Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2025年9月23日 14:32 |
![]() |
9 | 2 | 2025年7月26日 20:25 |
![]() |
14 | 5 | 2025年5月12日 13:37 |
![]() |
47 | 18 | 2024年11月7日 16:01 |
![]() |
234 | 27 | 2024年11月15日 14:49 |
![]() |
42 | 6 | 2024年11月7日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん こんにちは
涼しくなりましたね。朝 小型電気ストーブを運転しました。・・・朝5時の気温は16.6° 年寄りは 寒がりです
日中は暖かくなり 上着は不要です。
2ヶ月ぶりに 軽いZ50で自宅の花撮影です。バッテリーは十分残っていました。持ちが良いですね!
ピラミッドアジサイは最初は黄緑色 夏には白色 秋には赤色に変わる花です。
7点



皆さん 毎日暑いですね!
私の住む所は 暑さと少雨です。今月7月になって降雨は 4mmだけです。
暑さで Z5が重く感じられるので 軽いZ50を持ち出して久しぶりに 撮って来ました。
軽いキットレンズ 19-50を付けて行きましたが チョット望遠域が足りなかった。
農業用水の溜池は水位が1m位下がっていましたが 田圃には未だ水が必要なんでしょうね。
田圃も畑も所有してなく 知識は有りません。
8点

>もつ大好きさん こんばんは
本当に毎日暑いですね〜
この蓮を撮ってきた時も35度程有り汗だくで撮ってきました。(熱中症一歩手前位)
Z8を今使っているのですがこの暑さでは持ち出しにくいので、Z7を買戻そうか真剣に悩んでます。
そうすると多分Z8は使わなくなってしまうのでは無いかと。
Z7Vの新製品が出たらZ8を下取りして買い換えようかとも思ってます。(多分6,000万画素で出ると思ってます)
後1年位様子見かな!(それまで体が持つかな)
暑いのでお互いに気を付けて撮りに行きましょう。
書込番号:26247185
1点

皆さん 今晩は
昨日は Z50に 16-50で望遠域が足りなかったので 今日は 18-140を付けて再チャレンジでした。
溜池の水位は1m以上低下している様です。
過去30年平均の7月降水量は 221.5mmなのに今年は 4mmだけ。何時になったら雨が降るのか・・・
雨乞いのお祈りをしなきゃダメかな!
書込番号:26248048
0点



水路沿いのモッコウバラが咲き始めました。
引き籠り部屋からの撮影です。
ところで皆さん RAW画像の現像ソフトは何をお使いですか?
普段は他のカメラ (SONY、FUJI 等) でも利用出来る SILKYPIX Developer Studio Pro を使っていますが
今回はニコンの Capture NX-D で現像してみました。
慣れないせいか 使い辛らかった・・・慣れが必要かな? 老体は物覚えが悪いのに!
3点

トゲも無ければ香も無い異端児なバラですな
うちにもあります(笑)
現像レタッチは25年以上フォトショップ系でやっているので
他は使い難くてしょうがないです(笑)
書込番号:26168823
3点

カメラにお任せJpeg撮りで、たまにフォトショップでガンマ補正とか---。
Z50元祖のほうで、十二分に満足しています。
書込番号:26168838
4点

>もつ大好きさん
Lightroom Classic と Photo Shop です
書込番号:26169375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Capture NX-Dはサポート終了間際まで使っていました。
サポート終了してからはNX Studioを使っています。
NX Studioは慣れの問題でしょうか、最初は使い辛さを感じましたが、
徐々に慣れてきました。
書込番号:26169853
2点

タイトルを読んで来てみたけど、内容が(あまり)関係無くて何だか...です。
書込番号:26176656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>よこchinさん
出るんですか!!
スペック楽しみです!
しかし、内容と価格によっては
z50選択も(^^)
書込番号:25948543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低限、R7程度の立ち位置のカメラにしとかないとまずいだろなあ…
書込番号:25948572
6点

α6700に対抗できるか、注目です。
現状、ニコンには、そういうDX機が無いので。
書込番号:25950057
2点

Z50Uの発売が濃厚なんですか?
APS-CのZレンズは増えるんでしょうか・・
あっ、そうそう。
Nikonミュージアムショップ限定で「Nikonようかん」が復活しました!
書込番号:25950097
6点

