Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年8月4日 10:34 |
![]() |
24 | 18 | 2020年8月1日 10:49 |
![]() |
35 | 2 | 2020年7月23日 10:46 |
![]() |
7 | 2 | 2020年7月23日 10:35 |
![]() |
111 | 42 | 2020年6月9日 14:35 |
![]() |
89 | 13 | 2020年5月1日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
昨日、ファームウェアのバージョンアップ情報が出ていました、
個人的には、顔認識 AF と瞳 AF 機能が「犬と猫」にも対応したことと、静止画 AF-C 時のターゲット追尾の動作が、デジタル一眼レフカメラの[3D- トラッキング]に似た仕様になったことです。
ニコンのダウンロード先をUPしておきました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/362.html
なかなか気軽に撮影しに外に出ることはできない今日この頃ですが、機会を見つけてバージョンアップ確認したいと思います。
4点

昨日付のニコンメールで案内が来ていましたね。
が、その前、7/23だったか価格.comスレで案内がありました。内容は同じです。
Z7 / Z6 / Z50 / FTZ
価格.com ワッチしていれば、大安心。 ヨイショ〜。
書込番号:23565732
0点

うさらネットさん
そこまで目を通していませんでし( ;∀;)
バージョンアップする前に違いを感じるよう被写体を撮影してみます。
書込番号:23565882
0点

>カプリコン1さん
そのうち、もっと良いプレゼントが届きますよ。
カシオリが
ベルを鳴らして
ニコ届き
坊遺
壱ニコンファンとして頑張って欲しいものです。
.
書込番号:23578271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
今日は、Yahooショッピング 5のつく日でポイントが多く付きますが、Nikon Z50は大手販売店(コジマ、ヤマダ電機、Johsinなど)が全く売っていません。今日だけなのかここ数日そうなのかは不明。安売りに対する圧力でも掛かっているのでしょうか・・?
Nikon Z7/Z6やα6400などは普通に売ってます。
1点

Yahoo!ショッピングは今やオワコンですね。
私も長らくYahoo!ショッピングを利用して来てクレカまで作りましたが、最近Yahoo!関連はヤフオクも含めて、ワイモバとソフバン契約者のみの優遇を高め、それ以外の消費者には全くお得感が無くなったと言っても過言ではありません。(ワイモバ・ソフバン利用者以外にとっては、かなり酷い改悪を最近しました。)
かつては、ショッピングと言えばヤマダ電機の節操の無い値引き(ポイント還元)販売で機材他を購入して来ましたが、それと同じくYahoo関連でのショッピングは今や終わりかと思っています。
かろうじて今、楽天(楽天市場)が少し復活しつつあるかな?という感じもありますが、10〜20年前の勢いは全然ありませんね。(^^;
(と言いつつ、今日HUAWEIのタブレットをYahoo!ショッピングで注文しましたが、やはりお得感はあまりありませんでした。^^;)
書込番号:23558431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤフーショッピングは意外にレアな互換バッテリーがアマゾンよりあったりする♪
探すとアマゾンよりお得な商品があるので使い分けかな
楽天は苗が強いかな
ガーデニングには良いよ(笑)
書込番号:23558477
2点

>REALTマークの四駆^^さん
私もYahooカードは止めました。Amazonの方が利用頻度は高いのですが、Yahoo 5のつく日だけはショップポイントが非常に高い店があるので、時々利用しています。昨日、何気にZ50を見てみたら、何も無かったのでちょっとびっくり。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね。Amazonは便利なのですが、全てのものがあるわけではないので、Yahooや楽天の方がいい場合もありますね。ちなみに楽天カードも一時作りましたが、止めました・・
書込番号:23558755
1点

わっし、やっほー!プレミアム会員だけど、何か得することあるのかな?
最近横目で、送料免除とか出ていたような --- 電池かな。
書込番号:23558771
1点

販売店も、人気商品は自社のネット店舗販売に絞る傾向が有りますね。
モールで販売すると手数料もかかるのでしょうし、利益率が違うのだろうと思います。
書込番号:23558814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさんの書かれている通りだと思います。
ある時期から、量販店や専門店は、売れる新製品についてはショッピングモールに出さなくなりましたね。
数年前からの傾向のようです。人気が少し落ち着いてくると、ぼちぼち自社サイト以外にも出してくるような動きですね。
私も、一縷の望みを持ってZの24-200mmを探しましたが、名の通った店は自社サイトしか出していませんでした。
書込番号:23559115
2点

