Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 12 | 2020年2月15日 23:19 |
![]() |
197 | 19 | 2020年1月4日 10:33 |
![]() |
10 | 4 | 2019年12月30日 14:44 |
![]() |
441 | 58 | 2020年3月12日 19:11 |
![]() |
31 | 2 | 2019年12月24日 21:08 |
![]() |
91 | 9 | 2019年12月25日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
DX 50-250/4.5-6.3レンズで撮影。
RAW撮影をAdobe Lightroomで現像して2048pxでJpegに書き出しました。
参考になるか判りませんが、、、
書込番号:23204118 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

きれいですね♪
もうチューリップの時期なんですか?
書込番号:23204132
2点


>U.S.Kさん
RAW撮影をAdobe Lightroomで現像したとの事で、
お伺いしたいのですが、NX-Dと比較して使い勝手等はいかがでしょうか・・・。
パナソニックの望遠コンデジを切欠に、SILKYPIX Developer Studio 9にて、
COOLPIX P1000のRAWファイルも調整が可能なんですが、読み込み初期の状態で
トーンの状態が明らかに異なり、この調整が難しく・・・。
NX-Dは、SILKYPIXと比べて処理が遅い印象なのですが、調整がしやすいので、結局の所、
P1000の現像はNX-Dで落ち着いています・・・。
書込番号:23204730
2点

>フルセさん
恥ずかしながら、私、ND-Xなど他の現像アプリを使用したことがないので判りません。
ごめんなさい🙏
書込番号:23205055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナナミとユーマのパパさん
このアイスチューリップは12月〜1月が見頃らしいのですが、暖冬の影響からなのか、今年は今頃が満開なようでした。
因みに撮影地は横浜の根岸森林公園です。
書込番号:23205255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.S.Kさん
こんにちは。
オカメインコが表にいるのですか??
書込番号:23205296
3点

>U.S.Kさん
寒い時期に咲くチューリップもあるんですね!
ありがとうございます。びっくりでした。
書込番号:23205306
2点

>U.S.Kさん
そうでしたか。(^^;
返信、ありがとうございます。(^^
書込番号:23205706
2点

>おかめ@桓武平氏さん
野良オカメインコちゃん!
いえいえ、ちゃんと近くに飼い主さんが居ますよww
お願いして撮らせて頂いたものです。
書込番号:23206527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.S.Kさん
充分に参考になります♪
ありがとうございます♪
自分は富士のX-E2のスナップsetから、このZ50の標準ズームを買い替えた口で、普段はkissで花撮り、α7r三代目でポートレートしているデジカメオジさんですが、望遠ズームの評判を多々聞いて、買い足しました♪
意外と柔らかい解像感と人肌の色目も良いので、ポートレートにも花撮りにも使えて、Z50mm/f1.8も買い足しちゃいました!(笑)
まだ、望遠ズームは持ち出しておりませんが、やっぱり綺麗な写りですね!
今から春が楽しみです!
書込番号:23213046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U.S.Kさん
>恥ずかしながら、私、ND-Xなど他の現像アプリを使用したことがないので判りません。
Capture NX-Dはニコン純正のRAW現像ソフトなので、それなりのメリットが有りますよ。
私はZ50のRAW現像、LR classicとCapture NX-D、両方使います。
NX-Dのメリット
・ビネットコントロール機能がある
・回折補正機能がある
・同じピクチャーコントロールやWB設定が同じでも、LRとNX-Dの現像結果が異なるので、好みで使い分けています。
でもLRのディテール強化はいいですね。
書込番号:23233223
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
_DSC0280 F7.1 , 1/250 秒 , ISO2500 , -0.7ev , 50mm域 (切抜き) |
_DSC6354 F7.1 , 1/200 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 50mm域 (切抜き) ILCE-6400L |
Z 50 と ILCE-6400L (大雑把な) 比較になるのかなぁ。。
_DSC0280 F7.1 , 1/250 秒 , ISO2500 , -0.7ev , 50mm域 (切抜き) : Z 50 レンズキット
_DSC6354 F7.1 , 1/200 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 50mm域 (切抜き) : α6400 パワーズーム
15点

