Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 14 | 2020年4月10日 23:29 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2020年4月10日 23:18 |
![]() |
126 | 29 | 2020年4月8日 10:29 |
![]() |
44 | 7 | 2020年4月3日 01:19 |
![]() |
54 | 23 | 2020年3月30日 15:29 |
![]() |
28 | 6 | 2020年3月28日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
<前おき>
私、大学生なのですがコロナの影響で授業が遠隔授業になりました。その関係で一部の授業でWeb会議用のカメラが必要になりました。スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですがそこは承認欲求の塊の私です。高画質な映像で周りを驚かせたいわけですね。
<質問>
Web会議用のカメラとしてz50は使えるのでしょうか?HDMI-USB変換機材「GV-HUVC」とやらを使いpcとカメラを繋ぐという予定です。まだ確定していませんがWeb会議に使うアプリは「Zoom」か「Skype」、「LINE」のどれからしいです。機械音痴ですみません。
書込番号:23331183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
それらのアプリだと結局画質を通信速度や帯域に合わせて落とされて
高画質には成らないと思いますけど、
ホドホドのロジクールあたりの1080pのWebカメラで良いと思います。
書込番号:23331217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一回にどの位の連続使用を
考えているかによりますが
長時間使用によるセンサーの発熱が
問題ないか調べた方が良いかと。
使用目的では、
高画質のものは実用的ではないかと。
あと、先に立てた質問スレは、
解決済みとかしてきちんと対処してから
次の質問スレを立てた方がいいですよ。
書込番号:23331400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも、Web会議って自分の顔を映すだけでしょ?
おそらく自己満足で終わるだけだと思う。
>スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですが
これが正解。
書込番号:23331563
5点

デジカメのみならずビデオカメラも含む過去十年以上も類似ネタの質問と質問者の傾向から、
【Web検索のみで自力で対処できないならば、
質問しても自力で対応できる可能性は「かなり」低い】
と思われます。
このスレでも、スレ主さん自体が、
>機械音痴ですみません。
と書かれていますが「機械音痴」という言葉を選んでいる段階で、必要な認識に対してズレがあるかも知れません(^^)
Web授業の【目的】は、あくまでも「授業」ですから、どこも品が尽きて「どうしても仕方無く」か、余裕でシステム構築できるから、サッサッとやってみました!!という事でなければ、着実な【手段】を選ぶべきかと思います(^^;
書込番号:23331748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
こんばんは。
z50は持っていませんが、ライブ配信用途として使える商品のようなので、仕組み的には大丈夫そうに思いますよ。
たぶん、下記のようなサイトをご覧になって、「GV-HUVC」に辿り着いたのかなと推察します。
https://dj-kitty.com/dslr-camera_capture-board/
その商品説明からも、特に支障になる点は無さそうに思います。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-huvc/index.htm
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-huvc/sp.htm
ただ、皆さんお書きの通り、Web会議用途としてはオーバークオリティで無駄かなと思います。
加えて、取り回しが悪くなると思いますよ。
いつも必ず同じ場所からしか使わない、という事なら良いかもしれませんが…
仮にZoomに決まったら、z50で撮ったお気に入りの写真を「バーチャル背景」に設定するぐらいに留めるのが良いと思います。
ノートPCで内蔵カメラを使うのが、一番利用用途に合っていると思います。
書込番号:23331796
4点

>よこchinさん
そうなんですね。そうします笑
書込番号:23331916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
了解です。何をどう調べればいいかも分からなかったので助かります。
書込番号:23331919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼへぇみあんさん
調子乗ってました。すみません笑
書込番号:23331921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホかパソコン内蔵のカメラでやれば?という話なのですがそこは承認欲求の塊の私です。高画質な映像で周りを驚かせたいわけですね。
つまり、写真も動画も撮るつもりないのに
Z50で目論見が当たるなら、買ってみようと言うことなのね。
ちょっとビックリ…です。
書込番号:23331922
1点