全てのお店がそうではないと思いますが、Yahooショッピング 5のつく日に疑問を持っています。
先日、4日深夜にYahooショッピングのお店で商品を見ていて買うか迷っていたところ
日付変わった途端に10%も値上がりしてびっくりしました。
ソフトバンクユーザーですが、ポイントアップ分入れても高くなっていました。売れ筋商品だから
なのかもしれませんが、価格チェックは必要ですね。
書込番号:23559134
3点

>longingさん
確かに自社サイトでは販売していて在庫があるのに、Yahooには出品していない物がありますね。
今日もZ50はYahooでは売っていません。もし明日以降復活するようであれば、ソニーのキャッシュバックキャンペーンが今日までなので、今日までソニーを売りたいから、というのも?
それにしても、大手だけ談合したかのように出品しないというのが・・ 裏の仕組みでもあるのでしょうか。
>40D大好きさん
大体、自社サイトよりも10%位高いことは多いですね。販売店にもよりますけど。
こういう時期なので通販は盛況のはずですけど、何か逆行してますね。
書込番号:23559189
0点

Yahoo!ショッピングは、TポイントとPayPayなんたらの両方つくのがめんどうですね(片方選べる方が良い)
結局、価格チェックして自社サイトも含め安いところで買いますが、
ある程度絞ってもポイントが分散されるのが悩みのタネですね(苦笑)
書込番号:23559244
1点

Yahoo!ショッピングでZ 5を予約しようと思って検索してみたんですけど、ゼロでした。
いくつかのショップに問い合わせをしたところ、一か所、正直に答えてくれました。
「メーカーよりショッピングモールでの販売禁止が通達されている商品」があるとのことでした。(Yahoo!ショッピングや楽天)
Z 50発売時もゼロでした。
新製品やまだ値崩れしていない商品でそういうことがあるんでしょうかね。
これって公取的にはまずいことかもですね。
書込番号:23562141
1点

>Power Mac G5さん
>「メーカーよりショッピングモールでの販売禁止が通達されている商品」があるとのことでした。(Yahoo!ショッピングや楽天)
そうなんですか。。 Nikonも危ない橋を渡りますね。Yahooや楽天で販売することにより、「ポイントアップ待ち」になる人が居て、その分販売数が減るということなんでしょうかね。
ユーザーから言えば、いつも使っている(ポイントを持っている)サイトで買えないことは不利益以外の何者でもなく、ユーザー軽視な気がします。
こういうことをしていると、SONY、CANONに遅れを取るばかりだと思いますが。
書込番号:23564233
1点

こういう形になっているのは、1社だけではないと思いますよ…。
書込番号:23564500
1点

>ゆいぴょんさん
他メーカーもやってるみたいですよ。
例えば、キヤノンR5 / R6もYahoo!ショッピングでは取り扱いは今のところ1店舗グループのみになってます。
書込番号:23564924
1点

>REALTマークの四駆^^さん
Yahoo!ショッピングはポイントの消費者還元事業の分をシステムとして表示していたので
安いように見えてましたが、今は元に戻っただけですよ。元々クーポンなどを使わなければ
他と大して変わりませんでした。
>40D大好きさん
Yahoo!ショッピングの5の付く日に合わせて値上げする出品者もいますが、逆に値下げする
出品者もいます。ポイント還元がアップするからと飛びつくと損をすることもありますね。
書込番号:23565142
1点

