきと思いますよ。

書込番号:24876547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/13 20:18(1年以上前)

船橋ゼファーさん こんにちは

AFの場合 全エリアだと近いものにピントが合うようになっていると思いますので AF-Cで近いものが変わる場合 ピントが色々動く可能性が有ります。

その為 自分の場合 AF-C使う場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたいところに合わせて 撮影しています。

書込番号:24876554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/13 20:55(1年以上前)

>AF性能でエリアを全エリアにし、モードをAF-C……

オートエリアAFでAF-Cを使う場合は、顔、瞳や動物認識を組み合わせる使い方が一般的だと思っています。エリア内のどの場所に居ても、人間や動物を検出してピントを合わせる。基本、そういうことではないですかな。

あとは、合焦後、OKボタンを押して、ターゲット追尾とかに使うのではなかったっけ?

書込番号:24876613

ナイスクチコミ!8


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/13 21:24(1年以上前)

>船橋ゼファーさん

皆さまのおっしゃるようにケースバイケースで使い分けるのが良いですね^_^

例えば
飛んでいるシャボン玉などは、オートエリアAFかつAF-C でカメラ任せでAFしてもらうとバッチリとシャボン玉にピント合いますよ^_^

書込番号:24876661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/08/13 21:55(1年以上前)

瞳AFとかで使うんじゃないでしょうか。

書込番号:24876699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/14 16:45(1年以上前)

>船橋ゼファーさん
全エリアモードはより近くとか、よりコントラストの高い所に合いやすくなってます。
手前に何もなく、順光の記念撮影なんかに適していると思います。

書込番号:24877702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/08/15 22:41(1年以上前)

皆々様、返信遅れました。

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
なるほど、被写体自体なんですね。

>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。
中央+トラッキングが一番無難ですかね。

>里いもさん
返信ありがとうございます。
ジェットダイスケさんが言ってましたけど、SONYのAFはそこいらへん強いみたいですね。

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フォーカスポイント次第ですかね。

>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。
AF−Cの全エリアは瞳AFがメインですかね。

>karin01さん
返信ありがとうございます。
ケースバイケースですね。

>holorinさん
返信ありがとうございます。

>無学の趣味人さん
返信ありがとうございます。



書込番号:24879724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

仕様について

2022/07/26 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:5件

やはりZ50のカメラ内で電池の劣化度を確認できる項目はないのでしょうか?

書込番号:24850670

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/26 19:55(1年以上前)

液晶モニターやファインダー内に表示されていると思います。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/03_first_steps_03.html

書込番号:24850678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/26 20:00(1年以上前)

ぬこんマンさん

Z50のカメラ内で電池の劣化度は確認できる項目は無いですね。

書込番号:24850683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/07/26 20:10(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

やはりそうでしたか…ありがとうございました。

書込番号:24850702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/26 20:49(1年以上前)

いつだか
低温環境で
電池残量35%と表示されてて
帰宅すると40%
えっ?増えるって有るの?
そーか!劣化が進んだバッテリーは低温環境でパーセンテージが減りやすいんだ
それで電池が4個有れば
冷蔵庫に数時間バッテリーを
入れてパーセンテージを読み
電池の良い悪いの、順位をつけてました

書込番号:24850754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/26 21:10(1年以上前)

>電池の劣化度

そこそこレベルの判定でも無理です。

技術的には十数年前からソコソコ可能なのですが、
温度依存性や内部の短絡に関わるような(金属結晶を含む)好ましからざる生成物による激変の影響が大変大きい(※突然死レベルも含む)ので、
「そういう前提条件を十分に理解している人」以外には、トラブルの元になります。

本当に重要な撮影をする場合には、「たマトモな純正品」を必要量の2~3倍以上用意するしかないと思います。

書込番号:24850781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/07/27 00:05(1年以上前)

>ぬこんマンさん
Z50はメニューに無いみたいですね

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024703

書込番号:24851060

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2022/07/27 10:12(1年以上前)

Z50のバッテリーシステムは残念ながら貧弱です。
寒い時期、自宅で残量フルを確認して外に持ち出すと
数十枚も撮らないうちに残量が赤表示になることは珍しくありません。
予備バッテリーを満充電して撮影に臨まないと安心できない不肖の手抜きカメラです。
またカメラ自体の表示もお粗末で、目盛りは3段階しかなく、持出時3でも安心できません。 

書込番号:24851392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/07/27 11:06(1年以上前)

>やはりZ50のカメラ内で電池の劣化度を確認できる項目はないのでしょうか?

