Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,035

(前週比:-693円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,035¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,035 (前週比:-693円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

バレーボール撮影

2025/01/08 12:03(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 yavemohwさん
クチコミ投稿数:2件

バレーボール撮影でNikon z50にTAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用を検討しています。

F値4.5-6.3は少し暗いですが、z50は高感度耐性に優れていると聞きiso感度を高くし 1/500sで撮影しようとしているのですが、さすがにノイズが出てきてしまうでしょうか??
有識者の方教えてください!

書込番号:26028906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/08 12:12(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん
高感度のノイズは撮影する本人の基準が大きいです。ISO1600でダメという方も、ISO6400でも大丈夫という方もいます。
あとスマホなどSNSで見る分ではあまり気にならない場合もありますので、まずはご自身で撮影されてからの判断がよろしいかと。

書込番号:26028912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/08 12:18(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん

撮影場所の【明るさ】に拠ります。

例えば、

公式室内競技場
 ⇒ (個人毎に)許容範囲?
 ※ただし「利用範囲」で F7.1やF8などの暗いレンズは避けて

照明のみでは暗い体育館
(カメラにとって※特に公立校など)
 ⇒ 明るいレンズや高感度画質の良いレンズが必要になってきます


※バレーボールやバスケでは、高頻度の類似質問があるので、撮影条件一覧(※目安)も複数作成(^^;

書込番号:26028920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2025/01/08 12:33(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん
体育館スポーツですと、F2.8のレンズ欲しいと思います。
参考までにハンドボールの場合ですが、大人のリーグの公式戦やるような会場で1/640s、F2.8、ISO3200前後が多いです。
まれに太陽光入る体育館ではISO2000で行けるときもあります。
中高の体育館のような暗いところだと、ISO8000超えてしまいます。

私の印象は
ISO3200はまあまあオッケー
ISO2000はノイズすごく少なくてきれい
ISO8000超過は撮らなくても良かったレベル

F5.6レンズですと、上記感度の4倍になります。
太陽光あり超明るい体育館でISO8000
公式戦レベル明るめの体育館でISO12800
暗めの体育館でISO32000

ざくっとした話ですみませんが、ご参考まで

書込番号:26028935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/08 12:49(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん

重要なのは会場の明るさ。
更には高感度によるノイズがどこまで許容できるかです。
許容できなければ
70-200F2.8クラスのレンズになるのでは?



書込番号:26028959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/08 13:48(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん

>バレーボール撮影

Nikon z50でISOを変えて撮られるてみては。
どこまで許容できるかが、が判るのでは。
TAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用が可能かが判りますよ。

書込番号:26029016

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/08 14:31(9ヶ月以上前)

高感度は6400までとか、12800までとか一概には言えないんですよ。
ピクコンやADLの調整や設定、
会場の明るさやどのような露出で撮るかなど、
様々な要因に左右されますし、
それにより目立つ目立たないもあります。
あと、バレーボールと言っても、
対象が小学生なのか、中高の部活なのか、
Vリーグなのかでもかなり変わってきますしね。
Vリーグの場合、SS1/500だと遅いと思いますよ。

書込番号:26029047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/08 20:11(9ヶ月以上前)

機種不明

【撮影条件の目安】暗い体育館から、明るい公式室内競技場で標準露出想定

>yavemohwさん

自レスの
>撮影場所の【明るさ】に拠ります。
の補足です。

暗い体育館から、明るい公式室内競技場の想定です。

同じシャッター速度とF値でも、ISO感度が かなり違います。


なお、作品目的ではなく「記録」に近い用途であれば、(画質を)どこまでガマンするか?
で、予算は大きく変わってきます(^^;

書込番号:26029355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/08 20:17(9ヶ月以上前)


明るさを測定するわけではなく、
既存の撮影画像があれば、その撮影条件から推測可能です。

S*(F^2)/ISO = S'*(F'^2)/ISO'

こんな関係になるので。
(同じ場所(被写体位置)で同程度の露出の場合)

※「S」は、
シャッター速度の逆数
または、シャッター速度の分母

書込番号:26029361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/08 21:39(9ヶ月以上前)

レンタルして試せば良いんじゃない?
タムロンのレンズは2泊3日レンタル2500円くらいだよ。

書込番号:26029445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/08 22:50(9ヶ月以上前)

>yavemohwさん
こんにちは
>Nikon z50にTAMRON 70-300mm F4.5-6.3の使用を検討しています。
これそもそも動かない場合があるので事前に確認して買われた方が良いですよ

ちなみに自分が持ってるタムロンレンズで言うと
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)  全く動かなかったですエラー表示が出てそのまま
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)      撮影は出来るけどMFのみAFは動かないです
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC  手ぶれ補正も動くしAFも動くけど動くだけで永遠に迷って終わり

サードパーティ製のレンズはあまり期待しない方が良いと思います
ボディはZ50Uです。

書込番号:26029522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS EM5-markU からの買い替え

2022/11/03 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

マイクロフォーサーズ機 OM-D E-M5 markUを4年間使用してました。

主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

持ってるレンズは5本

OLYMPUS 12-40mm F2.8 被写体決まってない時はとりあえずこれ

OLYMPUS 45mm F1.8 料理とかとりあえずボケてほしいときはこれ

Panasonic 25mm F1.7 軽量コンパクトお散歩用と思ったが最近全然使ってない

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 子供の運動会用

SAMYANG 12mm F2.0 星用

です。

ガチで撮る時はRAWで編集、基本はJPEGそのままです。
現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。

今の機種に決めたのは基本的にデザイン。

今後の機種に求めるのは三脚仕様時にバリアングルの方が便利そうなのでバリアングル、一応ファインダーつき?
グリップしっかりめ、でもある程度軽量コンパクト(だからミラーレス?)

今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。
OLYMPUSは資金源にしたいと思ってます。

元々OM-D EM-10を使ってチルトの液晶で三脚の縦構図は見づらいと思ってたのですがやり方次第?であればバリアングルじゃなくてもいいのかとも思ってます。

高感度で考えたらフルサイズのがいいと思いますが予算や本体サイズ考えるとAPSCの方が良さそうですかね?

おすすめあれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:24993315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/03 22:33(1年以上前)

>fujiwhiteさん

マイクロフォーサーズで星を撮ってます。
Z50も良い機種だと思いますが、自分ならEOS RPにしますね。
高感度が不満ならAPS-Cにしても1段分くらいしか改善しないような気がします。
本当ならEOS Rくらいは欲しいところですがご予算的にはRPでしょう。
とてもグリップしやすい良い機体だと思います。
星の撮影は三脚伸ばし切らないこともままあるのでチルトは使い辛いと思います。

書込番号:24993344

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 23:00(1年以上前)

>現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ

APS-Cならマイクロフォーサーズに比べて高感度で1段くらい強いかもしれませんが
ニコンのレンズで安価なものは暗いレンズしかないため、
せっかくの高感度の有利さがレンズの暗さで相殺されてしまい、この不満点は解消しないと思います

例えばズームレンズならニコンのAPS-C用ズームはF3.5-6.3のものばかりで
現在使っているF2.8やF2.8-4ズームに比べて望遠側では1〜2段分ほど暗いです
つまり標準ズームの望遠側では今より悪くなるかもしれません

単焦点も同じです。純正の安価なものはF2やF2,8と暗いものしかありません

書込番号:24993373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/11/03 23:11(1年以上前)

>fujiwhiteさん

ご予算20万円でのフルサイズ選択は止めた方が良いです。
動体に不向きな廉価ボディーに、サードパーティー製レンズが1本買えれば良いくらいです。

Z50であれば、ダブルズームキットでしばらくは遊べると思います。
このキットレンズは描写も良いので満足度は高いと思います。
日中シンクロ撮影用にストロボを追加するのもお勧めです。
それでも総額が20万円もしないのが良いです。
この機種以上の性能と画質を求めると、フルサイズ機で50万円以上投資することになると思います。

