Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 7 | 2024年7月22日 17:45 |
![]() |
238 | 80 | 2024年3月9日 22:50 |
![]() |
93 | 19 | 2023年8月8日 19:05 |
![]() |
2 | 1 | 2022年6月2日 23:30 |
![]() |
8 | 4 | 2022年1月26日 04:41 |
![]() |
433 | 17 | 2021年12月10日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当機をあろうことか水没させてしまいました。キャンプにて川に浸かりながらのスナップ撮影中に転倒。カメラもろとも、、、乾かしましたが完全にご臨終になられた模様です。
愛機逝く。今までありがとう。
前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?このクラスの軽量で使いやすいカメラは重宝しますから早く発売してほしいものです。出るとしたらこのご時世だから
高額なものになってしまうのか?
ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!
書込番号:25817950 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>シーフードカレーLOVEさん
>当機をあろうことか水没させてしまいました。
どうも、残念なことでしたね。。。
保証や保険等は適用できないでしょうか?
>前置きが長くなりましたが、後継機はそろそろ出ますかね?
今、Z50は一時受注停止です。
これが後継機が出る予兆かどうかは分かりませんが。
>ニコン新製品やソニーやキヤノンの値付けを見てると恐ろしい。
>どうか庶民が気安く買えるお値段での発売を!
Canon EOS R10/R50/R100やSONY ZV-E10/E10Uは、Z50と同価格もしくは安いと思います。
特にCanonは今のところ値上げアナウンスしてません。
書込番号:25817982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちゃ〜でしたね。
Zfc + SmallRig SR4263グリップという手もあります。
書込番号:25818052
6点

お悔やみ申し上げます。
ニコン様が、Z50の「受注停止」をアナウンスしてますんで、後継機の発売の可能性大だと思います。
2、3ヶ月我慢すれば、Z50Uが出て、Z50が安くなる?
知らんけど‥
書込番号:25818184
1点

ショートしたと思うのでヒューズが切れたのではと思います。分解が必要です。
書込番号:25818439
1点

皆様コメント頂きありがとうございます。
近所の馴染のキタムラの店長さんに事の経緯を話したところ信じられない提案をいただき舞い上がった気持ちになっています。店長さんの私物のZ50をお安く譲ってくれるとのお話し!地獄から天国への気持ちです。しかもシャッター回数がまだ300回にも達していないらしいです。
Zfcでも購入しようかと思いお試ししていたところ、、、こんな好運が転がりこむなんて夢かと思いました。明日、実機と対面できる予定です。
皆様も事故にはくれぐれもお気をつけられて楽しい写真ライフをお送り下さい。
書込番号:25818598 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

素ん晴らしい展開ですね。
日ごろの付き合いは大切だなあ。
書込番号:25818704
8点

本日キタムラでカメラをもらって来ました。帰宅して調べたらなんとシャッター回数が221回でした。外観もほぼ新品と言っても差し支えないくらい綺麗でした。だいぶ安く手に入れられたので、お礼の気持ちとしてビールを1箱おいて来ました。
店長さんから水遊び用として防水のコンデジを勧められましたが今回は丁重にお断りしてきましたw
皆様も水にはくれぐれもご用心で夏を楽しみましょう。
書込番号:25821203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
初夏に撮った落葉松ですが、ピントが甘く気にいらないのでお知恵を拝借します。
難しい条件ではないはずですが、何がいけなかったのでしょうか?
3点

昔の話ですが、こんな話です。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/550
Z50にあるのか無いのかは分かりませんが
電子シャッターを使うサイレント撮影を行なって比較してみるとよいかもしれません。
メカシャッターの振動を完全に排除できますから。
書込番号:25508156
1点

同じ場所を撮られるなら
F8や、F11あたりに絞ったものなら何かの参考になったかと思います
他には
MFでその位置にピントを合わせてみた写真
ピントが合ってると思われている似た距離感の写真
前後にピントがズレても分かりやすいシーンの写真
なども何かの参考になるかもしれません
書込番号:25508260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングオブブレンダーズさん
おお、これは面白い。しかし、私の画像はこれほどハッキリしたブレではないようです。
サイレント撮影はできるみたいですが………。
>ほoちさん
おっしゃる通りです。この時は心の余裕がなくてできませんでした。
そのうち、近場で同じような被写体を見つけてトライしてみます。ハッキリさせたいので。
書込番号:25508396
1点

>WIND2さん
1枚目
スレ主さんの画像と解像具合は近いと思います
WIND2さんの絵のほうが周辺画質がやや良く見えますけどなんだろ対象や距離の違いかトーンが綺麗なためか
2枚目3枚めはシャープネス処理を強めにしてるためかパキッと感じられますね、素の特性がよくわからないくらい
>あでのしんさん
もしWINDさんの写真が 甘くない良い感じに思えるのでしたら
被写体に合わせてシャープネスの設定を変えてみる、ということをやってみても良いかもしれません
書込番号:25508501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
>スレ主さんの画像と解像具合は近いと思います
明らかに違いますけど
>シャープネス処理を強めにしてるため
強めにするとノイズが尖ってきてザラザラになってしまいますよ。
>素の特性
素の特性とはデフォ?
デフォに何の意味があるのでしょう?
ピクコンにしても適切に調整してナンボでは?
自分の場合、例えば風景にしてもデフォを調整したパターンの他に、
風景からの派生で更に2種類新規登録してるし、撮影環境別にオリジナルのピクコンを設定したりしてますけど。
書込番号:25508530
4点

>ほoちさん
シャープネスはカメラでは設定しない考え、といいますか、そもそもできるんでしょうか?
>WIND2さん
>何が悪いのでしょう?
どういう意図で画像をUPなさったのかよく分かりません。ご説明をお願いします。
書込番号:25508568
3点

>あでのしんさん
あなたとの結果の違いを見てもらう為でしたが分からなかったようですね。
そして、以前からのその反抗的な態度をするのであればこれ以上はあなたには必要ないでしょう。
ちなみに手ぶれ補正もあなたが言うほど効果は少なくないですよ。
書込番号:25508687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あでのしんさん
>シャープネスはカメラでは設定しない考え、といいますか、そもそもできるんでしょうか?
どのカメラにもあると思います
z50は使ったこと無いのでどの程度の機能か、使いやすいかは知りませんが
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features02.html
ご自身の作風としてカメラでシャープネスをいじらない考えははご自由です、原因特定のための提案です
>WIND2さん
>強めにするとノイズが尖ってきてザラザラになってしまいますよ。
本体の機能なのか、またはシャープ、輪郭強調、先鋭化、アンシャープマスク、ディテールなど、お使いのソフトはわかりませんがこれ系のシャープネスを調整する機能を使ってると思います
その画像処理的な効果が強く現れた画像と思いました、そしてこの3枚の画像について解像感が得られるのはそれが大きいのではと
同じカメラ同じレンズの作例を挙げられたので、レンズの特性などスレ主さんの絵と比較できるかなと思ったのですが、そこの特性は分かりにくかったというだけの意味です
失礼しました
書込番号:25508724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほoちさん ありがとうございます。
ピクチャーコントロール系の機能は………。
メインの画像ソフトが汎用であること、ほとんどの撮影結果で満足いくシャープネスが得られていることにより、控えております。
ただこの汎用ソフトも万能ではありませんので、選択肢の一つとして考えたいところです。
書込番号:25509009
2点

>WIND2さん
単なる偽合焦だろうね。
に一票。
この手の質問には不思議と、撮影者の腕が悪い的な回答や知識不足でしょ的な回答が長々と続くのでウンザリしてたけど、久々にWIND2さんが良い回答したね。
実は私もZ50をスナップ機(サブ)に購入を本気で検討したけど、この現象が顕著すぎて購入を見送った。
他スレかレビューにも書いたけど、一週間で数千カットの人物スナップを中心に撮影して、その打率の低さに驚いた程だったので。
この現象はレフ機のD5500やD5600では、ほぼ発生しないので、今現在もスナップ機はD5500を使用中です。
Z50Vで改善されることを期待。
書込番号:25511746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
ありがとうございます。偽合焦というのは既知の現象だが、多分メーカーは認めていない………。
当方、撮影枚数は極々少なく、ハッキリ意識できたのはこれ1カットですから、どう考えていいのか。
これに関しては、ニコンのミラーレス一眼は皆危ないということでしょうかね。
書込番号:25511829
3点

>あでのしんさん
に関しては、他の前半の?回答者が長々と説明しているような技術や知識はある程度以上はお持ちと、スレの斜め読み程度でも判りました。
ぶっちゃけ、半分以上の回答は無駄でしたね。
そこに毒舌>WIND2さんの的を射るヒトコト。笑
相変わらず的を得ないカメヲタ的な長文説明回答が多いので、カカクの口コミも、昨今は下火になって来ているのでしょうね。笑
さて、この現象(「どこにもピンが来てない現象」を含む)に関しては勿論、デジタル一眼レフ黎明期からあります。
私はD1シリーズから代々フラッグシップ機やミドル機、エントリー機まで業務でも使って来ていますが、記憶ではD1D2シリーズなんてもっと酷く、「何で?」と思う事が多かったです。
>あでのしんさんのおっしゃる通り、メーカーではこれらの現象についてはハッキリと回答をしません。
私も何度か「どこにもピンが来ない現象」「偽合焦」についてサービスでも聞きましたが‥
「デジタルですから(こういうもんです)」とでも言わんばかりの回答で、簡単な点検をして「様子を見てください」で、はぐらかされてます。笑
これはニコンだけでなく、他のメーカーを使う同業者でも同じ様な対応という事ですよ。^^;
数百枚に1枚程度(の認識)なら全然良いと思います。
私なんて借りた整備済みZ50で、「数割以上」の人物スナップカットでちゃんとピンが来ていませんでしたから。^^;
それで買うのをヤメました。
書込番号:25511986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

偽合焦だとしたら、どれくらいの距離に合焦してるとお考えです?
>REALTマークの四駆^^さん
遠くとか近くとか無限遠とか、大雑把な表現でも良いですけど
よいヒントになると思います
書込番号:25512024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
はあ、ありがとうございます(^^;
>あでのしんさんのおっしゃる通り、メーカーではこれらの現象についてはハッキリと回答をしません。
>私も何度か「どこにもピンが来ない現象」「偽合焦」についてサービスでも聞きましたが‥
>「デジタルですから(こういうもんです)」とでも言わんばかりの回答で、簡単な点検をして「様子を見てください」で、
>はぐらかされてます。笑
>これはニコンだけでなく、他のメーカーを使う同業者でも同じ様な対応という事ですよ。^^;
怖いですね。でもREALTマークの四駆^^はデジタル一眼レフなら少しはましという考えなんですね。
書込番号:25512244
1点

>でもREALTマークの四駆^^はデジタル一眼レフなら少しはましという考えなんですね。
大きな声では言いませんけど、コレ(AF精度等に関して)はメーカー自ら言っていますからね。(つい先日もN○Sの人とこの会話もしました。笑)
現在のミラーレスの宿命。
Z9のサブに必要なZ50U、Z6Vを熱望と伝えておきました。^-^;
書込番号:25513234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の写真でピントは合っているという事なので、参考の写真はシャッタースピード1/80と1/100だから手振れではないですか?もしくは風で木が揺れていたとか、感度もISO200とずいぶんと控えめですね、今時のAPS-Cはもっと感度上げてもノイズなんて気になりません
書込番号:25514096
1点

>たろーうんさん
今までの書き込みをお読みになってのコメントだと思いますが、手ブレだとしたらこの部分がこういう風にブレていると分かればハッキリします。なお、ISO200はフィルム時代から私の常用感度の一つです。広角なら8分の1でもブレない自信がありました。4.5段の補正効果はどうなったんでしょうね。
書込番号:25514657
2点

キタムラさんのZ50のA品中古が多数。
関係ないかもですが
いよいよ4月にZ50U、Z6V?
Z50の後継機がでるか、でないか(秋)?
ワクワク、そわそわ
(^.^)
書込番号:25653620
0点

>ぶんきち君さん
ありがとうございます。
Z50Uですか………ニコンへの不信感が払拭できず、このところめっきり持ち出しが減りましたね。
暖かくなればまた撮影にトライしましょう。5月には同じ場所を訪れます。
書込番号:25654218
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
2020年2月に購入して、月2ー300枚撮っていました。
仕事でも夜、望遠ストロボ撮影でとても満足していましたが、先週九州に行った時撮ろうと電源を入れると無反応。
前週は問題なく撮れてました。
購入店から修理依頼し、3日後ニコンから連絡があり、電源基盤交換で30kとのこと。
当然修理依頼しましたが、皆さま問題ありませんか??
12点

自然故障でしょうか?
そうであれば延長保証対象だったと思いますので、残念(^^;
書込番号:24408279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ottaman86さん
今までのレフ機では考えられませんね。
品質落ちてますか?
書込番号:24408286
8点

>hiraku79さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
まだ詳細の修理報告が来ていませんので、詳しいことは判りませんが
こんなに早く壊れてしまうのは納得いきませんのでしっかり聞いて報告させていただきます。
書込番号:24409861
2点

>Ottaman86さん
先日、電源ON後の起動が長いを投稿した者です。
今はニコンで修理中です。
自分は航空祭メインの為、航空祭には出撃なく、お亡くなりになりました泣
購入が発売日だったので、もちろん保証は切れてました。
ニコンプレミアム会員で修理費見積もりは24kの見積もりです。
ニコンのサポートHPで費用の概算見積もりできますよ。
書込番号:24410075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>neurofighterさん
同様な不具合がありますね。
昨日、残念な連絡がありました。
当初修理予定の基盤を交換したが、治らず元の基盤交換をしなければならないとのこと。
どうしますか?と聞かれても、直すしか無いでしょ!
プラス16kだそう。
原因だけはハッキリさせて欲しい。と言って修理依頼しました。
今の機械は、IC一つ悪くても基盤交換するしか出来ないのでどうにもなりません!
書込番号:24422199
3点

>Ottaman86さん
自分も全く一緒です。
24K→35.5Kの修理費になりました。
※修理はニコンサポートに直接持込です。
自分は、ほぼ防湿庫でおねんね(定期的な電源ONと空気の入れ替えはしてました)だったので、故障の原因追求を依頼しましたが外傷もない為、原因追求は不可と言われました。
恐らく自然故障と… 早すぎるやろ…
取り外した部品は返却を要望したので、自分で眺めてみようと思ってます。
同じ現象の人、スレをみるといそうなので、氷山の一角なんでしょうね。
修理を続行しましたが、基盤交換しても再発しそうで、精神衛生上、あまりよろしくないですね。
他のカメラ(D7200 D5100)はなんともないのに2年そこらでダメになるのは凄く残念です。
書込番号:24422247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かつて、D600でセンサーダスト問題が発生した時は当初Nikonは動かなかったです。
中国政府からD600販売停止要求まで起こり事が大きくなってから修理対応をしてくれたことがあります。
私のD600は修理して頂いてから問題は解消したので、長らく愛機として今に至りますが、
無償対応のアナウンスがあるまではメーカーに対し不信感しかなかったです。
ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんが、もし製造工程や部品の不具合などの問題が
あるのであれば、メーカーとしてきちんと対応をして欲しいですね。
日本は着物の裏地にも見られるように、外観からは見えない部分への品質にも拘ってきた国なので、
国内メーカーとしての本当の意味でのプライドを大切にして欲しいと思います。
Z50はどうなんでしょうか?
故障するのが早すぎると思います。修理費も結構しますね。
文面だけだと弱いので、基盤の写真もUPされた方が良いと思いますよ。
話は逸れますが、量販店の延長保証はサービスが良くないです。
高いポイントで加入しても、見積もり時に対象外とされると有償になるので、あまり意味が無いです。
D600の時に保証外扱いで高額な見積もりが届きました。メーカー直送だと無償対応でした。
修理も見積もりだけで1ヵ月もかかり、届いてもお店に取りに行かなければならないので不便でしかありません。
購入店を量販店から家から近いカメラ専門店に変えました。
修理の際は、ピックアップサービスでメーカー直送の方が早いです。
書込番号:24440041
6点

ん〜壊れる前にZfcへ乗り換えしたほうが良い?
(Z50下取りで)
書込番号:24440092
3点

ロットによるんでしょうかね。
買ったのは確か2年前、無造作に使っていますが、特に異状はありません。
調べたら2000枚も撮っていない・・・
書込番号:24440119
4点

返信頂いた皆様、ありがとうございます。
7日に修理上がりとの事で取りに行きました。
ヤマダの様な量販店では細かな修理内容等は判らずニコン修理センターに確認して欲しいとの事。
修理センターに電話してみましたが、基盤交換してるのでそれ以上は判らないと言われました。
カスタマーセンターに電話してブルートゥース接続について説明を受け、この様な状況でと故障状況について聞きましたが、
修理については判らない様で、モヤモヤは取れません。
7000枚で46kの修理代!納得できませんよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
が言われる様にメーカー修理センターに直接送りつけるのがベストかもしれませんね。
6ヶ月保証が付きましたが、今後必要の無いことを祈ります。
書込番号:24440418
10点

>Ottaman86さん
同じ基盤修理で値段が1万高いのは、やはりヤマダ電機が、中間マージン取ってるのでしょうか?
これでは延長保証の意味ないですね…
書込番号:24441275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

46000って、随分高い修理代ですね。
ニコン、大丈夫か?
昔のカメラのOH代より高いような?
書込番号:24441572
3点

>Ottaman86さん
量販店の場合、故障対応依頼がある程度溜まってから纏めて発送します。
契約先の修理業者に送るようです。
大抵は修理業者が対応しているので、メーカーでの修理ではない場合は
メーカー修理よりも高価になることがあるようです。
パートの店員さんはメーカーで修理と話していましたが、商品エリア担当者の方の説明では修理業者でした。
今後、初期不良の保証期間が過ぎている場合はメーカーやカメラ専門の修理業者にご自身で直接修理を
依頼された方が良いと思います。
書込番号:24442610
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
言われる通りだと思います。
僕の場合は、店舗から福井市にあるカメラ屋に送られた様で、そこに電話して確認したところニコンに修理を出しているため詳細はニコンの修理センターに確認して欲しいとの事でした。
高くなるわけだ!
書込番号:24443161
4点

>Ottaman86さん
ヤマダ電機はフクイカメラなんですね。
発売直後のモデルなどメーカーからの部品提供がされていない場合はメーカー送りになるようですね。
ピックアップサービスだと長くても2週間くらいで修理されて自宅に届くので、メーカー直送が良いですね。
書込番号:24452489
2点

うーん、電源基盤の故障多いみたいですね、
延長保証加入費用がかさみますが、しょうがないかな…
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25375568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりに投稿されていたようなので、その後の状況です。
至って普通で全く問題ありません。
考えてみると、バッテリー入れたままOFFの状態で放電していたような気がします。3日くらいでバッテリー無くなるほど。
もちろん正常であれば半月置きっ放しでも、フル充電状態ですよね。
修理以降は元気に活躍しています(^^)
書込番号:25375701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、良かったです。
この不具合で泣いてる人は、意外と多そうで
しかし @家電店の修理受付窓口→ A下請けのフクイカメラ→ B結局メーカー送りって考えると、
3回分の中間マージンや送料で高くなっちゃうんでしょうね。
やっぱりメーカー直接ピックアップ修理以外は地雷ですね…
ニコンもそう公表すりゃ良いのに、業界の癒着でしょうか。
書込番号:25375769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
本日(2022-05-28)届いたZ50 を Nikon製スマホアプリ(SnapBridge)でiPhoneと接続しようとしたがどうしても繋がりませんでした。
Z50に表示される、Bluetooth「認証コード」がiPhonに表示されない為です。
CJ_81_さんが、5月14日にApp store にレビューしている内容に沿って、操作することにより、やっと接続出来ました。
簡単に書くと、「アプリの言語設定を英語にする」です。
詳細は、「App Store > SnapBridge」 内のCJ_81_さんのレビューをご覧ください。
■環境
<カメラ>
・機種 : Z50
・ファームウェア : C 2.20、LF 1.01
<スマートフォン>
・機種 :iPhone 13 mini
・iOS :15.5
---------------------------------------------
■備考
Z50の 設定
初期段階で、スパナ>スマートフォンと接続>ペアリング(Bluetooth)>Bluetooth通信機能は「OFF」です。
「ON」にはなりません。
iPhoneと接続出来たのち勝手に「ON」になります。
はじめは、ここがOFFなのが問題だと思っていましたが、違いました。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
とても気に入ってるカメラで大人しく1枚1枚撮影してる時にはほとんど不便を感じないのですが…
フィールドで慌てて撮影(特に動画)している時に限って、
●急にファインダーが戻らなかったり(ブラックアウトしたまま)
●AFがボケボケのまま固まってしうとか(シャッター半押しでも可動しなくなる)
などがおきてしまいます。
スイッチON/OFFを何回かやると戻ってくるので何とかなると言えば何とかなるのですが、
撮影タイミングを何度も逃すことになってしまいます。
似た様な症状がファームウェアアップデートに書かれていたので現在最新にして持ち出しましたが、
今日の早朝も起きてしまい修理に持ち込もうかどうか迷い出している所です、皆さんのZ50ではおきませんか?
0点

ほぼ発売直後、2019.12から使っていますが何もないです。
SD・レンズとの通信が不安定か?
書込番号:24562248
4点

>WaterGrassさん
こんにちは!
昨年の5月から静止画撮影のみ使用、8割がたキットの標準ズームで撮っています。
主さんのおっしゃるような症状が出た記憶はないですね。
書込番号:24562313
2点

>WaterGrassさん
はじめまして。
>急にファインダーが戻らなかったり(ブラックアウトしたまま)
>シャッター半押しでも可動しなくなる
私の場合はZ6での静止画撮影時ですが、連写を繰り返した後に同様の現象が発生していました。連写時の通常のブラックアウトと区別して、私は単に「フリーズ」と称しています。
動画撮影でなないため参考にはならないかもしれませんが、フリーズを回避する方法をご紹介しておきます。
回避のための操作は簡単で、連写後にすかさずシャッターボタンを半押しして(または「AF-ON」ボタンを押下して)数秒間AFを作動させ続けるだけです。ただし、AF-Cでしか確認していません。
技術的なことは分かりませんが、バッファのクリア(またはメモリカードへの大量の書き込み)にCPUの大部分のパワーが専有される結果としてフリーズしているのではないか、と勝手に解釈しています(笑)。
AFの作動処理を割り込ませてCPUの専有をおさえることでフリーズを回避するという、これまた勝手な理屈です(笑)。
動画撮影と静止画連写の違いはありますが、フリーズの根本的な原因としては同じ現象のような気がしています。
その前提の上で、撮影中(=連写中=AF作動中)はフリーズしない、という私自身の経験を踏まえると、AF-F(だったかな? 常時AFが作動するモード)だとフリーズを回避できそうな気がするのですが、いかがでしょうか?
AF-Fが不都合な場合は意味がありませんが…。
書込番号:24562588
2点

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
僕は動画をメインで撮影してるからなのか、それとも接点不良か何か抱えてるのかなという気になってきました。
ちょっと時間ができたら、サービスへ持ち込んでみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:24562990
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

有益な情報として好意的にとらえた上で…
どんな環境での使用でしたか?
興味津々です。
書込番号:24217379 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

こんばんは、
一年くらいでなんでそんなに内部が腐食するのでしょうか。
内部結露が繰り返されたとか、
潮水をかぶりながらレンズ交換したとか。
何か思い当たることを書かないと・・・
書込番号:24217408
27点

具体的にどういう状況(症状)で修理に出されたのでしょうか?
聞いたことのない話なので、腐食した部分の写真などあれば見てみたいものです。
書込番号:24217442
25点

1年で内部腐食って普通はしないと思うけど。
絶対とは言えないけど、どんな環境で使って使用後は手入れしてるのかなと思う。
新規アカウント作って文句ってのもね。
書込番号:24217457 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>新規アカウント作って文句ってのもね。
たぶんmokameって人だと思う。
書込番号:24217475 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

源泉地で保守などにお使いでしたかね?
わっしのは一年半超えていますが、全く異常ないです。環境が良いのかな。
書込番号:24217525
14点

私の知り合いの勇者君はイルカショーで全身に海水浴びながら撮影してカメラに塩が吹いてました。
書込番号:24217598
14点

>新規アカウント作って文句ってのもね。
つうか、価格コムはアカウントを作らないと投稿できないのに
この手のスレには、いつもこう言う難癖をつける人が出てくる。
いつもは見るだけで投稿しないのでアカウントは持ってなかった。
↓
今回、初めてトラブルに遭遇してスレを立ててみたくなり、
その為にアカウント取得。
つう流れは想像出来ないのだろうか?
こう言う人がクルマのセールスマンになるとクレームを言いに来た
客に対して「失礼ですが、お客様が弊社のクルマを買われたのは初めてでしょうか?
弊社としては、二台以上お買い上げ頂いた履歴の有るお客様からのみクレームを受け付けております。」
て言うのだろうか?
>わっしのは一年半超えていますが、全く異常ないです。環境が良いのかな。
殆どレスの中に撮影行の話が出てこない、近場回りの動態確認にしか使われない
カメラ博物館の収蔵物にトラブルは無縁でしょう。
書込番号:24217909
18点

>この手のスレには、いつもこう言う難癖をつける人が出てくる。
常に難癖つけてんのはアンタだろ。
>今回、初めてトラブルに遭遇してスレを立ててみたくなり、
その為にアカウント取得。
つう流れは想像出来ないのだろうか?
内部腐食なんてバラさないと判断出来ないんだからメーカーからの回答として見積りとかあるだろな。
>こう言う人がクルマのセールスマンになるとクレームを言いに来た
客に対して「失礼ですが、お客様が弊社のクルマを買われたのは初めてでしょうか?
弊社としては、二台以上お買い上げ頂いた履歴の有るお客様からのみクレームを受け付けております。」
て言うのだろうか?
何言ってんの?
いつも車で例えるけどセンスなし。
て言うより意味不明。
そのなこと言うセールスマンって難癖、文句ばかりのアンタだろ。
書込番号:24217978 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

あれ?
坊主さんってGMの赤バッチで酒が飲めるって言っていたよね?
撮影に出ているの?
キヤノンとソニー並べて悶々としているイメージなんだけど。
それと、関係無い話はヨソでやれってキミに言われたんだが、すぐに忘れるようなので書かせてもらうよ。
書込番号:24217985 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

まあ新規でネガキャンはあくまで疑わしいだけですが、
画像なし
二度とスレには現れない
…で大体お察しですね。
内部腐食って前にも何処かで聞いたような。
水没して放置でもしないとならないと思うんですけどねえ…。
カビるような高温多湿でも結露しないと金属腐食まではなかなか行かないもんです。
仮に本当でも普通自分で分解しないからサービスセンターが主張したんでしょうけど
はたして証拠は見せてくれるんでしょうか??
書込番号:24218041 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>カジ06234さん
>1年少し経過で内部腐食、背面パネルの故障、5万円
大変興味があります。そんなにヤワなんですかね?
どのような使いかた、保管をなさっていたのでしょうか?
自分には大事なカメラ、そうならないためにも ぜひ教えて下さい。
書込番号:24218129
24点

これが本当なら、海水でも激しく浴びたんじゃないかと思う。
説明もレスも写真もないから、疑う人がいても不思議ではないね。
発売当時買って1年半使ってる人たちから、そんな話全然聞かないし。
スレが立ったのは7月1日か。カメラ板が抱える暗い部分を知ってる人は、なかなか信じないかも知れないね。
書込番号:24222084
22点

>1年少し経過で内部腐食、背面パネルの故障、5万円
それは災難でしたね、内部腐食って水没したんですかね?
私のZ 50はWズームレンズも含めて発売日から北は極寒の冬の道東、南は高温多湿のマレーシアと結構酷使してきましたが不具合無いですね。
飛行機に搭乗中、カメラバックの蓋が開いていて、機内の通路で「ゴツン」と鈍い音立てて落としたことがありましたが、その後の撮影から今まで問題無いですね。
書込番号:24227565
29点

>Ciamrronさん
>カジ06234さん
有益な情報として好意的にとらえた上で…
いやいや、研究機関や医療機関の記録用なら…薬剤や生物や腐食性の強いガスなどありえますから。
また、有馬温泉とかの源泉から引っぱる配管の保守・記録用なら…硫黄を含むガスのオンパレードだし…ないとは言いきれないので。
環境や用法が気になります。
書込番号:24227809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まともな使用での故障なら、メーカー保証が効くはずだけど…
書込番号:24336280
6点

まぁ、スレ主が現れない駄スレと思ってヒマ潰し長文レス。笑
「内部腐食」はNikonでは意外に言われますね。
私の場合、もう十年以上前ですが真夏のライブハウス(空調無し)で汗だく撮影した際に、SB-800の2台とメイン機D300だったかD7100だかと、サブのD5100の2台で全部の機材で言われました。
メイン機でSB-800を着けて使用開始して30分もしないうちにストロボ発光しなくなり、そのうちにボディのシャッターも切れなくなり、慌ててサブ機+別のSB-800で撮影再開するも15分とせずにシャッターが切れなくなりました。
ストロボをもう一つのSB-800に交換するも発光せず、結局動くのはサブ機のみになり、感度を上げて内蔵ストロボのみで何とか撮影したという経験があります。
家に帰って再確認すると、メインボディは動くようになったのですが両SB-800は発光したりしなかったりで、翌日にNikonへ持って行くと、カウンター受付から裏へ待って行かれ5分程度で「内部腐食してますね」「(ボディ2台とも)預り修理ですね」と。
オイオイ、5分程度診て判るの?と。
「両方共ってこの短時間に両方とも簡単にでもバラして確認したの?」と聞くと、「バラしてはいませんが…」とハッキリしない回答。
「簡単に修理とか言わないでよ、両方やったら5万円とか超えるわけでしょ?適当な事言わないでよ!」と半ばキレると、「少々お待ちください。もう少し調べてみます」と。
10分少々待たされ、今度は「ストロボの脚部(の内部)が腐食しています」と。
「あのさ、腐食腐食って言うけど、1日のみ、たった15分とか使って汗が多少染み込んだとしても、翌日に“腐食”してるもんなの?金属って。しかも今度はボディじゃなくてストロボのほう?ボディは大丈夫なの?」と聞くと、「ボディは今のところ大丈夫です」と。┐(´д`)┌呆
あまりにもお粗末な対応と思い、「あのさ、さっきも言ったけど、簡単に腐食だ修理だ言わないでくれる?ちゃんと診たの?バラしてとか。今度はボディは大丈夫って、さっきの話は何だったの?適当な事言わないでよ!」とキレると、「すいません。“腐食”という表現は間違っていたかも知れません…」と。
「確かにストロボ脚部がホンの少し青銅色っぽくなっていましたが、拭いたら取れました。一応、修理という形で診させて頂けませんか?…」と。
ボディは大丈夫という事を念を押して聞き、2台のSB-800を診てもらう事にしましたが、結局、SB-800の脚部交換(1台は2度目)でした。
しかし、主な故障原因は接点の擦り減りでした。(呆)
そんなに頻繁にストロボの着脱もしていないのに…
まぁ、スレ主の文章の信憑性はゼロに近いですが(笑)、一昔以上前のNikonでは(特に一般サービス)では、そんな事も何度かありました。
ちなみに今は、SB-5000で汗対策に苦労してますけど。^^;
(レビュー等にも散々細かく書いてますので、興味のある方は読んでください。)
スレ主と違って、私は事実しか書きませんし、Nikonは信頼していますが、俗に言うニコ爺では無いので参考になればと思います。
では。(^-^)
書込番号:24486829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





