Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,126

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,126¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,126 (前週比:-10円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのSDカードは?

2019/12/16 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

こんにちは、
Z50を楽しく使っています!
ファインダーが見やすいので、ファインダー越しにシャッターを押すようになりました。
(以前はコンデジだったので液晶画面からでした)
質問ですが、このカメラにどんなSDカードがいいのか教えていただければうれしいです。
今は買ったときに景品で付属していたHIDISC SD HC 1 class10 8GBを使って練習する毎日です。
今後は主に旅行で静止画を一日Max500枚、4K動画を5分ぐらいの短編を10本程度だと思います。
スポーツ観戦や野鳥などの機会はあまりないと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:23110162

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/16 10:47(1年以上前)

サンディスクですね!

少しは自分で調べるのも大事ですよ!

書込番号:23110184

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/16 10:48(1年以上前)

>十三番星さん
SDカードについてはどこが良いかとなると正直好みの問題となってしまうかもしれません
激安は避けたほうが良いですし価格が高いもののほうが安心感があったりはしますが
速度もclass10であればおそらく問題はないかと思います
スポーツや野鳥などの撮影をされないということだと連射もあまり必要なさそうなので書き込み速度もすごく早いというようなものでなくてもよさそうです
ただ、今使われている8Gですと容量的に心もとないので、32Gや64Gを使うことをお勧めします
4K動画などはすごくサイズが大きくなったりしますし
メモリカードについてはもしものことを考えて最低でも2枚、余裕をもって3枚ほど携帯するほうが良いかと思います

書込番号:23110187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/16 11:01(1年以上前)

>十三番星さん
動画も撮るならUHS-IやV10等の物を使った方が良いですよ

Class10の規格よりも新しくデ-タの転送速度が速いのでPCに転送時に

良いかと思います

書込番号:23110206

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/16 11:03(1年以上前)

十三番星さん
 今お使いの8GBでは、容量が少なすぎると思います。
32GBを二枚がお薦めかな。
まずは記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数を調べましょう。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

私が度々購入するshopと、お薦めのメモリー-カードを紹介しておきますね。
(Amazonや楽天でも、出店しているSHOPです)
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000012250/#det
読込:95MB/s、書込み:90MB/sと高速で、しかも安い。

書込番号:23110207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/16 11:55(1年以上前)

Z50 取説には、動画も対象として、UHS-I U3以上を奨めています。

私は、SDを複数枚のまとめ買いなので、どうしても落ちこぼれ未使用品が。
なので、6年前購入 東芝(国内)のUHS-I U1 30MB/s 32GBを使ってます---今となっては鈍足、複数枚あります。
動画設定が低レベルなので支障は出ていません。静止画 高速連写(拡張)11コマ/秒も問題ないですね。

書込番号:23110262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/16 12:40(1年以上前)

4K動画をこれだけ撮るなら256GB無いと足りないでしょうね。何せZ 50の4Kは144Mbpsとメモリバカ食いです。取り敢えずSanDiskからUHS-I U3の安いのを選ぶと下記のリンクのSDSDXV5-256G-GNCIN [256GB]が有りますね。
https://kakaku.com/item/K0001121988/

書込番号:23110329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 13:26(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。
静止画に関してはyamadoriさんご推薦のSanDisk サンディスク Extreme Pro UHS-I U3 V30 R:95MB/s 32GBを2枚がいいかなと。
>sumi_hobbyさん
4K動画はこんなにもメモリ容量が必要なんですね、ビックリしています。どうしても4Kで撮りたいと思う時まで
4Kは封印して素人の私はまずフルHDで始めてみることにします。
皆様有難うございました。

書込番号:23110376

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/16 13:40(1年以上前)

十三番星さん
>4K動画はこんなにもメモリ容量が必要なんですね、ビックリしています。どうしても4Kで撮りたいと思う時まで
>4Kは封印して素人の私はまずフルHDで始めてみることにします。

それなら、次の高速大容量メモリーカードが安くて高性能ですよ。
128GBでも3,839円です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015737/#det
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015736/#det
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015735/#det

書込番号:23110389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/16 14:16(1年以上前)

>十三番星さん

https://kakaku.com/item/K0001114625/

最初はこんなので、どうでしょうか?