>ありがとう、世界さん
自分で考えるの放棄してました。
これからは安易に他人に頼らず自分でもうちょっと考えてから質問するようにします。
書込番号:23331927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
なるほどですね。
納得させられました。
参考にしたサイトもその通りでびっくりしました。
書込番号:23331936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
いえ、デジカメやビデオカメラをWebカメラに使いたいとの質問をされる方は、毎年何件かありますが、何故か「その後」を書かれる可能性が非常に低いのです(^^;
過去の傾向からのレスですので、必ずしも洞窟探検家 さんちゃーさんが該当するとは限りません。
書込番号:23331943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
すみません。言葉足らずでした。Web会議用のカメラというのはサブ目的でメインは写真撮影です。もし買うことが決定したらキットレンズの評判が良さそうなのでダブルズームキットから始めようと思ってます。
書込番号:23331947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
あっ、
「SONY a6400とNikon z50で迷う。暗所性能はいかに!?」と同じ方でしたか。
大変失礼致しました。
グッドアンサー付けて頂いて有り難うございました。
書込番号:23331985
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
<使用用途、環境>
登山中、キャンプ中、洞窟探検中の写真撮影、短い時間の動画撮影
滝や川もシャッタースピードを落としてプロっぽい写真を撮りたい
たまに接写もしてみたい
<重視するポイント>
暗所性能と耐久性(外で使うのが主なため)
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
タイトルの通りNikon z50とSONY a6400とでどちらを買うか迷ってます。SONY a6400とz 50を比較していたYouTube動画でz 50は暗所に弱いと言われていました。(AFの迷いが激しい?)見た目、使いやすさなどではz 50のほうが上っぽいのですが暗所性能が弱いのであれば私の使用用途上、すごく困ります。洞窟といっても、まっ暗闇で撮るわけではありません。ヘッドライトなどの多少の照明はあります。
手振れ対策に関してはジンバル購入予定です。
というか常用ISO感度や測距輝度範囲とやらではNikon z50のほうが数字上上なのになぜ...店頭では暗所での撮影は試せませんし実際のところどうなのでしょうか?明るいレンズを買えば良いのでしょうがNikon z50はレンズが少ないと聞き無かったら困りますし😫
書込番号:23327829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
どちらも防塵防滴対応では無いので、その用途なら向か無いのでは?
書込番号:23327914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準ズーム16-50mmの性能が遙かにZ50優位ですね。周辺部なんか違いますので。
Z50暗所AFですが、ローライトAF Onにしての話でしょうかねぇ --- 遅くなりますが。
内蔵のAF補助光 (緑) のOn/Offでも大きく違ってきます。
耐久性は、老舗の強みでしょう。
書込番号:23327933
7点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
標準ISO感度は
α6400がISO32000
Z50がISO52000で
高感度特性はZ50優位
しかしコレは公称値であって、メーカーの基準も同じとは限らないから
実写してみないと判らない
それと同じカメラでも
カメラマンが違えば同じISO感度で撮る訳ないでしょ
そりゃ低いISOのほうが綺麗に撮れます
偶然出逢ったイルゴ53さんくらいなら
眠っていたカメラの性能を極限まで引き出されると思いますよ
書込番号:23327980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途を考えたら第一候補オリンパス、第二候補パナソニックが穏当な気がするけどね。
明るいレンズ、広角レンズ、マクロレンズまで防塵防滴でそろうし。
ライトで照らすのならなおさら。。。
逆にレンズ環境はどうしても最後発のニコンには不利で、専用レンズはまったく望み薄なので、
変換アダプタ必須になるけど、荷物が増える、取り扱いが面倒になる、故障不安箇所が増える、
浸水不安箇所が増える、と、性能うんぬん以外のところで洞窟探検にはまったく向かない気がするけど。
候補2択のみで考えるなら、動画を考えるならソニー、レンズ交換なしで現存するレンズのみにすべてを託せるならニコンってところでは。
ただ、カメラは好き好きなんで、性能やらなんやらを超えて、現物握ってより好ましく思ったものを買うのが満足度高いとは思う。
ここに書いてることもあるし、現物握って惚れちゃったんなら、痘痕も靨、何も考えずにZ50でいいんじゃない?
書込番号:23328016
9点