>鳥が好きさん
>Power Mac G5さん
そうですね。Yahoo/楽天でざっと確認した限り、
SONY: 特に売っていないものはない(Z9/7系、α6xxx系)
CANON: EOS R/RP/R5/R6が無い (Kiss Mはある)
NIKON: Z50/Z5が無い(Z6/7はある)
その他: 特に売ってないものはないみたい
ということで、制限しているのはCANON、NIKONのようです。
書込番号:23565531
0点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
>Yahoo!ショッピングはポイントの消費者還元事業の分をシステムとして表示していたので
勿論、それは知っています。(^^)
しかし、消費者還元事業に参加していない店も多数あったので、その分も込みで計算するのはアリです。
ご存知とは思いますが、Yahooショッピングの要は、「Yahooプレミアム会員ポイント」「対象ストアポイント」「5の付く日ポイント」「ゾロ目の日クーポン」「ストアポイント」「YahooJAPANカード利用ポイント」の合わせ技でのポイント還元です。
このうち「ストアポイント」が競争によりかなり高くなる事があります。
私が言っているのは主に「消費者還元事業」より以前の話で、ゾロ目の日クーポンなどで8%や9%引き(11%もあったような…)、さらにそこから総ポイントが23%還元(!!)なんて時代が2年くらい前まであったのです。
それに各社カメラメーカーなどの高額キャッシュバックが加わり、かなりお得に機材が買えました。
ぶっちゃけ、ボディだけが欲しくてもレンズキットを買い、レンズを売却すれば、かなりボディが安く買えたりなんて事はザラにありました。(20万円以上のレンズキットなどは特に。)
今でも、その“バラシ購入”でお得になる物もありますが、以前ほどの利ザヤはありません。
(その証拠に、ヤフオクやメルカリで機材バラシ出品されている物は、かなり減りました。)
現在、Yahooショッピングなどの“囲い込み改悪”に限らず、Pay関連もかなり厳しくなって来ています。
勿論、コロナの影響も大きいと思います。φ(..)
量販店とポイント換算実質価格があまり変わらなくなって来た現在、大手ネットショッピングには無い、カメラ店の「金利0(ゼロ)%クレジット」などを利用するのもアリかも知れません。
書込番号:23567211
0点

>REALTマークの四駆^^さん
おっしゃられている通り、クーポンなどの割引が、ほとんど無くなっていますね。
私は一番上のダイヤモンドランクなので多少はクーポンが届きますが
以前よりは明らかに減っています。
特にPayPayモールのポイント還元が少なく、元々管弦が大きかったモールが
PayPayモールへ移行してしまったので他と大して差がありません。
書込番号:23569428
1点

自分は、GIGA Yahoo!ショッピング店でこうにゅうしましたけれど、ヤマダ電機ぺいぺいモール店やコジマなどの大手は、日頃、カーとにいれておいて5のつく日などのときに、いっきにうれてしまうのでひごろ、ざいぎれになつまているときがおおいとおもいます
書込番号:23571743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



使用したレンズはZ 50mm f/1.8 Sです。
時間があればキットレンズのZ DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRでも撮影してみようと思ってます。
撮影地 米国西海岸
28点

>Ciamrronさん こんばんは おじゃまします
7月19日、あわてて写しました。(唯一のチャンスだったかも…)
ピント外れで、星が大きく丸く写っています。(お恥ずかしぃ)
コロナ自粛と雨つづきで、こもりがち。チャンスがありましたら、とりなおします。
書込番号:23551114
5点

>はにふにさん
キットレンズでのお写真ありがとうございます。
住宅地でも彗星みえてますね、日本は梅雨で雨が多くてたいへんですね。
書込番号:23551982
2点



Z 50のファームウェアアップデートきました。
瞳 AF 機能が「犬と猫」にも対応しましたね。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/362.html
カスタムメニューの a2[オートエリア AF 時の顔と瞳認識]に[動物認識する]を追加して、顔認識 AF と瞳 AF 機能が「犬と猫」にも対応しました。
※ 犬と猫の瞳および顔を検出します。動画撮影時には「顔認識」のみ動作します。
※ 撮影モードダイヤルを SCN(シーンモード)にして[ペット]に設定中は、自動的に[動物認識する]に切り替わるようにしました。
ニコン Z マウント用テレコンバーター Z TELECONVERTER TC-1.4x / TC-2.0x に対応しました。
F マウントレンズのファームウェアのバージョンアップに対応しました。
※ マウントアダプター FTZ のファームウェアバージョン 1.10 以降で対応
露出設定ステップ幅 1/3 段に設定時の一部の F 値の表示を変更しました。(F1.2 → F1.3)
※ NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct が対象レンズです。(2020 年 7 月 21 日時点)
[AE ブラケティング]と[高速連続撮影(拡張)]を組み合わせた時、撮影中に AE-L を行うことで、オートブラケティングで設定した補正ステップ量が正確に反映されるように変更しました。
AE-L / AF-L ボタンに AF-ON を割り当てた場合、[フォーカスモード]が[AF-S シングルAF]の場合でもレリーズ優先として動作するように変更しました。
ターゲット追尾ついて、以下の操作性の改善をしました。
- オートエリアAF画面とターゲット選択画面の間の遷移を Fn1 等のカスタムボタンで使用可能。
- 静止画 AF-C 時のターゲット追尾の動作が、デジタル一眼レフカメラの[3D- トラッキング]に似た操作感になります。
発光推奨警告の条件を見直し、より必要な条件下で警告表示が出るように改善しました。
以下の現象を修正しました。
- 縦位置撮影画像を PictBridge の範囲指定で印刷したときに、指定した範囲(位置)と印刷した画像が一致しない。
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR を沈胴状態から回したと同時にカメラ電源を ON にすると、まれにAF作動がしない。
6点