安いし容量もあるし一応、規格も適していますよ

書込番号:23110442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/16 14:24(1年以上前)

>十三番星さん
SanDiskは、海外リテールという名の偽物が多いです。
正規代理店の価格から大幅に安価な品は、
くじ運次第です。
購入するなら、通販サイトより割高でも実店舗のカメラ屋さんの方が良いですね。

書込番号:23110455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 14:50(1年以上前)

>yamadoriさん
>cbr600f2としさん
ヤマドリさんとcbr600f2さんの推奨品を今回試してみます。
ビギナーなので最初はあまり欲張らずに価格も考えて始めてみます、皆様ありがとうございました。

書込番号:23110506

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/12/16 19:34(1年以上前)

>十三番星さん

>今は買ったときに景品で付属していたHIDISC SD HC 1 class10 8GBを使って練習する毎日です。

聞いたことないメーカーだったので調べたら32GBで数百円で売っているような激安SDカードですよ、これ
皆さんお勧めのサンディスクや東芝、パナソニックあたりから選べば良いと思います!
自分は長らくサンディスクのExtreme Proを使用していますが高速で安定しています。
今はだいぶ安くなっているのですが信頼できるお店で買わないと偽物も出回っているので注意が必要ですね。
yamadoriさんご紹介の風見鶏というshopは私も購入したことありますが、安心です(^^)

書込番号:23110960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 20:16(1年以上前)

>Paris7000さん
えーっ、そうなんですか!景品のSDカード。やっぱりねー。
ちゃんとした物を早く買います。

書込番号:23111055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの保護フィルターは?

2019/12/10 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

Nikon Z50ダブルズームキットを先週購入した初心者です。
これまでSonyのコンデジDSC−WX170を6年間使っていて、今回初めてのミラーレスがZ50です。
最初はα6000シリーズのどれかを買おうと考えていましたが、Z50の評判を聞きこちらに宗旨替えしました。
結果は、写すのが楽しく、また、出てくる画像が綺麗でとても満足しています。
皆様にお聞きしたいのは、
NIKKOR Z DX 16-50mmとNIKKOR Z DX 50-250mmのそれぞれのレンズに付けるお勧めの保護フィルターがあればご教示お願いします。

書込番号:23098992

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に3件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/10 14:17(1年以上前)

フィルター径は標準が46o、望遠が62o。

予算次第で色々あります。

予算があるならニコンのARCRESTが一番だと思いますし、ケンコーやマルミでも良いです。
ハクバも良いですね。

高価なフィルターは汚れにくく、撥水と撥油だったりと付加価値があります。

個人的には保護と子どもが触った場合の対応ができれば良いと考えているのでケンコーのPro1D、マルミのDHG、ハクバのXC-ProをAmazonから購入しています。

フィルターと合わせてレンズフードも購入することをオススメします。

書込番号:23099019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/10 14:35(1年以上前)

HAKUBAのXC-PROシリーズで揃えています。
Amazonならかなり安価で買えます。
薄型で高級感もあります。

書込番号:23099039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/10 14:53(1年以上前)

早っ!
この子たち、優秀なようですので、少しフンパツしてあげてくださいませ (^^)

書込番号:23099066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/10 14:54(1年以上前)

単なるガラス板1枚だよ。それが何千円もするっておかしくない? しかも消耗品。

最大限譲ってマルミ。46mmなら1000円そこそこ。中華製なら500円くらいであるけど、それで不都合があったって話は知らない。

一応、生まれてこの方、300枚くらいフィルター買ってきてるけどね

書込番号:23099068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/10 15:14(1年以上前)

マルミ製がオススメ。
オススメする理由として

キャップが奥まできちっとハマる。

ローレット(ギザギザ)が横側だけでなく先端にも施されてるので回しやすい。
この便利さはフードを付けたまま回す時に実感する。

ケースが使いやすい。
片手で開閉できる収納しやすいタイプのケースが廉価グレードにも付いてる。
ケンコーが最近似たような形状のケースを採用し始めたが、一部の高価なグレードだけ。

最近、タイムセールでpro1D NEOが安くなってたので買って見たが、
相変わらずローレットは前面には無く、ケースも使いにくい旧型のままだった。
「シェアNo.1」が宣伝文句だが、小さめの量販店だとケンコーの製品しか置いてないんだからそれは当たり前。
なので、店舗買いメインの人はマルミのフィルターに触れる機会が無いんだよな。

書込番号:23099089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2019/12/10 16:13(1年以上前)

皆様
たくさん教えていただきうれしいです!
Amazonで調べた結果は、
ケンコーのPro1D 46mm \2103円 62mm \2227円
HAKUBAのXC-PROシリーズ 46mm \2041円 62mm \2732円
マルミのDHG 46mm \1699円 62mm \1800円
というわけでマルミがいいみたい。
これを買うことにしました。有難うございました!!
こんごともよろしくお願いします