三脚は「L型クイックリリースプレート」等を使えば解消できると思いますよ。

書込番号:24993383

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 23:18(1年以上前)

>fujiwhiteさん

こんにちは。

>今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。

Z50ではAPS-Cの大口径の標準や望遠ズーム
星空をとれるような明るい単焦点(超)広角レンズは
少なくとも純正では今のところ用意がありません。

APS-Cはマイクロフォーサーズより1段感度が
良いとされていますが、F値が暗いレンズでは
その分が相殺(場合により悪化)されてしまいます。
(ご希望の写真は撮る方向とは離れていきそうです。)

Zのフルサイズなら対応できますが、ご予算
20万では到底足りません。

Z6II 24-70/4キット、17-28/2.8、タムロン
70-300RXDで我慢しても53万(キタムラさん)
ほどかかり、望遠側は弱く、AFも遅くなります。

タム→70-300からZ100-400だと計77万ほどに
予算アップの必要があります。

再度ターゲットのシステムと予算組をしっかり
されたほうがよさそうに思います。

書込番号:24993390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん

Z 50は良いカメラですが、ZのAPS-C用レンズはまだラインナップ拡充の途上なもので、
今お使いのレンズと同じようなスペックのものがない部分をどう考えるかですね。

f値の控えめなズームレンズのみで構わないということでしたら、
Z 50ボディと18-140と50-250の組み合わせ(あるいは、Z 50ダブルズームキットに18-140を買い足し、
16-50はカメラをなるべく小さくしたい時用、もしくは売却)というのは、アリだと思います。
この場合はZ 50ダブルズームキット約13万円+18-140約7万円で約20万円に収まります。

SONYや富士フイルムなら、APS-Cのレンズの層が厚いのですが、
良いレンズをお持ちですので、APS-Cでなるべく近いスペックのレンズに置き換えるとなると、
パナ25mmを除外した4本で考えても、20万ではボディ含めて収まりませんね。

SONYの場合、例えばα6400ダブルズームキットにタムロン17-70 F2.8の組み合わせ(16-50の扱いは上記Z 50同様)であれば
一応は明るい標準ズームとf値控えめの望遠ズームを約20万円で揃えることができ、
タムロン17-70 F2.8が、パナ25mmとオリ45mmの役割もF値同等とはいかないまでもある程度カバーしてくれる点は良いのですが、
キットレンズの16-50、55-210が2本とも評判が今一つなのがウィークポイントになります。
SONYのAPS-C用望遠ズームには70-350という高性能なものもあるのですが、こちらは約9万円です。
また、星用の明るい広角単焦点となると、実用的でない格安メーカーを除外すると、おおよそ4万円かそれ以上は必要です。

フルサイズは、レンズの予算が跳ね上がりますので、尚更難しくなります。

お書きになっている状況からして、レンズはそのままにボディをOM-D E-M1 Mark IIIに買い換えるのも手ではと思います。
高感度については良くはなるものの劇的な改善にはならない点をどう考えるかですね。
https://kakaku.com/item/K0001231936/

後はレンズそのまま高感度をアップするならOM-1ですかね。
少々高価ですので、パナ25mmを下取りに出してもたぶん20万から少し足が出てしまいますけど。
https://kakaku.com/item/K0001421842/

なお、高感度性能は以下の通りです。
メーカーや世代によってそもそもの測定基準が異なりますので、あくまで参考に。
それと、釈迦に説法かと思いますが高感度1段で数値は2倍になりますので、数値から受ける印象ほど「別次元に変わる」という訳ではありません。
E-M5 Mark2:常用ISO1600、拡張ISO25600
E-M1 Mark3:常用ISO6400、拡張ISO25600
OM-1:常用ISO25600、拡張ISO102400
Z 50:常用ISO51200、拡張ISO204800
α6400:常用ISO32000、拡張ISO102400

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24993425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん
高感度で比べたら、現在発売されてるAPS-Cのミラーレスカメラなら、実用域はフジのカメラ以外は変わりません。今お持ちのレンズ構成なら高感度が使えるOM-1に変えるのも有りだと思いますよ

書込番号:24993426

ナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/03 23:56(1年以上前)

>fujiwhiteさん

高感度1段分の改善とグリップの改善で安く済むのは
レンズをLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4に変更(SAMYANG 12mm F2.0は売却)
ボディをE-M1 Mark IIIかE-M1 Mark IIの中古に変更か買い増し

これなら15万円から20万円におさまります。

書込番号:24993433

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/04 00:25(1年以上前)

Z50はセルフィー仕様のチルト式ですね。
ただ、左開きバリアングルも機種によってはレリーズスイッチを使用する際にLVが全開に出来ない欠点もあります。
逆にチルトは縦位置では機能しません。
そして、Z50はレリーズ端子が装備されておらず、専用ワイヤレスリモコンかスマホ、又はセルフタイマーでの操作になります。
ですが、高感度は1段どころではないと感じます。
低感度時のノイズも差がありますね。
よって、描写性能はかなり開きがあるかと。
メーカーサイトの12-45F4.0PROにある実写サンプル1の場所にて
試写しましたが、全く同じ条件ではありませんが、キットレンズでさえ描写的にかなり差がありますね。



書込番号:24993460

ナイスクチコミ!5


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:15(1年以上前)

>Seagullsさん

お仲間ですね!
確かにセンサーサイズで言えば差は少ないのかもしれないですがISOが基本800くらいまでしかあげられないんですよね。
EOS RPは良さそうですよね。
やはりチルトは向かないですね。

>コニカルビーカーさん
確かにZマウントのレンズは高そうですね。
キットレンズは数値的には暗いですし。
予算を上げるしかないですね。


>娘にメロメロのお父さんさん
やはりフルサイズとなると予算厳しいてすよね。
憧れはありますが。。笑
今はカメラに50万は厳しいのでせいぜいAPSCですかね。
L字のプレートは知りませんでした。重心がズレなくていいですね!ありがとうございます。

書込番号:24993574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

やはりフルサイズは予算厳しいですね。
しかしこの機種についてもレンズ的に今は星撮れないですか。調査不足ですみません。
とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

>ニックネーム・マイネームさん

暗いとこでISOをあげてまかなえるのであればF値は多少悪くてもと思ったのですが結局撮れるものと撮れないものが出てきそうですよね。
今のレンズ全てを置き換えとなると時間が必要そうです。笑
マイクロフォーサーズでボディのランクアップもありですかね。
OM-1は気になる存在ではあるんですよね。パナソニックのマイクロフォーサーズはどうなんでしょ。


>しま89さん

しまさんもOM1ですか。
レンズ変えないなら色々とシンプルですよね。

>Seagullsさん

サムヤンも買い替えたいレンズではありました。
最初の頃に買った安いやつだったので。マイクロフォーサーズで買い替えとレンズのグレードアップが現実的ですかね。

>WIND2さん

もともとリモコンは使用せずスマホで代用していたのでそこは大丈夫そうです。
僕もそんな気がしてニコンのZ50に惹かれているところがあります!
作例だからかもしれませんが。笑

書込番号:24993580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/04 08:50(1年以上前)

>fujiwhiteさん
OM-1はJPGまたはRAWでOM Workspace使用なら、ノイズ処理がいいので今お使いのE-M5mk2より2段分ぐらい高感度使えます

書込番号:24993709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/04 09:06(1年以上前)

fujiwhiteさん こんにちは

>不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、

OM-1 JPEG高感度のノイズ処理が良くなったようですので お持ちのレンズ生かすのでしたら良いかもしれません

書込番号:24993721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/04 10:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん、こんにちは。
ちと穴狙い気味かもしれませんが...

