Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 13 | 2020年5月1日 23:26 | |
| 10 | 2 | 2020年4月17日 02:47 | |
| 699 | 172 | 2020年3月18日 22:40 | |
| 441 | 58 | 2020年3月12日 19:11 | |
| 22 | 8 | 2020年3月7日 19:32 | |
| 11 | 4 | 2020年2月29日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
今日から12連休ですが、コロナの影響で外出を自粛しております。
時間潰しに 自宅庭の野草を Z50 16-50 VRレンズキットでのマクロ撮影を
楽しんでおります。
暇な方も忙しい方も レンズキットマクロ撮影映像を投稿して見て下さい。
11点
>陽気な男さん
この拡大率で「マクロ撮影だ!」って言い切るの勇気要りますね。
(*^_^*)
書込番号:23368496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
テレ端の50mm にして最短撮影距離まで近づけばもっと大きく写るのでは?
書込番号:23368511
2点
>よこchinさん
わしの目より 良く見えるので マクロ撮影じゃ!
>kyonkiさん
50mmより 35mm付近の方がマクロ撮影!
追伸:
お二人とも こんな時期に まともな返信を頂きまして感謝しております。
書込番号:23368528
8点
ニコン使ってるなら、マクロじゃなくてマイクロってゆったほーがいいんじゃないの (*ω*?
書込番号:23369612
8点
>弩金目さん
>ぷた子お嬢様の母さん
作例をジャンジャン貼って コロナを吹き飛ばしましょう!
ちなみに このキットレンズで最も拡大出来る焦点距離は やはり35mmでしたわ!
参考までにどうぞ!
書込番号:23371531
10点
マイクロレンズキャンペーン中にふさわしい、話題ですね。
このキットレンズを使って、マクロ撮りに挑戦しようかな。
35mmで最短ですね。メモメモ。
書込番号:23371554
2点
Zマウントレンズのアップデートが続いていましたが、カメラ本体のアップデートがアナウンスされています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/356.html
ファームウェア C:Ver.1.10 から C:Ver.1.11 への変更内容
レンズの Fn2 ボタンに対応しました。
Z6 Z7の[オートエリア AF 時の顔と瞳認識]に[動物認識する]を追加はありませんでした。
ご参考まで
7点
あら、まだC 1.00の初期のままだわ。
レフ機のレンズ歪みも 20.17のままだ〜と、書いているうちに、Z 50完了。
2.018 やらないと。お〜忙し、10台位かな。
多謝。
書込番号:23341902
2点
『
Z_50_0111.bin:ファームウェア本体
4. カードリーダーを用い、Z_50_0111.bin を
カメラでフォーマットしたメモリーカードに
コピーします。
※ ファームウェアは、必ずメモリーカードの
ルートディレクトリ(一番上の階層)にコピー
してください。
』
『
ファームウェアのバージョンアップは、ニコン
サービス機関でも承っております。
』
マスク(とお金)届いたら、そのうちに … 貧乏し
てます (sigh) 。
書込番号:23343237
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
これから本格的な冬に入りますね。
Z50が発売されてまだ月日は経っていませんが、皆様が撮った写真を待ってます。
これからイルミネーションが街中を飾り、何となく寂しい季節が華やかになりますね。
軽くて小さなZ50を持ち出し、撮った写真をアップしましょう。
今日は東京駅に行って撮って来ました。
東京駅のキッテ6階は三脚使用禁止なので手摺に置いて撮りました。(三脚を使用していた人もいました)
ついでに色々な所にも立ち寄り夜景を楽しんで来ました。
写真はJpeg 撮って出し 加工無 三脚使用はJpeg+Rawで撮ってます
62点
>サイチェン123さん
私は、同じような色ちがいを、アマゾンに発注しました(同額)。
shuu2さんが 別スレッドを立てられましたので、改めて紹介あるかも。
書込番号:23246727
3点
>shuu2さん
赤城山、雪山散歩の写真を貼り付けます。
駐車場までは冬を期待していましたが、山頂は春の様相でした。
書込番号:23246935
3点
>弩金目さん
アマゾンで見つけました。
黒色がないですね、残念です。
2Wぶりに公園に行くと、なんと桜が!