書込番号:23099175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/10 17:03(1年以上前)

別機種

これでじゅうぶん

書込番号:23099251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/12/10 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

急がない 必須

ワイド端がケラレあるかも

>十三番星さん

これでも十分 その2 おまけフード



書込番号:23099681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/10 21:35(1年以上前)

>ドラジャンさん
紹介のフードはスレ主さんのキットレンズでケラレないのですか?心配ですね。

買って失敗したら安物買いの何とかになってしまいます。問題ないのであれば謝罪します。
私も興味ある商品ではありますが、35mm換算24mmに対応してるものはあまり見かけないもので。

書込番号:23099732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/10 22:01(1年以上前)

>十三番星さん

保護フィルターは物によってはフレアやゴーストなどが出たり、本来のレンズの特性が生かせないこともあることを頭の片隅に入れておいてください。ここのレビューでもたまに保護フィルターが原因じゃないのかなー?と思えるようなのもありますので。もし、撮影した写真がこんなものかなーと思ったら、このことを思い出して一度保護フィルターを外して撮影してみてください。問題解決の一助になるかもしれません。大事な撮影の時は保護フィルターを外して素のレンズで撮影するのも一つの手、ですね。

書込番号:23099778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/12/10 22:12(1年以上前)

>ドラジャンさん
もうマルミ買っちゃいました。
保護フィルターって性能とか信頼性とか気にしないで使い捨て感覚でいいんですね、勉強になりました
次回レンズを買うときにそうします。
いっそのこと100円ショップで買えるようになればいいですね

書込番号:23099798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/12/10 22:20(1年以上前)

>gocchaniさん
ご教示ありがとうございます。
フレアとかゴーストなどの専門的なことがまだ経験してないので、ちょっと勉強します
有難うございました。

書込番号:23099817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/11 03:55(1年以上前)

付けないって選択がベストだと思いますよ。

書込番号:23100132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/11 07:57(1年以上前)

>保護フィルターって性能とか信頼性とか気にしないで使い捨て感覚でいいんですね、勉強になりました

そのような解釈は、如何なモノかと…

私も
>餃子定食さん
とおなじく、付けない派ですね。

以下、その理由です。

・室内から外を眺めるとき普通、窓ガラスは開けるでしょう。ガラス一枚でも、無いほうが写りが良いに決まってます。
ましてや、安モノでコーティングの酷い製品など付ける気にならない。

・適切なフードが有る場合、フードを付ければ ある程度保護になるし、それで充分。
フードは写りに貢献するし。

・NDやPLなどのフィルターが、撮影上必要になった場合
保護フィルターを付けていると、付けたり外したりが煩雑で面倒。
被写体を前にそんなことしてると、却って事故を呼ぶ場合も…

書込番号:23100301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/12/11 09:50(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>餃子定食さん
そうなんですか、、。 無駄なモノかっちゃったかな
でもまあ、これも勉強。
付けたり外したりして絵がどれだけ変わるか体験してみます
ありがとうございました。

書込番号:23100454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/11 15:18(1年以上前)

>付けたり外したりして絵がどれだけ変わるか

ない方が良いとは言いましたけど
違いはほとんどわからないレベル
(ひょっとしたら、晴天時の逆光で撮った場合にビミョーに変わる程度)
ですよ。

せっかく、在るモノは
(保護目的には、確かに有効なのだから)
つけっぱにしておいて良いと思います。

※ただし フード との併用は
ケラレが発生しないかどうかの確認は必要です。

書込番号:23100933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/12/11 17:28(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ご説明ありがとうございます。上級者の方にはフィルターなしの方が良く、私のような初心者には保護フィルターあるほうがいいと理解しました
有難うございました。

書込番号:23101122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/11 18:11(1年以上前)

ここ20年くらいで新品のフィルターは可変ND1枚しか買ってないや(笑)

フィルターなんて基本中古でも十分

まあPLみたいに劣化するのは問題生じる事はあるけどね

書込番号:23101214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/12/16 12:40(1年以上前)

皆さんこんにちは、Z50で楽しく過ごしています。
フィルターが届いたので試してみた結果をご報告します。
届いたのは、マルミDHGレンズプロテクト46mm,62mmの2枚です。
ケースから取り出して感じたのは、薄い、きゃしゃ、ガラス面がキレイ、という感想と綺麗に映りそうな予感でした。
次に、本体に取り付けてみましたが、スムーズにしっかりと最後までキッチリ収まりました。
そして、室内と戸外(晴天)で決まった構図で複数枚撮って念入りに比べました。
結果は、
46mmレンズ フィルターあり、なしで映った画像に差なし(明度、彩度、拡大解像度に有意差なし)
62mmレンズ フィルターあり、なしで映った画像に差なし(明度、彩度、拡大解像度に有意差なし)
でした。
どちらかというとフィルターありの方が空気感のようなものが紙一枚増した気がしました。
これで画質の低下を気にすることなくカメラの保護になるので、フィルターを買って良かったと思います。