>Tio Platoさん
こういう噂が有ります。
https://digicame-info.com/2024/10/z50ii100.html
APS-CのZレンズは、まだ情報が出ていないので、期待できないかもしれません。
書込番号:25950134
2点

The_Winnieさん
ご無沙汰しております。
デジカメinfoが出典だったのですね。ありがとうございます。
読んでみました!
外付けEVFをコメントされている方がいらして、面白そうと思いました。
------
スレ主は出典を明示すればいいのに。
書込番号:25950160
3点

>Tio Platoさん
こちらこそ、ご無沙汰しています。
アイコンも、ノーマルに修正しておきます。
APS-Cについては、私もいろいろ調べたのですが、現状、SONY α6700が「無難」なようです。
EVFが少し見えづらい、APS-Cにしては値段が高めというネガティブな点が有りますが、AF性能はとても優れているし、レンズ・メーカーから多数のレンズが手頃な価格で供給されています。
ですが、私の場合、画質、操作性はニコンが気に入っているので、他社メーカーへの乗り換えは躊躇っています。
そんなわけで、いまだにD7500を愛用しています(レリーズ回数が40万回超えになりましたが、故障していません)。
フルサイズのD780は、CBが5万円なので、悩むところでは有ります。
書込番号:25950181
3点


よこchinさん
カメヲタって・・
出典を教えて下さってありがとうございます。
読んでみまいた。
それよりも興味を持ったのが、このバナー広告!
『おるね──路地猫さがしBOOK』
(=^・・^=) めっちゃありがとうございます。
♪
The_Winnieさん
D7500が御健勝で何よりです。動物園で色々と撮影なさってますもんね。
書込番号:25950726
2点

>Tio Platoさん
猫撮りさんでしたか。(^_^;)
私も気になりました。
インスタ等でニャンコンとかも
見ています。
https://nyancon.shop/
書込番号:25950767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50U発表されましたね。
書込番号:25952641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1107_01.html
公式発表です。
EVFが明るくなってバリアングルになったみたいです。
書込番号:25952684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディ手ブレ補正、イメージセンサークリーニングが無いのは残念でしたね。
ユーザーからの要望は強かったと思うのですが。
書込番号:25952688
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>最低限、R7程度の立ち位置のカメラにしとかないとまずいだろなあ…
「本気で遊ぼう。」というコンセプトなので、日々の出来事を、スケッチのように記録するためのカメラだと思いました。
書込番号:25952723
1点

>>主な特長
>>1. イメージングレシピと専用ボタンで憧れの表現や自分らしい画作りをサポート
フジフイルムを意識した?
値段もFUJI並だと嫌だなあ、
書込番号:25952800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直販だとボディ単体14.5万で1.5万引きクーポンが付いてるそうです。
そのクーポンは後でもらえるのか、すぐ使えるのかはちょっと分かりませんでした。
書込番号:25952821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クーポンコードを入力すると、1.5万円引いた価格で買えるそうです。
後継機を待ってた人には、すごく買い得だと思います。
もっと高いと思っていたので。
バリアングルになってしまったのと、450gしか無かったのが550gになってしまったのが、少し惜しいです。
その代わり上から見ると厚みが出て、前から見てもゴツくカッコよくなってました。
D5600がD7500になったくらいのゴツさの進化があります。
欲しいですけどZ50買ったばかりなので、しばらく我慢です。
書込番号:25952827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z50|| 16-50 VRレンズキットで
\166,100(税込)
36回払いまで無金利
月々4,600円(税込)〜
https://shop.nikon-image.com/campaign/z50_2/index.html
これから10%割引なら良いですね。
書込番号:25952850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
久しぶりの投稿で失礼します。
旅用として軽量コンパクトで換算24mm〜ズーム付きのミラーレスAPS-C機の購入を考えています。
Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。
Z50後継機に期待する所は
@type-cで給電可A2400万画素以上Bバリアングル液晶CAFの進化といったところです。
お値段が高く感じたり性能が期待ほどでなければZfcを購入すると思います。
春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。
広角と望遠はD5500に分担してもらい、D7500は売却を視野に入れています。
現在の旅用常用機はオリンパスE-M10Uにパナ12-32です。
フルサイズ機は価格とレンズの大きさで購入出来そうにありません。
22点

>軽量コンパクト
少なくとも、レンズとカメラとバッテリー(最低限の予備バッテリーや補助充電機器も含め)の、総重量などを簡単な計算をしておくことをお勧めします。
特に、撮影時間や日数が長い場合に、予防バッテリーやモバイルバッテリーを追加すると、
現状よりも重くて嵩張る可能性もありますので(^^;
書込番号:25913002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。
そうやって何も買えなくなるに一票。
デジタル機器で様子見なんてしても仕方がない。
Z50に限らずどんな機種でも、不満点なんて新機種の新機能と比べたらいくらでも出て来る。
価格も気にするなら、発売初期の高値や値下げ待ちにも迷うし、キャンペーン待ちにも悩むでしょう。
現状で必要なら買う(買い換え含)、物欲で欲しくてたまらないなら財布と相談して今買う(買い替える)か潔く諦めて今持っている機材を使い倒す。
待って買ったって、その待ってる間に羨ましく感じる新機能や便利機能搭載機、新機種が出て来るのでキリがない。
メーカー間をウロウロしてちょこちょこ買い替えてる人とか、そういう人にその手の迷い・悩みは多そう。笑
写真よりカメラ好きな人。
そういう人は、カメラを買う時に「このカメラで10万枚撮ったら次に買い換える」とか目標?を決めてみるのも良いかも。
クルマの買い換えみたいだけど。笑
Z9買っておきゃ、当然他機種なんてほぼ気にならなくなるし、大きさや高感度の弱さなんかのマイナスさえも大して気にならなくなる事も確か。
書込番号:25913330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなので長期だとカメラ3〜5台とモバイルバッテリー5個などを車に載せて旅しています。
車中や快活クラブなどでも充電しています。
撮影する場所ではパーキングに駐車して
PCバッグにレンズ付きカメラ2台と交換レンズ1本、スマホ2台などを入れて徒歩で歩き回っています。
書込番号:25913458
21点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
現状撮影は出来るので焦る気持ちはなく、
待つと言っても1〜2ヵ月で出るかもというウワサなので
Z50の後継機を確認してからZfcに決めても問題ありません。
年をとると?待つのも苦にならない事もあったり(笑)、楽しみです。
主に使うカメラの買い替えスパンは5年くらいかも?ですね。
フルサイズで興味があるのはα7CU、中古のEOS RやDC-S5ですがそれは来年考えます。
10月後半か11月には九州へ行くつもりですが、その時は現在持っているカメラで撮影します。
書込番号:25913528
24点

>只今さん
悩んでいる時が一番楽しいと思います。わたしもZ50後継機を楽しみにまってます。
ネットでの情報ですので目新しい話はないですが。
>Z50後継機に期待する所は
>@type-cで給電可
これはほぼ間違いなくそうなるでしょう。
>A2400万画素以上
真偽のほどは発表まで断定できませんが、現在のZ50と同じではないかとの情報があります。残念がる声が多いようです。
>Bバリアングル液晶
これもバリアングルになるだろうという声があるようです。
>CAFの進化
現在最新のExpeed7になるので少しは良くなりそうだといわれてますが、エントリー機種でわかるほど変わるだろうか。
>春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。
あくまでうわさですが、年内には新機種は発表されそうな雰囲気です。待てるなら待っても良いのではないでしょうか。
新機種を待つのはワクワクドキドキ楽しみですね。
以上です。
書込番号:25914028
6点

>弥次喜多さん
返信ありがとうございます。
性能UPと価格UPのバランスがどうなりますか。
価格据え置きマイナーチェンジ(type-c給電、バリアングル、Zfcと同じAF性能)でもアリですけど・・ムリ?(笑)
Z50:グリップが良い、フラッシュ付き、
Zfc:type-c給電、デザインが良い(グリップは別に購入)、露出補正ダイアル
(添付写真はトリミングしています)
書込番号:25914283
20点

>Z50:グリップが良い、フラッシュ付き
これに関しては、Z50を購入し散々使い倒してみて、内蔵ストロボはあまり実用的ではないとの結論です。
D5500,D5600他、D5000シリーズを代々使い倒して来て、内蔵ストロボの便利さをあらゆるシーンで実感し、このZ50でもそれを期待して購入しました。
しかし、解ってはいたものの、いかんせんガイドナンバーがD5000シリーズに比べて低い、それに加えポップアップ位置も低いのでケラレが出やすい(標準キットズームでかろうじて使える程度)など、あまり実用的ではないです。
コレには本当にガッカリで、ニコンの開発者は何を考えてるんだろう?と思いました。
Z50は、「D5600とD7500の間くらいの機種」とニコンの人も言っていたけど、私的にはAFの甘さ等も含めてD5600より明らかに下位機扱いです。
D5600の延長保証付き新同品の出物を購入し一年間使いましたが、Z50購入の際に手離してしまい後悔してます。^^;
やっぱ、D5000シリーズは神です。
中古価格のとんでもない高騰も解ります。
ニコンもD5600を限定再生産でもすりゃ良いのにとも。
そのくらいZ50はダメダメです。
ミラーレス特有のメリットを存分に活かしつつ使用してはいますがけどね…^^;
書込番号:25933570 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは
@type-cで給電可
個人的にはBすら使ってないのでどうでもいいですね。
A2400万画素以上
高感度を犠牲にしなければトリミングしやすくなりますね。
Bバリアングル液晶
縦位置で使いやすくなりますね。
CAFの進化といったところです。
AFポイントがもっと増えるといいですね。
個人的には、有線レリーズが使えるようになる事と、
連写後の数秒のブラックアウトによる撮影不可状態を無くして欲しいですね。
書込番号:25934031
7点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
フラッシュが頼りないのは残念です。
D5500も持って行くと思うのでそちらで対応するようにしたいと思います。
24mmから中望遠レンズ付きの軽量コンパクトな
旅行用スナップ機のような使い方を想定しています。
(所有しているE-M10UやGF9と交代)
書込番号:25938121
16点

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。
2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、
ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。
しかしZ50の後継機発表されませんね、
やはりZfcが正解かもと思いつつ来春前まで気長に待ちます。
書込番号:25938138
17点

>Z50の後継機発表されません
普及用の低コストモデルとして、設備等の減価償却関連のコストが「十分」に下がるまで、
あるいは、他社の対抗機による脅威が「酷く」なるまでは、テコ入れしないかもしれませんね(^^;
※それ以前に、研究開発リソースを、高利益率の機種等に集中していて、
低コスト機までまわって来づらいのかも?
書込番号:25938216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
「そうか辛いのだな・・ニコンも・・」(レビル将軍)
『出ないなら 出るまで待たず Zfc』まだ待てます(笑)
しかしデジイチは高価になり過ぎました。
中古車も買えるお値段デスよ?
フルサイズでなくてもキットレンズでも写真は撮れる(ハズ)。。。(苦笑)
書込番号:25938986
19点

>只今さん
>車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。
tipe-Bでもケーブルがあれば充電できますよ。
まあ、Cよりは時間がかかるかもしれませんが。
>2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。
等倍を超える時ですかね。
等倍を上限にしないといけませんね。
等倍でもさらに大きく見たいならば、もっと画素数の多いフルサイズの方が適してますよ。
書込番号:25941332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう、ニコン「Z50II」の近日中の発表は100%確実?という、噂が有るそうです。
https://digicame-info.com/2024/10/z50ii100.html
EVFがソコソコ見えやすく、EXPEED 7が搭載されていたら、予約殺到するかもですね。
書込番号:25943562
13点

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーで給電充電出来れば助かります。
私の場合、モニターで写真をキレイに見れれば満足するレベルです。
フルサイズだと価格とレンズの大きさがネックになります。
中古のZ6に24-200とかも欲しいのですが・・
書込番号:25944323
9点

>The_Winnieさん
返信ありがとうございます。
遂に出そうですか、高くなければいいなあ。。
高額だった場合はZfcか中古のZ50になるかもです(笑)
予想を上回る予約で供給に遅れがとか勘弁して欲しいものですよ。
ドウデュースが天皇賞秋勝ちました。
書込番号:25944337
8点

みなさんありがとうございます。
ついにZ50Uが発表されました。
AFなど性能UPで価格は抑えてくれました、少し大型化100g増量はちょっぴり残念です。
Zfcと考えますがたぶんZ50Uレンズキットにすると思います。
(望遠と超広角はD5500など他のカメラでカバーする予定です)
書込番号:25953101
2点


新機種発表にも飽きたなぁ…とゴリラも 笑 |
カメラなんて何でもいいだろ…とサルも |
キリンさんが好きです。ってCMあったな (落としちゃったレンズテストZ50) |
昨日はZ50DZKとZ18-140mmだけで仕事しちゃった。笑 (Z9は予備持ち運びのみ) |
>大型化100g増量はちょっぴり残念
コレね。
せっかくD5600から買い替えて、Z50の超小型化に慣れたのに、また先祖返りというか…
Z6Vもそうだけど、ニコンは迷走しているのかとさえ思うなぁ。
自身が提唱した、「子ども認識AF」も搭載されなかったし残念。
鳥認識なんかより需要はあると思うんだけどねぇ。
今、日本人がカメラを買うには高過ぎるし、新機種発表に一喜一憂してもしょうがないとも。
機材更新で撮る写真が良くなるなら良いが、むしろ、「前の機種のほうが良い写真が撮れた(気がする)」「(前機種のほうが)何か撮りやすかったな」って事も多数の人が経験済だと思うし。
高機能より「使いやすさ」を考えたカメラをNikonも考えて欲しい。
まぁ一般の人(カメラ好き)は、「いい写真」を撮るより、新しいカメラを操作する事が楽しみな人が多いんだろうけど。笑
書込番号:25953863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
⇒また先祖返りというか…
え?エントリーのミラーレスですよ、なんでD5500より重くなるのかな?とは思ってしまいました。
あとバッテリーのもちも。。(7載せたのだから足らなければ給電しろやみたいな)
⇒新機種発表に一喜一憂
耳が痛いです。5年ほど毎に1機種買い替えor買い増し出来るといいなあとか思って予算を用意しています。
今回はたぶん購入すると思います。
ただ、一斉にYouTubeに絶賛動画がUPされて既に食傷気味ではあります。
書込番号:25955627
4点



仕事の後のビールがうまいと感じるうちに(元気なうちに)後継機を出してほしい!
余計な機能はいらんからEXPEED7搭載でお願いしたいところじゃのー! 安いほうがありがたいのー! 無理ってーw
とにかく今年中にだしてほしいのー! NIKONさんお願いじゃけん、だしてー!!!
20点

>夕食の為に働くひと☆彡さん
これからパラグアイ戦を見ますか?
Z50後継機は10月発表11月発売。
2600万画像、IBISあり、188000円。
書込番号:25824182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>10月発表11月発売。
寒いのは年寄りにはキツイからもっとはやくならんなのー(^^) 秋には使いたいのー!
>188000円。
これならワシでも買えるのー!(^^)! 年寄りじゃから寝るところじゃよーw
書込番号:25824191
6点

ここにも後継機を首をながくしてまっている者がいます。そろそろ出てもよろしい頃合いですよね…?
書込番号:25824281
3点

>アマゾンカフェさん
それ本当ですか? ソース(情報源)を示してください。
願望、妄想やデマはいけませんよ。
私のように既にZ50を持っている人に対しての買い増しの場合、ボデーだけではいくらぐらいですか?
書込番号:25825569
2点

横からすいません。
Z50U発売時期のソースは7月9日のデジカメinfo(以下)でしょうか。
https://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX+P1000」の後継機を発表?&IncludeBlogs=2&limit=20&button=
価格ですが私は以下程度と予想します。
*Z50後継機の場合は160,000円(C社R10価格X1.33(円安分))(主な仕様:Zf相当AF、バリアングル液晶、それ以外はZ50相当仕様(重量同等、手振補正無し、防塵防滴無し、ストロボ有り等))
*D500後継APS-C機種(Z70?)の場合は236,000円(C社R7価格X1.33(円安分))(主な仕様:Zf同等AF、手振補正有り、防塵防滴、ストロボ無し、Zfと同じバッテリー、バリアングル液晶、重量650g)
現行Z50受注停止の件:Z50は各社の中で最安であり円安で赤字になったためかも。
Z50後継機かD500後継機かどちらが先かですが、一般旅行や運動会などで女性にも使いやすい軽量のZ50Uの市場が圧倒的に大きい気がします。D500後継機は野鳥、航空機など特殊な望遠用途で重量もフルサイズ相当に重くなり、Z8、Z7VのDXモードで代替え可能のためです。
書込番号:25827863
6点

>odamaki4さん
Z50U 発表されましたね。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1107_01.html
どこまで当たったでしょうか。
直販価格
ボディ単体が145,200円、
「Z50II 16-50 VR レンズキット」が166,100円、
「Z50II 18-140 VR レンズキット」が199,100円、
「Z50II ダブルズームキット」が198,000円。
書込番号:25952913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





