Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2023年2月19日 14:32 | |
| 14 | 1 | 2023年2月9日 11:34 | |
| 15 | 2 | 2023年1月21日 16:50 | |
| 13 | 1 | 2022年12月20日 21:51 | |
| 25 | 2 | 2022年11月23日 21:15 | |
| 41 | 5 | 2022年6月20日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
この度、Z50のダブルズームキットを購入しました。
購入にあたってZfcと悩みながら、いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。
最初は16-50レンズキットの購入で考えていましたが、マップカメラで
ダブルズームキット 132273円、交換値引き-10000円で、実質122273円
16-50レンズキット 123561円、交換値引き-4000円で、実質119561円
と約3000円の差しかなかったため50-250mmレンズも運動会などで使えるだろう(最悪使わなければ売ればいい)という考えで、
ダブルズームキットにしました。
今はダブルズームキットの値段が戻っていますね・・・
購入にあたって質問していた、Z50(Zfc)+FTZ II+タムロンA025(70-200mm F2.8)が使えるか試してみました。
その結果、無事にオートフォーカスや絞りのコントロールなどでき、今までのように使うことができました。
Z50、A025ともに最新のファームウェアにしてあります。
ただ一点、Z50をAモードなどにしてF値を変更しようとすると、A025からカッというような音がします。
D7500につけたときはしていなかったため、この組み合わせの時に出るようです。
動画を撮影しましたので、参考にしていただければと思います。
動画では前ダイヤルを回してF値を変更しており、ダイヤルを回したタイミングでカッと音がしています。
私はこのくらいの音であれば問題ないため、このまま使おうと思います。
11点
>ともだちのワォさん
ご購入おめでとうございます。
Aモードでf値を変更した際に音が鳴る理由は、Nikonのミラーレスカメラはf5.6まで実絞りでライブビューを表示するからだと思われます。
書込番号:25148594
0点
こんにちは主さん。
当方も同じ組み合わせ持ってるので気になって試しました。
結論同く、音しますw
シャッタースピード優先で撮る事が殆どなので、全然、気にしてませんでした💦
書込番号:25149275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>十六茶Dr.iPadminiさん
教えていただき、ありがとうございます。
試して見たところ、まさにおっしゃる通りでした。
F5.6までの間でF値を変えると音がしましたが、それ以上になると音がしなくなりました。
またD7500につけてライブビューをオンにすると、むしろこちらはどのF値にするときでも音がしてました。
正常動作の範囲ということで安心しました。
書込番号:25149289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともだちのワォさん
Z 50ご購入おめでとうございます。
そして貴重な検証動画、ありがとうございます。
Z 50でもやはり、タムロンA025で絞りの異音が出てしまうのですね。
とはいえ、ご自身で許容できるのであれば何も問題ないと思います。
よい写真ライフを!
書込番号:25149718
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
皆さん こんにちは
今日は久し振りに良い天気 市内山間地の雪画像です。
・電話ボックスは国道脇の駐車場で、この手前は長さ1.5Kmのトンネルですがケータイは通じません!
万一の場合に備えて設置しているものと思います。
入口部分は いつも除雪して有るのに今回は除雪してありませんでした。
・簡易郵便局も雪に埋もれないよう高い位置にあり階段付きです。
・車庫は雪の重みに耐えるよう屋根はアーチ型です。
11点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
北陸の当地 寒い日が続いています。来週は又 大寒波が来るらしいですね!
行かなきゃ良いのに海岸に行って来ました。寒さと風で涙が出てきて 早々に逃げ帰りました。
北陸の冬の寒さを おすそ分け致します。
12点
>行かなきゃ良いのに海岸に行って来ました。寒さと風で涙が出てきて 早々に逃げ帰りました。
>北陸の冬の寒さを おすそ分け致します。
もったいないです
感激です
ただで恐縮です
東京で味わいないものです
今後も北陸の冬の寒さをお願いします
同じ日本を愛するものとして共感します。。
書込番号:25107014
1点
>もつ大好きさん こんにちは
そちらはまだまだ寒そうですね。
こちらもまだ寒いですが梅が咲き始めました。
Z50はZfcに交換してしまいましたが、同じAPS-cと言う事で昨日撮って来た梅を、少しは暖かさを感じて下さい。
書込番号:25107060
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
先月 "1カ月に1度は撮影しなさい" と怒られましたので自宅窓からの撮影です。
昨日は大雪で 路線バス・JRは運行中止、高速道路は通行止め
市内国道は5ヶ所位で車が立往生、自衛隊に災害派遣要請したとか
私も車庫前の除雪作業に追われました。・・・腰が痛い
市内では 6,000戸以上が停電・・・自宅は大丈夫でしたが
冬場の停電は電気を使う暖房機は使えないのでたいへんです!
12点
私もZ50持ってます。新潟でしょうか、大邸宅のようですので大変ですね。
書込番号:25062113
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
せめて月1回は持ち出してあげてください。
書込番号:25019619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もつ大好きさん こんばんは
購入当時は持ち出していましたが、しばらくすると持ち出さないカメラと言うのはありますね。
RX100V購入当時は頻繁に持ち出していましたが、バスツァーで1年ぶり位に持ち出しました。
機種違いですがアップしてみます。
書込番号:25022230
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
1972年にNikomatFTnで一眼レフデビュー。FA→F3(ここまでMF) F801→F100(ここまで銀塩AF) D80→D7100と50年間にわたりFマウントを使ってきました。 永遠の「ロー〜ミドル入り口レベルアマチュアです。」
フィルム時代に、当時のハイエンド機である「F3」にやっと手が届きました。
クルマで言う「いつかはクラウン」に近い感覚。
デジタルになってからは、フィルムがいらないなど単純に比較はできないものの、デジタルカメラの機材価格(交換レンズも)が、天井知らずに高くなったと感じます。
(若い時に比べて、収入も貯蓄もあるけど、なぜか手が出せない。デジタルはすぐに次のモデルが出て「陳腐化」もする。フイルム時代はモデルライフも長く10年は使えた。レンズも資産と言えた。・・・今はレンズももしかして消耗品?)
枯れ行くアマチュア向けFマウント機 D7500と迷いに迷った挙句、ダブルズームキットならば即納在庫ありZ 50 ダブルズームキットを買いました。
Z5(これでも予算オーバー、それ以上はとても手が出せない。)と迷いましたが、Zマウントのレンズって重くて高価ではありませんか? 機材の重さがフィルム時代の中判機ぐらいありそうです。
軽さも正義 5年使えれば良いか? との考えで、APSーCですがZマウントデビューしました。
本当は、旅行用で便利ズームである、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRとの組み合わせにするため、
Z 50 16-50 VR レンズキットが欲しかった(16−50は最小構成・最軽量にするため欲しい。)のですが、いつ入荷するか不確実。
+2万弱で250mm(フルサイズ換算375mm)が得られ、それならば即持ち帰りなので、「まあいいか!」と買ってしまいました。
ニコンがAPC-S機の「Z30」を近日中(6月中)に発表? DXのハイエンドレンズもいずれ投入される? :2022年6月 7日
https://digicame-info.com/2022/06/apc-sz30.html
このニュースは、今さらZ50を買ったものには、気がかりなものです。
16点
Z 50 良いですよ。
私は16-50mmキット購入後、50-250mmは単体購入で高く付いてしまいました。16mm〜便利。
18-140mmは、レフ機の18-105mm/18-140mmの出番がかなり低いので現状は見切っています。
フイルム時代はF2AからFへ遡ったり、ライカ・コンタックスだったり、F4E/F-801sを最終にD100でデジタルへ。
Z 30 は、噂ではファインダレスって言われているので、
J5 の大型判?何それなんですが多分買うでしょうね。何それを。
書込番号:24784680
6点
Z50いいと思います
今あるF マウント3台(フィルム1 デジタルAPS-C1 フルサイズ1)
Zマウント2台の中で一番稼働率が高いです
毎日持ち歩く散歩カメラ
そういいながら私もZ30気になります Z50使いすぎて消耗しそう
書込番号:24784864
4点
>jtiwさん
Z 50 よいですね。
自分も発売日のWレンズキット購入、以来 持出頻度高いです。
自分は1965年頃 最初に手にしたのがPENTAX SPでした。留学先で懇願され譲渡し、
帰国後はCANON A-1(Nikonは憧れるも手が出ませんでした(´;ω;`)。
子どもの成長とともに 撮影からも遠ざかり、海外旅行も出張も もっぱらコン(デジ)、これで十分と思っていたのですが、
還暦同窓会で 偶々頼まれてシャッターを押した その感触がたまらず、帰宅後カメラ店に直行。
各社のカメラを見比べる中で、自分に必要な機能はどのメーカーの機種も備えており、
自分の手の感触、手に一番しっくりする機種を選んだのが D80でした(初Nikon)。
以来 D90,D7100,D7200、D700、D800、D810と使い、Nikonのミラーレスにしびれを切らし
Sony α7MVに移り、半年後のZ7発売でNikonに戻りました。
>Zマウントのレンズって重くて高価ではありませんか?
とのことですが、高価なレンズは それなりに重いですが 自分はFマウントに比べて、いずれも軽くなったと感じています。
とりわけ このZ50のダブルズームキットは軽い上に秀逸、自分はFマウントレンズの大部分を手放しました。
Z30はじっくり拝見しますが、自分はAPSCのハイエンド機&レンズ群に関心が強いです。
書込番号:24785249
7点
Z30は、少し違う立ち位置のような気もします。
Z50は名機、名キットレンズと思いますので、宜しいかと思いますよ〜
書込番号:24785336
6点
>うさらネットさん
一本で済ませたい時、16ー50を50−250に付け替えるのが面倒という局面が出ました。(旅行の時ですね。)
便利ズームに頼りすぎはいけないのでしょうが、50-250のつけっぱなしだとと撮りたいものをレンズ交換の手間であきらめることがあります。Z30はJ5の大型版? 私はV3プレミアムキットも使っていますが、オプションでEVFをつけられたらそれもあるかも知れません。
>Prisoner6さん
いいお写真ですね。 EVFレスZ30ならば、より小型化したレンズも欲しいものです。
>弩金目さん
素晴らしいお写真ですね。私もNikonD80がデジタル一眼の初号機です。(その前はF100)以降D7100を使い、一方でNikon1のフットワークに甘えてしまい、重いカメラがつらくなりました。(フルサイズへの移行は未達成・・・重くて・・・)
>鳥が好きさん
ありがとうございます。
書込番号:24801988
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