バッテリーの『残量』表示は可能で大抵のカメラにあるでしょうが、『劣化度』となると滅茶苦茶難しいでしょう。

例えば、満充電して3時間は規定電圧を保証するバッテリーが経年使用、経年変化で1時間半しか持たない、
2時間で満充電できてたのが5時間たっても規定電圧まで達しない、とか言う劣化は、

バッテリ側にインテリジェンシを持たせつつもカメラ側でもモニタ機能を併せて持っておく、みたいな対策が必要でしょう。

ザックリ考えて
・電源交換時の時刻を記憶しておき、
・規定電圧をモニタしつつ許容値以上に電圧低下した時刻を記憶して、
・その時間差が想定時間差以内であり、
・且つ何度か想定時間差以内であった事象が何回か確認できていれば、
・『バッテリ劣化検出』を表示する
・ついでに取り出し電流値も検出して、ヒョロヒョロで無いかも確認する

みたいな機能と想像してます。多分、カメラとバッテリの本体価格がそれなりに上積みされるでしょう。

書込番号:24851448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/27 12:39(1年以上前)

ぬこんマンさん こんにちは

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024703

上の ニコンの電池の劣化度のQ&Aを見ても Z50は対象製品外になっていますので 劣化度表示には対応していないのかもしれないですね。

書込番号:24851553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/27 16:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

当該サイトを確認しましたが、やはりDX機だけは対象外のようですね。

皆さんもコメントありがとうございました。

書込番号:24851795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

40f2か35f2.8か

2022/07/18 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:10件

自分ひとりではどちらにするか、なかなか結論が出なくて、こちらにいらっしゃる方々にお聞きしたいと思いました。
Z50ボディを某オークークションで手に入れて、マウントアダプターを噛ませてFマウントレンズを使ってきていました。それ以前はD300,D500とDX一辺倒できていますので、マウントアダプターを噛ませたFマウントレンズ(DXもしくはFX)でも、十分かと思っていましたが、そろそろZマウントレンズを一本くらいはと思い、悩んだのが、タイトルにあげた2本です。
被写体は主に風景や花です。後はスナップ。
予算的には30K以内で考えています。(マップカメラだと、どちらも射程圏内です)
みなさんでしたらどちらを選ばれますか?

書込番号:24838864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 02:34(1年以上前)

間違えました。
35f2.8ではなくて、28f2.8でした。
35f2.8は予算オーバーです。

書込番号:24838867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/07/18 02:59(1年以上前)

>neishan1214さん

画角的には、28o f2.8 の方が汎用性が高いです。
風景を撮られるなら、こちらの方がマッチすると思いますよ。

40oF2はZ50だと画角が更に狭まるので、花一凛か人物一人の撮影には良いと思いますが、
普段使うには画角が狭いので、風景での使用範囲は限られると思います。

書込番号:24838873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 03:21(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
やはり汎用性だと28f2.8ですよね。1.5倍で42mm、たしかに使いやすい焦点距離なんですよね。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

書込番号:24838876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/18 05:46(1年以上前)

私は散歩スナップ用に考えて、28mm F2.8にしてます。

Z 50 / Z 5で使うのに好都合なので --- ボディ側で画角を選ぶ主客転倒の形 (^_^)

書込番号:24838903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 05:52(1年以上前)

どちらのレンズも持っていませんが、
私なら28mmはFレンズで持っているので、
40mmにするかもしれませんが、
実際に購入するまでは分からないですね、

どちらのレンズも持っていないのであれば、
好きな画角で選ばれるのが良いと思います。

書込番号:24838906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/18 06:11(1年以上前)

>neishan1214さん

40/2(フルサイズ60mm相当でF2)は

花のアップ目の写真には良いかもですが、

スナップや風景には使いにくいと思います。


自分はフルサイズ40mmの画角が好きですので、

フルサイズなら、40/2をお勧めしたいところですが、

Z50なら、やはり(用途からして)28/2.8が無難では

ないでしょうか。

書込番号:24838912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/18 07:33(1年以上前)