E-M5III ユーザーですが、購入後一年くらいは>fujiwhiteさん現在お使いの E-M5II も展示があったので、たまに手に取ってましたが (ヨドバシ常連です)、mark3 に慣れた身で mark2 を手に取ると 「あれ? グリップ微妙に小さくて持ちづらい...」 と感じたので...

「絶対マグネシウムボディじゃないとイヤ!!」 でない限り、一度 mark3 も手に取ってみても良いかもしれません〜。(12-100でふつーに使えてます) mark2 より 55g も軽量な上に像面位相差 AF にも対応してるし(※)、OM-5 が出たので、値頃感は最高かと思います。

※ 高感度の改善はあまり見込めなさそうですが... f(^_^)

書込番号:24993774

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 18:49(1年以上前)

>しま89さん

それでも2段分なんですね。
やはりマイクロフォーサーズで暗所はきついですね。。

>もとラボマン 2さん

今のレンズを使うならOLYMPUSかPanasonicでマイクロフォーサーズしかないですもんね。
難しいです。


>アナキン@自社待機中さん
Mark3でグリップ改善があるんですか!!知りませんでした〜
ただそれだと中身はものすごい進化はないんですよねー。

書込番号:24994454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/04 20:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん
2段分でISO6400から12800ですよ。
それ以上ならフルサイズ買って下さい。

書込番号:24994554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/04 20:16(1年以上前)

>fujiwhiteさん
こんにちは。

個人的には星撮影の時の高感度で考えるならZ6Uを推します。

こちらの動画に比較されています。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0

APS-CだとPENTAXのK-3 mk3が健闘してるのが凄いですね。
この動画の結果が全てだとは思わないのであくまで参考として
考えてみられたらどうでしょうか。

書込番号:24994567

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/05 00:36(1年以上前)

>fujiwhiteさん

他の方とのやり取りも見た上で2点ほど

1.マイクロフォーサーズのままでいく場合
ISO1600まで上げれないというのは撮り方(露出とか)や画像処理に改善の余地があるように思います。
暗めにしか写っていないのに現像時に明るくするとすぐに破綻します。
一番簡単で安上がりなのはDxO PureRAW等のノイズ処理ソフトを導入することです。

2.マウント変更する場合
まずは先に使いたいレンズを選び、マウントとボディを後から選定する事をオススメします。
レンズのF値が決まれば必要とされるISO感度や露光秒数は類推できます。
フルサイズにする場合は星用のレンズとボディ買うだけで30万円にはなるので全面的に移行すると他の物が撮れなくなります。
予算はもう少し検討された方がいいように思います。

少し気になったのが「2段しか変わらない」というご意見です。
高感度に強いからやたらISO感度設定を上げれば良いという話ではなく、
同じISO感度でもセンサーサイズが大きい方がより高画質に撮れるようになるという感じだと思います。
そういう意味ではAPS-Cの「1段分」も意味なくは無いのですが
要は「この機種のこのレンズでISO感度はこれくらいで撮りたい」という撮れる画のイメージがあった方が
機種選定はうまくいくと思うのです。

書込番号:24994913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2022/11/05 12:42(1年以上前)

>fujiwhiteさん

最近星景写真目的でペンタックスを買いました。ペンタックスのカメラには簡易赤道儀機能があり、長時間露光でも星を流さずに撮影できます。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

アストロトレーサー機能を使うには、対応しているカメラボディ、GPSユニット、三脚があれば、あとはレンズはだいたいどれでも大丈夫です。リモコンスイッチもあったがいいようです。レンズやボディによる差も多少はあるので、そのへんはお調べください。

私もいろいろ調べて、やはり最新モデルのK3MarkIIIがいいだろうということで、購入しました。
バリアングルモニタが無いことがネックですが、割と大きめの三脚を購入しましたので、立ったままでもモニタは覗くことが可能なんでなんとかなるかなと思ってます。もちろんスマホからのリモート撮影もできるようですが、視認性はどうかなと思っては居ます。

と偉そうに書いていますが、いまだ星空撮影できてません。ちょうど仕事が繁忙期になるので、、、と言い訳(^^;


ちなみに私が持つMフォーサーズレンズでは、唯一下記のレンズが星を停めやすいようです。作例もあったので上げておきます。
https://mountainviewjapan.com/fisheye-star/

普段使いの難しいレンズですが、なぜか所有してました(笑)

書込番号:24995440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 14:38(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが
>今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

まともに使ったことがないカメラで
いきなり暗所撮影などの本番は
お勧めしません。

Z50はレンズの描写が良くてもF値が
暗く、ボディ内手振れ補正もアンチダスト
機能もありません。

現状のラインナップでは、ダブルズーム
やキットズームを買ったらその後は全然
レンズは買わずに済む方や、ガッツリ
ニコンのFやZシステムを持っている方が、
サブになかなか良いね!という使い方なら
良いですが、メインシステムとしては
ちょっとつらいと思います。

三脚を使えば夜景等は対応可能ですが
お持ちのE-M5mkII(と明るいF値のレンズ)の
ように気軽には撮れないと思います。

(プロやプロはだしの方々はどんな
機材でも撮れる、というのは別として)

望遠ズームでも、50-200/2.8-4の
ような軽さ、コンパクトさで明るくAFが
早い同様の焦点域のレンズはAPS-C
には(フルにも)他社含め有りませんので、
1段程度の高感度画質の優位性は
なくなってしまいます。

APS-Cでシステムを組むなら、
フジかソニー、あるいは高感度重視なら
各社フルサイズですが、20万は厳しい
かなと思います。

α6400とタムロン17-70/2.8、ソニー11/1.8
でも25万はかかりますし、まだ望遠ズームが
ありません。(70-350とかありますが、F値は
望遠側F6.3です。)

今回に関しては、OM-1(やE-M1mkIII)の
方が良いかな、と思う次第です。

書込番号:24995594

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/06 09:21(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

との事ですが、それぞれの頻度と重要度はどれくらいなのでしょうか?
それと、星はどのような場所でどのようなイメージで撮っているのでしょう?
そして、レンズですが、描写は良くてもF値が暗いと考えるのか、
F値が暗いのに描写が良いと考えるかでアイテムに関する印象はまるで違ってきます。
確かにエントリー機ですから、中級と比較すると使いづらい面はありますけど、
そこは割り切りですかね。
今までカメラを使ってきているのですから初使用でもそんなに大きな失敗もしないでしょうし。

今は予算上、導入できるAPS-Cを導入しておいて、徐々にフルサイズレンズを増やしていき、
来たるべき日にフルサイズを導入するというビジョンを持っても良いかと思いますよ。
撮りたい被写体は待ってくれませんから。



書込番号:24996769

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z50 単焦点レンズについて

2024/12/03 15:41(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:7件

2年ほど前にZ50のダブルレンズキットを購入しました。
標準レンズで花の撮影(室内。レッスンで作成した作品)練習をしてきましたが、どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。
周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、次は単焦点のレンズの購入を検討しております。
また来年子供が産まれるため、単焦点が一つあれば簡単なスナップ写真の撮影に便利かなと考えています。

そこで、花の撮影および子供のスナップ撮影におすすめのレンズをご教示いただきたいです。

店頭でNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を見ていましたが、こちらはいかがでしょうか?