Z50よりα6400の方が美味そうに見える
冷凍おせち載せて小躍りしてる輩よりずっと上手に撮れてるね
書込番号:23142318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えー?
あっちもこっちもどれもまず・・・
露出設定すら同じではないから比較するには・・・
日頃のコメントを考えると残念
書込番号:23142341
33点

>Z50よりα6400の方が美味そうに見える
俺には同じに見える α6400に特別な思いがあるのかな
書込番号:23142381
33点

この2枚、明るさが揃っていないように思うんですが…。
料理の写真は明るさで結構な違いが出るとも聞きます。
なぜ、同じ条件にしなかったのですか?
書込番号:23142602
26点

右側お写真、エビの目あたりから右上のところは、切り出しなら残念。
-0.7ですか
書込番号:23142624
8点

カメラの比較のためってことならあれですけど・・・・。
料理写真みていつも思うのは、カメラの機種云々より照明が大事かと。
それと、この場合もっと露出をプラスに補正して撮ったほうが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23142676
9点

>(大雑把な)
ですので、皆さん重箱の隅をつっつかなくても…
書込番号:23142748
9点

露出補正が3分の1段ズラされてるということは、撮影者の意図が入ってるのでしょうから…。
上級者の方なので、意図をお聞きしてみたいなと。
書込番号:23142801 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さんは、どっちが良いとか言ってるわけでないです。
撮って出したまんまの画像は、気軽にインスタとか載せる場合とかの参考になります。
でもスマホじゃなくてデジカメでわざわざ撮るのだから明るぐらいの調整は必要かなぁ。
どちらの画もすこし明るくすれば、とても美味しそうです。
Windowsで標準についてるフォトで明るさとコントラストの調整しました。
Z50の方は、一番明るくしてあります。
細かいことを言えばきりがないのですが、
フリッカーの影響かライティングが微妙に変わってしまっています。
オートホワイト バランスの違いもありますが、どちらの画もたいして変わらないですよ。
書込番号:23142962
6点

私も今一つ2つの写真の比較の意図がわかりません。とりあえず違うカメラでほぼオートで撮ってみてましたが、(よくわからないけど)皆さんはどう思いますか?って話を振っただけだと思います。
カメラスレッドは「最新のカメラ」とか特定のメーカーならきれいに写ると勘違いする初心者が多いですが。
Z 50の方は1/3段ほど露出がマイナス(シャッター速度が速い)。その分暗く写ったってだけくらいで。
他の静物のブツ撮りでも一緒だと思うけど、設定をそろえればどんなカメラで撮ろうが「料理の写り」はほとんど変わりません。
スレ主の2枚の写真も、同じ露出、同じシャッター速度、同じホワイトバランス(色温度)に合わせればどっちも同じ写真に見えるのでは。
スローシャッターで手持ちの比較って場合は、手振れ補正がどちらが強力かくらいはわかるかも。
余談かもしれませんが料理写真は、ある程度明るくとったほうがおいしそうに撮れますよ。暗く写るとまずそうになります。
書込番号:23142981
1点

嗚呼、もう朝なんですねぇ。。
To be concluded. 「Back to the future2」(BS171テレ東)23:00-
と 「これは経費で落ちません!」(地デジ011NHK総合)xx:xx- を
観ていて殆ど寝ていませんので乱文ご容赦願います … 。
>アダムス13 さま
適切なレスありがとう御座います m(_ _)m
--
_DSC0274 : 1/1, F7.1, 1/250 秒, ISO2200, -0.3ev, 16mm域, 感度自動制御, battery赤
(撮影前のワイド側でのラフな お試し撮影。 この時 バッテリー充電器不携帯です) :
時間とバッテリーに余裕があったら Mode-M も一瞬考えましたが、Z 50 のバッテリー
残量は ( ■■■ / □■■ / □□■ / □□■点滅 : 活用ガイド34ページ 色に関する
記載は理解していないですが) 殆ど残っていない状況でした。
また、アップした画像から分かるかもですが、左側の窓からアサヒが射し込んで 時間
の経過によりすこしずつ明るくはなっていました。
α6000 series 等はおそらく全部 白とび黒潰れ を撮影直後確認可能に対して Z 50は
(ヒストグラム表示はあったとしても) 白とひ 確認のみを行い まあ大丈夫か 程度には
感じていました。
50mm域以外では たぶん Z 50 (感度自動制御) と露出が一致する画像もあったかも
ですが、写りが悪い … 。
ノイズののり具合を見るには十分とは思っています。
なんか、目がさえてきてしまいましたが ちょっと寝ます (失礼) 。
書込番号:23143608
6点

タイトルの「Z 50 と ILCE-6400L (大雑把な) 比較になるのかなぁ」
どのような目的の比較かは分からないですが…
右上のパッケージへの光の反射具合が全然違いますので、元々の光の強さが違うんですね。
撮った時間も全然違いますし、露出補正も違い、ISOも違うのでノイズ比較にもならないと思いますし、
トリミングもしてあるし…
今年は、こんなおせち料理をいただきました。
とうい意味合いの写真にしか見えなかったです。
書込番号:23143844
10点

>今年は、こんなおせち料理をいただきました。
それでいいんじゃね?
自分は、早々に食べてしまって、たつくりとか黒豆とかしか残ってません。
写真撮っとけばよかったと後悔してます。
本日は、初売りをちょっとのぞき見して、
おせちの残りとハムとかでワインとで今日も飲もうかと思ってます。
書込番号:23143914
2点

>どのような目的の比較かは分からないですが…
そりゃあもひとつのおせちスレとの比較でしょ?
書込番号:23146512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS RP + RF24-105mm F4L IS USM |
Z50 + Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR |
EOS RP + RF24-105mm F4L IS USM |
Z50 + Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR |
>Noct-Nikkor 欲しいさん
偶然ですな!
私も 年末に 「冷凍おせち」 を EOS RPとZ50で比較しており、Z50の方が好みの絵になっておりました。
良かったら見てやって下さい。
書込番号:23146897
8点

>陽気な男さん
・・・・・・・・・・・・・・。好みって何だろう。両者の色合いの好みってことでしょうか?
もしそうだとしたら、ホワイトバランスとか色温度ってわかります?
書込番号:23147218
1点

彩度とかも関係あるのかな?ちょっとよくわかりませんが。
書込番号:23147220
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
皆さんの参考になれば 私は満足です。
ありがとう!
書込番号:23147619
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
まさかの、こんな年末にFTZとZ50入荷の電話。
大掃除&親戚が来ている中、そっと取りに行ってきました。
昔と違って何のサービスもなしなので、2・3アクセサリーを購入し、早速いそいそと充電。液晶の保護フィルムがぴったりすぎて貼るのに苦労。キタムラはお店で頼むと\500-だそうです。
そして、製品登録をしようとしたら、登録コード、なくなっていましたね。
これ幸いと今までのものを登録。登録できるモノとできないモノがあったり、多種多様雑多な保有品のためかなりの時間を要し・・・。
明日、お餅つきしながらの試写ですね。
その他他愛もない情報ですが、
FTZについているキャップはどちらもきちんとしたものです。
Z50についているボディキャップもちゃんとしたものです。
キットの16-50についているレンズリアキャップは半透明の簡易版です。
6点

>naga326さん
ご購入おめでとうございます。
ひとつお伺いしたいのですが、FTZが物凄く安いのですが、これはZ50買った特典か何かで安いのでしょうか?
書込番号:23137182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラやヨドバシで、「Z50との同時購入で半額」セールを行っているからですよ。
絶対メーカの差し金の気もします(^_^)
書込番号:23137191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naga326さん
情報ありがとうございました。
書込番号:23137459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naga326さん
アッらー、Wズームキットにしなかったんですね。
何だか勿体ない!
差額27千円で50-250mmが付いてくるのに・・・・,、私はFTZで70-200mmを付けるより重宝しています。
>液晶の保護フィルム・・・キタムラはお店で頼むと\500-だそうです。
何だかせこい? いや正当な手間賃? かな。
私は 不器用なうえ、細かいことをしようとすると指先が震えるので Body購入時は マップで毎回貼ってもらいます(´;ω;`)。
>キットの16-50についているレンズリアキャップは半透明の簡易版です。
キットレンズとは思えぬ素晴らしい写りを見せてくれるのに、あの白い簡易リヤキャップは忍びなく、
私は正規のLF-N1(\360)×2個を付けました(笑)。
お正月、楽しく 撮りまくってください。
書込番号:23138111
3点




これって日本だけなんですかね?
海外で集団控訴されて
水没は永久無償修理し、
ごねる人には後継機のZ51と交換…
と言う悪夢が繰り返されないことを願います。
書込番号:23130733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キットレンズは防塵防滴仕様では無いので、なぜ、ボディに高い防塵防滴が施されているのか、不思議に思っていました。
書込番号:23130755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説の『仕様』には、防塵・防滴という記載はありません。
注意として、濡らさないでくださいとあります。
ウェブ記載のチェックをどう行ったのか、向後、十分な注意をして欲しいですね。
おかしいなと思いつつ、そうなんだという程度で流しましたが。
書込番号:23130789
6点

ニコンは今回の訂正に関し「誤記」という表現を使っているが、とても誤記レベルのものではない。
「誤記」というのは、書き誤り、誤字や脱字という類のものである。
しかし、今回の修正は仕様内容そのものの変更であり、それも複数個所に及ぶのでちょっと質が悪い。
書込番号:23130856
38点

前のスレはすべて削除されましたが、私のせいではないので、再度書き込みます。
この件より、NIKON DLが、販売店でオーダー可能であったにも関わらず、突然発売中止になったことの方が、残念であり、信用問題であるとニコンさんに言いたい。
書込番号:23130959
4点

上の書き込みで、顔が”楽”になってましたが(誤解しないでね)、”哀”の誤りです。
書込番号:23130973
1点

>CBA-ZC31Sさん
アメリカでも発表されていました。
http://thenewcamera.com/nikon-fixed-some-typos-in-nikon-z50-specification-nikon-z50-correct-specification-is-here/
書込番号:23131048
2点

> 悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保
思い切りこれが買うきっかけの半分くらいだったので普通にショックでしたね・・・
文句だけでも言ってみるべきでしょうか
せめてなぜ一ヶ月お知らせが出なかったのかの説明は欲しいですね。
書込番号:23131159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

10月23日にはニコンも知っていたのにはずなのに今頃ですか?と思ってしまいますね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213534.html
10月23日10時追記:ニコンイメージングジャパンへ追加取材したところ、Z 50の環境耐性は「防塵防滴」ではなく「防塵防滴に配慮した設計」であり、レベルとしては一眼レフカメラのD5600と同等であるとの回答が得られました。
書込番号:23131169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あれ?
新製品を出した当初、
「防塵防滴仕様」と謳っていながら
ある日突然
「防塵防滴に配慮した”設計”」
にしれっと書き換えていたメーカーがあtったような・・・
それから比べれば遥かにマトモにだと思うけど
書込番号:23131200
22点

何故か防塵防滴の記述が今日までずっと記載されていたかのような流れですが、
製品サイトでは発売前には防塵防滴に関する記述は削除されており、最近になって修正後の文章が製品サイトに追記されてる形になります。
(記憶の限りだと前のサイトにはマグネシウム合金部品の写真もなかったはず)
なので誤った仕様を表記したまま発売していたというのは間違いになります。
もう片方の仕様は知りません。
ここで誰も触れないように自分も全く興味がなかったので。
書込番号:23131202
14点

防防に目が行きがちだけど
こちらもどうかなと思うレベルですね
(誤)
星などの美しい光跡写真の素材撮影に活用できる低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、
どの画質モードでも長時間にわたって連続撮影を継続できます。インターバルタイマー撮影と異なり、次のコマの撮影がすぐ行われるため比較明合成で画像を統合した際につなぎ目が目立たない、星の動きなどの滑らかな光跡を表現できます。
(正)
低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、連続撮影を継続できます。
書込番号:23131204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CHiLLaX▲CaMPERさん
公式ページでは最初に防塵防滴表示で掲載し、その後発売より前に告知なく修正していたのでご指摘の通りで合っています。
が、マップカメラの販売ページなど公式以外のページで発売後にも修正前の表示のままになっているものがありました(現在は修正されているようですが)
ニコン側から修正の情報が十分に伝わっていなかったのかと思います。
書込番号:23131214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防塵防水については、保護等級が明示されていない限り、各メーカーの主観的な記述にとどまると思います。なので、この記載ミスに公正取引委員会が乗り出してくるとか、そういうことにはならないのではないでしょうか。でもこんなミスを放置して販売していたのは褒められたものではありません。そんなに人手が逼迫しているのでしょうか。厳しい市場状況ですが、ニコンにも頑張ってほしいです。
>jimu1105さん
私もそれが気になりました。どちらにしても、低速シャッタースピードでコマ数無制限に連続撮影はできるんですよね。後半部分が削られたということは、この撮影条件でZ 50では次のコマをすぐに撮影できないから、比較明合成で画像を統合した際につなぎ目が目立つということでしょうか?どなたかこれに関して経験ありますか?
書込番号:23131219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jimu1105さん
そこはZ6のほうに書いてあるのをそのまま使っちゃったみたいですね。
サイトの見映えを揃えるためにZ6/Z7のページをベースに変えていって、漏れが出たのでしょう。
発売前に賞をもらったり、今回の件といい、少々ケチがついてしまいましたが、
若干気持ちの悪いフォローが出るくらいまだまだファンがいるので、ニコンも頑張って欲しいですね。
書込番号:23131223
3点

>森猫_22さん
それはマップカメラの話でNikonとは特に関係ないような…
少なくとも発売の3週間近く前には仕様は変更しており、購入するのであれば逐一製品サイトを確認すべきでは?
仕様自体発売までに変更があるのは珍しい話ではありません。
書込番号:23131226 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結構やってはいけない事だと思います。
正直ガッカリしました。
こんな事やったら、他のカメラは嘘はないの?と思ってしまいます。
頑張れニコン!
書込番号:23131383
16点

この仕様書の誤記で、実際に使用して困った、思う通り撮れなかったという方はいらっしゃいますか。
連れ歩いていますが、今は快適に撮れてます。
書込番号:23131453
17点

>shuu2さん
確かに撮影に困った人は少ないと思いますが
履歴書に嘘書くようなものですよ。
本当に怒るのはニコンユーザーだと思います。
書込番号:23131468
30点

買って思っていたのと違うと思った人は、返品するチャンスかも
書込番号:23131516
15点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
CANON の "iNSPiC REC" をシューアダプター(ETSUMI E-6943)で装着してみました。
レンズを繰り出してもケラレません。(フードは未入手ですが、、)
Z50で静止画を撮影しながら、その場の雰囲気を"iNSPiC REC"の動画でなんて思ってます。
23点

イイですね!
当方Gorproでその構成をやってみようと想っていました。
レンズが小さいので画角に入らないですし、カメラでの撮影をサイレントにすれば動画に余計な音が入り込まないので丁度いいでしょうね。
書込番号:23123639
6点

面白い事するな
写真撮影してる被写体の様子を同時に動画撮影
悪い使い方が色々と頭に思い浮かぶ(笑)
書込番号:23126962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
_DSC0226-trm F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き) |
_DSC0228-trm F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き) |
EPSON製ビジネスインクジェット PX-S06 https://kakaku.com/item/J0000030137/
https://www.epson.jp/osirase/2019/190418_2 (PX-S05の後継機、2019年5月17日発売)
を接写です …
_DSC0226-trm F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き)
_DSC0228-trm F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域 (切り抜き)
では よいお年を。
15点

オモチャのようなレンズですが、僅かな甘さを残しつつの一瞥解像感の良さを狙った、
バランスの取れたレンズですね。従ってボケ味に無理が出ないようです。
中央〜周辺、W〜T で均質なのも歓迎です。
価格を考えると、ある意味逸品でしょう。予備を入れようかな。
書込番号:23121957
6点

> 中央〜周辺、W〜T で均質なのも歓迎です。
Me too...
レンズの素性がイイのか歪みも少ない感じです (ボディ側で補正入っているとは思いますけれど) !
書込番号:23122031
7点

キットレンズでボケをどうのこうの言ってもね・・・
単焦点に比べればおもちゃみたいなもんですよ、ボケなんて
書込番号:23122380
4点


>単焦点に比べればおもちゃみたいなもんですよ、ボケなんて
ボケは表現方法の一つです。
写真を見て、「このレンズボケが大きくていいなあ。」とかおっしゃられるのでしょうか。侵され過ぎてますね。
書込番号:23123434
13点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
良いレンズなのは同感だけど
なぜにその被写体...
>akagi333さん
良い作例が出てきて安心しました.
そこそこ寄れるんで ボケのコントロールもしやすそうすな.
書込番号:23123485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お取りこみ中失礼します。。スレ主さまの作例では何もわかりません。この程度のボケはどんなレンズで撮ってもかわりません。きれいも汚いもございません。同様の作例をアップされている方が他にも一名いらっしゃいます。
akagi333さん
あなたの作例は参考になります。いやな二線ぼけになっなてませんねえ。写真自体もお上手
書込番号:23123668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
寄れるし、なかなか良いと思います。
被写体と背景の処理を上手くやれば、だいたいのレンズはボケを出せます。
あたかもキットレンズが二流、三流というような見方をされることが多いと思いますが、
いちメーカーが営利目的でカメラやレンズを開発し、『これがセットです』として販売しているので、キットレンズは総じてトータルバランスが良いと考えています。
とくにZ50も含め、ダブルズームレンズ共にベースの作りが良いように思えます。
まだいろいろとテスト撮影中ですが、持ち出しやすく非常に使いやすいです。
書込番号:23123675
10点

_DSC6319 : F8 , 2.5 秒 , ISO100 , 0 ev , 16mm域 (ILCE-6400) |
DSC0011 : F4.5 , 1/50 秒 , ISO5600 , 0 ev , 28mm域 (Z 50) |
[約1.9MB] DSC0011 F4.5 , 1/50 秒 , ISO5600 , 0 ev , 28mm域 (Z 50) 傘
[約1.9MB]_DSC6319 F8 , 2.5 秒 , ISO100 , 0 ev , 16mm域 (ILCE-6400) 傘
条件はバラバラですが 比較用にアップします...
--
オリジナル画像(等倍)を表示[219.9KB] F6.3 , 1/160 秒 , ISO900 , 1.3ev , 50mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[209.3KB] F6.3 , 1/160 秒 , ISO500 , 0.7ev , 50mm域
(akagi333 さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[7.6MB] F6.3 , 1/80 秒 , ISO2200 , 0.7ev , 50mm域
(holorin さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[232.3KB] F3.5 , 1/25 秒 , ISO560 , 0 ev , 16mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[316.2KB] F4.5 , 1/40 秒 , ISO250 , 0 ev , 25mm域
(ikazuti-d さま)
オリジナル画像(等倍)を表示[1.7MB] F4 , 1/20 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域
オリジナル画像(等倍)を表示[1.7MB] F8 , 1/5 秒 , ISO200 , -0.7ev , 22mm域
(Noct-Nikkor 欲しい)
楽しめました !
書込番号:23127360
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