>neishan1214さん

 私がスナップや風景メインで、単焦点一本で出かけるなら、フルサイズで35ミリ前後を選びます。個人的にはフルサイズ50ミリ前後は被写体がはっきりしないと使い辛い感じがしてます。

 Z28の方が最大撮影倍率も少し大きいので、ボケ量を気にしなければZ28がいいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383586_K0001400637&pd_ctg=1050

書込番号:24838964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/18 08:00(1年以上前)

DXなら28、FXなら40でしょうかねやはり
Z 28/2.8、値段なりに周辺はちょっと粗が見える部分もありますが、DXだと隠れちゃいますので、DXレンズとしては見たらだいぶ良くできたものだなと思います

書込番号:24838989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/18 08:24(1年以上前)

>neishan1214さん

28mm(42mm画角)の方が凡庸性は高いと
思いますが、少し中望遠欲しかったとしたら
物足りなく感じるでしょうし逆なら長すぎた
と思うでしょうね。

28mmでも40mmでも、結局はどっちが欲しいか、
また必要かはスレ主さんにしかわかりません。

同じ焦点で、性格の違うレンズで有れば、個々の
使い方や、こっちをお勧めとかで聞く価値が有りますが
違う焦点ではどうしてどう撮りたいかに依るみたいな
感じになりがちです。
もしかしたら両方とも短い/長いで、求めてた焦点は、
予算オーバーと言う理由でパスされる35mmかもしれません。
35mmで仮に長い短いが有っても、僅かな前後で済み
ますが、28と40だと切り取る距離感も変わってきます。

なんかしっくりこなかったけど、もう買っちゃったから
これで撮るしか‥より、この焦点のレンズが必要だから
買うの方が良いかなと思います。

早急にって感じじゃ無ければ、〇〇mmが必要だなと
感じる位迄は控えても良いのではないでしょうか。
また焦点距離決めが苦手であれば、アダプターが有るの
で、中古でFマウントの格安高倍率ズームをレンズ選び用
に持っておくのも手です。

基本焦点距離のセオリー(28mm、35mm、50mm等)で
隣の焦点を越えるときは、よく吟味された方が良いかと
思います。



書込番号:24839016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/18 08:29(1年以上前)

>neishan1214さん

>> 被写体は主に風景や花です。後はスナップ。

APS-C機では、
NIKKOR Z 28mm f/2.8
( 35mm換算で42mm相当の画角になるため )
おすすめです。

書込番号:24839023

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/07/18 08:48(1年以上前)

個人的には風景は中望遠が好きなので、その2つで選ぶなら40mmです
室内やテーブルフォトを含むスナップなら28mmでしょうか

花は、自分にとってメインではないので、望遠でもマクロでも、そのとき持っているレンズで撮ります

でもどっちを買っても片方にモヤモヤと未練が残り、結局ズームを買うのが自分です

書込番号:24839041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 09:33(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。ボディ側で画角を選ぶ、なかなか面白い考え方だなと感じました。
でも、やっぱり散歩、スナップようは28何ですね。

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。わたしもFマウントで24から一通りの単焦点は持っているので、28もF+マウントアダプターなら使ったことがあります。そう考えると持っていない距離、40になるのかな・・・

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
40の画角が好みなんですね。ペンタックスの43mmを以前使ったことがあり、たしかに面白い画角でした。それを考えると28になるか・・・

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
35前後の画角・・・きらいではないですが、私はどちらかというと50mmの画角が好きなんですよね。多分一番最初に使った一眼レフ(父親の持っていたMEについていたもの)のレンズがそうだったからかもしれません。50(標準)に始まり50(標準)に終わる。最近は自分が一番使いたい距離がそのくらいなんだなと感じています。

>seaflankerさん
ありがとうございます。
28は周辺部に粗が目立つ、ですか。ありがとうございます。でも、たしかにDXだったら、写らない部分ですから、気にしなくてもいいのか。

>hattin89さん
ありがとうございます。
>基本焦点距離のセオリー(28mm、35mm、50mm等)で
>隣の焦点を越えるときは、よく吟味された方が良いかと
>思います。
そうですね。焦って決めなくてもいいのかなとは思っています。たまたま、そろそろZマウントが欲しくなってきて、たまたま狙える範囲に候補が二本あったっていうだけなので、もう少し予算が増えるのを待って35っていうのがいいのかな・・・

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。おすすめは28なんですね。42mmっていう画角はきらいではないです。中途半端っぽいところもあるけど、意外と使いやすいんですよね。

>9801UVさん
ありがとうございます。
>個人的には中望遠が好き
それならたしかに40(換算60)ですね。実のところFマウントの60マイクロを持っているのですが、換算90だとちょっと長いかな、と。だからといって40でマクロ的な使い方ができるかっているとそうでもなさそうだし。
Zマウントは急速にレンズが増えていますが、まだまだな気もしています。

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、自分が何を撮りたいのか、どの距離が一番使いやすいのか、もう一度よく考えてみたいと思います。

書込番号:24839097

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2022/07/18 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>neishan1214さん

Z 50に付けて 散歩用に重宝しています。

Z 40mm 2.8も評判がよく 自分も迷い、両方注文したところ、28mmが先に来ました。
Z 50には画角的に使いやすく、これでいいやと、40mmはキャンセルしました(笑)。

書込番号:24839242

ナイスクチコミ!1


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2022/07/18 15:41(1年以上前)

当機種
当機種

28mm

40mm

>neishan1214さん

28,40両方を使用しています。
二本共通の特徴は寄れること。

40の特徴はf2.0の明るさと被写界深度が浅いことです。

サンプル貼り付けます。
安価ですから2本購入して楽しみましょう。

書込番号:24839656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/18 16:31(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます。
作例までつけて頂いて、とても参考になります。
28=換算42、確かに使いやすい画角ではあるんですよね・・・

>akagi333さん
ありがとうございます。
作例までつけて頂いて、確かに両方とも寄れるんですよね。最短撮影距離が30cm未満のレンズなんてなかなか無いです。
両方・・・もう少し我慢して懐事情が改善されてから両方、っていう手も無いわけではないか・・・

書込番号:24839716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/07/18 20:21(1年以上前)

私も2つで迷って40mm f2 を買いました。
28mmはf値2.8が物足りなく見送りました。
個人的には24mm dxに期待しています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf

書込番号:24840031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/07/19 00:06(1年以上前)

>安心パパ♪さん
ありがとうございます。
2.8・・・確かに物足りない気がするんですよね。換算42mmの焦点距離を取るか、f2の明るさを取るか・・・もう少し悩んでみます。

書込番号:24840382

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/07/19 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

1本で広角から中望遠まで楽しめます

ボケも楽しめます



>neishan1214さん おはようございます


>被写体は主に風景や花です。後はスナップ。


「NIKKOR Z 28mm f/2.8」か「NIKKOR Z 40mm f/2」で悩んでいるようですが「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」はどうですか。

ズームレンズが嫌いなら駄目ですが、初めの1本としては使いやすいレンズかと思います。

Z50ならAPS−c用なのでf値が2本と比べると暗いですが使いやすい焦点距離ではないでしょうか。

28mmも40mmもフルサイズ用で作られているレンズです。

ズームは少し高いですが中古なら同じ様な金額でマップカメラに出ています。

これで楽しんでから単焦点を購入してもいいかとも思います。

花等を撮る時は近づけばボケも楽しめると思います。

書込番号:24840577

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度3

2022/07/19 14:50(1年以上前)

>neishan1214さん

>2.8・・・確かに物足りない気がするんですよね。換算42mmの焦点距離を取るか、f2の明るさを取るか・・・
2.8と2.0の差がそれほど気になりますか?

ズボラな自分はミラーレスにシフトしてから レンズの明るさは「星」撮り以外 余り気にならなくなりました。
単に自分には2.8と2.0を明らかに違う写りにするだけのスキルが無いだけかもしれませんね(笑)

書込番号:24840923

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/19 18:25(1年以上前)

>neishan1214さん
こんにちは。

候補外ですが、私もZ16-50をZレンズ最初の1本に推させていただきます。
手持ちのFマウントレンズが何か分かりませんが、このレンズもZレンズらしい良さ※があります。(※周辺解像や逆光性能)
Z50との組み合わせでとてもコンパクトだし、絞って楽しいし、寄ればまぁまぁボケますし。

でもやっぱりボケが欲しいというなら40mmf2かなと思います。

書込番号:24841162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/19 23:11(1年以上前)

>shuu2さん
ありがとうございます。確かに16-50、使いやすいレンズだと思います。Fマウントで16-55を持っていますし、ちょっと古いですが、17-55f2.8も持っています(こちらは専らD500専属になっていますが)。だからというわけではないのですが、あまりズームレンズを、という気になれないのです。ズームは便利だし使いやすいのは知っているのです。知っているからこそ、逆に自分が楽をしてしまう、甘えてしまう気がしています。それとやはり開放f値の明るさです。
ですので、とてもありがたいアドバイスなのですが、私の中ではZマウントの最初の一本は、単焦点でと思っております。多分、ミラーレスを買うのはこれが最後だと思うので。

>弩金目さん
私も同じようなものです。開放F値の明るさや焦点距離にこだわったところで、それに見合うだけの腕を持っているのかと言われれば、耳が痛いです。でも、それでも、こだわりたい部分ではあるのです。これが職業的に写真を撮る、カメラを扱うというのであれば、多分、もっと違った見方をするのでしょうが、あくまで個人の趣味の範囲なので、自分のしたいように、欲しいものを選びたいものを、と思っています。だったら、こういう場で意見を求めるな、と言われるかもしれませんが。

>PRMX8さん
ありがとうございます。
先に shuu2 さんへの返信でも書きましたが、ズームレンズは考えていないのです。ズームにすれば楽なのはわかっていても、あえて、単焦点がいいなと思っているのです。

書込番号:24841540

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/07/20 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm

40mm

18mm-140mm

レンズ固定のコンデジ 見た目で



>neishan1214さん おはようございます


やはりズームはそう言う考えがあったのですね。

開放の明るさを楽しみたいと言うなら40mmですが、私に中では一番使わないレンズになりました。

明るさは28mmf2.8とそんなに変わらないので、使う頻度が多いのはこちらのレンズが殆どです。

Z50(Zfc)用にダブルズームと18mm-140mm、(28mm、40mm)と使ってます。

もっと広角が欲しい時はシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)+FTZで使います。

レンズが変えられるので風景によって気分で変えてますが、見た目で一番合うのは28mmでしたね。

初めの1本ならNIKKOR Z 28mm f/2.8をお勧めします。


書込番号:24841708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/07/20 15:45(1年以上前)

>shuu2さん
ありがとうございます。
いろいろお持ちなのですね。f2とf2.8ではそんなに変わらないとのこと、少々驚いています。
ですが、説得力のある部分ではあります。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24842225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

Z30が発表されましたが、「静止画像の写り」の性能面でZ50と同一と考えてよいでしょうか?

・機能面では(動画での使用は考えずに)
EVFはない (コストダウンと軽量化) 
スピードライトがない((コストダウンと軽量化?) ・・・バリアングルモニターに予算を振った?
(これコンパクトなカメラとしてお手軽に使うのは大きな欠点では?)
電源コネクタUSB TypeB→TypeC ・・・これはZ30が上?

発表されている価格が、Z50の実売価格と同じぐらいか高い、
今後 Z50とZ30の価格差ができてくるでしょうか?
 

書込番号:24815859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/06/30 07:55(1年以上前)

画質は、Z fc / Z 50と同じ撮像素子・画像処理系ですから同様なんでしょう。

予想価格 (量販店?) が16-50キットで12万と言われていますから、
Z 50の当時予想価格14万弱より安い印象かと思います。
Z 50の格安価格は12万弱だったですね。CB1.5万があって、10万ちょっとで買えました。

従って、Z 30格安店価格は10万切りじゃないかと希望的な予想をします。

書込番号:24815903

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/06/30 07:59(1年以上前)

>jtiwさん

実機を見ていないので推測ですが
静止画像の写りの性能面はZ50とほぼ同一と思います。
センサーやEXPEEDが同じなので。

ただし、開発年の差による小さな改良はあるでしょう。
例えば、動画最長記録が伸びている分、センサ冷却、放熱系が改良された可能性もあります。
センサ温度が上がるとノイズが増えますので、
熱帯夜でのインターバル撮影など特定のシーンで
若干Z30の方がノイズが少ないかもしれません。