書込番号:25984256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 15:45(10ヶ月以上前)

よいと思いますよ
あとなぜ写真が暗いのかがわかってないと、単焦点レンズも宝の持ち腐れになりますから、シャッタースピード、F値、ISOを理解しないと暗い画像にしかなりません。

書込番号:25984262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/12/03 16:16(10ヶ月以上前)

何れの焦点距離が相応しいか、16-50mmをお使いの上で決めましょう。
Z FXでも使える40mm F2なんか良さそうに思いますけど。

それと画面全体の明るさは、露出補正を掛ければ容易に変更できます。
電源・シャッタボタン横の+/-押しつつグリグリ。

書込番号:25984294

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/03 16:50(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん、こんにちは。

Z DX 24mm f/1.7で良いと思います。
うさらネットさんお勧めの、Z 40f/2.0も良いレンズです。

これ以上、上を見るとZ 35・50f/1.4、Z 35・50f1.8S、Z 50f1.2Sとなって来ます。
お値段もグンと跳ね上がりますので、十分ご注意下さい。

書込番号:25984340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/12/03 17:09(10ヶ月以上前)




>Mimi614さん


>周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、


・・・・・この人に聞くか、その人の真似をすれば良いんじゃないの? 「暗くならない」撮り方も含めて。

・・・・・ただ、「フルサイズ」「APS-C」「マイクロフォーサーズ」の違いがわかってないと、合わない焦点距離を買うハメになります。



書込番号:25984358

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/03 17:41(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん
花の写真で背景がクリーミーに溶けるような写真を求めているのなら、思ったほどはそのレンズぼけないだろうし、花を中心にだと背景が多く入るので、整理もしにくくはなる。
お手持ちのレンズでまずは好きな焦点距離を考えた方が良いと思います。
私だったら50mm F1.8あたりにするかも。
値段もこなれるし。
またポトレ利用でも、考えられているレンズは水平を気にしだす焦点域ではあると思うので。

書込番号:25984395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/03 17:52(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>Z50 単焦点レンズについて

少し暗い仕上がりならば補正をかけてみては。

露出補正 P、S、A、M、シーン、スペシャルエフェクト時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html

書込番号:25984414

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/03 19:11(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん

キットレンズだから暗いではなく、
キットレンズでも設定で明るくすることは可能。
その辺を、わかっていないで単に明るいレンズを買っても
決して明るくは撮れません。
他の方もいわれているように、
簡単なの露出補正を覚えることです。


ボケに関して、
ボケがうまく使いこなせないとは?

ボケをいまより望むということであるなら、
ボケが出るような設定が必要です。
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放。
更にボケを望むなら、
より望遠側を使う。
もっとボケを望むなら、
焦点距離を加味して明るいレンズを使う。

で、
使用しているボディはAPS-C機ですから
スナップなら候補の24mmでよいと思いますが
ボケを望むなら24mmだと、
画角的には広角レンズですので
思っている(望む)ようなボケになるかは…
私なら、30から35mmの単焦点を考えますね。
必要によっては50mm。


ご参考までに、、

書込番号:25984516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/03 19:30(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん

>> どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。

前者の問題は、
キットレンズでも、きちんと露出が理解出来ていると、解決する問題です。
F値の小さい値のレンズにされても、露出が間違っていても、暗い仕上がりにはなります。

後者の問題は、
被写体を近づけ、背景をもっと離すと、ボケが得られるはずで、
キットの望遠レンズの方がボケは得られやすいです。
F値の小さい値のレンズの方が安直にボケは得られやすい方向かと思います。
あと、フルサイズ機(レンズもフルサイズ用レンズ)に移行するだけでも、
1段分ボケが強調される感じになります。

書込番号:25984538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/03 19:46(10ヶ月以上前)

>周囲に単焦点レンズをお持ちの方が多く、次は単焦点のレンズの購入を検討しております。

単焦点レンズに凄い期待を持たれている御様子ですが、焦点距離が変えられない極普通のレンズ、くらいな特徴ですかね。

単焦点レンズだから簡単にボケが作れて、被写体に合わせて露出をきっちり合わせてくれる、なんてことは無くて、それなりに理屈を知らないとボケは出来ないわ露出は合わないわ、ズームレンズの方が使い勝手が良かったみたいなことも大ありです。


まず、室内で何故露出が暗めになってしまうのか?の謎を解明する必要があります。
  多分、露出の仕組みを理解してないからだと推測してます。

次に、現在の手持ちレンズで『スナップ撮影』の練習をする必要もありそうです。
  …これは、カメラよりスマホの方が簡単だと思います。


この2つが解決できるなら、単焦点レンズを何個買っても問題ないでしょう。
と言うか、今のまま単焦点レンズを買い揃えても、無駄な投資になってしまう可能性大です。

書込番号:25984559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/03 22:55(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん

z24f1.7も良いと思いますけど、花と赤ちゃんなら他の人もおすすめしているz40f2.0が良いと思います。

どっちも軽くて安くて良さそうですけどね。

ニコンはレビューに写真を載せてくれてる人が多いので見て参考にしたら良いと思います。

室内で明るく綺麗に撮りたいなら単焦点がおすすめです。

明るく撮るコツとしては露出補正をプラスにする(+0.3から+1.0くらい)

ボケの作り方としては

F値は小さいほどボケやすく大きいほど全体にピントが合う(Aモード)

被写体に近づくほどボケて離れるほどボケない

望遠になるほどボケやすくて広角になるほどボケにくい

明るさはどんなレンズでも設定で明るくしないと無理ですが、初心者は単焦点の方が圧倒的にボケを作りやすいです。(Aモードで小さいF値で撮るだけでOK)

書込番号:25984804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/03 23:36(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん
> 標準レンズで花の撮影(室内。レッスンで作成した作品)練習をしてきましたが、どうしても少し暗い仕上がりになってしまうのと、ボケがうまく使いこなせません。

スレを読んでいる限りでは、皆さんのおっしゃ通り、
レンズを変えて解決では無い気がします。

単焦点の大きなボケはキットレンズでは難しい
かもしれませんが、現状でも暗めに写ってしまう事を
回避は全然出来ると思います。

可能なら失敗作例を上げて見ては?
かなり具体的なアドバイスが貰えると思いますよ。

書込番号:25984838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/03 23:46(10ヶ月以上前)

ハイキーな写真が好みだけど、カメラ任せだと暗くしか撮れない…

って状況とみた

気に入らない写真をアップしてくれれば多くの人が補正してくれるでしょう♪

書込番号:25984848

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/04 00:36(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

露出補正無し相当の例 ※撮影可対象

【露出補正あり】相当の例 ※撮影可対象

>Mimi614さん

【露出補正】が必須の件、たくさんのレスがありますので、
忌避せずに試してみてください。
(基本操作は「電子レンジの解凍時間設定」程度です(^^;)

・添付画像は、露出補正有無の例示で、
各下部のグラフ部分は、明暗の状況を知ることも出来る「ヒストグラム」です。

※あまり暗くなっていないなら、撮影後の簡単な画像処理でもソコソコ補正できますが、できるだけ撮影段階で【露出補正】すべきでしょう(^^;


※画像は、下記の【撮影可、SNS などに利用可】の対象で、誤解されないよう「撮影可」の目印も画面に入れている画像を選び、トリミングで他人さんを外しています。

★ 神戸市立博物館館の特別展「デ・キリコ展」
2024年9月14日(土曜) 〜 2024年12月8日(日曜)
https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=382

昨今、美術館・博物館の客寄せの一環で撮影およびSNS等への掲載可の場合がありますが、
この展示会の場合の撮影可対象は数点のみで、大部分は撮影不可です(^^;

※画像は「メモ撮り」で、キリコの作品で初めて見たもののうち、撮影可だったので撮ってみただけ(^^;

書込番号:25984879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/04 01:23(10ヶ月以上前)

機種不明

表の上部は F1.7 実f=24(換算f=36)mm、下部は F2.0 実f=50(換算f=75)mm

ついでに。

>NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

絞り開放でのボケ円径⇒有効(口)径≒14mmですし、
被写界深度(添付画像の表)の事前計算から、
わりと近距離撮影の場合では、被写界深度の浅さ(狭さ)を感じとれると思いますが、
数mも離れると、想像以上に被写界深度が深く(広く)なることにガッカリするかもしれませんので、
できれば買う前に【レンタル】で実際に確認することをお勧めします(^^;

※表の下部は、比較例( F2.0 実f=50(換算f=75)mm )

書込番号:25984898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/04 04:15(10ヶ月以上前)

カメラを操作する行為に軸足を置くのか、
写真という結果を重視するのか?

後者ならスマホが近道と思う今日この頃。

どんなレンズを用意しても、腕を磨かなければ
今のスマホには勝てんよ。個人の感想です。

書込番号:25984931

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/04 11:31(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
かなりの初心者ゆえ、参考になります。

もう少し露出についての理解を深める必要があると理解しました。そこまで広くない室内で撮ることがほとんどです。暗いと思ったら、±の露出は使用するようにしています。

実際に失敗作を貼付してはというコメントがありましたので、恐縮ですが貼らせていただきます。
Mモード
1枚目 ISO5600 45mm f4.8 1/1000s
2枚目 ISO2000 51mm f5 1/125s
が当方が撮ったもの、
3-4枚目がこんな感じのを撮りたいというイメージです。ハイキー、クリーミーというようなワードが出てましたが、まさにそういうイメージかと思います。
なにをいじったら3-4枚目に近くなるでしょうか?
(質問場所が違ったらすみません…)

レンズについても色々とコメントありがとうございます。30-35mm、40mm、50mmといくつかいただいていましたので、こちらも調べて検討します。

書込番号:25985306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/04 11:42(10ヶ月以上前)

とりあえず照明の問題が一番大きいですね
メインの被写体に光が十分あたってません

次にそういう照明で撮ったとしても
現像、レタッチで良い方向に持ってく技術も必要

どちらも今のレンズのままでも対応できる問題です

書込番号:25985320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/04 11:52(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レタッチで補正すると、例えばこういう方向性とかかな

書込番号:25985331

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/04 12:53(10ヶ月以上前)

>Mimi614さん

なるほど、
UPされた物で暗いと感じたのが全体的に暗いではないなら
単に露出補正でプラス側に持っていっても、
暗い場所はよくなりますが、
明るい場所は逆に白トビし易くなりますから…
どこまで補正するかになってきますね。


RAWを含めて撮ったあとに
暗いと感じた部分を中心に加工調整するとか、
撮る際のライティングを考えるとか、
HDR機能を使うとか…



単焦点レンズに関して、
(現在使用しているズームに対してなら)
例えば、
シャッタースピードを上げたい。
高感度によるノイズを軽減するためにISOを下げたい。
画質を少しでも良くしたいとか…
であれば、その効果は期待出来ると思います。

また、ボケを求めるなら、
被写界深度を考えながら
使用するレンズの焦点距離を検討する必要があるかと思います。
被写界深度とは何かに関して、
勉強も含めて一度調べてみてください。

書込番号:25985415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/04 12:57(10ヶ月以上前)

Z50のHDRに関してのマニュアル
ニコンのHPより

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_03_30.html

書込番号:25985422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞り優先モードで絞り値を大きくできない

2021/07/08 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

初めてレンズ交換カメラを買った超初心者です。
ネットで調査はしたのですが解決できず、
初期不良か設定か仕様か、皆様のご意見伺いたく。

使用は、z50ダブルキットの16-50(小さい方)
購入1週間。
設定は画素数くらいしか触っていない。

事象
絞り優先モード(Aモード)でサブダイヤルを
回しても絞り値が変動しない。
大きくも小さくもならない。

その他
レンズの広角、望遠で最低値が決まっていることは理解。
サブダイヤル自体はその他操作で動作問題なし。
(fnキー押しながらダイヤルでAF切替等)
Sモードのシャッタースピードは動作(関係ないかもしれませんが)
オンラインマニュアルは確認も、回せとしかかいていない。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:24229518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/08 15:45(1年以上前)

>pieeさん

文面からわかる範囲で考えると

・バッテリーを一度外してから入れ直す。

・レンズの電子接点がズレてるかも知れないので
一度外してからカチッと言うまで付け直す。

・カメラ設定の初期化をしてから動作確認。

1つずつ試してみてください。
これで改善しなければ購入した店舗に相談かなぁ

書込番号:24229536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/08 15:54(1年以上前)

まさかとは思うけど、前ダイヤルと後ろのダイヤル間違えてるとかない?

書込番号:24229545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2021/07/08 16:10(1年以上前)

メニュの f4 とかデフォルトのままでしょうか。
一度、ユーザセッティングのリセットもありかと思います。

書込番号:24229564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/08 16:22(1年以上前)

たいへん失礼な言い方ですが「サブコマンドダイヤル」はグリップの前に付いているダイヤルです。 後ろに付いている「メインコマンドダイヤル」と勘違いをしておられませんよね。
「Sモードのシャッタースピードは動作(関係ないかもしれませんが)」とのことなので、老爺心に。

書込番号:24229577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/08 16:45(1年以上前)

pieeさん こんにちは

一応確認ですが 絞り優先の場合 カメラ前面のダイヤルで変更 シャッター優先の場合は 背面のダイヤルで変更と 

絞り優先とシャッター優先では 仕様するダイヤルが変わるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24229616

ナイスクチコミ!5


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 17:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ダイヤルは大丈夫(と思ってます)。
前が絞り、後がスピード。

レンズと電池は3回試したので
設定初期化をやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24229655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/07/08 17:40(1年以上前)

pieeさん こんにちは

購入した店で見てもらいましょう

通販でしたら、近くにある量販店に保証書と一緒に持って行き見てもらうのが良いと思います

キタムラでも対応してくれるはずです

書込番号:24229717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/08 17:50(1年以上前)

pieeさん 返信ありがとうございます

もう一つ確認なのですが Wズームで購入でしたら 望遠ズームの方も同じ症状でしょうか?

標準ズームだけだと レンズの故障考えられます。

書込番号:24229726

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/08 18:34(1年以上前)

>pieeさん
こんにちは。

ダイヤルを動かして何らかのアクションって起きてないですか?

ちなみに私はAモード時に前ダイヤルと後ダイヤルを入れ替えていて、さらに露出補正簡易設定をオンにしているので
前ダイヤル=露出補正
後ダイヤル=絞り値の変更
になるようにしています。

書込番号:24229800

ナイスクチコミ!1


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 18:49(1年以上前)

実は、、現在中国在住でコロナで日本帰国できず。
子供の運動会に合わせ仕方なく中国で購入しまして。
(偽物ではないことはニコンHP情報で確認済。
 写真確認でZ50と出る。多分。。大丈夫。。。)

中国のお店は全く役にたたず、日本の説明書と
中国語のメニューとで格闘しているので

もしかしすると、意図せず設定変えたのかもしれません。

まずは設定初期化、また別レンズも試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24229816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/08 18:58(1年以上前)

>pieeさん
たびたびすいません。

あと、Aモードではなくオート(AUTO)モードになっているとか。
オートモードだと絞りもシャッタースピードも動かないです。

あまり難しいことが分からないようでしたら、
シーン(SCN)モードのスポーツで撮った方が無難で、結構きれいに撮れると思います。

今週末に運動会でしょうか?

書込番号:24229823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/08 20:03(1年以上前)

なんだろうなぁ?
ダイヤル間違えてないなら本当に故障かも?

実機触りつつ試してみたけど、レンズくり出してない?と思ったけど、それだとF値表示出ないから違うだろうし、、、
他の操作でちゃんと作動してるならダイヤルの物質的破損でも無さそう。

mモードとかでも試してみて絞りが動かないようだと嫌な感じですね

書込番号:24229897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

間違い

正解

皆様、ありがとうございます。
解決しました。絞り変えられました。

指摘いただいたことを、全部やり、治らず。
レンズだけ偽物かと思い、皆様に確認頂こうと外観写真を撮り、
気づきました。

モード設定ダイヤルの目印誤認でした。。
(Aモードと思っていたものは、SCNでした。

同じ間違いしてる方いないかな。
このレス役にたたないかな(泣)

ベストアンサー、最初にご回答いただいた方にさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24230013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/08 22:25(1年以上前)

>pieeさん

解決おめでとうございます!
初期不良等ではなく良かったです

モードの確認はカメラに慣れたとしても
いつも行うルーティンにすると良いですよ♪

書込番号:24230146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2021/07/09 18:24(1年以上前)

>同じ間違いしてる方いないかな。

何度かあれ?っとなりました(笑)。

書込番号:24231423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/25 16:19(10ヶ月以上前)

参考までに…
故障が疑われる場合、Nikonの中国国内向けサポートが有ります。また、Nikonのカメラはサービスセンターで有償で多言語メニュー化できた筈です。
https://www.nikon.com.cn/sc_CN/service/customer_services/customer_services.page?Category=service-and-support&Section=customer-services

絞り値以外の操作はそのダイヤルで動きますでしょうか?ハード的に故障している場合、同じダイヤルを使う他の操作も出来ないです。また、比較的新しいカメラなのでファームウェア更新で不具合が直る場合も有ります

書込番号:25973733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

Z50Uをダブルズームキットを2022年5月に購入 二年半使用。
その後、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを買い増ししました。

Fマウントレンズも持っていたのでマウントアダプタも買いましたが、マウントアダプタ使用だと大きく重くなるのであまり使っていません。

16-50は軽量なので旅行には便利だけど望遠が足りない。
18-140は便利ズームだけど重くなる。
50-250 キットレンズにしてはよく映るけどレンズ交換が面倒。
50-250を買ったばかりの時に、誤って18−140をボデーに取り付けていると思ったら50-250をつけて持ち出していた。アジャパ!

この時は、撮影で難儀しました。 APS−C50mmがワイド端では旅行の写真が撮れません。
仕方なくワイド側はスマホであきらめ。

前置きが長いですが、せっかくの新モデル。でもコストは押さえたい、
旧モデルを値が付くうちに下取りに出したらどうでしょうか。 

断捨離中なのであまりものは増やしたくない。

D80ボデーは壊れたので捨てようと思っています。
D7100は親戚の子にカメラ練習用として貸与中(実質あげたようなもの)
フイルム時代のF100ボデー F3ボデーが鎮座中。

日常は、枯れたマウント ニコン1のV3をよく使っています。(ボデー3台 オークションで二台は安く買った。)

フルサイズに行こうかと迷いましたが。高齢になってくるとZ5でも重い。
Z6以上は高価で手が出ません。




書込番号:25952934

ナイスクチコミ!6


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/07 17:32(11ヶ月以上前)

「買わない」が正解のように思います。

書込番号:25952937

ナイスクチコミ!33


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2024/11/07 17:34(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
ただ一言の意地悪な回答ですね。茶化さないでください。

書込番号:25952940

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/11/07 17:58(11ヶ月以上前)

>jtiwさん

もう機種板出来てますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001662174/

書込番号:25952957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/07 18:03(11ヶ月以上前)

不快にさせてすみませんでした。
茶化しているつもりはありません。

では下取り交換に1票。

書込番号:25952961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2024/11/07 18:12(11ヶ月以上前)

下取りでしょう。

かなり機能が向上していますので、無印機の出番が激減するのではないでしょうか。

書込番号:25952974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2024/11/07 18:16(11ヶ月以上前)

Expeed 7 に更新されたのでAF向上していますから、
動体撮影が多ければ追加導入されてはいかが。
バリアングルになりましたので動画にも向いているのかな。

私は旅行・イベントでは二台体制ですが、まぁ運用スタイルは人それぞれで。
昼間なら、Z50+16-50mmにニコワン30-110mmとか。

書込番号:25952982

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/07 18:56(11ヶ月以上前)

>jtiwさん
>18-140は便利ズームだけど重くなる。
50-250 キットレンズにしてはよく映るけどレンズ交換が面倒。

18-140が重いならカメラの2台持ちされないだろうから、買い替えしか無いと思います。
Z50の何が不満なのですか?

書込番号:25953038

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/07 19:13(11ヶ月以上前)

同時に使う場面を除けば、Z50の出番は無いと思われます。

上位互換の新モデルを使うと、旧モデルは確実に使わなくなります。

同時に使う機会が有るにしても、用途が同じモデルが2台有るよりも、用途によって使い分け可能な2台の方が便利で好みですね。

書込番号:25953060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/07 19:19(11ヶ月以上前)

>jtiwさん

お米、5kg入りより、軽量かと思います。

写真撮影は、腕力だけでなく、足腰も使うので、
日々の体力維持のための運動も必要かと思います。

旅行以外では、日常のスナップだけでしたら、
無理せず、MFT機を使う手もあるかと思います。

書込番号:25953064

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2024/11/07 19:25(11ヶ月以上前)

別機種

美瑛駅

やはり出してくれましたねZ50U。
『待てば海路の日和あり』デス(?)
Zfcと考え中ですがたぶんZ50Uレンズキット。(望遠は他のカメラでカバー)

Z50からだと買い替えかなと思いますが、下取りが安いようなら
Z50UをメインとしてZ50をサブ機にするのもアリかもと思います。
(重くなりますがレンズ交換しなくてOK)

書込番号:25953070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/11/07 20:07(11ヶ月以上前)

jtiwさん
下取り交換が良いんじゃないでしょうか、
Z6、Z50、Z30を使用中です。
最近D3300を購入しました。
Z50Uは買う予定でいます。

書込番号:25953119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 20:13(11ヶ月以上前)

下取り交換で良いかと。
II型と追う名前ですが中身は正常に
進化しています。

買い替えに見合っただけの性能差はありますよ。

書込番号:25953125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/11/07 21:12(11ヶ月以上前)

恐らく別物って、くらい違うと思いますので
Z50は使わなくなると思います。

ので予備機が欲しい,場合以外は下取りで良いかと

書込番号:25953212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:12(11ヶ月以上前)

>jtiwさん

こんにちは。

>断捨離中なのであまりものは増やしたくない。

初志貫徹で、Z50は下取り交換にされると
お部屋のカメラも増えないと思います。

書込番号:25953313

ナイスクチコミ!2


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2024/11/07 23:28(11ヶ月以上前)

Z50を継続し、ボディではなくZ40mm f/2やZ28mm f/2.8などを買われた方がいいのでは?

Z50IIはZ50よりも100gほど重いです(395g→495g)。

ボディの形状がZ50と変わっていないのであれば、100gの差は結構くるのではないでしょうか。

Z5ですら「重い」と言われるのであれば、Z50II(495g)とZ5(590g)の重量差は100gしかないので、Z50を継続利用されるのがいいのでは?

旅行も基本16-50mm一本で、望遠はクロップで対応。

どうしてもレンズ一本で広角から望遠までカバーしたいのであれば、フォーサーズへ行ってしまった方が幸せかもしれません。

書込番号:25953402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/08 07:20(11ヶ月以上前)

>jtiwさん

>Z50Uが出ましたが下取り交換するか買い増しが良いか

映像エンジンが更新されているだけだと思いますので。
映像にそれほどの差はないので、買い替え札良いのでは。

https://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/mirrorless/lineup

書込番号:25953549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/11/08 07:29(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
Z50(Z6相当)比ですと

動体の認識補足が段違いと想像しますので

動体(人物含む)を良く撮影される方は歩留まりが飛躍的に良くなりそうな

書込番号:25953558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2024/11/08 13:38(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z DX 50-250mmは軽くて便利だ。写真撮ってくれよ人間、とサルも。笑

こんな写真が構えて秒で撮れる気楽なZ50(+Z DX 50-250mm)

Z50+Z18-140mmは、フツーの人にはほぼ完璧な組み合わせ。開放test

冬が始まるよ♪Z DX 50-250mm 250mm域 開放

断捨離中なのに新機材購入とは。笑
1年後に価格が落ち着いて、あわよくばキャッシュバック期間を狙ってdzk購入。
レンズはこんな重いとお嘆きのZ DX 50-250mmを未使用でメルカリで売っぱらって、Z50も単体でメルカリで高値で売ってZ50U買い替えに一票。
どうぞ、理由を付けて写真を撮らないカメラを買って、日本経済を回してください。笑


書込番号:25953896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/23 14:05(10ヶ月以上前)

Z50IIのほうがよいに決まっているが、
Z50で何が不満なのか見えないですね。

単なる新型欲しいという物欲だけでは?

私もZf欲しいけど、Z5で不満がないのですよ。

ただ、新型欲しい病なら買い替えの一択です。

書込番号:25971219

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会撮影

2024/10/23 14:38(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
運動会撮影時の設定について
【使用期間】
1ヶ月以内
【質問内容、その他コメント】
子供の運動会撮影用にZ50WZキットを購入しました。
運動会撮影時や動体撮影時の設定(主にAF)についてアドバイスいただければと思い投稿しました。
これまではD600やMFTを使用していましたが、この度望遠ズームの購入検討しニコン80-400mmなど比較しましたが価格やサイズなどからZ50購入に至った次第です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25935666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/23 15:25(11ヶ月以上前)





>ヒロトシmk2さん

・・・これが参考として、一番良いのではないでしょうか。



【ニコン Enjoyニコン フォトテクニック カメラレッスン】

【Lesson30:運動会写真の撮りかたのコツ Z50使用】

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson30.html



書込番号:25935688

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 15:28(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

過去のスレに同様の質問が
たくさんでているので、
まず、参照して
分らない事だけ質問しましょう!

書込番号:25935690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 16:08(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

>運動会撮影

コンティニュアスAFサーボ(AF-C)
ピンポイントAF
全域AF
でファインダーで撮ればよいのでは。

書込番号:25935716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/23 16:19(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

D600使いの方には釈迦に説法ですが
キットの望遠ズームの250mm側なら
35mm換算375mm
普通はシャッタースピード1/500秒を基準にしておけば、
たいてい問題無いと思います。

※私ならシャッタースピード優先モードでISOオートは上限25,600に設定してお気楽に
※テストなしの初出陣ならAFはAF-Sで中央固定

書込番号:25935731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/23 16:53(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

こんにちは、>よこchinさんの書き込みへ一票です、Z50ユーザーですが、AF-CよりAF-Sがピントが早い感じがします。
広い範囲のAFを欲張らず、中央重点がいいと思います。
ダブルズームキットの望遠レンズはとても写りが良く、お気に入りです、しかも軽く運動会へぴったりです。

書込番号:25935761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/10/23 17:51(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ワイドエリアAF+AF-Cで撮影するというものですね。

>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
すみません!過去ログにも当たってみます!
オートエリアAFは使えなくて、中央一点かワイドエリアSorL+AF-Cという回答が多かったように思われます。

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
ピンポイントAF+AF-Cですね。

>里いもさん
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
こちらは中央一点でAFーSで撮影ですね。
ということは徒競走の時はレリーズを連打して連射する感じですか?

疑問に思ったのですがダイナミックAFはどんな時に使うのでしょうか??レフ機時代は動体ならダイナミックAF+AF-Cで点数を調整づるという感じだったかと思うのですが、、

書込番号:25935812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/23 18:58(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

レフ機でダイナミックAFを使って撮影していたならミラーレスでも同じ設定で構わないですよ。
動体撮影ならダイナミックAFをお勧めします。

しかし、Z50での動体撮影の一番の問題はファインダーの見え方にあります。
動く被写体を連写しながらファインダーで追ってみれば分かりますが、レフ機とは違いファインダー画像が止まってしまいカクカクしたものになってとても被写体を追うことは出来ません。
試しに走ってる車を連写で撮影してみてください。

これがエントリーミラーレスの現状なのです。

書込番号:25935876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/23 19:37(11ヶ月以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
ダイナミックAFも使えるのですね。
そういう意味でのファインダーの性能を意識したことはなかったです。運動会くらいでは使える性能であることを期待しますがどうでしょうか。


https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson15.html
ニコンのページにもAFエリアについて説明があったのでこちらも参考にして色々試してみようと思います。運動会は11/9なのでそれまで練習したり本番がどうだったかでベストアンサーは決めさせていただこうと思います!

書込番号:25935934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/23 19:50(11ヶ月以上前)

>ヒロトシmk2さん

運動会は人の動きなので、機械と違い急激な動きには限界があります、Z50で撮れると思います。
連写でファインダーが追い付かなくても画像には残されてるので、気に入ったものは選別できると思います。
SDHCカードも高速書き込みタイプをお選びください。

書込番号:25935949

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/23 20:01(11ヶ月以上前)

訂正です

SDHC→SDXC

高速書き込みの例としてサンデスクには200MB/Sなどがあります、64GBで2000円以下。

書込番号:25935969

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 00:41(11ヶ月以上前)

運動会はレフ機で撮ってますが、
先日、J1リーグをZ50で撮りました。
AFエリアはダイナミック、SSは1/1000で200-500/5.6のレンズで
5.6開放のみ。
運動会は過去の経験から中学生でもSS1/640以上速ければ大丈夫ですね。
1/1600とかにしても曇ったら無駄にノイズが出るだけです。
Z50での連写時のカクカクは最近は全く気にならなくなりました。
連写で捕捉シンクロ出来ますよ。

ニコンのサイトでも記載されていない重要な事は、
連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生しますので、
一回での連写のしすぎには要注意。
それと、撮るときは必ずしゃがんで撮影する事。

書込番号:25936260

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/24 09:00(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

>連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生〜これはバッファーからメモリーカードへの書き込みをやってる時間ではないですかね。

書込番号:25936456

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 12:20(11ヶ月以上前)

>里いもさん
別にブラックアウトの原因を問うてはいませんけど。
Z50ではそのような現象になると注意喚起しただけです。
撮り直しの出来ない運動会ですから。

そもそも連写機でなければ、連写が遅くなったり、書き込み待ちがあったりは当たり前の事ですが、
それをわざわざこちら宛に原因をコメントした意図は何なのでしょうか?

書込番号:25936646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/24 15:30(11ヶ月以上前)

ヨコレス失礼します。

>WIND2さん こんにちは、特に貴方を意識して書いたわけではありません。
気にされない様おねがいします。 

書込番号:25936817

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/24 22:57(11ヶ月以上前)

>里いもさん
>特に貴方を意識して書いたわけではありません。

思いっきり当方宛ですが

>気にされない様おねがいします
気にするしないではなく、あなたがどの様な「意図」で書いたのかお尋ねしています。
何らかの意図があったから
>連写後に撮影不能になってしまうブラックアウトが数秒間発生
に対して
>これはバッファーからメモリーカードへの書き込みをやってる時間ではないですかね。
とコメントしたのではないのですか?


>ヒロトシmk2さん
間違った認識や設定をコメントされている方もおられますのでここで整理します。

まず、撮影対象が不明なのです。
幼児なのか、小学生なのか、中学生なのか。
それと、園庭校庭の規模も。
その為、必要な焦点距離はお任せします。
そしてここからが本題です。
まずはAFモードから
Z50では使用モードはAF-Cのみてす。
範囲はダイナミックで。
稀にコントラストAF機ではウォブリングがある為、動態やスポーツ撮影においてAF-Sを使用した方が良質な結果が得られる機種もあるにはあります。
ですが、Z50は位相差AFですから、手持ち撮影であればAF-C一択です。
ちなみにAF-Sを使用する場面は、カメラを三脚固定し俗に言う静止物を撮る時だけです。
次にSSですが、先にも書きましたが1/640より早ければ大丈夫でしょう。晴天、白い体操着、直射日光ですとF2.8でも1/1600くらいです。
絞りは解放でオーケー
時々、保険で被写界深度を稼ぐ為に少し絞るとの意見も出ますが、後ろに抜けたり偽合焦すればピンボケになります。
ISO感度はオートで上限は12800にしておけばかなりの曇天でも対応出来るでしょう。
露出補正は天候により+0.3から+1.0の間で適宜調整。
連写モードはただのHI
ですが、連写を長くするとブラックアウトで撮影できなくなりますので、バースト的に撮影すると良いでしょう。
短距離走の場合、
1.位置について
2.ヨーイ
3.ドン!
を抑え、
中間疾走で撮ります。
トップゴールが見込めるようでしたら、
ゴールテープを切る瞬間を狙っても良いでしょう。
コースにコーナー区間が入る場合や、直線のみでも横からの撮影になる場合では
捕捉追尾ではなく、捕捉同調での撮影を意識すると予測駆動が働きピンボケ率は下がります。
その他、競技演技以外の撮影でも、手持ち撮影であればAF-Cですね。
そして、2度目になりますが必ず「しゃがんで」撮影しましょう。
片膝をつくと姿勢も安定します。

以上、長くなってしまいましたが、11/9の本番での健闘を祈ります。


書込番号:25937309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/29 18:04(11ヶ月以上前)

機種不明

>ヒロトシmk2さん

先日末っ子の小学校最後の運動会を撮ってきました。機種はD780とZfcを使ったので、Z50ではありませんが。

AF設定なんかは皆さん書かれているし、スレ主さんは初心者ではなさそうなので問題ないと思います。D600で撮るのとそんなに違わないと思います。
ちなみに自分はほとんどD780でしたが、シャッタースピード優先で1/1000基本、露出補正プラス気味、AF-C、中央1点かダイナミック9点、ISOオートという感じで、Zfcは18-140で組体操の引きの絵、12-28で大玉転がしをF11、MFノーファインダーで撮ったりしてました。

運動会では失敗すると父の沽券にかかわるので、子供の顔が写るポジションに入ることの方が重要ですよね。騎馬戦では相手の陣地に近い方じゃないと我が子の後頭部ばかりになっちゃいます。ご経験者だと思うので書くまでもないかもしれません。

かけっこは低学年の50メートル走はトラックの中で走るので学校側がサッカーゴールの中を「撮影場所」としていましたが、ここから膝をついて撮ろうとすると結構距離ある上にゴールテープ越しにとることになるので意外と難易度が高かったです。

中学年高学年の80メートル100メートル走は自分的にはコーナー(A地点)で撮った方が撮りやすかったです。B地点は保護者で激混みで、C地点はちょっと距離があるので。それにAからしゃがんで撮ると紅白帽の子供達の席(緑のエリア)が背景になるので運動会感的な絵になって良かったです。応援団が旗降ってたりすると最高です。

ただ、コーナーだとアウトコースなら良いんですが、インコースの場合は自分の子供に練習の時はどんな感じかをあらかじめ聞いておかないと他の子と被ってしまうリスクもあります。これは他の競技でも子供からの情報収集は必須だと思いますw

それにしてもコロナ禍以降競技数が減ってしまって撮るのが少なくなってしまいました。一応小学生の運動会をイメージして書きました。
学校によってレイアウト違うので参考にならないこともあると思いますが、ご容赦ください。

あと、しゃがんで撮るのは、校庭にもよりますが空が背景に写るのでそういう点でも良いと思います。でも、しゃがんで規制ロープギリギリで構えていると入学前のちびっこがそのロープをつかんでゆすって遊んだりすることがあるので要注意です。

>WIND2さん

すみません、もしよろしかったら

>捕捉追尾ではなく、捕捉同調での撮影を意識する

のイメージを教えていただけると嬉しいです。小学校の撮影は終わりましたが来年中学でも撮るかもしれないのでw
カメラを振って追いかけるのではなくて測距点に子供を捉え続けてカメラに被写体を教えてやる、みたいなイメージですか、違うかな。

書込番号:25942861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/01 00:50(11ヶ月以上前)

>沖雅sさん
こんばんは
要するに、被写体を見ながら追いかけるのではなく、
カメラの振りを被写体と同調させるように振るんです。
被写体が
近づいてくる〜横切る〜遠ざかっていく
移動は被写体の速度は仮に一定だとしても、
角速度は刻々と変化してますから。
まあ、次まで1年あるようですから、イメージしながらじっくりと練習していきましょう。

書込番号:25945365

ナイスクチコミ!0


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2024/11/03 20:40(11ヶ月以上前)

普段Z50+Z70-200でハンドボール競技(小学生〜大人まで)を撮影しています。
Z50での通算撮影枚数は約29万枚です。
屋外の運動会は地区運動会(幼児〜大人)にて2回ほど約1万枚撮影した程度です。
私の使い方はかなり偏っているので、その前提で下記を聞いてください。

まずフォーカスモードですがAF-Cをお勧めします。
AF-Cでは多少ピントずれていても撮影が開始され、連写していると徐々に合ってくるためそれが動体に適します。
AF-AやAF-Sも使ってみるのですが、ピントがかっちり合わないとレリーズされないため、そのまま撮影チャンスが終わることがほとんどです。

次にAFエリアモードですが、シチュエーションによって選択が必要です。
おおまかに言って被写体が一番こちら側にいるときは大きい枠が適し、他より遠くにいる場合は小さい枠が適しています。
私のおすすめはワイドエリアSとLをちょこまか切り替える使い方です。
カメラを構えたまま手の操作だけで切り替えできるよう練習をお勧めします。
デフォルトではFn2ボタン+ダイヤルで切り替えとなっていますが、
私の手には合わなかったので録画ボタン+ダイヤルに変更しています。

注意が必要なエリアモードは下記です。
1)ダイナミックAF
動体のための機能に見えますが、最初の合焦で使う枠が小さいので、最初に外すと最後まで外し続けるので注意が必要です。向いているのは、最初の合焦時に被写体が止まっていてその後激しく動く場合です。
2)オートエリアAF
顔や目に合わせてくれます。画角に1人しかいないときはかなり使えます。しかし2人以上いると迷い始め使い物になりません。典型例は、被写体の目にあった後、被写体がきょろきょろしました。目を見失って隣の人の目にロックされます。その後被写体がこちらを向いても、隣の人の目のロックは外れません。

その他有効なテクニック
遠くの被写体や止まっているときはファインダーで見てAFエリアを被写体に合わせるのが基本ですが、被写体がアップで予測不能に動く場合は、目をあえて離してレンズ筒を見透かして合わせるほうがよく追いかけられます。

書込番号:25948574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/05 09:12(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます。分かったような分からないようなw
ボチボチやっていきます

書込番号:25950185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 15:42(11ヶ月以上前)

>じい!さん

>Z50での通算撮影枚数は約29万枚です。

D50のレリーズ耐久回数は、10万回以上とニコンから聴いたことが有るのですが、かなり耐久性が有りますね。

D50は、イメージセンサーにホコリが付きやすいそうですが、頻繁にクリーニングしているでしょうか。

運動会では、レンズ交換は難しそうですね。

書込番号:25951609

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,035発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング