Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 21 | 2021年1月30日 22:34 |
![]() |
15 | 2 | 2020年2月26日 10:36 |
![]() |
129 | 8 | 2020年1月5日 08:05 |
![]() |
394 | 39 | 2020年1月1日 12:28 |
![]() |
20 | 9 | 2019年12月16日 20:59 |
![]() |
169 | 37 | 2019年12月2日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
カメラ大好きでいつも拝見しておりましたが、書込みは初めてになります。
早速ですが、私、Z50にキットレンズの16-50で毎日のように1歳の娘を撮影しております。
笑った瞬間を撮ろうと急いで電源を入れると同時にレンズを繰り出し(16o)
その後シャッターを半押ししてピントを合わせてシャッターを切っているのですが、
10回に1回程度AFが作動せず、シャッターが切れない状態があり、ニコンへ電話をしましたが、
「どちらかのタイミングを遅らせれば大丈夫なので有ればそのように使って下さい。」
との回答でした。レンズを繰り出し、その後一呼吸置いて電源を入れれば全く問題ないのですが、
子供の可愛い瞬間を撮ろうと、急いで操作するとどうしてもAFが効かない症状がたまに発生し、
撮り損ねる事が度々あったので、ニコンに修理で送ってみたところ以下のような処置内容で戻って
きました。
ご指摘の現象を確認いたしました。
ご使用方法にて16ミリに来たと同時に電源をONにしますと稀にAFが作動せず合焦もしないため
シャッターも切れない状況でした。
電源起動処理と、レンズ機能処理がほぼ同時に行われ何らかのタイミングにより稀に同現象が発生
しているものと思われます。
当方の同機材にても同様な操作をしますと発生いたしますことから当該機種の機構上の現象と思われます。
操作としましては電源をONにしてレンズを繰り出す、又は繰り出した状態のまま電源をONに
していただくことにてほぼ同時になるようなことを避けていただきますと発生しないものと思われます、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ということでした。
これまで使ったデジタル一眼で1番気に入ってるので、故障でなかったのは良かったんですが、
なんだか自分のタイミングで撮れないっていうところが残念でなりません。
書込番号:23324665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パッと握って撮るとなると、やはりレフ機でしょうね。
起動の内部儀式が俄然少ないですから。
ご指摘の件は、可能ならファームウェア更新で対応してくれることを期待。
書込番号:23324689
8点

>ビール大好きお父さんさん
簡単に再現できました。自分も速写する時があるのですが、自分のタイミングでは微妙にOKだったようです。
レンズを繰り出し中に電源オンだとそうなるみたいです。
レンズを繰り出した瞬間に電源オンだと大丈夫そうなのですが、それでも結構速写できそうですが。
書込番号:23324708
1点

>うさらネットさん
Z50を修理に出していた間、暫く使っていなかったD700に単焦点で娘を撮影していましたが、
やっぱりレフ機のほうが自分のタイミングで撮れますよね。
どうしてもZ50だとタイムラグが大きいです。
しかし、ノーファインダーでローアングルでも、瞳AFで娘をお手軽に撮れるところや
期待していた以上に動体に対応してくれるAF等とても気に入っています。
今回の気になる現象についてはファームウェアで改善されるのを期待したいです。
書込番号:23324751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームアップでも無理でしょう。
どのカメラにも向き不向きはあります。利点も有れば欠点もあるわけです。
あれもこれもと欲張ってもキリがないです。
ミラーレスにはミラーレスの使い方、レフ機にはレフ機の使い方を認識しましょう。
書込番号:23324796
16点

単に、常時繰り出しておけば良いのでは?
繰り出した状態でも一眼レフ機のレンズよりもコンパクトですし。
書込番号:23324811
9点

今だ!と言うときが来てから電源を入れたのではダメです
初めからスタンバイ状態で、指はシャッター半押しで、その時を待つ!
出来れば連写が良いでしょう。
運も腕のうちです。
書込番号:23324814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kosuke_chiさん
やっぱり同じ症状出るんですね。
レンズは繰り出した状態で置いておくことにします!
書込番号:23324831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
ファームアップは厳しいのですね。
レンズは繰り出した状態でスタンバイしておきます。
書込番号:23324839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
おっしゃる通りです。
私の写真は一瞬を狙って切り取るというより、
娘が笑っているのを見つけたら、それが収まる前に
一刻も早くシャッターを切るという撮影でした。
文章の書き方が下手なものですみませんでした。
書込番号:23324847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビール大好きお父さんさん
AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
だからMFカメラには
半押しの機能が無かったです
書込番号:23324868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
文章を書くのが得意でないもので、言葉足らずの部分あったと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23325019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビール大好きお父さんさん
他の方も仰っていますがミラーレスはメーカー・機種問わず起動に多少のタイムラグが付き物です。
ニコンは一眼レフユーザーに配慮してか、これでもミラーレスの中では起動時間にこだわっている方だと思います。
私はミラーレスはパナソニック2機種を使っていますが、どちらも起動はZ 50よりもっと遅いですよ。
書込番号:23325061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>センテピードさん
コメント頂きありがとうございます。
私が指摘している症状をもう一度申し上げますと、
レンズの繰り出しと電源ONを同時位のタイミングで
行うと、10回に1回程度AFというかシャッターボタン
が反応しなくなり、その後いくら押してもうんともすんとも…
起動が遅いという不満ではないんですよ。
結局電源を切って再度ONにしないと使えないのでモヤモヤがありまして
書込みさせて頂きました。
書込番号:23325099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビール大好きお父さんさん
大変失礼いたしました、私がご質問内容を勘違いしておりました。
沈胴レンズはニコンのAPS-C一眼レフで18-55(旧型)、パナソニックで12-32を使っていますが、どちらも電源と同時に操作してフリーズ、というのは経験が無いですね…。
Z 50ボディと16-50レンズどちらかのファームアップで改善されると良いですね。
ニコンはカメラの基本部分はしっかりしている印象がありますので、ファームアップで対応してくる可能性もゼロではないと思います。
書込番号:23325163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
語彙が少ないものですみません。
フリーズですね!ありがとうございす。それです。
すっきりしました。
書込番号:23325187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、ミラーレスにレフ機と同じ様な瞬発性を求めるなら常時電源ONです。
書込番号:23325561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスKX、K01からZ50に乗り換えた者です。私も、ただ今、ご指摘の動作を3回目に確認出来ました。かなりの頻度で発生しそうですね。AFが作動せず、シャッターが切れないというのであれば、不具合なので修正するべきと思います。キチンと状態遷移表等でチェックしていなかったのでしょう。
所で、ミラーレスが、レフ機より起動時間が長いというのは何故なのでしょうか。特に原理的な理由が見つかりません。沈胴レンズのため、状態検出に時間がかかる、ということなら理解できますが。他に理由があるのでしょうか。
書込番号:23325615
3点

>横道坊主さん
お世話になります。
おっしゃる通りですね。
電源ON状態で置いておけば勝手にパワーオフになり、
撮りたい時はシャッターボタン押せば起動しますからね!
ありがとうございます。
書込番号:23326264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンポールさん
同じ現象出ましたね。
書込番号:23326279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビール大好きお父さんさん
今更ながら…先日のファームウェアver.2.00でこの現像改善されましたね!
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/362.html
書込番号:23569261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
コメントありがとうございます。
私の訴えていた事が改善された事は非常に嬉しく思っております。
書込番号:23936934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
再生時スクリーンは、自動消灯でなく、消しておきたいが、画像チェックの為再生ボタンを、押しても、ワンタッチで、再生画面が、見れない。絶対改善して欲しい。d500やd5600などは、問題ないのに.! Z7のような「ファインダー優先」モードはバージョンアップでは無理なんでしょうか?
ファームウェアバージョンアップで、改善できれば、して欲しい。
7点

私は、Z6/Z50ですが、確かに。
殆どレビュー見ないので、気付かなかった。
FWで変更できるようなことでしょうね。
書込番号:23251871
4点

コーヒーダイブさん
全く同感です。
節電?で画像を消しておいても、確認or試写時には画像を見たいのですが
現状では非常に不満です。
ニコンがファームウェアの改善をすることを強く希望します。
書込番号:23252907
4点



一月以上使用してきましたが、急に画像モニターが映らなくなりました。
これでは 設定変更などもできず、困っています。
SDカードには撮影データは残っていたので安心しましたが、
当然のことですが画像モニターを使用して撮影環境を設定するので
早急にカスタマーセンターに修理に出そうと思います。
使い勝手の良い機種だったので、こんな簡単に画像モニターの故障がでて
がっかりしています。
Z6Z7は全く問題なく動いています…
写真を始めてからずっとNikonなので とても悲しい気分です。
しっかり作ってほしいと思います。
24点

今年の災厄をZ50が代わりに受けてくれたと思って切り替えましょう。
書込番号:23147306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>通りがかりのジジさん
おはようございます。
>急に画像モニターが映らなくなりました。
背面液晶のことですね。
複数台お持ちでいらっしゃるので、ご存知でしたらスルーしてくださいね。
本体ファインダー左側のボタンを確認はされていますよね。
これが押されていますと、液晶画面は真っ暗となりまして、複数回押すと元に戻ります。
@ 背面液晶モニターに何も映らず真っ暗→ファインダーのみ(専用)
A 背面液晶モニターのみ(専用) →ファインダーは真っ暗
B 背面液晶モニターとファインダーと自動切換え
この順での設定となります。
ニコンからの節電の配慮でしょうか。
書込番号:23147327
29点

私も一度映らなくなって慌てたことが有りますが、
結局アイセンサーにゴミが着いていたせいで、ブロアー
で吹いたら治りました。
書込番号:23147347 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>通りがかりのジジさん
おはようございます。
モニターが映らないとは一大事ですね。
Z6や7もご使用なので、釈迦に説法なら御容赦ください。
詳しい状況が分かりませんが、電源は入っているようですね。
ファインダーは見えていますか?
ファインダーも見えず、モニターにも映らないばあいは、
>まる.さんのご指摘のファインダーにゴミか何か遮るものがついてる可能性がありますね。
ファインダーは見えているのにモニターが映らない場合は、
>万年下手さんのご指摘のように、ボタンを押して切り替えて確認してみて下さい。
書込番号:23147370
15点

>弩金目さん
>まる.さん
>万年下手さん
>まか33さん
早速のお返事ありがとうございます。
大山鳴動ネズミ一匹…という感じで皆様ご指摘の
作業にて 復旧いたしました。
自分で スイッチを触った記憶がなく あまりの突然の
現象に戸惑ってしましました。
悩みが晴れたので、無駄な時間を使わなくなり
新年から安心して 動き回れます。
ありがとうございました。
取説はよく読むようにします。
書込番号:23147444
12点


何事も無くて良かったですね。
書込番号:23149602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
毎年買わないけど楽しみにしているニコンダイレクトの福袋。
来年こそは、ミラーレスの福袋を買おうと思ってたのだが、未だにデジタル一眼レフカメラ 福袋で、ミラーレス一眼は皆無!
しかも元箱にダメージがありそうな売れ残りばかり。
これじゃ、皺袋じゃねぇ?
1点

買わないと決めてる人が、ここまで怒るとは(笑)。
書込番号:23133463 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

>ヲタ吉さん
福袋には
普段 売ってしまいたいけど
なかなか売れない品が詰められます
書込番号:23133480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヲタ吉さん
新製品を福箱で売るほど儲かって無いでしょうに、、、、
在庫整理の良い機会だ! と理解して上げましょう』!!!
書込番号:23133490
18点

買ってから、一手間掛けてミラー外したら宜しい。渾身の一台。
書込番号:23133546
9点

福袋とはアウトレット商品をさばく一つの手段、価格面でお得だから満足してよと。金額だけのことで福か過かの違いと受け止める方が買えば福袋。私のように損したと思う方が買わないのも福袋。
服のようにサイズが合わないということもないので機械類はそれなりに楽しめる。
以前息子が買ってきた1万円のカメラの福袋、中身はニコンのコンデジS500、これ福ではないよと思った。
新製品が入っていれば、それこそ福袋。
ジャンク品のパソコンの福袋で使えるのがあればこれも福袋。
カメラで旧型が入っていれば福袋ではないのかも。
書込番号:23133560
4点

>ヲタ吉さん
お正月をまたいで、かなりの額・規模のキャッシュバックをやってますから。
まだまだ現役ユースも多いレフ機ユーザーには、ダブルで狙い目かも知れませんね。
書込番号:23133562
6点

『切れる高齢者』か・・・・・
多分、ニコンも(キャノンほど露骨じゃないけど)ミラーレスじゃなくて自社の一眼レフを売りたいんだよ。
書込番号:23133622
9点

真面目なレスありがとうございます。
例えば、Z50レンズキット+羊羹などを抱き合わせて最安値より少し高く12万ぐらいで売ったら飛ぶように売れるんじゃないだろうか。
売れ残ったのばかりじゃ、福袋じゃなくて皺袋!
書込番号:23133640
4点

>ヲタ吉さん
昨今の様子から考察すると、
お得なセットを設定しても、
組織的に来る大陸からのバイヤーと、
転売前提の者にしか行き渡ってない印象で、
本当に欲しい方の手に渡るケースは少ない気がしますね。
実勢販売価格との隔たりはあれど、
メーカーも予算組みをしての企画なので、
それほど注力をしていかないような気がします。
書込番号:23133707
17点

>ヲタ吉太郎さん
「買わない」じゃなく「買えない」だろ!
書込番号:23133730
8点

こういうのって、元々買わない人ほど、怒って見せたりするものだ。
実際に買ってきた人には、「残念だけど、これまでトクさせてもらってきたから」と大人な思考をする人も多い。
書込番号:23133751
22点

ニコンダイレクト2019福袋には、Z7/Z6ともありました。
自分もZ50を含めて出るものと期待していましたが、Zは皆無となりました。
レフ福袋150〜6万円の内容をみると、昨年までのお値打ち感はこれまた皆無で、カメラのキタムラにて同内容で購入してもあまり変わらず、価格コム最安で選択すれば、そちらの方が安い程です。
正月に、福箱が山のように積まれ壮観だったダイレクトストアは全店閉店し、収益改善が急務で企業の存続に直面しているニコンには、もうかつてのような余裕がありません。
書込番号:23133785
8点

幅広い顧客層に恩恵が行き渡るキャッシュバックを重視したということでしょ。
年末年始に従来以上のキャンペーンやってるからね。
販売戦略として妥当と思うし、考え方も理にかなっていると思うよ。
この種の書き込みをして得意になるやつが結構いるけど、浅知恵だと思う。
……と、思ったら、やっぱり他社ユーザーか(笑)。
書込番号:23133807
24点

面白い爺さんだな。買ってから文句を言えばイイ
>ヲタ吉さん
書込番号:23133838 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>鳥が好きさん
なるほど、
今年は5月からほぼずぅっと福袋状態だったという事ですね。
そして、おそらく、
2020福袋はニコンさんも赤字にならない設定なんでしょうね。
書込番号:23133885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反論なのだとしたら、まるで弱いな。
出直しておいで。
書込番号:23133929 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だいたい中身がわかってる福袋なんぞ面白くないわい!
返品されたD600がこっそり入ってるとかないんかい!
書込番号:23133942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヲタ吉さん
私生活で何かあったのですか?
書込番号:23133957 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

福袋とは 売り手側にとって福袋であり、我々貧乏人にとっては スリルを楽しむ 「貧乏くじ」 ですな!
書込番号:23134017
4点

鳥屋なので、D500の入った40万コースが少し気になります。
全てのレンズにアルクレストが付く模様だし。
高額福袋のイラストを見ると、ノベルティに羊羹らしき形状のものが…。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00632/
書込番号:23134034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨年などは年末年始キャッシュバック+お値打ち福袋でした。
福袋の中にキャッシュバック申請冊子が入っていて、対象となることにビックリしました。
2019福袋ではZに70-200Eが組み合わされる過渡期的な内容でしたが、レンズが増える2021年はZ福袋が復活してほしいです。
書込番号:23134151
4点

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00632/
※「特別な1年を写真に残そう!キャッシュバックキャンペーン」対象商品には応募用紙が同梱されています。
キャッシュバック併用は今年も可能。誤解を招く書き方はやめようね。
人気のZは、転売目的に悪用されないよう外したんでしょ。
書込番号:23134227
13点

>鳥が好きさん
グッズとノベルティを除いてAmazon、価格コム最安で見積もると、40万以下だよ。
例年のグッズって5万くらいのものが入ってるの?
書込番号:23134233
1点

去年より落としたのは、幅広い顧客に恩恵が行き渡るキャッシュバックを強化したからだろう、と書いたはずだが?
価格com最安値を買いたい御仁は、そちらに行けばよい。計算したのはご苦労なことだが、ニコンダイレクトは、そういう店は相手にしてないよ。
アルクレストフィルターがレンズの本数分付いて、3年保証。D500以上にはXQDも付く。
お得は維持してると思うがね。
書込番号:23134250
17点

>鳥が好きさん
>去年より落としたのは、幅広い顧客に恩恵が行き渡るキャッシュバックを強化したからだろう
福袋がお得かどうか話してるのに、なんでキャッシュパックにまで話を広げるかなぁ?
>計算したのはご苦労なことだが、
しない奴いるか? どこで買ったらお得か計算するだろ?
>アルクレストフィルターがレンズの本数分付いて、。D500以上にはXQDも付く。
付いてるからどういうふうにお得なの?
> 3年保証
これがお得? スペシャルなら多少は頷けるがスタンダードだろ?
>お得は維持している思うがね
思うだけじゃなくて、お得かどうかは金額も大事だよね。
ぜひ金額で示してもらいたいな。
書込番号:23134320
2点

しつこいし理解力が不足しているようだから、少し説明してやるか(笑)。
ニコンダイレクトは端から、価格comの最安店や金融流れの品を扱うような店は相手にしていない。俺もそうだよ。
計算がご苦労と書いたのは、個々の製品の最安店を調べて足し算したことにご苦労と書いたまで。俺は信用度の高い店の主流価格帯をみるのでね。買い方が違うんだよ。
価格com最安値とキタムラでは、D500本体だけで3万5000円違う。そうしたベースで再計算してみたらいい。アルクレストの95mmや72mm、XQDの値段も調べようね。
絡んできたのはアンダだから、自分で計算してみな。
何故、キャッシュバックまで話を広げるか?そういう話をしていたからだよ。横から入ってきたアンタの話に、なんで合わせなきゃならないのか、理解できんね。
書込番号:23134381
20点

しつこいし理解力が不足しているようだから、少し説明してやるか(笑)。
>ニコンダイレクトは端から、価格comの最安店や金融流れの品を扱うような店は相手にしていない。俺もそうだよ。
>計算がご苦労と書いたのは、個々の製品の最安店を調べて足し算したことにご苦労と書いたまで。俺は信用度の高い店の主流価格帯をみるのでね。買い方が違うんだよ。
どこで買おうとそれはアンタの勝手だよ。
スレ主さんも書いているように例年に比べて、他店と比べて福袋のお得感がないということだよ。
>価格com最安値とキタムラでは、D500本体だけで3万5000円違う。そうしたベースで再計算してみたらいい。アルクレストの95mmや72mm、XQDの値段も調べようね。
>絡んできたのはアンダだから、自分で計算してみな。
絡んできた? それはアンタだよ。 失礼な言動はアンタからじゃないの?
得だと言い張ってるんだから、自分で積算して見せてくれよ。
>何故、キャッシュバックまで話を広げるか?そういう話をしていたからだよ。横から入ってきたアンタの話に、なんで合わせなきゃならないのか、理解できんね。
理解できんの? かわいそうだな。
書込番号:23133562 で突然キャッシュバックのことを持ち出したのはアンタだよ。
書込番号:23134421
2点

>ヲタ吉さん
すみません。
スレ主様の大切なスレでした。
スレ主様のご意見により引っ込みます。
書込番号:23134629
4点

なぜ大人がこんなに殺伐とした会話になるのか…。
世の中にゆとりがないのかなぁ。
ゆっくり写真でも撮りましょうよ。
書込番号:23134708 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あ、こちらこそ…
書込番号:23134918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやいや。
人間として一番駄目なのは
「買わない」じゃなく「買えない」だろ!
と書き込んだわたしです。
書込番号:23137563
7点

>今 デジカメのよろこ美。さん
助け舟、ありがとうございます。
お言葉に甘えまして、私は2番目として、一緒に反省したいと思います。
書込番号:23137593
6点

こういうアタマのオカシイ消費者がいるから小売店もメーカーも迷惑するんだろうな
中国人転売ヤーの手先になってる中国人留学生のバイトが日本人押し退けて、元旦から都内量販店に早朝から行列作ってる有様とか知らねーんだろーな
書込番号:23142049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
期待通り,良いカメラです。
ただ,1点だけ,コマンドダイヤルがとても回しにくい。特にサブコマンドダイヤルは,ちょっと大げさに言えば,グリップから手を浮かして,人差し指に力を入れて回す感じになってしまいます。
D70のサブダイヤルも回しにくかったけど,その後,D850までの機種は,とても良い具合で,極く自然に操作できました。Z7,Z6も回しにくそうに見えますね。何でこんなところを改悪するのかな? 皆さんはどうお感じですか。私の年齢のせいかな?
7点

右手グリップのまま、普通の感じですけど。左手添えた方が安心ではあります。
昨日は革手のまま操作してました。
他機種も似たような感じですが、私が鈍感なのかも知れません。
書込番号:23108684
0点

通常の撮り方だと右手は添えているだけなので特に気が付きませんでした。
Z7/Z6も同じような位置ですが、左手がふさがっていて右手だけで持って撮ろうとすると、中指を使うと回しやすいです。
後ダイヤルは右手だけで持っていても回しやすいです。
書込番号:23108806
2点

万人受けするカメラなんて作れないのでしょうがないでしょう。
自分に合わない=改悪は違うと思います。
私もお店で触った限り、合わないカメラでした。
コンパクトなわけでも、しっかり握れるサイズでもなく、中途半端に感じました。
しっかり握るとシャッターが第一関節の辺りになり、
シャッターを含め、周りのボタンやダイヤルは押すのが窮屈でした。
左手で支えて右手はゆったりと持つのがいいのでしょうか。
これならはっきりとコンパクトなほうがいいやと思う私は、
ターゲット層から外れているようでした。
書込番号:23109587
1点

人によって手のサイズや形が違うので、必ずしもジャストフィットするとは限らないですよね。私も握りやすいとは思うものの、ISO 調整をしようとしたり fn2 キーを押しながらダイヤルを回そうとするとちょっとつらいですね。
とはいえ、コンパクトさと操作性とはなかなか両立させづらい中、自分的には多少指がつらくてもファインダーを覗きながら調整可能なところが気に入っています。
サブコマンドダイヤルは、最初ちょっと固めに感じたのですが、慣れるとちょうどいい塩梅に感じました。これ以上軟らかいと操作ミスしそうな感じです。
書込番号:23109688
0点

皆さん、感覚が繊細なのかな?
自分は、固すぎるとか回しにくいと感じたことは無いですね。
D850などに比べると遥かに軽量で、Z50は軽い力でグリップできるので、指先の力感覚が異なるのでは?とも想像します。
ま、不用意・不本意な回転を防ぐには ある程度の固さは要るのでしょうが、
個体差もあるのかな?
今日の午後には2台目を入手なので比べてみるかな。
書込番号:23110128
2点

私の場合、初めてZ50を手にし、ダイヤルに指を置いた時、一眼レフ(D7100)と比べるとギザギザが異なるなと直ぐに感じましたが、特に回しづらいという感覚はなかったです。
特別違和感もない為、扱いやすいなという感覚でいますけどね。
まぁ、個体差?感覚の問題?もあるかもしれませんので、回しづらいのであれば購入を諦めるか慣れるかしかないですよね。
書込番号:23110838
2点

>弩金目さん
2台目購入ですか!羨ましいです。
私も、スチル用と動画用で、もう一台欲しいところです。
動画も非常に綺麗に撮れるので…
2台目届きましたら、バッテリーの方も是非ご確認くださいませ。
書込番号:23110852
2点

>Rising.Sunさん
>2台目購入ですか・・・
済みません、紛らわしい書き方をしていましたね。
交換品到着です(Body No.2004***⇒No.2011***)。
当初、Nikonにバッテリーの件でメール問い合わせたら
「活用ガイド463、464ページを参照ください、ご参考までに、Z 50の
撮影可能コマ数 (電池寿命)は、■モニターモード[ファインダーのみ]時:約280枚■モニターモード[モニターのみ]時:約320枚」
とのつれない返信で、残量マークの不審な挙動については応えてくれませんでした。
一昨日、都心に出る序に 銀座SCに寄り、逐一説明したところ、@明らかに撮影コマ数が少ない、
A残量マークの挙動については、バッテリー、Body,チャージャーのいずれか又は組み合わせの不具合が考えられる。
購入店に相談してみてください、との診断に 即 購入店に連絡、交換してもらえることに。
本日午後、交換品が到着、と言う次第です。
で、肝腎のダイヤルですが、新旧同じ感覚で、重くも軽くもないですね。
、
書込番号:23110938
3点

>弩金目さん
そういう事だったんですね。
でも、交換できて良かったです。
バッテリーの件で、モヤモヤした気持ちで使っていても面白くないですから。
今後は、Z50気持ちよく使えて、レビューに貼られているような素晴らしい写真、量産できると良いですね。
書込番号:23111149
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
バッテリー保護の為に、スクリーンは、消しておきたいが、その場合、ワンタッチで、再生できない。使いにくい。
それから思った以上に、バッテリーが、消費される。あとは、最高なのですが!
改善して欲しい
書込番号:23074770 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

> それから思った以上に、バッテリーが、消費される。あとは、最高なのですが! 改善して欲しい
ミラーレスカメラは 背面液晶画面のみならず、ビューファインダーも液晶画面なんですよね
つまり電力消費の面から不利は否めず・・・・・
ブレイクスルー的な画期的なアイデアが発見されないと 抜本的な改善は難しいでしょうね ( ̄〜 ̄;)
自分がミラーレスに進めない理由のひとつでもあります
書込番号:23075089
6点

根本的な電力消費の面から不利という事はあるとしても、Z6/7に実装されている「ファインダー優先」というモードが省略されていることが残念です。
これ結構、違和感なくて使いやすかったんですよ。是非ともファームアップで実装して欲しい機能です。
参考↓
モニターモード切り換えボタン
・ファインダー優先:これまでのデジタル一眼レフカメラと似た動作になります。
静止画モードの場合、ファインダーに顔を近づけるとファインダーに撮影画面が表示されますが、顔を離しても画像モニターには撮影画面は表示されません。
メニュー画面や再生画面、動画モードの撮影画面は、アイセンサーにより自動的に切り替わります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/02_getting_to_know_the_camera_02.html
書込番号:23075173
11点

>Type542さん
>静止画モードの場合、ファインダーに顔を近づけるとファインダーに撮影画面が表示されますが、顔を離しても画像モニターには撮>影画面は表示されません。
そんなことはありません。表示されますよ。
書込番号:23075265
8点

>shuu2さん
>そんなことはありません。表示されますよ。
いやいや そーじゃなくて.
Z6/Z7にはそういう挙動にできるモードがあったのに Z50ではオミットされちゃって残念だね って話だべ.
書込番号:23075277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>shuu2さん
投稿内容をよく読んでください!!
「参考↓」以下はZ6とZ7の「ファインダー優先」モードの説明で、これが Z50 には搭載されてないという事です。
書込番号:23075282
9点

富士フィルムの場合、「ファインダー優先」モードにプラスして撮影直後の再生表示があるため、レフ機と同じ感覚で使えるのですが、Zにも追加して欲しいです。
書込番号:23075320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうちょっとした事をケチるニコン。
書込番号:23075361
2点

>コーヒーダイブさん
バッテリーの持ち、ボディ手ブレ補正が無いのでFXフォーマットのZレンズで手ブレ補正が不可なことが、私には購入を躊躇う理由になっています。
FTZが省かれて、DXフォーマットのキットレンズの組合せ販売になっていることは、このためかと思います。
多少、重くなっても良いので、Z6と同仕様のDXフォーマットのミラーレスが出れば良いのにと思います。
それと、Z50のキットレンズは防滴仕様ではないし、レンズでAF、MFの切り替えが出来ないので、ファミリーNikonのカメラの位置付けだと思いました。
Z7の価格が、もっと下がってくれたらなぁ、、、と思う今日この頃です。
書込番号:23075373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーは、使ってれば案外、慣れますよ。
D7200の後にG9を買った経験がありますが、じきに慣れました。ポケットに入れといて替えるだけなので。そのために何かを撮り逃した経験はありません。
この機種は、基本、長時間連写で撮りまくる機材ではないし、予備を1個用意しておけば、だいたい十分では。
予備バッテリー付けても、このレンズキットは性能から見て安いと思います。
書込番号:23075718
22点

画像再生ボタンがワンタッチで操作できないというのがスレ主さんの主要な不満のようですが、それに対するレスが無いですね。
書込番号:23076087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはどういう意味なのでしょうね。スリーブから再生ボタン押しても再生画面にならないということでしょうか?
書込番号:23076286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様はバックモニターを全消し状態にされているかと思われるので、表示モードを変更してから再生ボタンなのでワンタッチではないということではないでしょうか?
手持ち撮影ではモニター優先モードがとても使いやすいのでZ50に搭載されていないのは残念ですね。
レビュー記事でもあまり目にしませんが各所で声が上がればメーカーも対応するのではないでしょうか?
たぶん技術的には難しいことではなさそうですし、Z6/7の瞳AFもレビューの比較記事で散々書かれてからファームアップで対応出来るようになりましたしね。
書込番号:23076314
1点

バックモニターよりもファインダーの方がバッテリー食うので、主様は電源オフにしているのだと思いました。自分の場合、ミラーレスもレフ機も電源オンで撮影、即電源オフなので差は無いですが、レフ機でオンのままにしている人は確かに切ってしまうと電源オンのワンクッションありますね。ただしミラーレス機全体のことかとは思いますが、モニター優先モードが追加されると良いですね。
書込番号:23076331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ持ってないので不明ですが、背面液晶をメニュー表示にしておけば解決しないかな。
たいしてバッテリー喰わないと思うけど。
書込番号:23076338
8点

バッテリーに関しては、どの位撮影できるのか確認するため、半日かけて撮影してみました。
移動中はoffにしてですが、RAW撮影で875カット撮影できました。
軽量化、グリップ感の良さを考えてのデザイン、新規バッテリー採用だと思われますので、
良い判断だと思います。勿論1本スペアーバッテリーを購入しました。
書込番号:23076358
8点

すいません、訂正です。
(誤)モニター優先モード
(正)ファインダー優先モード
でした。
バックモニターよりEVFの方が電力を消費するのはカタログの撮影枚数からも想像できますね。
少しでも電池の持ちを良くしたい人はファインダーからバックモニターでの撮影へシフトしたほうが良いかもですね。
ただしファインダーの場合はアイセンサーの効果で目を離せばすぐにモニターオフすると思うのでどっちもどっちな気もします。
あと、カメラ構えると自然とファインダーに目が行きますよね。(^^;)
やっぱりファインダーで見る体勢の方が安定するからですかね。
そのうちミラーレスがメインになってバックモニターでも超安定するような画期的な構え方が出来るんですかね?
書込番号:23076505
1点

今秋 紅葉撮りに初の好天気。
昨夜 バッテリー残量がフルマークだったので 充電しなかった。
所が今朝数十枚撮ったところで なんといきなり「赤 残量無し」マーク点灯!
マークが次第に減るものと思っていたが 急激に赤マーク、
未だ充電回数が少ないせいかどうかは不明。
Z50には「セットアップメニュー」に「電池チェック」項目が無く、バッテリーの状態確認は液晶の電池マークのみ。
この表示が正確に出ないと辛いですね。
(私の見落としで、「電池チェック」どこかにあるのかな?)。
書込番号:23077397
3点

>Type542さん
大変失礼致しました。
>コーヒーダイブさん
モニターモード切替を押せば表示されるのでは?
>弩金目さん
私はフル充電のバッテリーを持って行きましたが、450枚程撮れましたよ。
やはり突然バッテリー切れはありました。
予備を用意していたので続けて撮る事は出来ましたが、%が表示されればいいですね。(無ければ予備を持てば解決)
今回も何台か持っていったので、1台に集中出来ずZ50はISOを320になっているのを最後まで気づきませんでした。
機能的にはZ7,6と同じ様になって欲しいですが、金額に見合った仕様では無いかと思いますよ。
欲しい気持ちは分かりますが、写りがいいのですべて許せるようなカメラかと思います。
何でもカメラ任せにしないで、自分で工夫することも必要かと!
書込番号:23077705
7点

Z6/7のファインダー優先は、撮影を終えてカメラをぶら下げて、例えばお腹とアイセンサーの距離が近くなった場合再びファインダーONになった後、何もしなければ最終的にスリープでOFFになるとかではないですか?
それだと、バッテリーの消費を抑えるという点では、意味がないような。
でも、バッテリーの消費を考えながら撮影するより、予備バッテリーを買って余裕をもって交換しながら楽しんだほうが良いと思いますよ。
書込番号:23078130
3点

>Rising.Sunさん
こんにちは。
試したところファインダー優先モードの場合、アイセンサーのオンオフだけだと自動パワーオフしました。
ボタン操作が無いとパワーオフするようです。
ただしお腹に当たってボタンが押されるようだと操作ありと認識されてパワーオフしないと思われます。
書込番号:23078219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z50で確認したところ、撮影画面のままでも最短15秒でパワーオフ(スリープ)となり、再生ボタンで即再生画面が表示されるので、ワンタッチです。スレ主さんの問題はほぼ解決ではないでしょうか?
書込番号:23078701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PRMX8さん
こんにちは。
試していただき、ありがとうございます。
そうしますと、ファインダー優先モードの場合は、ファインダーから顔を離すと、自動パワーオフ。
自動パワーオフになった直後に再度、ファインダーへ顔を近づけてもOFFのままで、ONにする場合は何かしらの(シャッター半押しなど)ボタンを押すという事なのでしょうか?
書込番号:23078798
0点

>Rising.Sunさん
どうも、こんにちは。
試したところ、ファインダーを覗きながら(アイセンサーオン状態)でも半押しタイマー最短10秒で自動パワーオフしました。
また自動パワーオフ後はアイセンサーでは復帰せず、あくまでボタン操作が無いと復帰しませんでした。
レンズのコントロールリングでも復帰はしませんでした。モードダイヤル・コマンドダイヤル・サブコマンドダイヤルでも復帰せず、各ボタンとジョイスティックでは復帰しました。
あとこの自動パワーオフの挙動はファインダー優先モードだけではなく自動切り替えやモニターのみファインダーのみの4モード全て同じでした。
書込番号:23078834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッテリー保護の為に、スクリーンは、消しておきたいが、その場合、ワンタッチで、再生できない。使いにくい。
>画像再生ボタンがワンタッチで操作できないというのがスレ主さんの主要な不満のようですが、それに対するレスが無いですね。
>これはどういう意味なのでしょうね。スリーブから再生ボタン押しても再生画面にならないということでしょうか?
「ワンタッチで、再生できない」訳ではない。
スレ主さんが問題としているのは、
モニターモードを「ファインダーのみ」に設定しておいて、ファインダーをみてないで、再生ボタンを押したとき、何も表示されないよ、と云うことですよね。
上述の状況と動作なら「お!」何も表示されてないと一瞬思い、そのあとファインダーを覗いても再生画は表示されて居ません。私はZ7ですが、Z7/Z6、Z50三機種同じ挙動ですね。
バグと云えばバグかもしれないが、設定しておいたモードを忘れて、ファインダーを見ようとする態勢を取らなかった操作側にも半分責任はありませんかね? ファインダーのみに表示してくれと設定しておきながらその態勢を取らなかったことをカメラに見透かされて表示なんかするもんか!、とカメラに馬鹿にされてるんですよね。
だからカメラを騙せばいいんです。
ファインダーを覗きながら再生ボタンを押すときは何も問題ないわけですが、両手にカメラを持った状態でしたら、
Z50なら左親指をアイセンサー上にかざして(騙して)、右指で再生ボタンを押して再生できます。その後ファインダーを覗けば再生画は表示されています。Z7/Z6ではアイセンサーも再生ボタンも左側位置なので同じ動作を取れませんのでZ50の方がまだいい方です。ただし「ファインダーのみ」に設定しているんだぞと云う記憶がないとそんな動作を即座にとれませんがね。
左親指は、かざしているだけで、タッチしてませんから、One Touchですよね。
Z50の評判が良いので、固唾をのんで見守っているところです。
書込番号:23078907
1点

>PRMX8さん
度々ありがとうございます。
また、色々と試していただき、感謝します。
多分ですが、パワーオフ時間を10秒で設定している為、なにも操作しなければ10秒でスリープするという事ですよね。
私の言葉足らずで恐縮ですが、私が最初に書き込みをしたときに考えていた設定は、デフォルトのままでZ50は30秒ですので、他のZも30秒くらいかな?と想定しました。
設定がデフォルトの場合、首からカメラをぶら下げた状態で、撮影を終えファインダーから顔を離すと、映像は消えますが、ぶら下げたカメラとお腹の距離が近くなった状態だと再びファインダーに映像が映るんじゃないかと(多分、ファインダーから顔を離し、アイセンサーの前に指をかざしても、映像が映るような気がします。)映ってしまうと、バッテリーの消費を抑えるという点では、意味がないかなと思い書き込みを致しました。
Z50試しましたが、パワーオフ時間を10秒で設定すると、Z50でもファインダー優先モード以外の3モードはPRMX8さん書き込みと同様の動作をいたしました。
書込番号:23078991
0点

撮っていて楽しいカメラです。
紙の上でいくら議論しても、使ってみなければその良さ、にくさ分かりませんよ。
軽くて写りがいいカメラですから、是非皆様のコレクションの中に入れて下さい。
きっと楽しいカメラライフが待ってますよ。
ちなみに私はNikonの工作員ではありませんよ。
そこらにいる普通のおじさんです。
書込番号:23079059
5点

>Rising.Sunさん
そうです、色々試すので最短設定の10秒に変更していじってました。(^_^;)
確かにネックストラップでぶら下げてアイセンサーが反応していると半押しタイマーの設定時間内はEVFが点いたままになってしまいますね。
このレスを見た方が間違われないように今一度書きますが、ファインダー優先モードはZ50には搭載されてないとの事です。
レフ機と似た便利かつ省電力っぽい挙動なのでファーム対応で搭載されるようになれば良いですねという事で記しました。
書込番号:23079105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
>機能的にはZ7,6と同じ様になって欲しいですが、金額に見合った仕様では無いかと思いますよ。
そうですね。Z6/7との金額比でみれば それもありでしょうが、
「電池チェック」は昔のD7200辺りの普及機にもついていた機能なんですけどね。
充電後の撮影回数や消耗度、果ては劣化度まで見ることができ重宝しています。
(予備バッテリー迄含め 劣化度順に番号を付けています)
Z50の新バッテリー EN-EL25は新規採用なんだから 付けるべき機能なんだろうと思っている次第です。
私がメニュー内容を見落としているなら良いのですが・・・・。
書込番号:23079241
1点

>PRMX8さん
色々とありがとうございます。
Z50にもファインダー優先を付けてほしいとの書き込みを見て、
バッテリーの消費を抑えるという点では、特に意味はないと言いたかっただけです。
>shuu2さん
>紙の上でいくら議論しても、使ってみなければその良さ、にくさ分かりませんよ。
私の事でしょうか?
このカメラの良さを、今満喫しているところでございます。
書込番号:23079427
4点

Z50がいいカメラだと言ってもやはりフルサイズには………
でもフルサイズの1/3以下位で手に入るのです。
フルサイズが同じ、それ以下だったら泣きますよ。
今回は一緒にD850とZ7を持って行って撮り比べなどもして来ました。
Z50の魅力は軽い、カメラ任せで簡単に撮れる、手頃なレンズでも写りがいい、小さい割りにグリップがよく撮りやすですね。
それはフルサイズ以上に魅力あるカメラに仕上がっていると思いますよ。
>Rising.Sunさん
誤解を招いたらゴメンナサイ。
一般論として書いたつもりでした。
Z7、D850の写真 加工無 Jpeg 撮ってだし リサイズ無し
書込番号:23079613
2点

>Rising.Sunさん
このスレ主様はEVFで撮影する、バックモニターは基本的に消しておきたいけど画像再生はバックモニターにてワンタッチで行いたいと理解しました。
この要望にピッタリなのがファインダー優先モードなので追加されると良いですねということでした。
現状でこれをやろうとするとファインダーのみモードで撮影して、画像を確認する時はモニターのみモードか自動切り替えモードに変更してから再生ボタンを押さないと出来ないので手間がかかり、一操作で出来なくて不満があるということのようです。
・EVFで撮影する
・バックモニターは基本的に消しておきたい
・だけど画像確認はバックモニターにて行いたい
・また、画像確認はワンタッチで行いたい
まさしくファインダー優先モードだと全部当てはまります。
・ファインダーのみモード→バックモニターで画像確認が出来ない
・モニターのみモード→バックモニターつきっぱなしになる
・自動切替モード→アイセンサーオフでバックモニターが点いてしまう
EVFか?バックモニターか?果たしてどちらがバッテリー消費を抑えられかはひとまず置いておいてスレ主様の希望すると思われるカメラの挙動という観点から見て頂けると幸いです。
書込番号:23079793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PRMX8さん
スレ主様は、『』スクリーンは、消しておきたいが、その場合、ワンタッチで、再生したい』そもそもの「目的」は、バッテリー保護の為と書きこまれてます。
それに対して、Z7、6には、ファインダー優先モードがあったのにと書き込みがありますが、私の言いたい事は、Z50へファインダー優先モード追加を願ったところで、スレ主様の目的である、バッテリーの消費を抑えるという点では、特に意味はないという事です。
ファインダー優先モードも一定時間映像が点きっぱなしになってしまう為、自動表示切り換えモードと比べて、バッテリーの消費に大差ないと思うし、逆に再生するのにワンタッチ増えてしまいますしね。
それならば、バッテリーを追加して楽しまれたほうが良いんじゃないかとの提案です。
私はZ50を使ってみて、バッテリー追加購入し楽しんでおります。
書込番号:23080136
1点

>Rising.Sunさん
>逆に再生するのにワンタッチ増えてしまいますしね。
貴殿がスレ主様に提言されているのは自動表示切り換えモードですよね?
自動表示切り換えモードとファインダー優先モードの再生ボタンを押した時と撮影直後の画像確認の操作や挙動は同じだと思います。
ざっくり言うとファインダー優先モードは自動表示切換モードと似ているけどファインダーから目を離した時にバックモニターにライブビュー映像が表示されないというだけです。
>ファインダー優先モードも一定時間映像が点きっぱなしになってしまう為、自動表示切り換えモードと比べて、バッテリーの消費に大差ないと思うし
おっしゃる通り、大差ないと言ってしまえばその通りですね。
貴殿は「そんなの気にしないで予備バッテリー持って楽しみましょうよ!」というスタンスで、
私は「スレ主様の気になる点はファインダー優先モードがあれば多分解決しそうですね」というスタンスでした。
なんか話が平行線で気を悪くさせているようでしたらごめんなさいね。
そういう細かいところが気になる人はやっぱり気になるものではないかなぁと思いまして。。。
ニコンファンとしてニコンにはもっと元気になって欲しい。もちろんカメラ業界全体もですが。
そんな中で突如登場したAPSCミラーレスのZ50はニコンファンに大きな期待を抱かせた。
発売前に来年のグランプリかなんかを受賞してちょっとザワつかせちゃったけど、
実際に手に取ったユーザーの評価は軒並み高評価。
レビューで悪く言う人はあまり目にせず(ちょっと居るけど)、それよりも画質や使い勝手の良さばかりが目にとまる。
でもそんな中、細かいところで使い勝手が気になるユーザー様が居らした。
Z50は今のところカメラランキング第一位(カカクコム内カメラカテゴリー)。
是非このまま突っ走って後に語られるような名機になって欲しい。
そのために少しでも多くのユーザーの要望に応えられるよう改良できるところは改良して、一人でも多くの人に手にしてもらえるように。
カタログスペックやマーケティングでは表わせないかも知れないけど、撮って使って楽しいニコン機を少しでも多くの人に体験してもらえるように。
そんな思いを込めての「ファインダー優先モードがファーム対応で搭載されると良いですね」とコメントいたしました。
貴殿の「バッテリー消費は大差ない、それよりも予備バッテリーを持って楽しむが吉!」を否定は致しません。
私は「こういうところが気になる人も居るから出来るんだったら対応していけばもっと売れるんじゃね?」と思ったまでです。
確かにこんなことをここで願ってもバッテリーの消費量は減らないのはその通りなのでこれ以上書くのは辞めておきます。
失礼致しました。
書込番号:23080495
6点

>PRMX8さん
>貴殿は「そんなの気にしないで予備バッテリー持って楽しみましょうよ!」というスタンスで、
全然違いますよ。
私、予備バッテリーの提案はしましたが、「そんなの気にしないで」とは一言も書いてないです。
話を膨らませないで頂きたい!
既に、私はZ50ユーザーですので、改善できる点があれば改善して頂き
追加して便利になる機能があれば是非追加していただきたいです。
選択肢が増えるわけですから。
ただ、現状ファームアップしていただけるかどうかも分からないわけですよ。
Z50を持ってない方は、ファインダー優先モードを付けてほしいとずっと言っていられる訳ですが、
スレ主さんは、既に使用されていますので、同じ立場として、現実問題できる解決法は、バッテリーを追加するのはいかがでしょうかと言う提案をしました。
実際、追加の有無はスレ主の判断で良いと思います。
ただ、スレ主さんの「バッテリー保護の為に、スクリーンは、消しておきたい」に近い、ファインダー優先モードがあったとしても、バッテリー消費は大差ないですよと書いただけです。
ニコンへの要望について私は、キャンペーンのアンケートへ小型の単焦点レンズ開発のお願いを書きました。
PRMX8さんも執拗に、ファインダー優先モードに拘りがあることは理解いたしました。
でも私は、ニコンの関係者ではないので、その熱意は直接ニコンに届けていただきたいです。
これ以上は、私ではなくニコンへ!宜しくお願いします。
書込番号:23081183
1点

>コーヒーダイブさん
>それから思った以上に、バッテリーが、消費される。
私はEVF採用の時点で諦めています。
希望は、Z50がたくさん売れて、中華メーカーが2個4000円程度の
バッテリーを販売してくれることです。
書込番号:23081208
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