FTZ+VoightLander 58mm F1.4
JPG撮って出し、トリミング、加工なし。
書込番号:23248313
2点
>Nikon D5
>AF-S NIKKOR 500/5.6E
羨ましいなァ〜
書込番号:23251103
2点
>akagi333さん
>サイチェン123さん
>花龍さん
>弩金目さん
>ニコングレーさん
口コミほっときましてすいませんでした。
つい最近中古のフジX-Pro2を買ったのでそっちばかり撮っていてこちらを見ていませんでした。
もう春ですね。
もう少ししたら春のテーマで立ち上げますのでその時もよろしくお願いします。
>サイチェン123さん
この花はよく温室で咲いていいますが、白は初めてです。 私は赤い色しか知りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23085898/ImageID=3341760/
2枚目 逆光をうまく使ってますね。
ケースは別の口コミがあるのでそちらを見て下さい。
>花龍さん
本当に街中人が少ないですね。
この状況が長引かないことを願うばかりです。
>ニコングレーさん
>AF-S NIKKOR 500/5.6E
いいレンズ買いましたね。グレーさんは望遠系が好きなので持って来いじゃないですか。
盗撮には使わないようにね。
>akagi333さん
>駐車場までは冬を期待していましたが、山頂は春の様相でした。
今年は雪が少ないようですね。
雪の写真は殆どとったことが無いので楽しませてもらいました。
>弩金目さん
ケース買えましたか。
金額の割にはまあまあの出来ですよね。
カメラ底に傷がつかないのがいいですね。
書込番号:23273586
3点
>shuu2さん
>この花はよく温室で咲いていいますが、白は初めてです。
白いのは、小さくみすぼらしい花が多いです。
この白い花は、奇跡の一輪かも?
言いすぎでした。
植物園の方に感謝です。
>ケースは別の口コミがあるのでそちらを見て下さい。
ケースはアマで見つけているのですが、手が回りません。
パソコン、スマホ、タブレットを入れ替えましたから、セッティングが大変です。
難しいです、苦労してます。(涙)
書込番号:23276076
2点
>shuu2さん
>ケース買えましたか。
はい、shuu2さんの書き込みを拝見して、即 手配しました。
冬もお終いですね。
新型コロナの終息祈るばかりですが、引きこもりも性分に合わず、万座温泉に湯治してきました。
新幹線もがら空き、日曜日の自由席が1車両に10数人のみ。
ホテルも大変、普段はビュッフェスタイルも、感染防止とかですべてコース料理。
当方は もう若くないのでバイキングよりもコース料理の方が歓迎。
ゲレンデは 休校のせいか平日にもかかわらず家族連れもチラホラ。
のんびり春の雪と温泉三昧でした。
書込番号:23278668
2点
>サイチェン123さん こんばんは
>パソコン、スマホ、タブレットを入れ替えましたから、セッティングが大変です。
PC等入れ替えると落ち着くまで大変ですよね。頑張ってください。
落ち着いたら写真のアップお待ちしてます。
今日はX-Pro2の試し撮りを兼ねて増上寺で撮って来ました。
ここは枝垂れ桜が沢山あり時期になると大勢の人が訪れます。
今年はどうなることやら分かりませんが、花は確実に咲いてくれますね。
書込番号:23279132
2点
>弩金目さん こんばんは
>のんびり春の雪と温泉三昧でした。
良かったですね。本当は……いいのかどうか。
コロナで何処に行っても人は少ないですね。
今年は宮城の方に桜を撮りに行こうと思ってましたが多分中止ですね。
行動してますね。気を付けて下さいね。
増上寺に行って春を探してきました。
そろそろ春も本格的に動き出しましたが、今年の春は浮かれてばかりはいられないかも。
カメラケースそういえば買ったんですね。
書込番号:23279148
2点
>shuu2さん
>良かったですね。本当は……いいのかどうか。
そうなんですね。
でも、総閉じこもりみたいな対応は 未だ不要かな?なんて思っています。
車で 撮影、スキーに出かけるなんてのは 一番気晴らしになりますね。
自分は電車バスですが、これも通勤規制にでもなれば 自制しなければと思いながら 注意しながら出かけています。
(自分の乗る時間帯では 電車、バスも空いていて、吊革に触る必要もなく・・・・)
諸々 身の回り品の買いだめだの、不足だの騒がれていますが もう少し理性的に行動できればなァ、なんて。
散歩するにも マスクしてだなんて・・・・・・。
間もなく桜も開花!人出や自分のカメラ以外はあらゆるものに触らぬように注意しながら、出かける心算です(笑)。
書込番号:23279708
3点
>shuu2さん
他機種りばかりで、、
久々の NIKON Z7 にて、、、
( Z は、これしか持ってません )
源平ハナモモに、紅ハナモモ!!
ただし、、蕾 ばかりですが、、!!
書込番号:23285970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弩金目さん こんにちは
>間もなく桜も開花!人出や自分のカメラ以外はあらゆるものに触らぬように注意しながら、出かける心算です(笑)。
そうですよね。家に閉じこもってばかりいてはかえって不健康になっちゃいますね。
そんなわけで新宿御苑に行ってきました。
早咲きの桜が満開でした。
もうじきソメイヨシノも咲いて来ますので楽しみですね。
今年はコロナのおかげで外国の人が(中)居ないので、静かに桜見学が出来そうですね。
でもコロナには気を付けなくてはいけませんね。
書込番号:23286175
2点
>ニコングレーさん こんにちは
>源平ハナモモに、紅ハナモモ!! ただし、、蕾 ばかりですが、、!!
花桃、こちらでは結構咲いてますよ。
今日はグレーさんのお庭で早咲きの桜を撮って来ました。
ソメイヨシノも咲いている木が1本だけありましたよ。
来週あたりは園内に咲き誇るでしょうね。
温室は昨日から閉館していて入れませんでした。
グレーさんも撮りに来てくださいね。待ってますー!!!
書込番号:23286213
3点
>弩金目さん こんばんは
チョット気になったので。
レビュー見ましたが、このカメラに何でもかんでも期待するのは酷じゃないでしょうか!
軽くて小さいので山などに持って行くのは都合がよいですが、そこまでこのカメラは万能じゃない気がします。
シーリングもされていないカメラなので。
そこまで作る側が考えれば、フジみたいにレリーズ穴付ければいいのですがZ50にはレンズも用意していないし、
この様な使い方をするのなら多少重くてもZ6,7があるのではないでしょうか。
そこは目をつぶって、他にとりえが沢山あるカメラなので評価は上がるのではないかと。
これより上のカメラが出てくればそこらはクリァーしてくると思いますよ。
リモコンもそんな感じで、連続して撮るならZ6、Z7を使ってね、とNikonは思ってるかも。(差別化していると思います)
気持ちはわかりますが、下調べをしていけばこの様な結果にはならなかったかと思いました。
このカメラを可愛がってあげて下さい。いっぱいいい所がありますよ。
書込番号:23291971
2点
>shuu2さん
そうですね。事前調べが不十分でしたね。
でも、アクセサリーターミナルが無いとは想像もできませんでしたね。
今まで使ってきたニコンのデジ一にアクセサリーターミナルが無い機種は無かったもので。
レンズ交換できるカメラについて無いことを想像できなかったのは、想像力が乏しいのでしょうね。
アクセサリーターミナルが それほど過大な機能なんでしょうかねえ。
今、販売中のD5600にも ちゃんとありますけどね。
レビューは あくまで自分の使い方に基づくものです。
書込番号:23292192
1点
>リスト好きさん
>厳しい状況の中で「やれることは何でもやってやる」を実行してきている感があります。
途中でとん挫したDLシリーズでしたっけ、あのコンセプトを今回のミラーレスに持って来ればよかったのではないかと思います。
Z7 フラッグシップ
--- 連射、高画素 (連ねるときりがないので各自補足お願いします。
Z6 フルサイズ普及機
--- そこそこ連射 一般的な画素(連ねるときりがないので各自補足お願いします。
Z5 入門機
--- APSC 軽量(連ねるときりがないので各自補足お願いします。
あ、今と変わらいな。その他ハード・ソフトのインターフェースは共通
それを考えると、SONYのα戦略はその点は先見している。
こんな分類を考えるだけでワクワク止まりませんけどね。皆さんはどうですか?
企業風土、風習、社風とでもいうのでしょうか。
下の意見をまともに経営に反映しているとは思えません。
旧体制のままだらだらと、ミラーレス開発しているだけに思えます。
センサーの自社開発しているものの、sonyからの供給に頼らざるを得ないのが現状です。
デジタルになり心臓部であるセンサーが開発できない。やはり致命傷です。
書込番号:23133360
1点
>トンボ鉛筆さん
私はトンボ鉛筆さんの意見が大変分かりやすいと思いますし、やたらとかみつき非難する連中に違和感を感じております。
書込番号:23134937
9点
誤記ではないが USB充電出来る記載が抜けているぞ!
どこかに書いてあれば教えてちょうだい!
書込番号:23135444
3点
でもさー
z50はいいカメラなんだよねー
ワシの知り合いの写真家が、お気に入りで最近パリに行って撮りまくってました。
だけど猛省して頂きたいのは、ニコンの社員さん。特に上層部かな。
会社の看板背負って仕事していると言う自覚を持って頂きたいですね。
そして、徹底的にこうなってしまった原因を分析して、しかるべき対策を講じて頂きたいです。
結局のところコレが会社の為にもなるので
書込番号:23135468
4点
>のり太郎 Jrさん
今の時代、自分が買おうとするモノはある程度調べろよと。
一般人からしたら、小銭で買えるモノでもなし。
カタログ、インターネット、、店舗での実機確認、価格コムの有象無象のコメント欄。
Nikon好きなのでこういう所を企業としてもっとしっかりしてもらいたいところはありますけどね。
書込番号:23136185
4点
>ネクベトさん
バッファがいっぱいになって止まるか、撮影間隔の関係で綺麗に線が繋がらないのか・・・。
今のところキットレンズの広角側での撮影ですので、露骨に変な感じになってはいませんね。
添付の写真を撮影するときに600枚以上撮影でき、きちんと書き込まれてはいるようでした。
結露してまともに画として使えたのは160枚程度で、写真はそれを繋ぎ合わせています。
カメラもレンズも結露でべちゃべちゃになりましたが、無事でした。
忙しくて、日中の撮影を出来ずに夜の写真ばかりです。とほほ。
書込番号:23136209
9点
私感ですが、ニコンのモノづくりはいいと感じます。
フィルムのF2時代からですが、信頼がおけます。今でも使えます。
誤記は誤記として、道具ですから使い倒しましょう。
画像処理エンジンや、マウント変更でAPS-Cでもすばらしい画をだしてくれます。
他メーカーミラーレス機が、速攻で下取りとなりました。
これなら、フルサイズがいらないです(笑)。
いや、これを上回るフルサイズを期待します。(笑)
書込番号:23136365
10点
>ikazuti-dさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BA%A7
を見ると分かるのですが、現在、1等星のはずのベテルギウスが2等星のγ星より暗くなっているようですね。
興味深い画像ありがとうございました。
書込番号:23136682
2点
>ikazuti-dさん
そんなの当然至極。差はあれどみんなしてます。
少し 短 絡 的 に考えすぎ。
調べ比較検討した結果、購入に至った最大の決め手が誤記でした。
そなの詐欺でしょ。
どれだけ写り良くても決めた本人は納得行きません。決め手が誤記だから。
決め手が誤記じゃないなら諦めもつく。
購入した皆さんそうじゃないですか?
自分もnikon好きでした。
SONYがフルサイズミラーレス出してからnikonは淘汰されていくメーカーになるのではないかと危機感を持ちました。
今の時代出し惜しみしている場合ではない。
書込番号:23136940
3点
製品表示に沿った用途でいろんなシチュエーションに持っていって使い倒すために買ったのですが、使い倒すための後ろ盾がなくなってしまい心配が残ってます。
せめて程々の雨でも保ってくれるという保証だけでもあればいいんですが・・・
ついでにシャッターボタンの不具合が出てしまい、年越しで入院中です。(濡らしたわけでもなく)
この先ちゃんとした動きがないようであれば、次の機種は買わないかもしれません。
書込番号:23137291
1点
あらら〜
ニコンさんやっちゃいましたか ^ ^
Z50は売れ行き好調で、「ニコンの逆襲」の急先鋒なのに、しっかりしてもらわないと困ります。
業績回復に躍起になって、社内がバタバタしてるんでしょう
か。
でも本当は、私的にはどちらでもいいです。
Z50が防塵・防滴仕様とは思っていませんでしたし、その
性能が求められるクラスの製品でもないですし。
今回は、ニコンらしくばか正直に発表したから良かった
んじゃないですか?
某大カメラメーカーさんの製品サイトやカタログには、
優良誤認ぎりぎりの表現が度々出てきますが、ニコンは
そういう事はしないメーカーですから。
むしろ私が気になるのは、このスレッドを立ち上げたのが
ソニーユーザーさんだって事。
やっぱりこのスレッドはニコンユーザーが立ち上げるべき
でしたね。
そうじゃないと「また、ソニーユーザーがニコンにダメ
出ししてるわ〜」で終わってしまいそうです。
ニコンユーザーはちょっとひがみっぽくなってますから。
笑
書込番号:23138113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とにかく暇な人さん
爆発するのを目の当たりにできるでしょうかね?
この冬は観測を続けてみようと考えています。
>のり太郎 Jrさん
どの部分を信じて購入したのかは不明ですが、
値が付くうちにさっさと売り払った方がいいのでは?
当方は、メーカーのスペック表と、店舗での実機確認、テスト撮影で「自分の要求に応えてくれる」と判断しました。
防塵防滴とありましたが、結局IP規格が明記されていないのでその程度ですし実機もその程度の作りでした。
正直、これのどこが防塵防滴なのかメーカーに文句を言いたくなるのでしょうけどねぇ。
書込番号:23138591
4点
寒いので観測は風邪をひかないよう お気を付けください … 。
ベテルギウス(Betelgeuse) なら、リゲル(Rigel) は分からないですが、3ヶ月くらい
昼も夜も輝き続ける事になるのかなぁ。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20865992/ImageID=2760021/
(星座を撮る場合)
書込番号:23139445
2点
防滴も評価されて賞貰ったんじゃないの?
でなかったら自主的に返還しなきゃ
だから発売される前に提灯持ちの評論家に評価させて受賞させちゃダメなんだよwww
書込番号:23142062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所用でリプライが遅れてしまいました。
前のスレにも書いておきましたが、防塵・防滴についてはJISで規格が決まっているので、
その表記がなければ違うということですよ。
元々ニコンのカメラは防塵・防滴に考慮されているので多少の雨に降られる程度なら
すぐに拭いてあげれば大丈夫なことが多いです。
正確な表記だったのですが誤解する人が非常に多かったようですね。
書込番号:23143020
3点
たった6分間なので、Z50での反省/対策が活かされたと言うべきなのか、それとも、たった6分間とは言え、活かされなかったと言うべきなのか‥‥
因みに、Z50の事例は、何度も申し上げているように、盛った訳ではなく、どの項目でも発生し得る「コピペ」が原因だと推察しています。
*****************
デジタル一眼レフカメラ「D780」の仕様に関する誤記についてお詫びと訂正
2020年01月07日 製品情報
株式会社 ニコンイメージングジャパン
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
デジタル一眼レフカメラ「D780」の仕様に関する記載につきまして、一部誤記があることが判明いたしましたので以下の通り訂正させて頂きます。
【掲載時期】
2020/01/07(火)11:00〜11:06頃
【対象箇所】
D780のWEBページ「製品特長」、「拡張性・信頼性」内の「ピント位置を変えながら連続撮影する、フォーカスシフト撮影」部
https://www.nikon-image.com/products/info/2020/0107.html
書込番号:23158213
0点
前回 盛った話を誤記と上層が指示したと推測しましたが、誤りと考え直しました。
D780も誤記と成っているので、ニコンは文書訂正はすべて誤記とするようです。
D780の場合、5コマを3コマに訂正ですが、予定性能が出ず、訂正するのを忘れた様です。
ニコン内部からは、技術サイドから3コマに訂正してと言れたのを忘れたのなら、いかにも誤記ですが、ユーザー目線からは誤記で片付けられると、ちょっと待て!となると思います。Z50の場合も同じようにユーザー目線に立つていない事に問題が有るように思います。
書込番号:23160987
3点
6分ですか。
6日じゃなくてまだ良かったと思います。
書込番号:23161013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなミスをしてる場合じゃない。
しかも発売して一カ月後に発表て…
私は返品しました。
書込番号:23280491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50も発売されて3ヶ月が経ちました。
その間アクセサリーと呼べるようなアイテムは殆どなかったのですが、ようやく専用のアクセサリーが発売されるようになって来ました。
Z50は結構な勢いで売り上げを伸ばしているようで、これからいろいろなメーカーからグッツが出てくると思います。
カメラを床に置く時底に傷がつかない様なアイテムで、プレートとケースを買いました。
金属のプレートは自分撮りは出来るのですが、バッテリー等が取り出せません。(USBで充電すれば解決しますが)
皮のケースはバッテリー等は取り出せますが、自分撮りは出来ません。
重さなどは気にならない程度です。
これから色々出て来るかと思いますが、楽しみましょう。
11点
>shuu2さん
情報ありがとうございます。
Z50 の人気ぶりから その内出るだろうとは思っていましたが、
shuu2さんの書き込みを拝見するまで気づきませんでした。
Z7用と同じ色で 即 注文しました(笑)。
(自分撮りはしないので、バッテリー交換やらSDカードの出し入れできるタイプの選択)
書込番号:23246950
2点
>shuu2さん
有益な情報ありがとうございます。
早速注文しました。
書込番号:23247057
0点
>弩金目さん おはようございます
ブラウン、注文しましたか。
迷いましたが私はブラックにしました。
昔のカメラと違って今のカメラは傷つきやすいのと、はげたりしても格好よくないですからね。(下取りも安くなるし)
カメラケースといってもそんなに違和感が無いので、傷つき防止にはいいかと思います。(重さも気になりません)
Dfはこれなしで使っていましたが、角が剥げてきたので専用のプレートを付けるようにしました。(弩金目さんは使ってないとか)
Z7には始めアルカスイス互換のプレートを使っていましたが、それが使えるケースが出たのでそちらに変えました。
Z50はカメラに厚みが無いためアルカスイス互換のケースやプレートは出ないだろうとの事です。
今は安くなってますが、Z7の時プレートは17,000円、ケースは15,800円してましたよ。
このケースはアマゾンで3,250円、金属プレートは楽天で3,125円でした。
ほかにもカメラケースは出て来たので、購入予定の人は調べて下さい。
金額は似たり寄ったりです。
金属プレートは楽天でしかなく海外取り寄せになります。
アマゾンで現物が無い場合は、海外から来るので到着まで1週間から2週間程かかります。
書込番号:23247254
0点
Z50用のケースが届きましたので 早速 装着。
底の厚みが増し、小指余りが軽減し小指の押さえが効き グリップ感が良くなりました。
Z6・7用と比べてみると、
Z50用は 材質の革が厚く、シボ加工が薄い、
グリップ部分の隙間が目立ちますね。
(値段は10k以上安い!)
書込番号:23249169
2点
はじめまして、z50ケースですがバッテリー部分が開けられるとの事でしたが、開閉はマグネットか何かですか?別のケースはボタンがついていて止めるようなので教えてください。止めが無いので開いてきたりしませんか?すいませんよろしくお願いします。
書込番号:23271014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>inrock01さん こんばんは
>開閉はマグネットか何かですか?
マグネットのようですね。
底には金属(多分アルミ)の様な板が入っていて、開閉はスポンジの堅い様な素材で留められているように思います。
金属の部分はマグネットが使われているようで蓋にもマグネットがあるのでそれで開かないようにしているかと。
長いこと使っているとその部分がすり減って空きやすくなるかと思われます。(マグネットで止めてあるから大丈夫かな)
金額の割にはまあまあ良く出来ているかと思いますよ。
書込番号:23271086
1点
早速の回答ありがとうございました。購入の検討をしてみます。又、何かアクセサリーがあったら教えてください。
書込番号:23271320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
YouTubeで紹介されています。
https://youtu.be/AZ6JnazMdF8
動画設定をAF速度+5、AF追従感度2でテストされてます。AF速度がまばたき位のスピードです。
個人的にはスチルでもAF速度、追従速度は速くAF-C時のピン抜け(ピンぼけ)が少なく優秀なAFだと思います。
その一方、追従速度が速すぎて、被写体からフォーカスを外した時、瞬時に背景へフォーカスを持って行かれると感じている方もいる様です。
今これをご覧になってるNikonの関係者様。スチルでAFが速すぎて困る事は無いので、スチルのAF-C時にAF追従感度だけでも調整が出来るようにファームアップで対応出来ないでしょうか?
書込番号:23259123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>白神の里さん
過去スレに動画のAF感度を上げるとスチルにも反映されるとの報告が有りますが
どうなんでしょう?
書込番号:23259153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
こちらにも書きましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23224662/
ニコンに聞いた限りでは、動画の設定は静止画撮影に反映されないとの事でしたが、本当の所は謎です。
書込番号:23259179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白神の里さん
Nikonの想定外なのは分かりますが
私も自分で確認したいと思いながらバタバタしてて、その後40度近くの発熱が有ったり(細菌性胃腸炎)で
(T_T)
書込番号:23259267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
そうですね
自分もAF速度の違いだけでもと思い、AF-Cで向かって来る電車を連写したのですが、最速と最遅で条件が揃わず未だに結論が出てません。
お身体お大事にしてください
書込番号:23259318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































































