以上がこれまでフィルターを使ったこともない素人の私の報告ですがご参考まで。
いろいろ教えてくださった皆様、有難うございました。

書込番号:23110331

ナイスクチコミ!8


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/16 12:54(1年以上前)

>十三番星さん

>付けたり外したりして絵がどれだけ変わるか体験してみます

拍手です。

プロテクトフィルターを付けると写りに影響するとのご意見を 良く聞きますが、
絶妙のレスポンス。

私は 付け外しで絵に出てくる影響を見分けたことが無いので 付ける派です。
フィルターでレンズが救われたことは1度ならずあります。
勿論、フードも付ける派ですよ。

書込番号:23110347

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

Z 50 16-50 VR レンズキットで 初期設定変更せず使用した場合の質問です。
初歩的な質問ですみません m(_ _)m
歪曲収差補正 や 広義の vignetting 補正 (周辺光量低下/口径食/ケラレ) etc.
キットのレンズ (や特定のレンズ) と組み合わせて カメラ側で自動で行われ
る補正にはどのような種類があるのでしょうか ?
また
VR レンズの手ブレ補正機能は (カメラ側から) オフできるのでしょうか ?

書込番号:23098013

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/09 23:16(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
レンズ収差補正は
○色収差
○周辺減光
○歪曲収差です

お買い上げ時は、歪曲収差はOFFになってるハズです。
連写が弱くなるからです

収差減光はOFFでも
ダイナミックレンジ拡張を効かせてたら
緩和されます。

書込番号:23098055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/09 23:32(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

Z50 というカメラを触ったことはありますか?

書込番号:23098095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


D3500さん
クチコミ投稿数:19件

2019/12/10 06:22(1年以上前)

>お買い上げ時は、歪曲収差はOFFになってるハズです

今はD3500を愛用してる者です。
カメラ印の撮影メニューで、『自動ゆがみ補正』と記さている部分で、確かOFFになっていて、ONで連続枚数が規定より少ないです。

書込番号:23098345

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/10 08:15(1年以上前)

キットレンズは自動で歪曲収差補正がONになってOFFにできないのでは。

書込番号:23098463

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/10 08:58(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
最後の質問についてですが、
本体静止画撮影メニューに「光学手ブレ補正」という項目があり、
キットレンズでは OFF, ON, スポーツ が選べます。
取説によると取り付けたレンズによって選択内容が異なる旨が書いてあります。

書込番号:23098518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/10 23:39(1年以上前)

よく使う設定は i ボタン (i メニュー) / 画像モニターの i を touch
で使うため、MENU の内容はそれほど理解せず使って (使えて) いま
す。

個人的には 歪曲収差補正はカメラ側で行っていると思っています。

静止画撮影メニューから「自動ゆがみ補正」は薄い文字の表示で選べ
ないように感じます (因みに、画像編集メニューの「ゆがみ補正」未
使用です) 。。
他に「回折(かいせつ)補正」する ON (, しない OFF) 、「ヴィネット
コントロール」N (H 強め/N 標準/L 弱め/ しない) 、「光学手ブレ補
正」ON (ON ノーマル/SPT スポーツ/ しない) … となってはいます !
すべて 初期設定かは不明ですが (汗) 。

書込番号:23099944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/11 00:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

歪曲収差補正に関しては>kyonkiさんが書いている通りですよ。

書込番号:23100004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/11 06:41(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
初期設定がどうなっていたかは活用ガイド163ページのメニューガイドに書いてあります。
付属の取説には書いていないと思われます。なお、活用ガイドはダウンロードが必要です。

書込番号:23100207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/11 06:58(1年以上前)

QO さま
情報、確認してみます … Z50RM_(Jp)02活用ガイド(詳しい説明書) ですね...

書込番号:23100222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/11 07:15(1年以上前)

嗚呼、
長秒時ノイズ低減 しない (ここは流石に発売日当日に変更済み) ,
高感度ノイズ低減 標準 (!) ,
ヴィネットコントロール 標準 ,
回折補正 する ,
自動ゆがみほせい する ,
(メニューガイド>初期設定一覧 より)
,

ありがとう御座いました。

書込番号:23100239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/12 00:20(1年以上前)

歪曲収差補正 vignetting 補正 etc.
Z 50 レンズキットで 初期設定変更せず レンズと組み合わせて カメラ側で
自動で行われる補正にはどのような種類が ? … レンズの手ブレ補正機能は
オフできる ?
質問に対する res および回答に感謝いたします !!
高感度ノイズ低減は、補正とは違うかもですが、offする事にしました。。

書込番号:23101982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/16 03:59(1年以上前)

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_01.html (初期設定一覧)

書込番号:23109878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF ファインダーの撮影結果表示について

2019/12/15 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

Z50 で撮影していて妙な違和感があったのですが、ふと、電子ファインダー内に撮影結果が表示されることが違和感の原因であることに気づきました。

一眼レフだとファインダー内に撮影結果が表示されることはなく、あくまで液晶側に撮影結果が出るので、「結果を確認したい場合は本体を離して確認」「特に確認が不要ならそのまま次を撮影」というふうにしていたのですが、Z50 の場合に似たような設定ってあるのでしょうか?(液晶画面のみ撮影結果を表示、あるいは撮影結果を撮影直後に表示しない) 探してみたけど見当たらず。。。

カスタム設定の d10「連続撮影中の表示」はちょっと中途半端で、ショットボタンの押下間隔が狭いとプレビューが表示されないのですが、少し長いとプレビューが出てしまうんですよね。

一眼レフの撮影でクセが付いてしまっているので、もしなんとかできたらしたいところなのですが。

書込番号:23109044

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/15 18:57(1年以上前)

慣れるしかないのでは。
一眼レフとは別物と考えた方がいいと思いますよ。

書込番号:23109052

ナイスクチコミ!2


スレ主 mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 19:07(1年以上前)

>kyonkiさん
まあ慣れれば大きな問題でもないので、「可能であれば」という程度ではあるんですけどね。

手持ちの α6000 のときは完全にコンデジ気分だったので、そもそも EVF をのぞき込むこと自体しなかったのですが、Z50 の方は一眼レフライクなので、むしろファインダーを覗き込むのが当たり前、みたいな使い方になっていまして;。
Z6, Z7 とかでは同じようなことを思う人がいてもおかしくない=すでに解決されている問題のような気もしまして、質問してみた次第です。

書込番号:23109070

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/15 19:21(1年以上前)

「利便性」ではなく
【不便性】も慣れていれば欲しい機能かも知れませんね。

しかし、メーカーの「状況が状況」ですので要望が売り上げにつながるか?というより、対応要員と取説等の変更コストですね(^^)

大手企業1人1時間1万円として、画面デザインから関わる部門や管理職とか当然ながら品質管理職まで含めると、少なくとも200~500工数、
取説等の変更コストはピンキリですからテキトーとして、
計500~1000万円ぐらいになる「かも」知れません(^^;

※取説等の改訂無しであれば半額ぐらい?

・・・需要が何ともですが、表示モードのバリエーションの一環としてであれば、もっと安くなるでしょうから、メーカーに要望されては?

なお、
通常のデジカメやビデオカメラに慣れた人々からは「間違って選択すると、対応に困るような表示パターン」ですので、
「どんな客層を気にしているか?」ということが大きな影響になるでしょうから、
デジイチユーザー重視であればokかも?

書込番号:23109099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/15 19:34(1年以上前)

確かできますよ。
ポストビューを背面液晶検定に。

何だっけな、名前…

ごめんなさいうろ覚えで…

書込番号:23109128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/15 19:44(1年以上前)

メニュ設定→再生→撮影直後の画像確認→する(画像モニタのみ)

書込番号:23109148

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/12/15 19:44(1年以上前)

>mb-akaneさん

ここで「しない」に設定して下さい。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_02_04.html

書込番号:23109149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 21:23(1年以上前)

>naga326さん
>よこchinさん
>うさらネットさん
うあー、再生メニューの方でしたか。一生懸命、撮影メニューの方を探していました。お恥ずかしい‥‥。
やっぱり普通に考えられてますよね。まさに欲しい機能ドンピシャリでした。さすがニコン‥‥というほどでもないかもですが^_^

なにはともあれありがとうございました!

書込番号:23109379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/15 22:16(1年以上前)

>mb-akaneさん
撮影後の画像表示ですが、Z6での動作なのでZ50も同じかどうかはわかりませんが
「撮影直後の画像確認」の「しない」はその通りで撮影後に一切プレビューが表示されません
ただ「する(画像モニタのみ)」は意味が分かりにくいですが、あくまで画像モニターで撮影した場合のみ表示されるという意味です
ファインダー撮影した場合はファインダーにも液晶画面にも表示されません
「ファインダー撮影でファインダーには表示されず画像モニタのみ表示される」という今までの一眼レフと同じ動作ではなかったので一度確認してみたほうが良いかもしれません

書込番号:23109521

ナイスクチコミ!3


スレ主 mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 22:24(1年以上前)

>sak39さん
細かい点の補足をありがとうございます。みなさんから返信をいただいた直後に早速使ってみてその点はすぐに気づきましたが、重要なのは「ファインダーでの撮影時に、連続撮影を邪魔しない」という点だったので、「撮影結果を見たい場合は目から離して再生ボタンを押す」で問題なかったです。

α6000 では EVF が使い物にならなかった(小さい・構えにくい・見づらい)ので無用の長物でしたが、Z50 は EVF が本当によく出来てますね。描画ラグもほぼないですし。

書込番号:23109549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/15 22:26(1年以上前)

ひと手間かかるけど、レビューなしにして、必要な時だけ再生すればいいのでは?

再生したくなるのは撮影時にしっかり見えてないためというのが多いと思います。古いコンデジだと、昼間モニターはろくに見えてないので撮影確認したいもの。けど、ファインダーでしっかり確認できていたら改めてレビューは見なくていいと思います。

書込番号:23109551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/15 23:06(1年以上前)

一眼レフと違い、ミラーレスだとほぼファインダーから見えている状態で写るので動きものなど以外であればそれほど直後に確認する必要もないですよね
一眼レフから移行するとどうしても画像確認が癖になっているので違いに戸惑ってしまいますが
ファインダーに自動プレビューについてはプレビューまでに微妙に時間があるので次の撮影をしようとするタイミングで表示されて逆に邪魔になったりもしたのでOFFにしてしまいました

書込番号:23109635

ナイスクチコミ!4


スレ主 mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/15 23:22(1年以上前)

>て沖snalさん
>sak39さん
ありがとうございます。私、ピクセル厨なのとあまり撮影が上手くないので;、ジャスピンかどうかが気になって、撮影後に拡大するクセがありまして;。

街撮りのように連射していないときは、すぐさまファインダーから目を離してレビューしていたので特に違和感がなかったのですが、子供の撮影で連射していたらレビュー表示が邪魔になって、あれれ? となり、あ゛ーこれ一眼レフとは違うのか、となった次第です。

私のような使い方だと、レビューを完全にオフにする形でもよいかもですね。

書込番号:23109670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

+のタッチボタン

2019/12/15 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 gongrenさん
クチコミ投稿数:113件

店頭でしばらくいじっていたのですが突然ビューファインダーも背面液晶もカクカクとした動きになりました。

見たら右手親指が+キーに触れており拡大された状態でした。
タッチパネルを切ってもこのキーだけは機能しており、どうやっても反応してしまいます。

持ち方が悪いのかも知れませんが、この位置で皆さん親指が触れてしまったりしませんか?

書込番号:23108009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/15 09:50(1年以上前)

このタッチボタン(+)ともう一個(−)は、タッチパネル機能を切っても活きています。
メカボタンスペースがなかったので、この二つだけ活かしたのか --- MFで使いますし。
昨日、首下げ移動した時は問題なかったです。
親指は触りません --- 不意に何かあればわかりませんけどね。


書込番号:23108043

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/15 10:07(1年以上前)

ボディを小型化すると物理ボタンの配置に苦慮するのは仕方ないかなと思います。

現状では慣れるしかないと思いますが、後継機で改善されたら良いとの意見が多ければ変わるかも知れませんね。

書込番号:23108066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/12/15 11:47(1年以上前)

自分は液晶画面で撮影画像を見る場合、
液晶を見ながら親指でタッチできる液晶画面隅に+−ボタンは便利ですね。
Z50を使い始めてからは、Z7の+−ボタンが背面の下の方にあるのが 逆に扱いづらい感じです。

3週間で持ち出し4日程度ですが 不要な時に このボタンに触れたことは無いようで 問題ないです。

撮影時は AE−LボタンにAFを割り当てているので親指は当然その辺りだし、
軽いので親指を液晶枠まで深くグリップしていませんね。

off時にも作動するとは知りませんでした。


書込番号:23108277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/15 12:18(1年以上前)

view finder 右下 または 背面LCDモニター 右下に、黄色の枠で拡大表
示範囲が見える為、気付いてはいらっしゃる … 筈 (?)
実はfinder接眼部は殆ど覗かずLCDを浮かしてたので 参加になります!

書込番号:23108347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/15 16:13(1年以上前)

+button (+の虫眼鏡みたいなの … touch buttonと呼ぶか?) :
モニターの角度を変えたりしない限り、指は確かに触れてしまう
可能性は十分ありそうですね。。

以下はマニュアルですが …
活用ガイド(撮影した画像を見る 画像を拡大表示する p158より)
『拡大表示中に拡大率を操作すると、画面の右下にナビゲー
ションウィンドウが表示され、拡大表示中の部分が黄色い枠
で囲んで示されます。』
『ナビゲーションウィンドウは数秒すると消えます。』
ご参考まで...

書込番号:23108716

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1051

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフと画質は同じですか?

2019/12/07 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 GRANDAUTREさん
クチコミ投稿数:8件

Z 50に興味のある初心者です。

カメラに詳しい友人に聞いてみたら、
「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」
って言われたんですが、画質は変わらないんでしょうか。

書込番号:23092460

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/12/14 11:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
このまんまやとスレッド埋まってしまいそうやからそろそろ
答え合わせせぇへん?
暇ちゃんは多分プンスコして絶対答えへんで。
ワイも分かる時分かる派やからこれでワイ分からんかったら
暇ちゃんもわからへんて。

※ワイの眼力が今試される!

書込番号:23106177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/14 11:15(1年以上前)

量子のクセ

理論ばかりの残念な人でした。

書込番号:23106187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 11:24(1年以上前)

>pelcaさん
>暇ちゃんは多分プンスコして絶対答えへんで。
>2019/12/13 18:48 [23104927]や2019/12/13 22:01 [23105252]の問いにまともに答えたら、私も答えますよ。
と思っていましたが、あまりにもしつこいので回答しておきましょう。
2019/12/14 00:37 [23105567]に対しては、大体見分けは付きましたが、後でデータをすり替えられたときに、等倍データが無いと証拠を示せない為、フルサイズとm4/3でPixelShiftを行った場合の画像は見分けは付きにくい、と一応回答しておきましょう。
ただし、私が散々画像データで示して来たとおり、フルサイズとm4/3を同一条件で撮影すれば見分けは付く、という事は理解してもらえましたか。

書込番号:23106199

ナイスクチコミ!2


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/12/14 11:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
撮影条件と被写体、後は出力サイズによって差がでるぞってことやろ? その件については同意見やで。
だいたい見分けついたんなら暇ちゃんも答えたったらええやん。 ワイ一緒に爆死しようやwww

書込番号:23106205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 11:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 11:43(1年以上前)

ところで、Tranquilityさんを擁護されている方は、関西の方が多いような気がするのですが、私の気のせいでしょうかね。

書込番号:23106234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 11:48(1年以上前)

尚、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riv&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=-0.5328940910215714&y=0.32331010088164913
を見ると、2019/12/07 13:52 [23092766]の
>また、hiderimaさんは、口径に応じて解像限界が向上する「レイリー限界」というのも御存じないようですが、フルサイズは換算焦点距離とF値が同じ場合、レンズの有効口径がm4/3の二倍になるので、「レイリー限界」だけを考えれば、解像度は2倍になるのですよ。
>ただし、実際的にはフルサイズとm4/3のセンサーピッチは同じではないから、解像度がきっかり2倍になるという事は無いと思いますけど。
という主張の正しさをどなたでも確認できると思います。

書込番号:23106244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 11:58(1年以上前)

>masa2009kh5さん
「書込番号:22993161」で、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22991705
>が正しければ、LW/PH>センサーの縦方向のサイズ/レイリー限界となるため、例えば、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693530/SortID=22982364/#22985774
>では、F22のレイリー限界のLW/PH=884<F22のLW/PHの測定値=約1300だから、レイリー限界を超えているとみなせるかもしれないですよ。(不等号の誤りを訂正済み)
と書いたのを思い出しましたが、PixelShiftを使えば、レイリー限界を確実に超えれるのではないかと思いました。

書込番号:23106259

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/14 12:04(1年以上前)

とにかくうだうだな人

書込番号:23106262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 12:07(1年以上前)

>pelcaさん
>フルサイズとm4/3を同一条件で撮影すれば見分けは付く、という事は理解してもらえましたか。
といっても回答がもらえないのは、ここにしか咲かない花2012さんや、他にTranquilityさんを擁護する方々とパターンが似ていますね。

書込番号:23106269

ナイスクチコミ!1


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/14 12:13(1年以上前)