内蔵スピードライトなしな部分ですが、
Z30はZ50より動画向け機種なので、
内蔵スピードライトより外部LEDライトという住み分けかもしれません。
Z50より上部に空間がある分が放熱機構に使われた結果なのかもしれません。
もちろん、価格面もあるでしょう。

他社ライバル機が強力なうえに、
機能を明確に分けないとニコン内でZ50やZfcと共食いを起こすわけで、
今回のZ30の製品立ち位置は悪くないと思います。

書込番号:24815908

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/30 08:16(1年以上前)

jtiwさん こんにちは

>スピードライトがない

小型軽量もありますが もしかしたら 動画用に使いやすい形状の為 動画では使用しないストロボ外したのかも。

書込番号:24815929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/30 08:21(1年以上前)

>jtiwさん

>> 「静止画像の写り」の性能面でZ50と同一と考えてよいでしょうか?

動画撮影に特化モデルのようで、
中身は、Z fc/Z50と同じかと思います。

グリップがしっかり『コンデジ』のような感じで、
意外に高性能なZ30かと思います。

書込番号:24815935

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/30 09:33(1年以上前)

>jtiwさん

現時点でのZマウントDXフォーマットはセンサーや映像エンジンが同じですから基本的に差はないと思います。

EVFがないのはVLOG意識してなのかなと思いますし、バリアングル液晶採用することで自撮りもしやすくなった。

スピードライトはスペースの問題、コストの問題で省いた。

USBはEUではiPhoneなんもUSB-Cになると言われてますし、統一する目的もあると思います。

書込番号:24816002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/30 12:52(1年以上前)

>jtiwさん

Z 30とZ 50で初値を比較するとZ 30が2万円ほど安価です。
今は供給不足などで価格推移が読みにくい面はありますが、しばらくすればZ 50よりは安価になる可能性は高いと思います。

画質・AFなど、熟成が進みZ 50より少し改良されていると思います。カタログスペックには出ませんが…。
とはいえZ 30は動画で人物・動物の瞳AFが有効で、これはZ 50にはない機能です。

EVFやボディ内手振れ補正がない点を指摘する声もありますが、価格や実性能を重視すれば無しで正解だと個人的には思います。
無理に載せると価格に転嫁されたり他で何らかの機能性能が犠牲になることは避けられません。
ソニーのα6400とα6600の価格差を見るに…ですね。

静止画重視なら、EVFはあった方が良いのではないでしょうか?
画質うんぬんよりも、それ以前に歩留まりの問題です。
個人的には、Z 50も未だに十分な画質ですけど。
Z 50が発売から時間が経っていることが気になるなら、Z fcという選択肢もあるかと思います(スピードライト無し、グリップは外付けになりますが…)。

書込番号:24816203

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2022/07/01 20:51(1年以上前)

カメラと別物と思ってた方がよさどうですね。

書込番号:24817936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/02 15:28(1年以上前)

SnapBridge経由でのカメラ用ファームウェアの取得、転送は、
Z 6II/Z 7II以降のカメラに対応になっているので、

Z30ではSnapBridge経由でファームウェアのアップデートが出来る。

Z50では従来通りダウンロードしたファイルをメモリーカードにコピーする。

書込番号:24818852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/07/03 23:20(1年以上前)

AF性能が違います。
Z30はZ50より暗所でのAF性能が上で、Nikonによると精度も違うと。(ちなみにZ30とZfcは同性能。)
先日、テストでZ50を使ってみましたが、カタログなどでよくあるキャンドル(ロウソク)で顔が照らされているシチュエーションで撮影してみたところ、Z50ではAFが合いませんでしたが、Z6では多少遅いもののAFは合いました。

Z30よりもZ6のほうがAF性能は上ですので、前出のシチュエーションでは厳しいものがあるかな?と思っています。
また、やはりミラーレスのエントリーモデルでは、レフ機のD5000クラスよりもAF性能は劣るので、Z50を買う気はかなり失せました。(そういう意味ではこのZ30も…)
最近、D5500,5600の中古相場が値上がりしているのも頷けます。

書込番号:24820807

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,149発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング