Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 12 | 2020年2月15日 23:19 |
![]() |
197 | 19 | 2020年1月4日 10:33 |
![]() |
10 | 4 | 2019年12月30日 14:44 |
![]() |
441 | 58 | 2020年3月12日 19:11 |
![]() |
31 | 2 | 2019年12月24日 21:08 |
![]() |
91 | 9 | 2019年12月25日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
DX 50-250/4.5-6.3レンズで撮影。
RAW撮影をAdobe Lightroomで現像して2048pxでJpegに書き出しました。
参考になるか判りませんが、、、
書込番号:23204118 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

きれいですね♪
もうチューリップの時期なんですか?
書込番号:23204132
2点


>U.S.Kさん
RAW撮影をAdobe Lightroomで現像したとの事で、
お伺いしたいのですが、NX-Dと比較して使い勝手等はいかがでしょうか・・・。
パナソニックの望遠コンデジを切欠に、SILKYPIX Developer Studio 9にて、
COOLPIX P1000のRAWファイルも調整が可能なんですが、読み込み初期の状態で
トーンの状態が明らかに異なり、この調整が難しく・・・。
NX-Dは、SILKYPIXと比べて処理が遅い印象なのですが、調整がしやすいので、結局の所、
P1000の現像はNX-Dで落ち着いています・・・。
書込番号:23204730
2点

>フルセさん
恥ずかしながら、私、ND-Xなど他の現像アプリを使用したことがないので判りません。
ごめんなさい🙏
書込番号:23205055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナナミとユーマのパパさん
このアイスチューリップは12月〜1月が見頃らしいのですが、暖冬の影響からなのか、今年は今頃が満開なようでした。
因みに撮影地は横浜の根岸森林公園です。
書込番号:23205255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.S.Kさん
こんにちは。
オカメインコが表にいるのですか??
書込番号:23205296
3点

>U.S.Kさん
寒い時期に咲くチューリップもあるんですね!
ありがとうございます。びっくりでした。
書込番号:23205306
2点

>U.S.Kさん
そうでしたか。(^^;
返信、ありがとうございます。(^^
書込番号:23205706
2点

>おかめ@桓武平氏さん
野良オカメインコちゃん!
いえいえ、ちゃんと近くに飼い主さんが居ますよww
お願いして撮らせて頂いたものです。
書込番号:23206527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.S.Kさん
充分に参考になります♪
ありがとうございます♪
自分は富士のX-E2のスナップsetから、このZ50の標準ズームを買い替えた口で、普段はkissで花撮り、α7r三代目でポートレートしているデジカメオジさんですが、望遠ズームの評判を多々聞いて、買い足しました♪
意外と柔らかい解像感と人肌の色目も良いので、ポートレートにも花撮りにも使えて、Z50mm/f1.8も買い足しちゃいました!(笑)
まだ、望遠ズームは持ち出しておりませんが、やっぱり綺麗な写りですね!
今から春が楽しみです!
書込番号:23213046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U.S.Kさん
>恥ずかしながら、私、ND-Xなど他の現像アプリを使用したことがないので判りません。
Capture NX-Dはニコン純正のRAW現像ソフトなので、それなりのメリットが有りますよ。
私はZ50のRAW現像、LR classicとCapture NX-D、両方使います。
NX-Dのメリット
・ビネットコントロール機能がある
・回折補正機能がある
・同じピクチャーコントロールやWB設定が同じでも、LRとNX-Dの現像結果が異なるので、好みで使い分けています。
でもLRのディテール強化はいいですね。
書込番号:23233223
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
_DSC0280 F7.1 , 1/250 秒 , ISO2500 , -0.7ev , 50mm域 (切抜き) |
_DSC6354 F7.1 , 1/200 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 50mm域 (切抜き) ILCE-6400L |
Z 50 と ILCE-6400L (大雑把な) 比較になるのかなぁ。。
_DSC0280 F7.1 , 1/250 秒 , ISO2500 , -0.7ev , 50mm域 (切抜き) : Z 50 レンズキット
_DSC6354 F7.1 , 1/200 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 50mm域 (切抜き) : α6400 パワーズーム
15点

Z50よりα6400の方が美味そうに見える
冷凍おせち載せて小躍りしてる輩よりずっと上手に撮れてるね
書込番号:23142318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えー?
あっちもこっちもどれもまず・・・
露出設定すら同じではないから比較するには・・・
日頃のコメントを考えると残念
書込番号:23142341
33点

>Z50よりα6400の方が美味そうに見える
俺には同じに見える α6400に特別な思いがあるのかな
書込番号:23142381
33点

この2枚、明るさが揃っていないように思うんですが…。
料理の写真は明るさで結構な違いが出るとも聞きます。
なぜ、同じ条件にしなかったのですか?
書込番号:23142602
26点

右側お写真、エビの目あたりから右上のところは、切り出しなら残念。
-0.7ですか
書込番号:23142624
8点

カメラの比較のためってことならあれですけど・・・・。
料理写真みていつも思うのは、カメラの機種云々より照明が大事かと。
それと、この場合もっと露出をプラスに補正して撮ったほうが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23142676
9点

>(大雑把な)
ですので、皆さん重箱の隅をつっつかなくても…
書込番号:23142748
9点

露出補正が3分の1段ズラされてるということは、撮影者の意図が入ってるのでしょうから…。
上級者の方なので、意図をお聞きしてみたいなと。
書込番号:23142801 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さんは、どっちが良いとか言ってるわけでないです。
撮って出したまんまの画像は、気軽にインスタとか載せる場合とかの参考になります。
でもスマホじゃなくてデジカメでわざわざ撮るのだから明るぐらいの調整は必要かなぁ。
どちらの画もすこし明るくすれば、とても美味しそうです。
Windowsで標準についてるフォトで明るさとコントラストの調整しました。
Z50の方は、一番明るくしてあります。
細かいことを言えばきりがないのですが、
フリッカーの影響かライティングが微妙に変わってしまっています。
オートホワイト バランスの違いもありますが、どちらの画もたいして変わらないですよ。
書込番号:23142962
6点

私も今一つ2つの写真の比較の意図がわかりません。とりあえず違うカメラでほぼオートで撮ってみてましたが、(よくわからないけど)皆さんはどう思いますか?って話を振っただけだと思います。
カメラスレッドは「最新のカメラ」とか特定のメーカーならきれいに写ると勘違いする初心者が多いですが。
Z 50の方は1/3段ほど露出がマイナス(シャッター速度が速い)。その分暗く写ったってだけくらいで。
他の静物のブツ撮りでも一緒だと思うけど、設定をそろえればどんなカメラで撮ろうが「料理の写り」はほとんど変わりません。
スレ主の2枚の写真も、同じ露出、同じシャッター速度、同じホワイトバランス(色温度)に合わせればどっちも同じ写真に見えるのでは。
スローシャッターで手持ちの比較って場合は、手振れ補正がどちらが強力かくらいはわかるかも。
余談かもしれませんが料理写真は、ある程度明るくとったほうがおいしそうに撮れますよ。暗く写るとまずそうになります。
書込番号:23142981
1点

嗚呼、もう朝なんですねぇ。。
To be concluded. 「Back to the future2」(BS171テレ東)23:00-
と 「これは経費で落ちません!」(地デジ011NHK総合)xx:xx- を
観ていて殆ど寝ていませんので乱文ご容赦願います … 。
>アダムス13 さま
適切なレスありがとう御座います m(_ _)m
--
_DSC0274 : 1/1, F7.1, 1/250 秒, ISO2200, -0.3ev, 16mm域, 感度自動制御, battery赤
(撮影前のワイド側でのラフな お試し撮影。 この時 バッテリー充電器不携帯です) :
時間とバッテリーに余裕があったら Mode-M も一瞬考えましたが、Z 50 のバッテリー
残量は ( ■■■ / □■■ / □□■ / □□■点滅 : 活用ガイド34ページ 色に関する
記載は理解していないですが) 殆ど残っていない状況でした。
また、アップした画像から分かるかもですが、左側の窓からアサヒが射し込んで 時間
の経過によりすこしずつ明るくはなっていました。
α6000 series 等はおそらく全部 白とび黒潰れ を撮影直後確認可能に対して Z 50は
(ヒストグラム表示はあったとしても) 白とひ 確認のみを行い まあ大丈夫か 程度には
感じていました。
50mm域以外では たぶん Z 50 (感度自動制御) と露出が一致する画像もあったかも
ですが、写りが悪い … 。
ノイズののり具合を見るには十分とは思っています。
なんか、目がさえてきてしまいましたが ちょっと寝ます (失礼) 。
書込番号:23143608
6点

タイトルの「Z 50 と ILCE-6400L (大雑把な) 比較になるのかなぁ」
どのような目的の比較かは分からないですが…
右上のパッケージへの光の反射具合が全然違いますので、元々の光の強さが違うんですね。
撮った時間も全然違いますし、露出補正も違い、ISOも違うのでノイズ比較にもならないと思いますし、
トリミングもしてあるし…
今年は、こんなおせち料理をいただきました。
とうい意味合いの写真にしか見えなかったです。
書込番号:23143844
10点

>今年は、こんなおせち料理をいただきました。
それでいいんじゃね?
自分は、早々に食べてしまって、たつくりとか黒豆とかしか残ってません。
写真撮っとけばよかったと後悔してます。
本日は、初売りをちょっとのぞき見して、
おせちの残りとハムとかでワインとで今日も飲もうかと思ってます。
書込番号:23143914
2点

>どのような目的の比較かは分からないですが…
そりゃあもひとつのおせちスレとの比較でしょ?
書込番号:23146512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS RP + RF24-105mm F4L IS USM |
Z50 + Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR |
EOS RP + RF24-105mm F4L IS USM |
Z50 + Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR |
>Noct-Nikkor 欲しいさん
偶然ですな!
私も 年末に 「冷凍おせち」 を EOS RPとZ50で比較しており、Z50の方が好みの絵になっておりました。
良かったら見てやって下さい。
書込番号:23146897
8点

>陽気な男さん
・・・・・・・・・・・・・・。好みって何だろう。両者の色合いの好みってことでしょうか?
もしそうだとしたら、ホワイトバランスとか色温度ってわかります?
書込番号:23147218
1点

彩度とかも関係あるのかな?ちょっとよくわかりませんが。
書込番号:23147220
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
皆さんの参考になれば 私は満足です。
ありがとう!
書込番号:23147619
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
まさかの、こんな年末にFTZとZ50入荷の電話。
大掃除&親戚が来ている中、そっと取りに行ってきました。
昔と違って何のサービスもなしなので、2・3アクセサリーを購入し、早速いそいそと充電。液晶の保護フィルムがぴったりすぎて貼るのに苦労。キタムラはお店で頼むと\500-だそうです。
そして、製品登録をしようとしたら、登録コード、なくなっていましたね。
これ幸いと今までのものを登録。登録できるモノとできないモノがあったり、多種多様雑多な保有品のためかなりの時間を要し・・・。
明日、お餅つきしながらの試写ですね。
その他他愛もない情報ですが、
FTZについているキャップはどちらもきちんとしたものです。
Z50についているボディキャップもちゃんとしたものです。
キットの16-50についているレンズリアキャップは半透明の簡易版です。
6点

>naga326さん
ご購入おめでとうございます。
ひとつお伺いしたいのですが、FTZが物凄く安いのですが、これはZ50買った特典か何かで安いのでしょうか?
書込番号:23137182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラやヨドバシで、「Z50との同時購入で半額」セールを行っているからですよ。
絶対メーカの差し金の気もします(^_^)
書込番号:23137191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naga326さん
情報ありがとうございました。
書込番号:23137459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naga326さん
アッらー、Wズームキットにしなかったんですね。
何だか勿体ない!
差額27千円で50-250mmが付いてくるのに・・・・,、私はFTZで70-200mmを付けるより重宝しています。
>液晶の保護フィルム・・・キタムラはお店で頼むと\500-だそうです。
何だかせこい? いや正当な手間賃? かな。
私は 不器用なうえ、細かいことをしようとすると指先が震えるので Body購入時は マップで毎回貼ってもらいます(´;ω;`)。
>キットの16-50についているレンズリアキャップは半透明の簡易版です。
キットレンズとは思えぬ素晴らしい写りを見せてくれるのに、あの白い簡易リヤキャップは忍びなく、
私は正規のLF-N1(\360)×2個を付けました(笑)。
お正月、楽しく 撮りまくってください。
書込番号:23138111
3点




>リスト好きさん
>厳しい状況の中で「やれることは何でもやってやる」を実行してきている感があります。
途中でとん挫したDLシリーズでしたっけ、あのコンセプトを今回のミラーレスに持って来ればよかったのではないかと思います。
Z7 フラッグシップ
--- 連射、高画素 (連ねるときりがないので各自補足お願いします。
Z6 フルサイズ普及機
--- そこそこ連射 一般的な画素(連ねるときりがないので各自補足お願いします。
Z5 入門機
--- APSC 軽量(連ねるときりがないので各自補足お願いします。
あ、今と変わらいな。その他ハード・ソフトのインターフェースは共通
それを考えると、SONYのα戦略はその点は先見している。
こんな分類を考えるだけでワクワク止まりませんけどね。皆さんはどうですか?
企業風土、風習、社風とでもいうのでしょうか。
下の意見をまともに経営に反映しているとは思えません。
旧体制のままだらだらと、ミラーレス開発しているだけに思えます。
センサーの自社開発しているものの、sonyからの供給に頼らざるを得ないのが現状です。
デジタルになり心臓部であるセンサーが開発できない。やはり致命傷です。
書込番号:23133360
1点

>トンボ鉛筆さん
私はトンボ鉛筆さんの意見が大変分かりやすいと思いますし、やたらとかみつき非難する連中に違和感を感じております。
書込番号:23134937
9点

誤記ではないが USB充電出来る記載が抜けているぞ!
どこかに書いてあれば教えてちょうだい!
書込番号:23135444
3点

でもさー
z50はいいカメラなんだよねー
ワシの知り合いの写真家が、お気に入りで最近パリに行って撮りまくってました。
だけど猛省して頂きたいのは、ニコンの社員さん。特に上層部かな。
会社の看板背負って仕事していると言う自覚を持って頂きたいですね。
そして、徹底的にこうなってしまった原因を分析して、しかるべき対策を講じて頂きたいです。
結局のところコレが会社の為にもなるので
書込番号:23135468
4点

>のり太郎 Jrさん
今の時代、自分が買おうとするモノはある程度調べろよと。
一般人からしたら、小銭で買えるモノでもなし。
カタログ、インターネット、、店舗での実機確認、価格コムの有象無象のコメント欄。
Nikon好きなのでこういう所を企業としてもっとしっかりしてもらいたいところはありますけどね。
書込番号:23136185
4点

>ネクベトさん
バッファがいっぱいになって止まるか、撮影間隔の関係で綺麗に線が繋がらないのか・・・。
今のところキットレンズの広角側での撮影ですので、露骨に変な感じになってはいませんね。
添付の写真を撮影するときに600枚以上撮影でき、きちんと書き込まれてはいるようでした。
結露してまともに画として使えたのは160枚程度で、写真はそれを繋ぎ合わせています。
カメラもレンズも結露でべちゃべちゃになりましたが、無事でした。
忙しくて、日中の撮影を出来ずに夜の写真ばかりです。とほほ。
書込番号:23136209
9点


私感ですが、ニコンのモノづくりはいいと感じます。
フィルムのF2時代からですが、信頼がおけます。今でも使えます。
誤記は誤記として、道具ですから使い倒しましょう。
画像処理エンジンや、マウント変更でAPS-Cでもすばらしい画をだしてくれます。
他メーカーミラーレス機が、速攻で下取りとなりました。
これなら、フルサイズがいらないです(笑)。
いや、これを上回るフルサイズを期待します。(笑)
書込番号:23136365
10点

>ikazuti-dさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BA%A7
を見ると分かるのですが、現在、1等星のはずのベテルギウスが2等星のγ星より暗くなっているようですね。
興味深い画像ありがとうございました。
書込番号:23136682
2点

>ikazuti-dさん
そんなの当然至極。差はあれどみんなしてます。
少し 短 絡 的 に考えすぎ。
調べ比較検討した結果、購入に至った最大の決め手が誤記でした。
そなの詐欺でしょ。
どれだけ写り良くても決めた本人は納得行きません。決め手が誤記だから。
決め手が誤記じゃないなら諦めもつく。
購入した皆さんそうじゃないですか?
自分もnikon好きでした。
SONYがフルサイズミラーレス出してからnikonは淘汰されていくメーカーになるのではないかと危機感を持ちました。
今の時代出し惜しみしている場合ではない。
書込番号:23136940
3点

製品表示に沿った用途でいろんなシチュエーションに持っていって使い倒すために買ったのですが、使い倒すための後ろ盾がなくなってしまい心配が残ってます。
せめて程々の雨でも保ってくれるという保証だけでもあればいいんですが・・・
ついでにシャッターボタンの不具合が出てしまい、年越しで入院中です。(濡らしたわけでもなく)
この先ちゃんとした動きがないようであれば、次の機種は買わないかもしれません。
書込番号:23137291
1点

あらら〜
ニコンさんやっちゃいましたか ^ ^
Z50は売れ行き好調で、「ニコンの逆襲」の急先鋒なのに、しっかりしてもらわないと困ります。
業績回復に躍起になって、社内がバタバタしてるんでしょう
か。
でも本当は、私的にはどちらでもいいです。
Z50が防塵・防滴仕様とは思っていませんでしたし、その
性能が求められるクラスの製品でもないですし。
今回は、ニコンらしくばか正直に発表したから良かった
んじゃないですか?
某大カメラメーカーさんの製品サイトやカタログには、
優良誤認ぎりぎりの表現が度々出てきますが、ニコンは
そういう事はしないメーカーですから。
むしろ私が気になるのは、このスレッドを立ち上げたのが
ソニーユーザーさんだって事。
やっぱりこのスレッドはニコンユーザーが立ち上げるべき
でしたね。
そうじゃないと「また、ソニーユーザーがニコンにダメ
出ししてるわ〜」で終わってしまいそうです。
ニコンユーザーはちょっとひがみっぽくなってますから。
笑
書込番号:23138113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とにかく暇な人さん
爆発するのを目の当たりにできるでしょうかね?
この冬は観測を続けてみようと考えています。
>のり太郎 Jrさん
どの部分を信じて購入したのかは不明ですが、
値が付くうちにさっさと売り払った方がいいのでは?
当方は、メーカーのスペック表と、店舗での実機確認、テスト撮影で「自分の要求に応えてくれる」と判断しました。
防塵防滴とありましたが、結局IP規格が明記されていないのでその程度ですし実機もその程度の作りでした。
正直、これのどこが防塵防滴なのかメーカーに文句を言いたくなるのでしょうけどねぇ。
書込番号:23138591
4点

寒いので観測は風邪をひかないよう お気を付けください … 。
ベテルギウス(Betelgeuse) なら、リゲル(Rigel) は分からないですが、3ヶ月くらい
昼も夜も輝き続ける事になるのかなぁ。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20865992/ImageID=2760021/
(星座を撮る場合)
書込番号:23139445
2点

防滴も評価されて賞貰ったんじゃないの?
でなかったら自主的に返還しなきゃ
だから発売される前に提灯持ちの評論家に評価させて受賞させちゃダメなんだよwww
書込番号:23142062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所用でリプライが遅れてしまいました。
前のスレにも書いておきましたが、防塵・防滴についてはJISで規格が決まっているので、
その表記がなければ違うということですよ。
元々ニコンのカメラは防塵・防滴に考慮されているので多少の雨に降られる程度なら
すぐに拭いてあげれば大丈夫なことが多いです。
正確な表記だったのですが誤解する人が非常に多かったようですね。
書込番号:23143020
3点

たった6分間なので、Z50での反省/対策が活かされたと言うべきなのか、それとも、たった6分間とは言え、活かされなかったと言うべきなのか‥‥
因みに、Z50の事例は、何度も申し上げているように、盛った訳ではなく、どの項目でも発生し得る「コピペ」が原因だと推察しています。
*****************
デジタル一眼レフカメラ「D780」の仕様に関する誤記についてお詫びと訂正
2020年01月07日 製品情報
株式会社 ニコンイメージングジャパン
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
デジタル一眼レフカメラ「D780」の仕様に関する記載につきまして、一部誤記があることが判明いたしましたので以下の通り訂正させて頂きます。
【掲載時期】
2020/01/07(火)11:00〜11:06頃
【対象箇所】
D780のWEBページ「製品特長」、「拡張性・信頼性」内の「ピント位置を変えながら連続撮影する、フォーカスシフト撮影」部
https://www.nikon-image.com/products/info/2020/0107.html
書込番号:23158213
0点

前回 盛った話を誤記と上層が指示したと推測しましたが、誤りと考え直しました。
D780も誤記と成っているので、ニコンは文書訂正はすべて誤記とするようです。
D780の場合、5コマを3コマに訂正ですが、予定性能が出ず、訂正するのを忘れた様です。
ニコン内部からは、技術サイドから3コマに訂正してと言れたのを忘れたのなら、いかにも誤記ですが、ユーザー目線からは誤記で片付けられると、ちょっと待て!となると思います。Z50の場合も同じようにユーザー目線に立つていない事に問題が有るように思います。
書込番号:23160987
3点

6分ですか。
6日じゃなくてまだ良かったと思います。
書込番号:23161013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなミスをしてる場合じゃない。
しかも発売して一カ月後に発表て…
私は返品しました。
書込番号:23280491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
CANON の "iNSPiC REC" をシューアダプター(ETSUMI E-6943)で装着してみました。
レンズを繰り出してもケラレません。(フードは未入手ですが、、)
Z50で静止画を撮影しながら、その場の雰囲気を"iNSPiC REC"の動画でなんて思ってます。
23点

イイですね!
当方Gorproでその構成をやってみようと想っていました。
レンズが小さいので画角に入らないですし、カメラでの撮影をサイレントにすれば動画に余計な音が入り込まないので丁度いいでしょうね。
書込番号:23123639
6点

面白い事するな
写真撮影してる被写体の様子を同時に動画撮影
悪い使い方が色々と頭に思い浮かぶ(笑)
書込番号:23126962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
_DSC0226-trm F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き) |
_DSC0228-trm F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き) |
EPSON製ビジネスインクジェット PX-S06 https://kakaku.com/item/J0000030137/
https://www.epson.jp/osirase/2019/190418_2 (PX-S05の後継機、2019年5月17日発売)
を接写です …
_DSC0226-trm F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き)
_DSC0228-trm F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き)
では よいお年を。
15点

オモチャのようなレンズですが、僅かな甘さを残しつつの一瞥解像感の良さを狙った、
バランスの取れたレンズですね。従ってボケ味に無理が出ないようです。
中央〜周辺、W〜T で均質なのも歓迎です。
価格を考えると、ある意味逸品でしょう。予備を入れようかな。
書込番号:23121957
6点

> 中央〜周辺、W〜T で均質なのも歓迎です。
Me too...
レンズの素性がイイのか歪みも少ない感じです (ボディ側で補正入っているとは思いますけれど) !
書込番号:23122031
7点

キットレンズでボケをどうのこうの言ってもね・・・
単焦点に比べればおもちゃみたいなもんですよ、ボケなんて
書込番号:23122380
4点


>単焦点に比べればおもちゃみたいなもんですよ、ボケなんて
ボケは表現方法の一つです。
写真を見て、「このレンズボケが大きくていいなあ。」とかおっしゃられるのでしょうか。侵され過ぎてますね。
書込番号:23123434
13点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
良いレンズなのは同感だけど
なぜにその被写体...
>akagi333さん
良い作例が出てきて安心しました.
そこそこ寄れるんで ボケのコントロールもしやすそうすな.
書込番号:23123485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お取りこみ中失礼します。。スレ主さまの作例では何もわかりません。この程度のボケはどんなレンズで撮ってもかわりません。きれいも汚いもございません。同様の作例をアップされている方が他にも一名いらっしゃいます。
akagi333さん
あなたの作例は参考になります。いやな二線ぼけになっなてませんねえ。写真自体もお上手
書込番号:23123668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
寄れるし、なかなか良いと思います。
被写体と背景の処理を上手くやれば、だいたいのレンズはボケを出せます。
あたかもキットレンズが二流、三流というような見方をされることが多いと思いますが、
いちメーカーが営利目的でカメラやレンズを開発し、『これがセットです』として販売しているので、キットレンズは総じてトータルバランスが良いと考えています。
とくにZ50も含め、ダブルズームレンズ共にベースの作りが良いように思えます。
まだいろいろとテスト撮影中ですが、持ち出しやすく非常に使いやすいです。
書込番号:23123675
10点

_DSC6319 : F8 , 2.5 秒 , ISO100 , 0 ev , 16mm域 (ILCE-6400) |
DSC0011 : F4.5 , 1/50 秒 , ISO5600 , 0 ev , 28mm域 (Z 50) |
[約1.9MB] DSC0011 F4.5 , 1/50 秒 , ISO5600 , 0 ev , 28mm域 (Z 50) 傘
[約1.9MB]_DSC6319 F8 , 2.5 秒 , ISO100 , 0 ev , 16mm域 (ILCE-6400) 傘
条件はバラバラですが 比較用にアップします...
--
オリジナル画像(等倍)を表示[219.9KB] F6.3 , 1/160 秒 , ISO900 , 1.3ev , 50mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[209.3KB] F6.3 , 1/160 秒 , ISO500 , 0.7ev , 50mm域
(akagi333 さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[7.6MB] F6.3 , 1/80 秒 , ISO2200 , 0.7ev , 50mm域
(holorin さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[232.3KB] F3.5 , 1/25 秒 , ISO560 , 0 ev , 16mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[316.2KB] F4.5 , 1/40 秒 , ISO250 , 0 ev , 25mm域
(ikazuti-d さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[1.7MB] F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[1.7MB] F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域
(Noct-Nikkor 欲しい)
楽しめました !
書込番号:23127360
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