> 洞窟探検中の写真撮影
ニコキャノのフルサイズ一桁機+大口径単焦点+スピードライトでないと無理。
書込番号:23328058
3点

三脚が必要かも。
また、使用するレンズも重要です。
どんなレンズを考えていますか?
書込番号:23328136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
ぎゃー
そうなんですか。
高感度となるとやはりフルサイズなんですね。
学生の私には予算オーバーです。
書込番号:23328770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
そうなんですよね。a6400についてくる標準ズームは写りの評判が悪いっぽいのでa6400買うとしたら高倍率ズームキットかボディ単体で買おうと思っています。補助光やローライトAFとやらの有無はその動画では触れられてませんでしたね。そんなものがあるというのも勉強になりました。返答ありがとうございます。
書込番号:23328777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
確かにそうなんですよね笑
ミラーレスではなくなりますが防塵、防滴となると予算的にPENTAX kpとかOLYMPUSのカメラを視野に入れるべきですかね。ちょっと考え直します。
書込番号:23328778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めがろさうる〜すさん
防塵、防滴あまり考えてませんでした。
OLYMPUS考えてみます。
あとおじさん臭いデザインですがPENTAXも。
しかし何も考えずにz50というのも確かにアリ(笑)なので一度レンタルサイトで借りてみようかと思います。
書込番号:23328779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
やはり自分で実写して確かめないと分かりませんよね!レンタルサイトで借りてみようかと思います。Nikon z50のほう。ポテンシャル引き出してみます笑
書込番号:23328782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
三脚とジンバルはどちらを選ぶにせよ買おうかなぁと考えてます。
SONY a6400ならsigma コンテンポラリーの単焦点レンズ、30mm f1.4。Nikon z50ならFTZを介してsigma 30mm f1.4 dc HSMというやつを考えてます。相性とかは分かりませんけど今のところsigmaしか知らないですしf値高ければいいんじゃないかという考えです。タムロンとかLAWOWAは名前しか知りません。
書込番号:23328800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こん××は !
α6400 も Z 50 も所有していますが、α6400 は殆ど使っていないかな。
α6400 より Z 50 が高感度特性優位は (たぶん) その通り だと思います。
暗所でのスチル撮影が多ければ、Z 50 オススメです power zoom なし
ですが。。
動画は、映る範囲が (もしかしたら スチルと比べて) 狭いかも ?
今はなるべく stay home.
書込番号:23328839
4点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
カメラの防塵防滴はボディだけでは完結しないので
レンズも防塵防滴対応の物を選択して下さいね。
書込番号:23328871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
気を付けます
書込番号:23329250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
所有者さんからの返信はとてもありがたいです。
動画の写る範囲がスチルに比べて狭いかもというのは初めて聞きました。参考にします。
書込番号:23329259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
>滝や川もシャッタースピードを落としてプロっぽい写真を撮りたい
水しぶきなど多少環境の厳しいところと言う設定ですね。
そしてプロっぽい写真が目標。
であれば、今どきのミラーレス新鋭機では無く
3〜5年落ちのNikonの一眼レフ(中古)で修行した方が良いと思います。
高価でないぶん、思い切ったアクティビティーが可能、そして新鋭機よりは多少不便…
そういった道具を選ぶことで基礎は身につきやすいのでは?
急がば回れとよく言います。
書込番号:23331597
2点

>エスプレッソSEVENさん
なるほどですね。それなら元々d5600あたりを考えてたのでそっちでもいいかもしれません。防塵、防滴も加味してNikonにこだわらず探してみます。
書込番号:23331908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洞窟探検家 さんちゃーさん
まぁ、どんな道具を選ぶにしても
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
で、
露出、被写界深度、ホワイトバランス などはしっかり勉強して下さい。
そのあたり的確な判断を下せないようでは
プロっぽくも、何っぽくもなりません。
(別にマニュアルモードで撮れって事じゃないですよ。
カメラの機能・設定の意味や活用法を知れってこと。)
書込番号:23331955
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
こんにちは。
前から、カメラが欲しいなと思っており、ネットやYouTubeなどで勉強しています。そこで、今悩んでいるのがNikonのz50のダブルズームキットとd5600のダブルズームキットで迷っています。まだ学生なので値段的にも初心者なのでまだd5600の方がいいのかなと思っていますが、悩んでいます。また、オールドレンズを将来的に使ってみたいなと思っているので、z50はアダプター?が必要と聞いたのでそこも悩んでいます。
動画は多分とりません。また、撮りたいものは風景や花、人などです。どなたか、アドバイスお願いします!
書込番号:23317825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>春@初心者さん
オールドレンズって言うと、ライカ、ZEISS、旧東ドイツ系レンズ、ロシア系レンズ等モノクロフィルム時代のレンズを指すと思うのですが
そういったレンズは、どの機種にせよアダプターは必須ですよ。
あと、レンジファインダー系のレンズは一眼レフ機には付かないことが多いので注意が必要です。
でも、オールドレンズで遊ぶなら、ニコンよりソニーのα7系シリーズのほうがいいと思います。
あっ、それよりも馬鹿にならないくらいレンズ代がかかりますので、自分で自由にお金が使えるようになってからがいいのではないですか??
まずは、皆さんが言っておられるように、純粋にレフ機で楽しまれるのがいいと思いますよ。
書込番号:23318058
1点

Fマウントが廃れてゆく…は極端な印象操作ではないかと。
Zマウントと云う選択肢を増やして、Fマウントの地位・割合は
相対的には下がったかもしれませんが
其れを以て廃れたとは言いませんね。
D780 を発売し、D6 も予定しているというのに。
書込番号:23318069
10点

数万円の違いなら、、、Z50を買ったほうが良いですよ。もしくはソニーかキャノンの型落ちミラーレス。
理由としては、まずレンズの平均性能の高さ、フットワークが(一眼レフとの)重力差以上に軽くなり、さらにAF精度の高さや瞳AFにより瞬時の構図自由度がかなり違ってきます。
道楽的な使い方なら一眼レフもアリでしょう。でもお金がない学生さんにはミラーレスが向いています。学業、遊び、バイト、人付き合いとフットワークが特に大事な時期ですから。
書込番号:23318090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD5600ですね。
ただレンズはダブルズームキットではなく
18-140にしますね。
18-55だとちょっとした時に望遠が足りず
かと言っていつも望遠レンズを持ち歩くのもと
思うからです。
望遠がさらに欲しい場合は、
別途AF-P DX70-300当たりを考えますね。
ご参考までに、
書込番号:23318095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>春@初心者さん
初めてのカメラならD5600はお手頃で良いですね。
カメラの周辺機器(保護フィルター、バッグ、メンテナンス道具)にも以外と費用がかかります。
いろいろと揃えて、快適にカメラを始めるにしても、写りはしっかりしたカメラ。
D5600は最善の選択の1つでしょう♪
将来的にオールドレンズを考えているのなら、
少し意見は変わります。
オールドレンズに多い非CPUのレンズはMモードでしか撮影出来ないものが数多くあります。
絞り値もシャッタースピードも手元で設定となると、D5600は手間がかかります。(出来なくはないです)
Z50を考慮した予算があるのなら、D7500のレンズキットで始めるのが将来的に使いやすいと思います。
書込番号:23318111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズも含めた予算次第です。
ダブルズームキットを購入しても、用途に応じて次々レンズが欲しくなります。
エントリーモデルから使い初めても、上位モデルの機能が使いたい欲求が発生して上位モデルが欲しくなります。
ちなみに、初心者だから初級モデルからとか全然関係ないです。
むしろ、初心者こそ初級モデルにはない上位モデルの機能が役立つことの方が多いです。
また、ファインダーがOVFかEVFかでも使い勝手が違ってきます。
OVFだと遅延が無く動体を追う等がやり易いですが、光量が乏しければファインダーも暗く見辛くなりますし、撮ってみないとどのような露出で撮れるのか正確には確認ができません。
EVFだと撮る前からリアルタイムで露出が確認できますし、拡大表示機能やピーキング機能が使えてピントの山の確認もしやすく、ファインダー内に表示できる情報の種類も豊富です。
反面、あくまでも映像をファインダーに映し出しているので、若干の遅延があり、動きの速い被写体には難易度が高くなります。
どちらが適しているのか好みなのかは、結局人それぞれだったりもするので、購入前に実際に使い比べてみることをオススメします。
書込番号:23318130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>春@初心者さん
一眼レフカメラでの「撮ったどぉ」感は、楽しいものですよ。
Z50も良いカメラ(わたくしも密かに狙っています)ですが、先ずはD5600ダブルズームキットで勉強しましょう。
将来的にオールドレンズ?
その時はその時。フルサイズのミラーレスで楽しみましょう。
因みに、Fマウントは廃れません。
書込番号:23318157
9点

ネタですかね?
>ネットやYouTubeなどで勉強しています。
なら、Z50のキャッシュバックキャンペーンが終わったことは当然ご存知かと思いますが(?)
今のタイミングでこの質問なら、少なくとも、Z50を買う意欲はあまり感じられませんね(汗)
勉強のためなら、OVFの中級機がいいと思います(D7200/D7500 あたりの中古)
書込番号:23318656
1点

本気で勉強する気があるなら5600
オールドレンズの事は、将来その時期が来た時に考えればいい。
ミラーレスだからAF精度がいいとはならない。
実際、ピンボケ多数。
バチピンの許容が緩いだけ。
EVFだから見たまんま撮れる訳でもない。
実際の露出差異有り。
ミラーレスでマトモに撮れてる人はレフ機でもキチンと撮れていた人。
書込番号:23318665
5点

春@初心者さん
予算的に問題がないのでしたらミラーレスの方が良いと思います。
オールドレンズでしたらミラーレスの方が向いていると考えます。
書込番号:23320158
1点

>春@初心者さん
私もカメラを本気で勉強してみたいならレフ機のD5600から使ってみるのがオススメです!
Nikon入門から中級機にあたる5000番台ですので写りに関して何も不満無いのと値段もこなれてきてお求め安くなってきてるのが理由で、入りはレフ機の方が後々ミラーレスへ以降しても経験が生きるかと思います
お金が有るのでしたらZ50購入しても良いと思いますが初めはレフ機、ミラーレス、スマホ、何がどう良いのかわからないと思います
私がそうでした
D5600はダブルズームキットでも良いですが18-140(35mm換算27-210)が便利に使えて良いです
YouTubeやネットで調べながら撮影するかと思いますがカメラ詳しい人と教えてもらいながらの方が楽しさわかってくると思います
その時にDX最強レンズ16-80f2.8-f4や単焦点レンズ追加してみたりオールドレンズ購入してみたり
ボディは何かしら不満出てきたりフルサイズやミラーレス使いたいって思った時に買い増しか、入換すれば良いです
私は2011年にD3100購入してから何も不満や疑問無く約7年使用してました
強風で三脚ごと倒してしまい標準レンズを壊したのがきっかけでD500レンズキットと入換
上位機種の性能に驚きました
現在はD500、Z6、フジフイルムX100Vの3機種所有でレンズは望遠から単焦点など様々7本所有してます
それぞれ性格の異なるカメラとレンズで楽しんでます!
スレ主さんにもカメラって面白いんだよって気持ち伝えたくて長文になってしまいました笑
書込番号:23320466
2点

きちんと勉強されているなら、D5600では1年ほどで物足りなくなるのでは、と思います。自分がD5500を買った時にそうでしたので。操作性や機能の面でZ50は値段が高いだけのことはあります。
将来的にオールドレンズを使用されるとしても、とりわけマニュアルフォーカスレンズでしたら、Z50に利があります。ファインダーをのぞきながら拡大ができ、ピーキング機能もあってより厳密にピント合わせができますので。
書込番号:23320991
2点

春@初心者さん
>オールドレンズを将来的に使ってみたいな
そういう使い道ならZ6ですね。 古いレンズはフルサイズ用に作られています。
フルサイズ出ないと本来の絵(出来の悪さも含めて)を楽しめません。
例えば28mmレンズの場合、Z50だと周囲を使えず換算42mm相当になってしまいます。
安く済ませるなら、オールドレンズ専用にα7/α7IIの中古でもよいと思います。
50/55mm f1.2など絞り効果を楽しめるでしょうね。
書込番号:23321194
2点

>春@初心者さん
お金の無い学生さんなので、まずはD5600からで良いのではと思います。
それから、お花などや人を撮りたいなら是非ともマクロレンズの購入をお勧めします。
タムロンの90ミリマクロの中古ならかなりリーズナブルです。
とても楽しいですよ。
カメラの機種違いだけど、タムロンの90ミリマクロでこんな楽しみ方が出来ますよという作例です。
書込番号:23322332
2点

今、偶々5600を借りてて、ようやく撮りに行ってきた。
エントリー機使うの初めて。
写りはこんな感じ。
書込番号:23326483
1点

春@初心者さん どもです(_ _)
どちらを買っても後悔しないと思いますけど、僕だったらZ50ですかね。
まあ、自分が最近購入して、すっかり気に入っているってこともありますけど。
D5600は機能的には良いんだけど、あのファインダーでは一眼レフの醍醐味みたいなのが感じられないと思うんですよ。
特に
>オールドレンズを将来的に使ってみたいなと思っているの
となると、MFでピントを合わせるってことなので。
しかし安いしね。
機能的には過不足ないし。
悩むところではあります。
書込番号:23326602
1点

連投ですみません。
重くて良いんならD7500だとキチンとしたファインダー(プリズムを載せている)だし、オールドレンズには良いですけどね。
APS-Cではありますが。
書込番号:23326612
0点

ぶっちやけ
レフ機ユーザーとミラーレス機ユーザーの
作例を見比べてください。
口は達者だけど
「なんでこんなの撮ったの?」
「なんか露出が変」
とか完成度が低い作例はレフ機ユーザーが
多い。
書込番号:23327201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主にさん出て来ないから話進まないけど
結局勉強と研鑚そしてカラーマネージメントした環境でのレタッチの腕が必要かなと、
せめて絞りとシャッタースピードとISO感度の関係は理解して欲しいかと。
書込番号:23327249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さんの完成度が高い作品を見てみたいなぁ!
あっ、無責任に言うだけの人だったっけ!
書込番号:23327357 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



D500を普段使用しているのですが。
画質としてはかなり綺麗でいいなとおもっています。
しかしながら、フルサイズと比べると画質のよさ、特に暗いときなど条件の悪い時では汚くなることもあるとおもいます。
今回処理エンジンがEXPEED 6になったそうですが、
APS-Cでも結構進化して暗いところ等でも綺麗になったのかが気になっています。
画質の進化はD500等とくらべてどの程度なのでしょうか。
レンズ等にもよるかとは思いますが。
結構綺麗になった、ほんの少ししか変わらないなど、
体感の感覚でも具体的にでも、教えていただければうれしいです。
3点

>あんぱんanpanさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=32&attr16_3=32&normalization=full&widget=1&x=0.5329011111581854&y=0.7899246853836662
を見ると、Z50はだいぶ良くなったようですね。
レンズとセンサーのどちらが良くなった分に寄与しているのか分かりませんが、ZレンズとZ50を買えば、暗い時にD500より良好な画像を得られるのではないでしょうか。
書込番号:23316821
6点

所有機材(売却済含む)の高感度耐性は
D7500<α7U<Z50
思っていた以上にZ50が色々と良かったので、α7Uとレンズその他システム一式は売り払いました。
あくまでも個人的な感想です。
書込番号:23316850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度に大きな差は感じていませんが、上端の伸びはZ50に少々の利かな --- 鈍感なので。
常装レンズは、Z50は16-50mm、D500/D7500は何れも16-80mmF2.8-4E。
書込番号:23316892
4点

Nikon Z50の標準感度は
iSo51200だから
高感度特性はaps-c機ではトップです。
実際はメーカー発表値の1段差くらいの
iSo25600くらいまでは実用となりそうです。
いくら暗くても、シャッター速度が遅くできれば高感度にはなりません。
暗くて、なおかつ速いシャッター速度が欲しい
ライブハウスとかで威力を発揮すると思われます。
なお古いカメラでも
iSo100とかの低感度では充分綺麗です
最新のカメラは高感度が良くなってます
書込番号:23316911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あんぱんanpanさん
>画質の進化はD500等とくらべてどの程度なのでしょうか。
D500とZ50を所有しておりますが、今はZ50をメインで使用しています。
暗所での高感度ノイズはZ50の方が奇麗に処理されていると思います。
とりあえず高感度のサンプルアップしておきます。
Z50+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF VR
書込番号:23317657
7点

>あんぱんanpanさん
D500は高感度でも素晴らしいですが、D780にはかないません。
Z50は友人が所有しているのですが、ISO12800以上だとD7500(D500と同等)よりも良いと言ってました。大差はないようです。
L版や2L程度でしたら、ISO12800(個人的に上限にしています)でも見分けられないと思います。
それ以上の感度は、比較したことがないので分かりませんが、パソコンで確認しても僅差ではないでしょうか。
ニコン機を使用したこともなく、他社のカメラでの画像は控えて下さい。
また、今時「ライブハウス」は禁句です。
書込番号:23317725
12点

画質がよくなってるとの情報頂き安心しました。
z50の購入を視野に検討していこうとおもっています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23318738
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
先日はありがとうございました。
今無事M42 NZマウントアダプター届いてロシアレンズを使用できました。試しにとってみたところ思い通りにふわっとした優しい感じに撮れて大満足です。
ここで新たな悩みがでてきました。
先日書き込んだ際に届いたレンズの接続部に汚れのようなものがついておりという書き込みをしたのですが、購入したお店の方が別のものを一つ送ってくださりどっちかを選ばせてもらえることになりました。
どちらも撮影には支障なくオールドレンズなのに見た目もレンズもとても綺麗なためもし落としてしまったり壊してしまった時のために送っていただいた分購入して2つ所持でいこうかなと考え始めたのですが 同じレンズ2つ持ってる方とかっているんでしょうか?
2つもっててもしょうがないですかね、、
書込番号:23299249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あいすぼっとさん
>先日書き込んだ際に届いたレンズの接続部に汚れのようなものがついておりという書き込みをしたのですが、購入したお店の方が別のものを一つ送ってくださりどっちかを選ばせてもらえることになりました。
>どちらも撮影には支障なくオールドレンズなのに見た目もレンズもとても綺麗なため
今までのレンズは汚れが気になっていたんでしょ。
問題が無かったのに代替レンズを要求したってことになっちゃいますよ。
>もし落としてしまったり壊してしまった時のために送っていただいた分購入して2つ所持でいこうかなと考え始めたのですが 同じレンズ2つ持ってる方とかっているんでしょうか?
・今後入手が困難だと思うか思わないか?
・価格が安くて、二個持っても懐が寂しくならないなら、二個持ちも有り。
書込番号:23299309
2点

>調べてから来てくださるさん
レンズ2個もったことがあるけどいらないと思うとか2個あった方がこういうメリットがあったよとか経験者の話を聞きたいんです
書込番号:23299367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいすぼっとさん
間違えて同じPENTAXのオールドレンズを安かったので2個持ってますが
まず使いませんね(^_^;)
防湿庫の肥やしに成ってます、複数同じレンズを持つと保管方法も考え無いと。
ドライボックスとか、
書込番号:23299402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入ったレンズは同機種二本持ちがありますね。現在は6-7機種。
さらに、別マウントで同一機種とか。
さらに、一機種だけですが、10数本持ってるのがあります。ボディキャップ代わりね。
中古5-6000円 (最近の相場、当時はもっと上ですが---) なら、定期的にボディメンテする折にレンズ付で楽ちん。
もちろん、実戦で使えるように個々は癖を管理しています。
書込番号:23299408
0点

あいすぼっとさん こんにちは
デジカメのレンズは まだ買い直しができるので 2個持ちはありませんが フィルムカメラ時代のレンズで気に入っているレンズの場合 壊れたら終わりの為 2個持ちしているレンズ有ります。
書込番号:23299412
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
さきほどは室内でみて撮影してみてとくに問題なさそうだなとおもったのですが外にでて日の光にむかって撮影を(光がたくさん入るような写真をとっていきたいため)してみたら添付した写真のように一つのレンズはなにかがやたら映り込むのでまた悩んできました
映り込まない時も多々あるのですがこれはやめたほうがいいですかねー
某ペイやらなんやら駆使してダブルズームキット4〜5万くらいで買えたしこのレンズ売ってくれた店員さんの対応がすごくよく1万くらいのレンズだし人気のレンズみたいなので持ってても悪くないかなーと思った次第です
>yamadoriさん
見た目が綺麗は外観のことで、レンズに汚れではなくアダプタ接続部にボンドのような汚れがついてたためアダプタつけれなければ意味がないからアダプタ届くまで確認ができないものでした。お店の方にも汚れの写真送って了承いただいた上でのことです。
書込番号:23299414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あら、ご免。10機種ぐらいがW持ちだわ。なぜなら色違いがあるので。
書込番号:23299438
2点

ツイッターやインスタをよくNikonZ50で検索してるんですけど1番売れてるわりにはいろんな人の写真が見れず、、NikonZ50使ってる方のもっと気軽なコミュニティみたいのってないですかね、、みなさんの写真見たいです
知りたいこと聞きたいことたくさんあるけどこちらはなかなか敷居が高いですよね
書込番号:23299439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいすぼっとさん
>さきほどは室内でみて撮影してみてとくに問題なさそうだなとおもったのですが外にでて日の光にむかって撮影を(光がたくさん入るような写真をとっていきたいため)してみたら添付した写真のように一つのレンズはなにかがやたら映り込むのでまた悩んできました
映り込まない時も多々あるのですがこれはやめたほうがいいですかねー
オールドレンズは逆光撮影で、このような盛大なハレーションが起こることはよくあることです。
(デジタルカメラはフイルムカメラより顕著にハレーションが発生するリスクが高いです)
オールドレンズ愛好家は、このような欠点を承知した上で愛用しているんですね。
これを容認できなければオールドレンズ使用は欠点が気になってしまい撮影が楽しくなくなるから、手放す人が多いですよ。
書込番号:23299451
0点

>yamadoriさん
説明不足ですみません。ハレーションがきになるのではなくむしろそれが良さだとおもってますが
気になるのは右下あたりにうつるものです。たまにうつりこむ内側の汚れか傷みたいな
書込番号:23299460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいすぼっとさん
もしも壊れたりする事を考えたら、2つあっても良いのでは?
両方とも別々の壊れ方をしたら、2個1化も出来る。
まぁ、修理のセンスが有ればの話しですけど。
最近は、安い某国のレンズなどは壊れても修理できないらしいので、修理が可能なオールドレンズは貴重な存在ですね。
書込番号:23299479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいすぼっとさん
気にいったレンズが有るのは幸せな事です♪
自分は未だに迷走中♪(笑)
書込番号:23299642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいすぼっとさん
再度入手は容易でしょうか。容易なら要らない。そうでないとして、どれほど惚れ込んでいるか?でしょうねえ。
ただ、経験豊富でしっかりした価値観があるならの話。それしか知らないみたいな状態で、いちいち気に入ったからといって2個持ちしてたらキリがありません。
書込番号:23299674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいすぼっとさん
>説明不足ですみません。ハレーションがきになるのではなくむしろそれが良さだとおもってますが
>気になるのは右下あたりにうつるものです。たまにうつりこむ内側の汚れか傷みたいな
このような写りのレンズは、私だったら使う気にならないです。
書込番号:23299948
3点

>あいすぼっとさん
同じレンズを持っているかと問われれば、「はい、持ってます。」と私は答えます。
Nikkor-H Auto 50mmF2を三つ持っています。
光学系が同じで仕様の違い(AF, MFなど)を含めると結構多く持ってます。
気に入ったレンズなら予備を持っていても不思議ではないと思います。
書込番号:23300209
3点

同じレンズでは無いが35ミリは二本持ってる
でも片方は殆ど使わない。
メーカーもF値も違うが使わない。
これが全く同一のレンズだともっと使わないと思う。
使わずに置いといても、同じ様に保証期間は経過する訳だし壊れてから考えた方が良い。
つうか、壊れる前に他のオールドレンズに目移りしてたりしてね。
書込番号:23300700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいすぼっとさん 返信ありがとうございます
>写真のように一つのレンズはなにかがやたら映り込むのでまた悩んできました
写真を見ると 開放で離れた場合出ておらず 近距離にピントあわせたり 絞り込んで被写界深度深くしたとき出ているように見えますが レンズ表面などに異常があるとか バルサム切れなど 起こしていないでしょうか?
書込番号:23300803
4点

亀レス失礼!
> レンズ2個もったことがあるけどいらないと思うとか
2個あった方がこういうメリットがあったよとか経験者の話を聞きたいんです
書込番号:23299367
個人的にはカメラ2台体制でない限りメリットは殆どないように思えます … 。
過去に、DX フォーマット , FX フォーマット 用途でそれぞれ描写を試してみ
た経験はありました。
今は同じレンズを (フォーマットを変える目的で) 持つ事はなくなりました !
置き場所の確保に苦労しますし、二本目はお店に預けてあって必要なら買え
ばイイかなぁ … って思えてきました。
書込番号:23307070
2点

みなさんご返信ありがとうございました。
結局一本にしました。
壊れたりまた欲しくなったときに納得いくものを買おうとおもいます。
オールドレンズたのしすぎてたくさんとってしまいます^^
書込番号:23313359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
お世話になります。
数日前にダブルズームキットを購入しました。
昨日と一昨日の夜にリビングでキットレンズの16-50mmで試し撮りしたところ、瞳AFがピンボケ連発します。
フォーカスが定まらずピンが来たり外れたりをゆっくり繰り返すような挙動になったり、背面に抜けたまま戻ってこなかったり。
AF-Sだといくらか良くなる印象でしたが、AF-Cは全然ダメダメでした。
瞳AFや顔認識じゃなければ問題なくピンが来ます。
今朝、FTZを付けてFマウント用の18-200mmVRUで撮ってみたところ、瞳AFでバシバシ瞳にピンが来ます。
夜と昼間とで明るさが違うとは言え、18-200mmの方は、ISOオートでISO12800を超えるような時でも、キットレンズのような感じはなかったです。
皆さんのキットレンズでは瞳AFでもフォーカスは安定していますでしょうか?
書込番号:23286052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借りて使っただけですが。
AF-Cは確認したことありませんが、それほど外れることはありませんでした。ただ、人物がかなり小さかったり、瞳(目)さらには顔を拾わないと、変なところにピントが行くことはありました。
Z DX 16-50mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/#tab
Z DX 50-250mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23127013/#tab
Z 35mm f/1.8 S
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23148268/#tab
Z 50mm f/1.8 S
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23261539/#tab
書込番号:23286105
2点

>夜と昼間とで明るさが違うとは言え
いや、そこが肝ではないでしょうか?
書込番号:23286248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シルビギナーさん
小さな子供を撮る時、静止していても子供は微妙に動いているのでAF-Cで撮ることがありますが、ピンボケはありません。一方、AF-Sでも距離があって瞳認識せず顔認識となる場合に背景にコントラストの高いものがあれば背景にピントが行くことがあります。
「フォーカスが定まらずピンが来たり外れたりをゆっくり繰り返すような挙動」というのは、薄暗い所で発生します。また逆光時でも発生し、顔認識となってもピントがきません。この動きはZ7/6で他のレンズでも同じです。この場合、ローライトAFや拡大して合わせるとAFが合います。18-200mmVRUが良いということではなく、単に暗いからだと思います。
書込番号:23286401
10点

他の方が言われてるみたいに暗さじゃないですかね?
感度設定が低めだとAF安定しない時ありませんか?
室内で感度上げるとAF安定するような気がします。
書込番号:23286764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
>でぶねこ☆さん
>kosuke_chiさん
>かつひろさんさん
ご回答ありがとうございます。
昨晩、Fマウントレンズを付けて撮ってみたところ、キットレンズと似たような挙動で、あまりピントがあいませんでした。
皆さんの仰る通り原因は暗さで、とりあえずキットレンズの不良ではなさそうですので解決とさせていただきます。
ただ、スペック上暗所に決して強くはないα7Uでも夜のリビングの明るさでここまでAFが弱くはならないので、想定外の弱さに少々ガッカリしてます。(ローライトAFは初期設定時にONしてあります)
書込番号:23287414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します。
暗い(薄暗い程度でも)所のAFは極端に弱いですよね。
私も室内で(普通に電気はついている)キットレンズでピンボケ連発で不良品かと思い販売店に相談に行きました。
だんだん癖がわかってきましたが私の対処は
望遠側を使わない
補助光を使用してAFSで単写を繰り返す
瞳AFを顔認証に切り替える
これで少しマシになりました。
しかしあまりにも暗所AFが酷いので買い替え検討中です。
Z6は比較的合うのですが、、、
絵は最高に好みなので残念です。
書込番号:23309049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