>Ciamrronさん こんにちは かな? そちらは今何時ですか
Z50とZ7とファームウェアアップデートしましたよ。
CiamrronさんもUPしましたか?
Z5発売されますね。
Ciamrronさんはどうします。
私は多分手元にと思ってます。
書込番号:23550652
1点

>shuu2さん
こんにちは
仕事から帰ってきて先ほどZ50とZ7とファームウェアアップデートしました。
注文していたZ 50用のアルカスイス互換Lブラケットも到着したので装着してみました。
FTZアダプター使用時には装着できませんが、Zマウントの種類も増えてきたので問題ないかと。
https://www.3leggedthing.com/zayla
$89.99とちょっとお高いですが・・・・
書込番号:23551959
0点



マウントが同じということで、もしかしたらこのボディ使ったZ5(仮称・フルサイズ入門機)が出てくるんじゃないかって思ってるんだけど。
なんか技術的に問題とかあるかね?
Z6との差別化ができないとは思うけどね。
6点

>ヲタ吉さん
> なんか技術的に問題とかあるかね?
技術的問題は、IBISの小型化
その辺を睨んでか、キヤノンは、ちゃっかり、RFにISレンズを揃えたけど、ニコンは、まるで、無防備。
その辺に、ニコンの(地)頭の悪さを感じます。
書込番号:22983120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

技術的には可能だと思うけど
それをやったら
ソニーの真似なので
頑固なNikonの意地でやりたくは無いでしょう。
書込番号:22983148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このサイズで…ガチのボディにしてくれないかな?
書込番号:22983177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あれこれどれさん
逆にボディ内5軸補正がないならZ6との差別化が多少なりともあるんで、でてくる可能性があるんじゃないだろうか?
>松永弾正さん
ガチにされると値段が高くなるんで…
でも高価になっても、AW2出して欲しいね。
書込番号:22983225
3点

発熱・導熱・放熱の都合じゃないですかね。
センササイズに合わせてヒートスプレッダ機構はどうしても大きくなるので。
ボディ内手ぶれ補正は熱的には不利で、
不用意に採用するとソニーのような、熱的強制停止を招くかノイズ発生器に成りかねない。
センサが大きくなると機構的精度 (伸縮・反り等温度対応) 要求が高くなると思う。
コストを下げるためには、ボディ内手ぶれ補正は選択しない方がよいと思う。
書込番号:22983319
13点

ボディ内手ブレ補正無しであれば、APS-C センサーを大きいサイズのものに載せ替えるだけだから、明日にでもできるのでは?
書込番号:22983324
2点

>ヲタ吉さん
> 逆にボディ内5軸補正がないならZ6との差別化が多少なりともあるんで、でてくる可能性があるんじゃないだろうか?
そうやるには、FXのVRレンズが、一定数必要だと思います。そこが、ニコンの、間抜けなところ。
FXでは、軽量・小型・安価、を目指さない、と、決めて、ブレない、なら、話は別です。念のため。
書込番号:22983333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
> センサが大きくなると機構的精度 (伸縮・反り等温度対応) 要求が高くなると思う。
> コストを下げるためには、ボディ内手ぶれ補正は選択しない方がよいと思う。
その辺があり得るので、パナソニックやキヤノンは
マウントをFFとそれ以外で分けたと思います。
オリンパスは、FFに出ない、という選択をしたし。
その罠にはまったのが、ソニーとニコン(とフジ?)。
どこも、想定外の結果を受けて、だとは思います。ニコンは、Nikon1の大失敗。ソニーは、言わずと知れた…。
でも、ニコンの方が間抜けに見える、と思います。
保険を二重掛けした?、キヤノンは、頭が良いと思うけど、姑息すぎる。
書込番号:22983378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
なるほどね、
熱暴走って、良き聞きます。
コスト的にもですね。画質もそうだと思うし、
なんだか、やっぱりZ5が出てくる気がします。
書込番号:22983424
3点

>あれこれどれさん
別に間抜けな訳ではないでしょう。
発売済みのFX用Zレンズは、単焦点か焦点距離の長くないものばかり。
VRがなくても、ISOを上げてシャッター速度も上げれば支障ないです。
70-200mmなどの望遠には、Zも他社と同じくレンズ内にVRが付くはずです。
ボディ内手振れ補正(IBIS)は焦点距離が短い場合に有効、レンズ内補正は焦点距離が長い場合に有効です。
焦点距離が短かければ、手振れ補正は必須ではないので、IBISはある意味、気休めです。
書込番号:22983436
3点

>ヲタ吉さん
そうそう!
僕がイメージしたガチの一つは…AWやニコノス!
書込番号:22983455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qキューさん
> 手振れ補正は必須ではないので、IBISはある意味、気休めです。
問題は、商品の訴求力だと思います。
世の中には、お客さんに響かない、正論、はたくさんあります。個人的には、広角レンズの手ブレ補正も、そのひとつだと思います。
> 70-200mmなどの望遠には、Zも他社と同じくレンズ内にVRが付くはずです。
おっしゃる通り、この辺は、要ウォッチだと思います。
書込番号:22983490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
前々から不思議に思ってたんだけど、なぜか水中カメラにはセンサーサイズが小さいものしかない。
水中写真とる人は、カメラ本体より高いハウジング買ったりする人たくさんいるし、建築関係の人だって、高画素を必要とする人もたくさんいる。十二分に需要はあるのにね。
APS-Cサイズの広角水中デジカメだしてくんないかな。
書込番号:22983500
1点

フルサイズで出しちゃうと…ニコノスRSだっけ?
中身F4の最後のやつ。
あれより高くなるでしょ、多分。
あれで100万円コース。
なら、APS-Cで出して欲しいよね!
水に浸かって撮れるだけでもメリットだよ。
書込番号:22983914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
> レンズ固定でもよいからさ。
これでは、力不足ですか?
https://kakaku.com/item/K0000848033/
書込番号:22983939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーは面(2次元)じゃないので載らないと思います
もちろん手振れ補正無しの話で
載るとしたらZ50はだいぶスカスカです
同じ体積で載せるとしたらLCDの可動機構を省いたり電子シャッターのみにしたり
代償が必要です
載せられるとしたらすでにソニーがα4桁ボディに載せてきてると思います
書込番号:22983971
3点

>ヲタ吉さん
> 資金が不足だよ。
力は力でも、資金力…orz
書込番号:22984012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカのは水中は駄目でしょ。
MF機だけど、ニコノスIVは使っていましたよ。
現場でフィルム交換する勇気がなかったので、36枚の真剣勝負だったなぁ。
今だと、ハウジングの制作技術が高いから、どんなのでも特注で作ってもらえばいいと思います。
書込番号:22984062
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
今日から12連休ですが、コロナの影響で外出を自粛しております。
時間潰しに 自宅庭の野草を Z50 16-50 VRレンズキットでのマクロ撮影を
楽しんでおります。
暇な方も忙しい方も レンズキットマクロ撮影映像を投稿して見て下さい。
11点

>陽気な男さん
この拡大率で「マクロ撮影だ!」って言い切るの勇気要りますね。
(*^_^*)
書込番号:23368496 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テレ端の50mm にして最短撮影距離まで近づけばもっと大きく写るのでは?
書込番号:23368511
2点

>よこchinさん
わしの目より 良く見えるので マクロ撮影じゃ!
>kyonkiさん
50mmより 35mm付近の方がマクロ撮影!
追伸:
お二人とも こんな時期に まともな返信を頂きまして感謝しております。
書込番号:23368528
8点


ニコン使ってるなら、マクロじゃなくてマイクロってゆったほーがいいんじゃないの (*ω*?
書込番号:23369612
8点




>弩金目さん
>ぷた子お嬢様の母さん
作例をジャンジャン貼って コロナを吹き飛ばしましょう!
ちなみに このキットレンズで最も拡大出来る焦点距離は やはり35mmでしたわ!
参考までにどうぞ!
書込番号:23371531
10点

マイクロレンズキャンペーン中にふさわしい、話題ですね。
このキットレンズを使って、マクロ撮りに挑戦しようかな。
35mmで最短ですね。メモメモ。
書込番号:23371554
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