「小人閑居して不善をなす」
http://kotowaza-allguide.com/si/syoujinkankyo.html
人間、暇するとろくなこと考えない・・・って言いますけど、
まさにそのとおりですね。

書込番号:23106279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/14 12:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>2019/12/14 00:37 [23105567]に対しては、大体見分けは付きましたが、後でデータをすり替えられたときに、等倍データが無いと証拠を示せない為、フルサイズとm4/3でPixelShiftを行った場合の画像は見分けは付きにくい、と一応回答しておきましょう。

それでは、どれが35mm判でどれがm4/3ですか?
これはPixelShiftではありません。通常の撮影です。
関係ない話でスレッドを埋めないで、お答えくださいね。

>フルサイズの高画素機とm4/3のPixelShiftの比較では、画像によってははっきりと見分けがつくことが分かりましたので、お知らせします。

こちらの35mm判の画像では、実際にない模様が偽解像で見えていますね。それを見て35mm判の方が高解像と見誤ってはいけません。これは私がすでに指摘しましたよ。

書込番号:23106280

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/14 12:17(1年以上前)

あそこがデカいとか、硬いとかの自慢なら、なるほど思いますけど、

金出しゃ買えるカメラの比較なんて、つまらないですよね。

欲しけりゃいつでも買いますから。

でも要らないモノは買わない。

画質なんて、つまらないお話ですよ。

書込番号:23106290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/14 12:19(1年以上前)

GRANDAUTREさん

過分なお言葉、どうもありがとうございます。
チョイ、画質比較に関して。

GRANDAUTREさんのご要望に対し、少なくとも、ここに集う方々は、私を含め、Z50とD500/D7500の両方を持っていません。また、仮に、両方を所有している/所有していた方がおられたとしても、客観的に画質比較を行える撮影は行っていない可能性が高いと思います。ですので、(厳密な客観的比較は行えない)似たような被写体等の写真か、GRANDAUTREさんのご要望に応える為、(厚意で)わざわざ撮影する、と言った感じになると思います。

一方、shuu2さんの写真をご覧になって、Z50とキットレンズの組み合わせで、素晴らしい画質が得られると実感なさった方は、私を含め、少なからずおられます。実感と言う言葉通り、客観的ではなく主観的な判断ですが、少なからずおられると言う事は、あながち、間違いではないだろうとの推察までは出来るように思います。

しかし、GRANDAUTREさんは、まだD500/D7500あるいはD5***/D3***と較べ、Z50の画質がいいとは実感なさっていない訳ですよね? 手っ取り早くは、「値段が3分の1の一眼レフD3500などと同様のセンサーで画質は同じ」とコメントなさった、カメラに詳しいご友人に、客観的な裏付け/証拠を示して欲しいと要望なさるのが、一番の解決策だと思います。


画質関連と色合いの詳細に関しては、以下のスレをご参照下さい。

・【考察?】画質とイメージセンサーとの関係
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106258/

書込番号:23106291

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/14 12:25(1年以上前)

いつも思うけど、

性能比較はね、それの設計者同士でバトルことであって、

それを設計したこともないコンシューマでやって何が楽しいのでしょうね。

書込番号:23106301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 12:26(1年以上前)

>明峰さん
正しいことを書くと不幸になるという事が良く分かりました。

書込番号:23106305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/14 12:28(1年以上前)

>hirappaさん
>それを設計したこともないコンシューマでやって何が楽しいのでしょうね。
適当な事を考えている人と論議すると楽しいですよ。

書込番号:23106306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/14 12:30(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1x&attr13_1=nikon_z6&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8938258328385061&y=0.9702580345502401


私は、今 デジカメのよろこ美。さん の以下のコメントに賛同します。

>目を凝らしても違いの分からない画質に拘っても仕方ないよ。
>機材マニアの方々が目を凝らして見たり、ベンチマークを使ってやっと判るかわからないかと言うレベルは「同じ画質」という事です。
>一般の人がパッと見て「全然違う」と感じるレベルが「画質の違い」ですよ。

とはいえ、「画質」って、色々な要素があります。イメージセンサーだけでなく、レンズによっても大きく変わりますし、RAW現像によっても変わってきます。
とうぜん画素数が多いほど細部の解像に優れるわけです。しかし、人間の視力にも限界がありますから、画面全体を見たときにどこまで解像度が必要なのかは、写真の見方次第でもありますね。

書込番号:23106313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/14 12:31(1年以上前)

誰もはっきりと見分けられなかったようですね。

書込番号:23106317

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,126発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング