Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,076

(前週比:+158円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,732

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,076¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,100 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,076 (前週比:+158円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
153

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩む…

2020/11/15 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

第一子が生まれ、約2ヶ月が経ちます。
カメラは欲しい欲しいと思っていましたが、なかなか一歩踏み出せずにいます。
いや、あるっちゃあるんです。
16年前くらいに購入したキスデジが…

まだ使えなくは無いのですが、とても贅沢な話なのですが…気持ちが入らないといいますか…はい。買い換えたいです。


結婚式を経て、いろんなカメラマンさんのポートレートを見るようになりました。グーンと引きで綺麗な夜景や建物をバックに撮る写真や、グーっと寄って自然な表情を撮ったり…とても感動します。

今は子供がメインではありますが、私もポートレートを中心に写真が上手くなれたらと思っています。

予算やサイズ感的にも、Z50が魅力的ではあるのですが、フルサイズを選ばなかった自分に後悔をしないか…というところでかなり悩んでいます。
フルサイズのカメラは予算が飛び上がるので、お金が貯まるのを待つか…もしくは中古で探すか…という形になりますが、子供の成長が早く、焦ってしまいます。
明るい場所での撮影が8割くらいになると思いますので、Z50で十分と自分に言い聞かせているのですが、広角な画角が好きな私にとっては、非常に悩ましい…

お時間ある方、Z50での購入に背中を押していただけませんでしょうか…笑

長々と申し訳ありません。

書込番号:23790535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/11/16 00:05(1年以上前)

>bowpapaさん

広角好きならフルサイズですね、笑

書込番号:23790552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2020/11/16 00:11(1年以上前)

正直なところ、フルサイズに逡巡して、子供の成長を逃すのはあり得ないと思いますね。
「今」という時間はお金では買えないです。

書込番号:23790560

ナイスクチコミ!9


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2020/11/16 00:11(1年以上前)

そーなっちゃいますよね〜…
早速コメント頂きありがとうございます^_^

書込番号:23790561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2020/11/16 00:18(1年以上前)

>馮道さん
早速のコメントありがとうございます!
本当に焦ります…
勢いでフルサイズに手を出すと子供に飯食わせていけなくなるので…慎重に手が届くものを探していきたいと思います…

書込番号:23790571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/16 00:45(1年以上前)

スマホがあるなら…待ち…でいいかも。
今、買っても大して使わないと思います。
中古でEF50mmF1.8Uを買いましたら数千円レベルで済みそうです。

これからしばらくは…オムツにミルクに何やらかんやら…荷物がめちゃくちゃ多いです。
抱っこひもなりベビーカーなりもあります。
奥様も大変。
授乳やミルクで睡眠も分断。
奥様へのケアに子供さんとのスキンシップ。
軽くてポケットに入る薄さのスマホが…結果的に一番助かります。

あくまでも…漸く五歳になったヤンチャ男子の父親の雑感です。
カメラ購入は保育園の運動会や生活発表会がタイミングじゃないかな?

書込番号:23790594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/11/16 01:02(1年以上前)

>bowpapaさん

どのような写真を撮りたいかが大事ですね。
例えばですが、背景をたくさんボカしたいならそれができるレンズがないとできません。
オートフォーカスはカメラ本体の性能も影響が大きいですが、背景のボケとか写りの良さはレンズありきです。

個人的には今すぐにでも激安撒き餌レンズ EF50mmF1.8(約1.5万円)を買ってkissでお子さんを撮り始めることをお勧めします。
絞りを開けば背景がものすごくボカせますしKissならポートレートに最適なレンズです。
今までキットレンズしか使ったことがなかったらとても驚くことと思います。

新しいガジェットが欲しいだけなのか、写真なんてついででよいのか、
それともこのような写真が撮りたくて、このような理由でこのカメラでなければ撮れない、あるいはこのレンズでなければ撮れない、というのがあるのかを明確にする必要があると思います。

特に、いいなと思った写真がどのようなレンズで、どの絞りで撮影されているのかを確認するとよいと思います。
そうするとそのボケを実現するのに必要なレンズが見えてきます。
単焦点でもレンズ一本7,8万するのは普通ですから、予算も限られている場合は非常に重要です。
あとは、現像テクニックも撮影の一部としてとても大事です。いい結果を求めるのであれば Lightroomなどの使い方を覚える必要があると思います。

また、夜景をバックに撮るとなると三脚はほぼ必須ですし、外付けフラッシュもあった方が綺麗に写せる可能性が高いです。
何がやりたいのか、それを実現するには何が必要なのか、を見極めた方が良いと思います。
そのためには使い始めて何が不満かを明確にする必要があるのです。
ただ、もちろん今お持ちのカメラが好きになれないのが障害というのも大きな理由となりえます。
でも、本当に望んでいるのは何か、が大事かもしれませんね。

あとは、スマホでも良いのでたくさんお子さんの写真撮ってあげてくださいね。
今しかないですからね。

書込番号:23790610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/16 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズにて初めての星空撮影

私はレンズキットを購入した後、ちょこちょこと中古のレンズを買い足して楽しんでいます。随分とフルサイズにするか悩み、買った後に感じましたが、Z50の軽さと携帯性は非常に便利だと思いました。重量が重いと、結局持ち出すのがおっくうになり、宝の持ち腐れになってしまいます。カメラに予備バッテリー、クリーニングキットにフィルターにあれこれアクセサリーに加えて財布やその他も含めると、収納バックもショルダーからリュックタイプになり、ますます気軽に出かける事が難しくなります。野鳥撮影ともなると重量級の超望遠レンズを装着した状態で平均2万歩も歩きますし、街にお出かけの時に持ち出すとなると、やはり小型軽量だと気分的にも撮影の機会が増える感じがします。
私も広角撮影が好みでトキナーの11-20ミリを主に使い、お出かけ時についでにもって歩く時はキットレンズを主にショルダーバッグに忍ばせます。カメラ歴1年程度の私ですが、ご参考までに。キットレンズで撮影以外はトキナー11-20ミリを使用しています。

書込番号:23790617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/16 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カフェなどに気軽に持っていける携帯性がイイ!

軽くて持ち運びやすいが野鳥撮影には役不足

もはやカメラにレンズではなく、レンズにカメラを付けている

お気に入りの広角レンズ

捕捉
私は撮影も色々と楽しみますが、同時に家族とのお出かけや他の趣味を行う際にもなるべくカメラを持ち歩きます。ご家族との交流や価格との兼ね合いもあるでしょうから、安価で軽くて携帯性に優れ、カメラとしての機能や楽しみも十分果たせるこのカメラはオススメ致します。フルサイズ機はお子さんから手が離れた時にでも、価格や時間に捕らわれず本気モードで取り組んでは如何でしょうかね。何事もバランスが大切ではないかと思いますヨ。

書込番号:23790651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/16 03:45(1年以上前)

>かわちゃん_さん

樹木の隙間からオリオンが絶妙に顔を出し
ヒアデスが横に寝てるのが
かっこいいと思います。

ナイスアングル!

書込番号:23790678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/11/16 07:21(1年以上前)

FXの良さの第一は青空などのヌケの良さだと感じていますので、
被写体次第ではことさらに必要ないと思っています。
DX機もセンサの性能向上でヌケは良くなっていますし、
必要な領域の高感度を含めてFXとの差は縮まりましたね。

Z 16-50mm、こいつが素晴らしい。

書込番号:23790783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/11/16 09:11(1年以上前)

現在Z50持ちで過去にはα7Uで我が子を撮ってます。

読んだ限りでは、Z50を買ってもフルサイズへの未練を抱えたまま悶々とした日々を過ごすことになるでしょうねぇ。

また、予算ギリギリですと、Zマウントは安価な梅単焦点レンズのラインナップが無いので(そもそもレンズの選択肢が少ないので)、欲しい距離や明るさのレンズを揃えるのに苦労することになると思います。

自分なら、動きがまだ高速ではない乳幼児が被写体なら、Z50とそれ程変わらない値段のα7Uに安価な単焦点を何本か揃えた方が幸せかなぁと。

Eマウントならフルサイズ対応は純正でも28mm35mm50mm85mm辺りは安価ですし、シグマタムロンサムヤントキナー等々、安価な選択肢が多数です。

書込番号:23790917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/16 09:28(1年以上前)

壊れちゃったのなら新規購入もアリですが赤ちゃんの育児ってお金が結構掛かりますよ。
生活に支障がなければお買いください。

書込番号:23790951

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2020/11/16 09:54(1年以上前)

>松永弾正さん
たしかに…コンデジですら持っていくか迷う中、ずっしりフルサイズを毎回もつことを考えると、最初は我慢の方がいいのかもしれないですね…
とても参考になります。ありがとうございます!!

書込番号:23790994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2020/11/16 10:11(1年以上前)

>core starさん
大変参考になります。
何度も買い替えられる物では無いので、目的をしっかり定めて選んで行かなくてはいけませんね。
必要なのはカメラだけでは無い…その後のコスパも視野に入れて選んでいきたいと思います。

Lightroomはスマホの写真などで日々遊ばせてもらっているのですが、本格的にカメラを使われてる方でも使用するものなのですね。つい、写真加工・調整=偽物・ズル…といったような勝手なイメージがあり罪悪感を感じていました。笑

書込番号:23791015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2020/11/16 10:20(1年以上前)

>かわちゃん_さん
とっても参考になる写真、情報をありがとうございます!!本当に素敵な写真ですね。カメラの性能ではなく、センスを感じます。

本体の写真もとても助かります。
サイズ感、やはり私もそこに惹かれております。
私はスマホの写真をどうも好きになれず、出かける時はなるべく相棒のように持ち歩きたいのです…
まさに私の性格的にも、あまり大きく重いと億劫になってしまいそうで…

かわちゃんさんのように中古でレンズ買い足したり、いろんな写真に挑戦する姿勢が、とても魅力的に感じました。ありがとうございます!

書込番号:23791025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/11/16 10:25(1年以上前)

>bowpapaさん

いざと成ったら60回無金利ローンw
https://www.mapcamera.com/html/kinri_campaign/credit.html

書込番号:23791035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/11/16 11:29(1年以上前)

>bowpapaさん

お子様のお誕生 おめでとうございます。

1日1日の日々は 絶対に還ってきません。
躊躇なく、キャッシュバックキャンペーンの今 Z50をお勧めしたいですね。

作品を撮りたいたいなら別ですが フルサイズがどうのこうのなんて、今のお子さんの可愛いさの前には些末なことのように思います。
・・・(自分はZ50Wレンズキット購入後 Z7の持ち出し機会が大幅に減りましたよ)

Wレンズキット(DX Z16-50mm、DX Z50-250mm)は プラマウントで チープ感は否めませんが、
ひとたび実際に使ってみると 写りの良さに驚きました。 (Fマウント大三元の一角 Af-S70-200mmF2.8をすっぱり手放しました)

今、思い切り撮っておきましょう!
そして、お子様と1番近く、長い時間接する奥様の手にも優しいZ50!

Z50にはストロボも内蔵しており これが意外に便利!

自分の若いころは バブル真っ盛り、赤ん坊にかまうというゆとりはなく、
アルバムの写真は一緒に行動するようになるまで余り多くないのが 今でも悔やまれます。

書込番号:23791133

ナイスクチコミ!1


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/16 12:36(1年以上前)

>bowpapaさん
元々Canon EOS Kissをお持ちなら安くて小さいKissM(2)はどうなのでしょうか?

画質はNikonに多分劣りますけど、お店プリントに出せばL版ではフルサイドと比べて全く分からないレベルでしょう。

それはともかく

ゆきおみの子育てカメラブログ 「https://ik-life.com/

というサイトブログで子供を撮影しています。
ブログ主はSONYα6400をメインにしていますが、Z50ユーザーなのでその紹介もあります。

子供を撮る場合の利点、欠点も説明しています。

Z50は、Nikonユーザーのサブ機なのでその分考慮して下さい。

また、現在Nikonは大赤字なので
https://toyokeizai.net/articles/-/388837
「ニコンが赤字転落、「カメラ不振」で迎える難所人員削減や生産拠点の集約などリストラを加速」

利益の出ないAPS-Cからいつ撤退するかも分からない情勢です。
事実、Nikon1の実例がありますからね!!!

書込番号:23791249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/16 13:22(1年以上前)

>bowpapaさん

>> Z50での購入に背中を押していただけませんでしょうか

もたもたしているうちにお子様が成長してしまいます!!
二度と元に戻れません!!
スレ主様が今欲しい Z50 のカメラを早く買いに行きましょう!!

書込番号:23791339

ナイスクチコミ!3


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/16 16:10(1年以上前)

>bowpapaさん

書き忘れました。
「ゆきおみの子育てカメラブログ」
とは一切関係ありません。

また、他のエントリーにあるようにZ50では、スマホをリモコンにすると液晶パネルが消えます。

KISS Mならバリアングルで、廻すとそのまま映像が映り、証明写真が撮れます。

蛇足ですけどね。

書込番号:23791570

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50とZ6AとZ7A

2020/11/07 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
当機種

Z 50+FTZ+500mm f/5.6 PFで撮影したヒガラです。

Z50ユーザーで主に500mmPFで野鳥を撮影しています。
Z6A発売されましたが、Z6AかZ7Aを購入するかどうか迷っています。
Z50はとても気に入っておりますが、動態のフォーカスがあまりにもなのが理由です。
そこで質問させてください。

1つ目
Z6Aにはボディー内手ぶれ補正がありますが、それがないZ50より、FTZマウントアダプターを介してFマウントの望遠レンズを使った場合、手ぶれ耐性は勝るものでしょうか??

2つ目
Z6AですとDXクロップで撮影した場合、Z50より画素数が少なくなるわけで、ほとんどトリミングが必要な野鳥撮影では不利かと思いますが、実際のところどう考えたら良いでしょうか?Z7Aを買うべきでしょうか?
Z6またはZ7とZ50ユーザーの方のご意見が伺いたいです。
高感度耐性の面からもお話しいただけると幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23774685

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/08 08:16(1年以上前)

>ojiyamaさん

Z50は、ボディ内手ブレ補正が搭載されていないので、レンズに手ブレ補正があっても、2軸の対応で、
Z5以上では、ボディ内手ブレ補正が搭載されているので、レンズに手ブレ補正がある場合、3軸の対応になります。

D200レベルの画質でいい場合は、Z6/Z6IIでも、問題ないですが、
どうしても、Z50以上の画質を望むのでしたら、Z7/Z7IIになります。

野鳥撮影がメインでしたら、やはりD500になるのではないでしょうか。

書込番号:23775098

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/08 08:58(1年以上前)

ojiyamaさん こんにちは

>DXクロップで撮影した場合、Z50より画素数が少なくなるわけで、ほとんどトリミングが必要な野鳥撮影では不利かと思いますが

トリミング前提でしたら 同じAPS-Cサイズで比較した時 画素数が多い方が 有利だと思います。

書込番号:23775155

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/09 00:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり、Z7Aになりますですね。
ボディー内手ぶれ補正と画素数を考えますと。。。
野鳥メインなので、仰る通りD500がいいのですが、D510になってくれると良いです。
ただ、これからはZマウントで行きたいと思いますので、Z7Aになろうかと思います。
結構高いのが私には難点。
ありがとうございます。

書込番号:23777021

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/09 00:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
野鳥撮影でトリミングは必須な私ですので、やはりZ7Aになろうかと思います。

書込番号:23777025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/09 08:43(1年以上前)

>ojiyamaさん

>> 野鳥メインなので、仰る通りD500がいいのですが、D510になってくれると良いです。
>> ただ、これからはZマウントで行きたいと思いますので、Z7Aになろうかと思います。

今、Z7IIに手を出さないで、
将来に出ると思われる上位機種 Z8??/Z9?? を待たれ、
中継ぎ機として、D500がいいかと思いました。

書込番号:23777294

ナイスクチコミ!7


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/09 19:08(1年以上前)

>ojiyamaさん

野鳥を撮るということで、Z77IIところやD500のところに沢山書かれていると思いますけど、なぜエントリーモデルのZ50で??

Nikon最後の名器というD850はお嫌いなのですか?
これで待ちの人もいましたよ。
Nikonは、D850で最後ですと・・雑誌に書かれています。

以下、CAPA 10月号から・・「頂上決戦」
フルサイズミラーレス一眼カメラで野鳥などを撮影するのは、今までSONY α7R IV ILCE-7RM4でした。

ここに1年遅れで、Canon EOS R5が出て「高速連写」で追いつきました。
(野鳥の撮影例多数)
Nikonは、周回遅れなのでミラーレス一眼カメラは今は EOS R5か α7R IV。
どうせマウンドが変わるので何でも良いはず!!

Nikonのミラーレスにこだわるなら、次次回のモデルではないですか?

書込番号:23778217

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/09 21:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>今、Z7IIに手を出さないで、
>将来に出ると思われる上位機種 Z8??/Z9?? を待たれ、
>中継ぎ機として、D500がいいかと思いました。

ありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね。
しばらくZ50頑張ってみます。
ただし、上位機種お高そうですね、、、

書込番号:23778558

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/09 21:50(1年以上前)

>@youminさん
ありがとうございます。
>Nikon最後の名器というD850はお嫌いなのですか?
ミラーレスが好きなのと、D850は私には重すぎます。
EOS R5も考えたのです。。。
でも、今持っているレンズを捨てきれない、ニコンから離れがたいというところもあるのです。
Z50大きさでD500のような性能の進化版を一番望んでおります。

書込番号:23778572

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/11/11 19:36(1年以上前)

>ojiyamaさん こんばんは

現在、Z50とZ7を併用しています。
D810使用当時 Z7の高価格を理由に Z6を購入しましたが ミラーレスの持ち出し機会が多くなり
D810を 手放し Z7に移行しました(ojiyamaさんのご懸念と同じで、画素数がDXクロップに耐えられる、と)

トリミング耐性ではojiyamaさんのご懸念通り Z6U<Z7Uがお勧めでしょうね。

さらに次世代機種のお勧め意見もありますが、これはきりがないですね。
当然Z7Uの次の機種は良くなるでしょうが、その次はもっと良くなるでしょうね。
お若そうなので まだ未だ待てるのであればそれも良し。

欲しいな!何とか買えそう、という時が買い時かと思っています。
自分は、Z50+Z7にZ6Uをプラスしたく、早い時期のキャッシュバックセールを期待しています。

書込番号:23781932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/12 11:07(1年以上前)

>弩金目さん
おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。

>現在、Z50とZ7を併用しています。
この2台をお持ちの方のご意見特にありがたいです。

>D810を 手放し Z7に移行しました(ojiyamaさんのご懸念と同じで、画素数がDXクロップに耐えられる、と)
Z7をDXクロップしますとZ50とほぼ同じ画素数になりますが、写りの差はいかがでしょうか?
また、Z50のレンズ内手ぶれ補正だけではなく、ボディー内手ぶれ補正も加わると、ブレに強い実感がありますでしょうか?

>トリミング耐性ではojiyamaさんのご懸念通り Z6U<Z7Uがお勧めでしょうね。
やはりそうですね、お金貯めます、、

>さらに次世代機種のお勧め意見もありますが、これはきりがないですね。
これ、本当そう思います。
>当然Z7Uの次の機種は良くなるでしょうが、その次はもっと良くなるでしょうね。
>お若そうなので まだ未だ待てるのであればそれも良し。
還暦ちょっと前でございます。

>欲しいな!何とか買えそう、という時が買い時かと思っています。
>自分は、Z50+Z7にZ6Uをプラスしたく、早い時期のキャッシュバックセールを期待しています。
キャッシュバックセール、私も期待させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:23783105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/12 11:57(1年以上前)

>ojiyamaさん

野鳥撮影されるにも、

Zレンズのレンズのラインアップがまだ少ないので、

一眼レフの後継機の出方や
ミラーレス一眼のレンズのラインアップの出方を
見極められた方が宜しいかと思います。

以下は、大ざっぱに分類しますと、

・D6/D500は、連写優先かつAF高性能モデルで、画質は二の次。
⇒フェラーリとかのモデル。

・D850/Z7II/Z7は、画質優先モデルで、連写性能は二の次。
⇒ベンツとかのモデル。

・Z6II/Z6/Z50/D7500は、連写優先の一般モデル。
⇒庶民的なスポーティなモデル。

になるかと思います。

書込番号:23783178

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/12 17:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
投稿ありがとうございます。

野鳥撮影されるにも、
Zレンズのレンズのラインアップがまだ少ないので、
最低でもZ100-400mmもしくは、キャノンの様に100-500mmで性能のいいのが出るとうれしいです。
今のところ、Fマウントレンズ+FTZで写しております。

以下は、大ざっぱに分類しますと、

・D6/D500は、連写優先かつAF高性能モデルで、画質は二の次。
⇒フェラーリとかのモデル。
D500はわかりますがD6は画質二の次なのでしょうか??

・D850/Z7II/Z7は、画質優先モデルで、連写性能は二の次。
⇒ベンツとかのモデル。
いいですね、ベンツ、欲しいです。

・Z6II/Z6/Z50/D7500は、連写優先の一般モデル。
⇒庶民的なスポーティなモデル。
Z50は本当買って良かったです。Z6がDXモードだとZ50より画素数は劣りますが、実際の目で見た写りは素晴らしそうですね。

やっぱりNikonの製品って、いろいろ魅力的ですね。
Z7A視野にしながら、色々考えて見たいと思います。

今持っているレンズで他社のボディーにつけて、よく動作撮影できるなら、それでもいいのです。。

書込番号:23783584

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/11/12 18:49(1年以上前)

>ojiyamaさん

>Z7をDXクロップしますとZ50とほぼ同じ画素数になりますが、写りの差はいかがでしょうか?
Z7は ほとんど三脚に据えて 風景中心の撮影になり、Z50はその大きさ・軽さから散歩スナップや
趣味のバックカントリスキーなどに重宝しています。
Wレンズキットの購入で プラマウントながら見事な写りをして、お気に入りレンズになっています。
(Z50+ZDX50-250mmが重宝しています)
Z7に付けてのDXクロップは、Z50を買うまでに Fマウントレンズで使っていた程度で、案外頻度は少ないですね(苦笑)。

>また、Z50のレンズ内手ぶれ補正だけではなく、ボディー内手ぶれ補正も加わると、ブレに強い実感がありますでしょうか?
これはVR付Fマウントレンズを使うのと同等の感じですね。

自分も最初は レンズのVRとボディ内手振れ補正のWで効くのかなと思いましたが、Wで強力というほどの効果は感じませんが
自分には 必要にして十分です。

書込番号:23783724

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/11/14 14:42(1年以上前)

>Z7は ほとんど三脚に据えて 風景中心の撮影になり、Z50はその大きさ・軽さから散歩スナップや
>趣味のバックカントリスキーなどに重宝しています。
>Wレンズキットの購入で プラマウントながら見事な写りをして、お気に入りレンズになっています。
>(Z50+ZDX50-250mmが重宝しています)
>Z7に付けてのDXクロップは、Z50を買うまでに Fマウントレンズで使っていた程度で、案外頻度は少ないですね(苦笑)。
なるほど、どうなのですね、確かにWレンズキットは評判がいいですし、写りよいですね。

>また、Z50のレンズ内手ぶれ補正だけではなく、ボディー内手ぶれ補正も加わると、ブレに強い実感がありますでしょうか?
>これはVR付Fマウントレンズを使うのと同等の感じですね。
>自分も最初は レンズのVRとボディ内手振れ補正のWで効くのかなと思いましたが、Wで強力というほどの効果は感じませんが
>自分には 必要にして十分です。
なるほど、、相乗効果はあまり感じられないのですね。

ここ数年の目的は、野鳥撮影1本なものですから。
色々お聞きできて助かります。
ありがとうございました。

書込番号:23787273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件
機種不明

【PCに接続中です。】のままで接続できない。

長文ですいません。

★【インフラストラクチャーモード】の接続設定をしています。
★カメラ・・・Z50
★Wireless Transmitter Utility・・・Ver. 1.9.4
★パソコン・・・Windows10(64bit)
★セキュリティ・・・Windows Defender
★ルーター・・・IODATA WN-AX1167GR
 ※ルーターからパソコンへはLANケーブルで接続しています。

Z50の【メニューボタン】でセットアップ>PCと接続>有効を選択し、【ネットワークに接続中です。】の後、【PCに接続中です。】に移行するのですが、その状態が続き、結局、接続されません。
何回繰り返しても、通常の接続手順では、つながらない状態です。

通常の手順で接続できるような、解決方法を教えて頂きたく質問しました。
宜しくお願いします。

=▼=▼=以下は、過去の出来事と、なんとなく感じていること=▼=▼=

★パソコン内で、何かセキュリティとかソフトの権限などの制限などが、邪魔をして接続しないのかな?という印象を感じています。

★今までで何度かWireless Transmitter Utilityをアンインストールし、再インストールをして、ペアリングなどを再設定しています。

★Wireless Transmitter Utilityは、10月25日に、アンインストールし、再インストールをしたので最新かと思う。

★ペアリングは、とりあえず、完了しています。

★Wireless Transmitter Utilityをインストールして、Z50とのペアリングをする際、違和感を感じたのは、Wireless Transmitter Utilityを立ち上げた時に、スムーズに、ペアリングの画面になりませんでした。
過去に、何度か、Wireless Transmitter Utilityをアンインストールし、再インストールをして、その都度、Wireless Transmitter Utilityを立ち上げ、暫く待ってみたり、次へボタンや戻るボタンを押してみたり、キャンセルボタンを押して、再度Wireless Transmitter Utilityを立ち上げてみたりなど、何度かやっているうちに、Z50のペアリング画面になるという状態でした。スムーズにペアリングの画面が出たことはありません。

★【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)すると、インストールがおわる1〜2秒前に、必ず、接続ができます。←なんか、裏技っぽいですよね・・・。

【PCに接続中です。】のつながらない状態では、何分かで、自動的にルーター接続が無効になる為に、何度か、接続を試み、都度、駄目だと諦め、その都度、Wireless Transmitter Utilityを【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)することで、カメラとPCを接続しています。

なので、全く接続できないというよリ、ルーター経由でPCまでは接続されているので、ソフトがアクティブな状態であれば、Z50と接続がすぐできるが、Wi-Fiでアクセスがあった際に、ルーター経由での命令でソフトが自動で立ち上がらないような感じというのが印象です。なんとなく・・・。

毎回、Wireless Transmitter Utilityを再インストールするのではなく、普通に、WI-FIで接続したいと思っています。

長文ですいません。

どうか、解る方、詳しく、教えてください。

書込番号:23749432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/26 17:37(1年以上前)

ローカルIPの割り当てはDHCPですか?

お使いのルータの設定画面に入り
カメラに対して、ローカルIPアドレスは払い出されて居るか を
確認しましょう。

IPが付いていないなら
MACアドレス認証で弾かれていないか見るとか

IPが付いているなら
ピングを飛ばしてみるとか

ネットワークの基本的なことから確認しましょう。

書込番号:23749630

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/26 19:36(1年以上前)

エスプレッソSEVEN様

回答ありがとうございますm(__)m

折角、エスプレッソSEVEN様に、回答をいただいているのに、当方が、エスプレッソSEVEN様の回答を全く理解できていないかもしれません・・・。

Z50の設定をする際、Z50の画面でIPアドレスの設定方法を選んで設定するという所では、【自動取得】を選択しています。
ピングというものは、z50の設定項目になかった気がします。

ローカルIPの割り当てはDHCPですか?ということ自体が理解できていません。すいません…。


カメラに対して、ローカルIPアドレスは払い出されて居るかについて・・・ WN-AX1167GRのWEB設定画面には、入れましたが、z50という表示は、どこにもない感じです。
どこかに、表示されているのでしょうか?
また、z50の画面と見比べて解ったりするのでしょうか?

ほんとすいません。

もし、よろしければ、自分のような者にも解りやすく教えて頂けるか、どこか、z50のWiFi接続で、エスプレッソSEVEN様が教えてくれたような内容が書かれているサイトなどを教えて頂けると、と助かります。

書込番号:23749835

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2020/10/26 20:24(1年以上前)

Z50は自分も使ってます。

経験上ですが、ほぼどこのメーカーも不安定ですね。

ニコンの場合、無線接続はBluetoothもWi-Fiも
繋がらない時は何をどうやってもウンともスンとも音沙汰無しです。

繋がる時はそれこそあっけなく繋がります。

「な〜んだ簡単じゃん!」とか思って
知り合いに、あ〜やってこ〜やってって説明してる時・・・
「アレッ?」昨日は簡単に繋がったんだよ・・・とか

気まぐれって言うか何というか
なので、
個人的には無線は使わず専ら有線接続してます。

以前であれば
PCもスマホもアプリを立ち上げる前に
PC側スマホ側の接続機能を立ち上げて
接続後にアプリを立ち上げればそれなりに接続してたんですけど

最近はそれも不安定ですね。

カメラが先かPC or スマホが先か
先にアプリを立ち上げるのか、本体の接続機能で先に接続しとくのか
色々順番を変えながら試行錯誤してみてはと思います。

書込番号:23749929

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/26 20:48(1年以上前)

DLO1202様

【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)すると、インストールがおわる1〜2秒前に、必ず、接続ができます。しかし、毎回、インストールしなおすというような裏技的なものではなく、普通の接続の手順で接続したいと思っています。

自分の経験上では、EOS Mとα6400のWi-Fi設定は簡単で、スムーズに転送ができていました。

z50のみ、接続に苦労しています。

z50は、12月頃に購入している為、かれこれ、もう、10か月以上、試行錯誤をしています。これ以上自分では、試行錯誤できなさそうなので質問しました。
順番を変えながら試行錯誤してみてという回答ではなく、抽象的ではなく、具体的に、解りやすく当方の悩みを解決していただける回答をいただけたら幸いです。
お願いしますm(__)m

書込番号:23749995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/26 21:00(1年以上前)

>tpsportsさん

確認ですが、
PCとルーターは有線接続なんですか?

もしそうなら、無線接続(WiFi)に変えて、再度設定してみてください。

書込番号:23750017

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/26 21:40(1年以上前)

ブララビ様

質問の際、記載しましたが、ルーターが、IODATAの WN-AX1167GRで、ルーターからパソコンへはLANケーブルで接続しています。有線です。
なので、Wireless Transmitter Utilityのz50の設定は、【インフラストラクチャーモード】の接続設定をしています。

「無線接続(WiFi)に変えて、再度設定してみてください」というのは、どういうことでしょうか?
もう少し、具体的に聞いても良いでしょうか?

自分のマザーボードには、Wi-Fiのカードを指していないのですが、カードなどではなく、例えば、IODATA WN-AC433UKなどを購入し、それをUSB端子にさして、z50で、 アクセスポイントモードの接続設定をすれば、z50とPCを接続しようとした際、【PCに接続中です。】というようなソフトが自動で立ち上がらないというようなことが無く、スムーズに接続ができるということでしょうか?

書込番号:23750112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/26 22:46(1年以上前)

Z50も
アイオーデータ機器のルーターも持っていないので
一般常識の範囲でお答えします。
(ネットの基礎用語、ピングの飛ばし方等は 出来るだけご自身でお調べ下さい)


>Z50の設定をする際、Z50の画面でIPアドレスの設定方法を選んで設定するという所では、【自動取得】を選択しています。

192.168.10.1 といったような形式のアドレスをユーザー(スレ主さん)が決めて
手動入力する方法もあります。
そうでなく、自動取得する場合は ルーターがその都度決めたアドレスを
クライアント(この場合PCやカメラ)がレンタルさせてもらう事になります。
逆に言うと、ルーター内には
そういったリクエストを受け付け、すぐに他とダブらないアドレスを払い出してやる係が
居ることになります。
それをDHCPと云います。
どんなルーターでも
「今現在、アドレスをレンタルして繋がっている リアルタイムの状況」をリストで見られるようになってます。
それがDHCPクライアントテーブルであり、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p5_4
の中の DHCP の部分で説明されています。

>z50という表示は、どこにもない感じです。

ルーターは、「Z50」という“カメラの名前”を知りません。
MACアドレスで確認する必要があります。

ここで、DHCPクライアントテーブルの中に
Z50のMACアドレスが見つかれば
もう、これ以上ルーターを詮索する必要は無く
・PC側のファイヤーウォール設定を見直す
・PCからカメラのIPアドレスにピングを飛ばして、返ってくるかどうかをみる
等を調べます。


逆に、DHCPクライアントテーブルの中に
Z50のMACアドレスが見つからなければ、
「Wi-Fiで接続されていない」状況で在ると云うことです。
有線LANであれば、ケーブルの抜けた状態と同じ事です。
接続を阻む要因がどこになるかを調べます。
よくある例としては
・MACアドレスフィルタリングを掛けているが、その許可端末リストに登録を忘れている場合
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p4_4
などがあります。
5ギガと2.4ギガを切り替えるとすんなり繋がる場合なども有ります。

書込番号:23750290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/26 22:52(1年以上前)

>tpsportsさん

このソフトは、
PC ⇔ ルーター ⇔ カメラ
の間を、全て無線で行うものだと思われます。
なので、PC⇔ルーター間が有線だと、そこがネックになってる
可能性があります。

お使いのパソコンに無線LAN(WiFi)機能が無ければ
仰るように、USBタイプの子機を使われても良いと思います。
USBタイプのものは、設定方法等のマニュアルがあるので、
参考にされたら良いかと。

あとは、NIKONのデジチューターなどを参考にして設定すれば良いか
と思います。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_50/techniques/201903_26_02_sw.html

私も使ったことがありますが、USB3.0より、USB2.0タイプの
方が、速度はあまり出ませんが、安定しているので良いかと
思います。

>・・・【PCに接続中です。】というようなソフトが自動で立ち上がらないというようなことが無く、スムーズに接続ができるということでしょうか?

私はZ50を持っていないので、詳細な手順については分かりかねます。
その点はご了承ください。

書込番号:23750301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/10/26 23:52(1年以上前)

ブララビさんの紹介されてる『デジチューター』では、
ルーターをかまさずに直で接続する方法を説明しています。

ルーターの設定が悪さをしている可能性もあるので、
『デジチューター』の通り、直でやってみたらどうですか?

ちなみに、いちいち画像を選択するのがめんどうなので、私は使っていませんが(笑)

書込番号:23750416

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 00:26(1年以上前)

エスプレッソSEVEN様

MACアドレスフィルタリング有効になっていませんでした。

また、5Gと2.4Gとでは、どちらも、同じ状態です。

ピングの飛ばし方等を検索して読んでみたのですが、自分には理解できないっぽいです。
ネットの用語などは、今後、調べます。

z50で、【インフラストラクチャーモード】の接続設定は、ペアリングも完了していて、【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)すると、インストールがおわる1〜2秒前に、必ず、接続ができます。そして、画像も自動転送が可能になります。しかし、接続したいと思う度に、毎回、インストールを、し直すというような接続の方法では、面倒なので、普通の接続の手順で接続したいと思っています。

ファイアーウォールの設定に関しては、自分も最初何か設定があるのかなと思ったのですが、ワイヤレストランスミッター を経由して、Wireless Transmitter Utilityに接続する場合は、必要らしいのですが、z50の場合、必要ないっぽいようなのですが・・・。

書込番号:23750454

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 00:37(1年以上前)

ぼへぇみあん様


そうですね。デジチューターでは、刄Aクセスポイントモードの接続設定となっていましたね。

【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)すると、インストールがおわる1〜2秒前に、必ず、接続ができます。そして、画像も自動転送が可能になります。しかし、PCに接続したいと思う度に、毎回、インストールを、し直すというような接続の方法では、面倒なので、普通の接続の手順で接続したいと思っています。

自分のパソコンは、Wi-Fiが無いので…。2000〜3000円程度で、アクセスポイントモードでつなげることができる周辺機器があり、スムーズな接続ができるようになるなら、今のインフラストラクチャーモードの接続設定にこだわりません。

因みに、z50の[PCと接続]の[オプション]の[撮影後自動送信]を[する]に設定していますので、いちいち画像の選択はしていませんよ。

書込番号:23750468

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 00:49(1年以上前)

機種不明

エスプレッソSEVEN様

今見たら、ファイアウォール経由の通信は、許可されていました。

書込番号:23750485

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 01:12(1年以上前)

ブララビ様

パソコンやz50の設定とかではなく、Wireless Transmitter Utilityというソフトが、z50⇔Wi-Fi⇔ルーター⇔Wi-Fi⇔PCならば、自動で立ち上がるが、z50⇔Wi-Fi⇔ルーター⇔LANケーブル⇔PCだと、ソフトが自動で立ち上がらないということでしょうか?
そういうソフトがあるのですか?

とりあえず、現状の【インフラストラクチャーモード】の接続設定で、改善する提案を回答してもらい、もし、【インフラストラクチャーモード】の接続設定では、自分の解る内容で、回答が得られないようでしたら、USBタイプのIODATA WN-AC433UKなどを購入して、アクセスポイントモードの接続設定などを視野に入れてみたいと思います。

書込番号:23750513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/27 01:15(1年以上前)

>必ず、接続ができます。そして、画像も自動転送が可能になります。

出来るパターンもあるのに、
最終的には出来ない状態に陥ってしまう…ということは

1.アプリケーションソフトは関係なく、何らかの事情でルータとカメラ間の通信が維持できず途絶えてしまう。

2.通信は問題ないのだが Wireless Transmitter Utility というソフトが、自らの挙動を止めてしまう。

のどちらかなのでしょう。
ここまで読む限りでは「どちらの可能性もありますね」としか申せません。

2かどうかは、私は使用経験も無いし ソフトの仕様も知らないので何とも言えませんし
ブララビさんの仰る推察が当たっているかどうかも判りません。
1じゃないと云うことが判った時点で、Nikonに聞くか
同様のトラブルを解決された方に説明していただくか…しかないでしょう。

では、1じゃないと云いきれるのか?
これはネットワークの基本の問題ですから
カメラのMACアドレスを控えたうえで
ルーターのDHCPクライアントテーブルやログを詳細に見れば
判別の付く話だと思います。

書込番号:23750515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/27 05:26(1年以上前)

>tpsportsさん
書込番号:23238509をご参照下さい。
参考にして頂けるかも知れません。

書込番号:23750613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/27 10:55(1年以上前)

>シャロンワンさん
>書込番号:23238509

ほう、Nikon Z シリーズあるある
なのですかね。

スレ主さんもやってみられると良いでしょうね。

コマンドプロンプトの使い方とか慣れてらっしゃらないでしょうから
良く解らないときは
周囲でPC98(MS-DOS)の頃からパソコンを使っているような人を探して
教えを請うのが早道ですね。

書込番号:23750917

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 13:40(1年以上前)

シャロンワン様
エスプレッソSEVEN様

お二人様、ありがとうございます。
自己解決してしまった感じなので、検証というか、判断してもらいたいのですが、よろしいでしょうか?

まず、batファイルの記載、読ませていただきました。
ありがとうございます。
しかし、ちょっと、自分には、未知の世界っぽいので、できたら、プログラム的なものでない方が良いかなぁって思います。

今日、試したのは、Wireless Transmitter Utility を【スタートアップ】に追加したところ、【PCに接続中です。】で、止まらずに、スムーズに、PCとz50が接続できるようになりました。

PCの再起動やz50の再起動をして、何度か、試していますが、今は、スムーズに接続ができている状態です。

よって、お聞きしたいのですが、今回の、z50の【メニューボタン】でセットアップ>PCと接続>有効を選択し、【ネットワークに接続中です。】の後、【PCに接続中です。】に移行するのですが、その状態が6分くらい続き、結局、接続されない。しかしながら、【PCに接続中です。】の最中に、Wireless Transmitter Utilityを再インストール(上書きインストール?)すると、接続ができ、画像の自動転送も可能。という状態であるならば、何らかが原因で、ルーター経由でWireless Transmitter Utilityの立ち上がりが悪いと想像して、スタートアップにWireless Transmitter Utilityを加えることで、接続ができるようになるという安易な考えで、当たっていますか?

スタートアップに、Wireless Transmitter Utilityを、追加してからは、マジで調子が良くスムーズに接続できるのです。

まぁ今の状態で、ずっと接続ができるなら、簡単に解決で、良いのですが、また後日、接続できなくなりましたとかで質問して、迷惑をかけたくないので、最後、検証というか、判断してもらえたらと思っています。

書込番号:23751161

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 14:44(1年以上前)

一度接続して、接続を切ったのち、暫くして、再度接続しようとすると、やっぱり、っ接続できないっぽいですね。

Wireless Transmitter Utilityをスタートアップに入れておけば解決なのかと思ったけれど、やっぱりダメみたいです。

一度、接続を切ってしばらくすると、再度の接続で、Wireless Transmitter Utilityが自動で、立ち上がらなくなるのかな・・・。

書込番号:23751269

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2020/10/27 19:39(1年以上前)

Wireless Transmitter Utilityをスタートアップに入れたばかりの時は、スムーズにつながったのに、先ほど、PCの電源とz50の電源を入れ、接続しようと思ったら、やっぱり、接続できない状態でした。

だめですね・・・。

書込番号:23751827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/27 20:16(1年以上前)

>tpsportsさん こんにちは。
私はZ6で試してみました。Wireless Transmitter Utility をインストール後、ペアリングを一度完了した状態で、Z6の電源をOFFし
再度ON したところから始めてみました。

Z6の{PCとの接続」で、「Wi-Fi通信機能」をON します。
すると、SSIDか表示され「ネットワーク接続中」が表示されます。
2〜5秒で「PCと接続中」に変更されます。

この段階で DHCPのフェーズは完了しIPがアサインされました。

ここで、PC のWireless Transmitter Utility をクリックし 最初の画面
  Wireless Transmitter Utilitへようこそ! 1/16を表示しておきます。

この状態で 30秒から2分程度待っていると SSIDの表示が緑色になります。

接続されましたので、撮影すると 指定さ入れたフォルダに写真が転送されます。

今のところ 私の所では安定して接続できています。
慌てず、SSIDの色が変わるまで待って見て下さい。

書込番号:23751906

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しております。

2020/10/24 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 yasako4423さん
クチコミ投稿数:19件

初めまして。この度初めてカメラを購入しようと思い、色々調べていたのですが先輩方の意見もお聞きしたく投稿させていただきます。

【使いたい環境や用途】
旅行や散歩で日中の風景や夜景、星空を撮りたいと考えております。
【重視するポイント】
画質、持ち運びが苦にならないこと、Wi-Fi機能があること、(できれば)フォルム
【予算】
15万未満

【質問内容、その他コメント】
先日D750のページで質問した際、Z50を複数の方からオススメしていただいたので気になっております。この価格帯で持ち運びがしやすくダブルズームキットということでとても魅力的に感じております。また、Zマウントも気になっております。

前置きが長くなってしまいましたが質問は「Z50を買うなら他のメーカーの〜も検討してみては」といった比較対象的な機種があれば理由を添えて教えていただければ幸いです。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:23745347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/24 16:03(1年以上前)

>yasako4423さん
僕はZ50を含め色々カメラを買ってきましたが、残したいカメラの中にオリンパスのOM-D E-M1MarkU F2.8のレンズキットですが、勧められるかもしれません。
星空を撮る場合、暗すぎる場所でない限り、よりF値の明かるレンズが理想とされています。
型落ちで安くなっていますが、使えるカメラだと思います。
残り少なくなっています。お早めに!
https://kakaku.com/item/K0001060318/

書込番号:23745496

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/24 16:52(1年以上前)

センサーのサイズをAPS-Cに限定すれば、富士フィルムX-S10 ダブルズームレンズキットも良いのではないでしょうか。

最新鋭機種ですし、ボディ内手ブレ補正機構も付いています。フジは35mmセンサーサイズの機種を作っていませんので、XマウントレンズはAPS-C専用設計となり、コンパクトなシステムを組めます。望遠レンズのライナップが弱いですが、スポーツとか野鳥などを撮らないのであれば十分でしょう。フジは発色が良く、更にフィルムシミュレーションモードで多彩な色彩を選べます。

後はミラー有りの一眼レフですがペンタックスKPもAPS-Cながら高感度耐性に優れ、根強い人気の機種です。ただしペンタックスはAPS-Cの最上位機種を近々発表する予定です。ペンタックスはレンズのコストパフォーマンスが高いのも魅力です。

書込番号:23745593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/10/24 17:01(1年以上前)

>yasako4423さん

>> 夜景、星空を撮りたい

「夜景、星空を撮りたい」も含まれる条件ですと、
やはりフルサイズ機になってしまいます。

おすすめは、D780とかZ5/Z6IIになります。
まあ、前回質問された機種のD750やZ6も含めてもいいかと思います。

書込番号:23745605

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 My Camera Life 

2020/10/24 17:03(1年以上前)

>先日D750のページで質問した際、Z50を複数の方から
オススメしていただいたので・・・

オススメした中の約1名です。
結論から言います。

スマホ、或いはタブレットで撮って出しの写真を見るだけなら
各社、発色等個性があってどれもキレイに写ります。
なのでどこのカメラを買われても遜色無い写真が撮れると思います。

で、
私の場合は、内職程度ですがチラシとかパンフレットとかの制作
要するにカッコ良く言えば ぐらふぃっくでざいん屋 とかの依頼
される事があります。

当然、写真の切り抜きとかもあります。
なので、その際には画素=ピクセルの1個1個が重要になります。
そんな時に信頼出来る写真を出してくれるのがニコンです。

ただ、Panaみたいにホンワカした発色(と私は思ってます。)
富士は原色がきれいで独特の色味(と私は思ってます。)
と、まあ他にも各社個性豊かな表現ですよね。

そんな中でこれと言った取柄も無いZ50なんですけど
画素の滑らかさ、ピントの切れ具合、色味の深さ
D7200、D750、ニコワンV3、D500、そしてZ50・・・・・
やっぱり安定してます。

なので、自分の様に微に入り細に入り写真を弄り回す使い方
でなければ、他にもちっちゃい軽いカメラもあると思います。

それから、使い方次第なんですが
散歩中の路傍の花とか目に入ったらマクロ(ニコンはマイクロ)レンズ
1本持ってた方が何かと便利です。
料理撮ったりするのも便利に使えます。
(海老フライの尻尾も画面いっぱいに取れます・・・おっと!ヨダレが)

書込番号:23745609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/24 17:17(1年以上前)

Z50はいいカメラですが、大きな不安点があります。
専用の単焦点レンズの出る見込みがまだありません。
私はカメラを始めるのなら、やはり1本は単焦点レンズを持つことを薦めます。
その点でZ50は推せません。

キャノンがエントリークラスにダブルズームキットだけでなく、
単焦点がついたダブルレンズキットも揃えているのは大事なことだと思います。

私はフジよりなので贔屓はありますが、
予算を使いきるならX-T30かX-S10(もう少し安くなってから)にXC35の単焦点レンズ、
無理しないならX-T200(操作性は好みではない)にXC35の単焦点レンズです。
レンズキットは必要に応じて選択。

ただ重視するポイントのフォルムも大事です。
好みのデザインというだけでテンションが全然違いますね。

書込番号:23745634

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasako4423さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/24 17:37(1年以上前)

>意外と良いOM-Dさん

書き込みありがとうございます。

OM-Dは少し気になっていた機種の1つなので再度検討してみようと思います。もしよろしければどの辺りがZ50よりも優れているのか教えていただければ幸いです。

書込番号:23745681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasako4423さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/24 17:40(1年以上前)

>SidRottenさん

書き込みありがとうございます。
X-S10はまだ発売されていないのですね。調べてみましたがあのサイズにも関わらず非常にスペックが高く素晴らしい機種だと思いました。価格的にも十分候補に食い込んでくると思います。

持ち運びの観点からミラーレス以外はあまり見ていなかったので教えていただいたペンタックスを含め見てみます。

書込番号:23745686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/24 18:19(1年以上前)

>yasako4423さん
返信ありがとうございます。
Z50は日常的には標準ズームと望遠ズームで足りて、標準ズームは軽いので色々なところに連れて行きました。写りもそこそこです。
OM-Dシリーズはフルサイズの半分のセンサーサイズで、F.2.8通しの(広角ズームと標準ズームと望遠ズームの)第三元レンズは一眼を持つあこがれのレンズで、質量が特に標準ズームではフルサイズの半分以下で運用できる点が魅力です。マイナスメリットはボケの広がる量が狭い点です。他はマイクロフォーサーズのレンズはシャープに写りやすい点を評価しています。
Z50と比べた時ですか?E-M1MarkUはプロの写真家が使える機能性を備えるカメラと、一般向けのZ50と値段が近いのでカメラとしてはE-M1MarkUの方が所有感が良いです。若干重目ですが、ミラーレスなので軽い部類だと感じています。

書込番号:23745781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/10/24 18:55(1年以上前)

別機種

Z 5 / Z 50 フード別売

ニコンミラーレスは、ニコワンからZ6/Z5/Z50まで使っています。
課題は、
>旅行や散歩で日中の風景や夜景、星空---
のどこに力点を置くかです。星空は赤道儀追尾等まで凝るのかとか。

旅行・散歩が重点でしたら、やはりZ50の取り回しの良さは捨てがたいです。
特にコンパクト標準ズームの描写は素直で宜しいです。

なお、さらに軽快にしたい時は、ニコワンを首下げしています。

書込番号:23745864

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasako4423さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/24 20:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

書き込みありがとうございます。
やはり広範囲を撮る場合はフルサイズ機が良いのでしょうか。

Z750は大きさの観点から、Z5、Z6は価格の観点から候補から外してしまったのですが再検討すべきでしょうか…

書込番号:23745998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasako4423さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/24 20:04(1年以上前)

>DLO1202さん

D750の時にはありがとうございました。再びアドバイスいただきありがとうございます。

書き込みからNikonの良さが伝わります…
導入としてはZ50は十分な性能を持ち合わせていますね。

書込番号:23746013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/24 21:52(1年以上前)

>yasako4423さん
>旅行や散歩で日中の風景
こちらに関しては Z50 の得意な分野と思ってます。
気軽に持ち歩いて、いろんな写真を楽しみたい。
スナップ写真が好きなら頼もしい相棒となると思います!

キットレンズで焦点距離は満たされていると思いますが、
レンズの追加を考える時に、Zマウントはほぼフルサイズ。
Z50 に着けると大きく感じるかとは思います。


>夜景、星空を撮りたい
問題はこちら。
夜景や星空が撮れないわけではありません。
その気になれば、エントリーモデルの D3500 でも撮れます。

同じレンズ、同じ設定で撮った場合に、
フルサイズの方がノイズを少なく写しやすい。

これは同等の画素数の場合には、
フルサイズのセンサーが物理的に大きな分、
光の受け皿に余裕があるからです。

星空を撮るなら三脚は必須。
レンズはF値の明るい単焦点が良いのですが、
Zマウントの単焦点はフルサイズのみ。
Fマウントの単焦点を使うなら FTZ が必要。
結果的に軽さのメリットが活かせないのです。


軽量コンパクトを重視していて、
フルサイズにこだわらないのなら Z50 はオススメ!
D750 もフルサイズ一眼レフとしてはコンパクトですけどね。

書込番号:23746257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/10/24 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z50オーナーです。
お話、拝読しました。
メインの用途は散歩ということになりそうですが、気負わずに写真を撮るという点においてZ50は向いています。
私の経験則から申し上げますと、過剰に高性能なカメラは総じて使い勝手が悪いものです。
すなわち、機材が重い、写真のデータが重い、操作が複雑に過ぎる等、散歩のお供=スナップシューティングでは足枷にしかなりません。
さっと構えてパッと撮る。そのためにはオート、もしくは絞り優先でほぼカメラ任せでなければなりません。
そしてZ50はカメラ任せでも水準以上の絵を吐き出してくれます。
それから、なんでも撮れるというカメラなどありません。ご自身の技量や予算に応じて、ある程度の取捨選択(用途の限定)は必要です。

肝心なのは、ここで私や他の方々が述べたことを鵜呑みにするのではなく、販売店でデモ機を手に取って実際に操作してみることです。
その中で最も扱いやすいカメラを選べばいいのです。カタログスペックではなく、ご自身のフィーリングを信じましょう。
写真は頭で撮るものではありません、直感で撮るものです。
参考までに、私がZ50で撮影した画像を貼っておきます。私の述べたことの真偽は、画像を確認の上そちらでご判断ください。

書込番号:23746351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/24 22:39(1年以上前)

>yasako4423さん
Z50はコンパクトで使いやすいカメラだと思います。

カメラレビューしている方のページも参考になると思います。
https://www.dphoto.jp/archives/nikon-z50.html

高感度は映像エンジンで結構頑張っています。ISO6400でこのくらいの画質なら結構使いやすいと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z50&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=nikon_d780&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.6100589049468065&y=0.781621753185459

バッテリーは追加した方が良いと思います。
Nikonのバッテリーは他社より安価なのは嬉しいところです。
カメラは機種によって癖などが異なるので、買って使い込む方が良いと思います。

単焦点もフルサイズ用のが使えますし、FTZを追加すればFマウントの安価なレンズも使えます。
Fマウントレンズは純正のCPU搭載レンズだとAFもちゃんと動作します。

書込番号:23746376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/10/25 03:17(1年以上前)

ファインダーも背面LCDモニターも見易そうですし
トップLCDレス 気にならなければ Z 50 は悪くない
選択と云えます !!
画質も良く発色も綺麗で見栄えもするし小型軽量の
割にしっかりとホールドもできるので先鋭度が高く
伸ばして見てもシャープでカリっとした絵になるの
ではないかと思います。

書込番号:23746669

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 08:32(1年以上前)

>yasako4423さん
>旅行や散歩で日中の風景や夜景、星空を撮りたいと考えております。

私も FUJIFILM X-S10 がイイなと思います。デザインがお気に入りなら。
https://kakaku.com/item/K0001302661/
キャッシュバックキャンペーンを待って買うのがおすすめ。

初めてのカメラ、選ぶのが楽しいですね。
どのカメラを選ばれても綺麗に写ります。

日常を楽しむカメラ選びのポイントは
・ミラーレスでコンパクトなのにファインダー装備
・センサーシフト方式の手ブレ補正(ここをハズすと楽しさ半減)
・圧電素子による超音波方式のセンサークリーニング(ゴミがつくと厄介)
・メカニカルから電子シャッターへの自動切り替え(明るいレンズの楽しさ倍増)
が基本で、さらにハッピーになるには、
・レンズ選びも楽しめること(写真はレンズで決まります)
で、スマホ時代なら尚更のフィルム感も楽しみたいから、
・フィルムシミュレーションモード
になります。

そもそも、レンズ選びが楽しめないカメラは楽しくありません。

安くても綺麗に写るマニュアルフォーカスの単焦点レンズや
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16231&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

憧れの富士フイルム純正単焦点レンズも
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1

なので上が満たせる FUJIFILM X-S10 がイイなと思います。
キャッシュバックキャンペーンを待ちましょ。

書込番号:23746860

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 08:41(1年以上前)

>yasako4423さん

FUJIFILM X-S10ですが、
不満ポイントもあるようですので、カメラ選びは実機を見てくださいね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1281082.html

書込番号:23746872

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/25 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR使用

Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR使用

Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR使用

Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR使用

yasako4423さん

旅行や散歩で日中の風景撮影ならZ 50で問題ないです。
私はZ 7も使用していますが、家族旅行とか荷物を軽減したい時などZ 50が活躍します。
普段でもZ 7よりもZ 50の方が持ち出す機会が多いです。

フルサイズを薦める方もおりますが、APS-Cでも十分満足な写真が撮れます。
レンズもZマウントの単焦点レンズはもちろんFTZアダプターでFマウントレンズも使用できます。
でもダブルズームがあれば当面は十分だと思います。

実際にお店で手に取ってファインダー覗いてみると他社製品との違いが分かると思います。

書込番号:23747196

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/25 14:32(1年以上前)

>yasako4423さん
お邪魔します。

『夜景・星景だからフルサイズで』とのお勧めもあるようですが、
Z 50のオーナーさんで、スレッド冒頭の要件の撮影をされ、作例付きでの説明が非常に説得力がある、
と判断してます。

なのでこのスレッドではそうしたZ 50オーナーさんの体験情報を中心に御検討された方が宜しいでしょう。


因みに…夜景撮影の場合は、どの機種がと言うよりは
『撮影にはどういうノウハウの蓄積が必要なのか』
と言う点に尽きる気がします。

書込番号:23747442

ナイスクチコミ!3


@youminさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/25 17:21(1年以上前)

>yasako4423さん

質問は「Z50を買うなら他のメーカーの〜も検討してみては」ということでしょうか?

そうであるならこのNikon愛の強い、このサイトで質問するのが間違っています。

Z50は発売されてもう1年になります。
EOS Kiss M2が11月に発売される予定で、連写やAFの強化そして「Vlog」に対応する動画強化をしています。

FUJIFILM X-S10 もボディ内手振れ補正でやはり動画を強化しています。

本来ならZ50IIが出て、連写強化や写真家の落合氏(ボディ2台持)が指摘しているセンサークリーニング、動画強化などが必要でしょう。

NikonもCanonも今はフルサイズを中心にする意向です。
EOS Kiss M2を見てもCanonはAPS-Cはエントリーモデルの扱いです。

あとは自己責任ですか、Nikonユーザー以外の意見を聞いてみるのも一考か??

書込番号:23747728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホリモコン替わりでモニター消える

2020/09/15 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。久しぶりに投稿いたします。

D50からスタートしてZ50が人生2台めのカメラになります。
隔世の感を感じているところです(笑)。

ところで日々慣れるためにいじっているのですが1つ質問があります。

Z50のリモコンは持っておらず、スマホ(SnapBridge)のリモート撮影
を試しているのですが、自撮り(モニターをくるっと回して)の際には
モニターが消えるんですね。反対にスマホにはライブでモニターされ
ているのですが、これは仕様でしょうか。

別売りリモコンを買えば回避されるのでしょうか。

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23664147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/15 13:27(1年以上前)

まぁ普通に考えて仕様じゃないですかね?Z50持ってますけどスマホでリモートなんてやらないんであれですが。
スマホに映像を飛ばして見ているのに画面が映らなきゃいけない必要ってどういう...
リモコンでは消えないと思われます、が気になるなら平日ですしニコンに電話して聞くか取説を読むことが一番手っ取り早く正確だと思いますけど。

書込番号:23664266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/15 14:49(1年以上前)

カメラのモニター見つつ、スマホでシャッター切りたいんじゃ無いの?
マイナカード の写真撮るのに使ったりとか?

書込番号:23664376

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/09/15 15:45(1年以上前)

>プラモ親父さん

ニコンのHPに「シャッターを切る前に構図などをスマートフォンの画面で確認して撮影できます」とありますので、仕様だと思います。

手持ちで自撮りだと液晶表示されるけど、スナップブリッジに接続した段階でスマホに切り替わるのではと思います。

>マイナカード の写真撮るのに使ったりとか?

スマホで自撮りしてスマホで申請すれば解決するだろじゃないの。

書込番号:23664438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/09/15 15:53(1年以上前)

>プラモ親父さん
自分はSnapBridge使わないのですが、仕様じゃないでしょうか。

Z50のリモコン接続は意外に不便ですョ。
D2桁、3桁代には付いていたアクセサリーターミナルが無く、ケーブルのレリーズリモコンは挿せません。
別売りのML-L7を購入し、カメラ本体設定のリモコン設定でシャッターが切れます。

所が、Nikonのワイヤレスリモコンの宿命?か、単発シャッターです。
連写ができません。
一定のシャッタースピードに設定すれば、連写設定で シャッターを押し込んでおけば
メディアが満杯になるか電池が切れるまで撮り続けられるのですが、
Nikonのワイヤレスリモコンではこれができません(カメラのシャッターボタンを押し続ければ撮れます)。

ま、これも仕様らしいです。

書込番号:23664446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/09/15 18:52(1年以上前)

>弩金目さん
>with Photoさん
>横道坊主さん
>上田テツヤさん

返信を頂きありがとうございます。

そうなんですね。モニターを見ながら「パシャ」は難しいですね。

自分を撮るより他人を撮る方が多いのでまあ良しとします。

ありがとうございました。

書込番号:23664720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

謎の白点の発生

2020/08/15 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 
別機種

添付の写真ですが赤い四角のカーソルの右部分に白い点が発生しています。
背面モニタ、EVFで確認すると同様に白い点が写っています。
拡大等は全くしていない状態で、この大きさの目立つ白い点が見えます。
レンズキャップをして撮影をしたところ、画像にも同様の部分に白い点が発生していました。
液晶モニタに映された白点と記録された画像で比べると、記録された画像の方の白い点は小さく見えます。
これはセンサーの不具合なのでしょうか?
天体撮影をすることがあり、ピント合わせ等で星と混同してしまいどうにもいまいちです。
昨年12月に購入したものです。
保証期間内で修理してくれるのでしょうか?
ブロアでセンサーを清掃したりすることはありましたが、センサーにダメージを与えるようなことは心当たりがありません。
この程度の品質の物なのでご了承くださいとかになるのでしょうか?
風景など撮影した画像には今のところ大きな影響がありませんが、撮影時にかなり目立ってモニタに映しだされるので気になってしまいます。

書込番号:23602553

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/15 23:35(1年以上前)

>ikazuti-dさん
センサーの不良だと思います。
ここまではっきりと欠陥が表れているなら、メーカーも無償で修理すると思うので、早めに修理手配を行われる事をお勧めします。

書込番号:23602566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/15 23:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
メーカー保証期間中ですのですぐにでも手配に取り掛かってみようと思います。
天体写真等で長時間露光+タイムラプスでの撮影を頻繁にやっていたのでセンサーへの負荷は高めかなとは想っていましたが、ショット数を確認してみると9180枚・・・。
うーん。センサーしょぼいんじゃない?って思ってしまいます。

書込番号:23602587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/15 23:48(1年以上前)

センサーの不良なら拡大すれば
白点は大きくなると思います

液晶画面の不良なら拡大しても
白点の大きさは変わらない
(と思う)

書込番号:23602594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/15 23:50(1年以上前)

修理というよりは、ピクセルマッピングするだけだと思いますよ。

書込番号:23602596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/15 23:57(1年以上前)

>ikazuti-dさん
ニコンが「ピクセルマッピング」出来るのは知らなかったのですが、センサーに不良が発生したのは間違いないようなので、修理に出されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23602607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/16 01:29(1年以上前)

クリーニングモード実行させてどうなりますか?

書込番号:23602738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/16 04:51(1年以上前)

>ikazuti-dさん

一瞬、液晶のドット抜けかと思いましたがファインダー、背面液晶共に見えレンズキャップをしても見えるのならセンサーでしょうね。センサー表面のゴミなら多分黒いシミの様に見えると思います。試しに拡大ボタンで最大まで拡大してみてください。センサーなら大きくなり液晶なら変わらないはずです。

実際にプリントした写真はどうなりますか?

早めにメーカー問合せしてください。

書込番号:23602819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/16 08:41(1年以上前)

ikazuti-dさん こんにちは

ドット抜けのようですが 購入した1年経っていないようですので メーカーか購入店に持ち込んだ方が 早く解決すると思いますよ。

書込番号:23603022

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2020/08/16 16:40(1年以上前)

>ikazuti-dさん

りょうマーチさんが仰るように、イメージセンサークリーニング実行したらどうなるか教えていただけますか?

私はZ6なのですが、暗い所の動画や静止画で同じ場所に白輝点が発生するので、念の為クリーニング実行したら消えました。

ゴミ埃なら白背景に黒く写るのですが、それは確認できませんでした。

ホットピクセルなら通常は赤輝点だと思いますし、白が出て、クリーニング実行で消えるという、なんともよくわからない症状です。

もしホットピクセルならクリーニング実行でピクセルマッピング?をしているのかも、と思ったりしますが、Z6でできるとは聞いたことがありません。

なので、ちょっと気になる現象ですので、一度試していただけたらなぁと。

Nikonに電話したら、画素欠けかもしれないので修理対応はします、とのことでしたが、とりあえず消えたので、保証切れる寸前までは様子見しています。

書込番号:23603829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/16 18:23(1年以上前)

ikazuti-dさん こんにちは

>レンズキャップをして撮影をしたところ、画像にも同様の部分に白い点が発生していました

ホットピクセルで間違いないかと

以前D7100 で20個くらい発生しました

皆既月食を撮影したら、月の中に星がいくつも写っている感じになってしまいました


暗い状態で、ゴミが白く写ることは考えにくいのでセンサークリーニングは変化しないと思います


天体撮影では白点は目立つので早めに修理依頼したほうが良いですね

書込番号:23604036

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:66件

2020/08/16 18:36(1年以上前)

>Mアッチャンさん

こんにちは。
そうなんです、暗闇でゴミが白輝点として出るのは普通では考えられないとは思うのですが、センサークリーニングしたら確かに消えたんですよね。
なのでスレ主さんに聞いてみたのですが、、、。

ISO100.800.1600.3200.6400.12800もれなく出ていました。
高感度ノイズ低減オンにしたら消えるのですかね?
今となっては検証不可ですが、低ISOでも出ていたので謎です。

書込番号:23604060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/16 18:52(1年以上前)

>りょうマーチさん
>LECCEEさん
Z50イメージセンサークリーニングのシステムは搭載されていません。
仮に白いゴミが付着していたとして、遮光された画像に白く写るのは考えにくいですね。
ゴミよりセンサーそのものの問題のようです。

書込番号:23604088

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/16 18:54(1年以上前)

>WIND2さん
ピクセルマッピングのシステムは残念ながら搭載されていません。

書込番号:23604093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/16 19:07(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

失礼いたしました

色々な事象があるのですね

ニコンの一眼レフ5台ほど使っていますが、ホットピクセルが出たのは1台だけです

事象が出たカメラは一回ウッドデッキに落としてショックを与えたせいかとも思ってます

書込番号:23604113

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/16 19:21(1年以上前)

>ikazuti-d氏
ニコン機には搭載されてませんよ。
SCに持ち込むか、修理センターに送ってやってもらうんですよ。
機器に繋げて、ソフト上で処理するから、修理ではなく、調整の範疇ということ。
オリだと、搭載されてるから、ニコンもとうさいして欲しいんだけどね。

書込番号:23604139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/16 20:39(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは

失礼いたしました

色々な事象があるのですね

ニコンの一眼レフ5台ほど使っていますが、ホットピクセルが出たのは1台だけです

事象が出たカメラは一回ウッドデッキに落としてショックを与えたせいかとも思ってます

キヤノンではピクセルマッピングありそうですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16260446/

書込番号:23604281

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/16 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
一眼レフと比べ、ミラーレスカメラのセンサーは常時稼働して液晶に映していますから負荷はそれなりに高いと思っています。
とはいえ、一年も経たないうちにこの状態は如何なものかと思いますね。
保証期間なので修理に出します。

書込番号:23604370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/16 21:24(1年以上前)

>WIND2さん
Nikon1の古い機種には搭載されていたような。
こういう事例があるならば、カメラ側の機能として搭載させておいてもらいたい昨日ではありますね。
修理と言うよりは調整かぁ・・・。

書込番号:23604373

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/08/16 21:45(1年以上前)

>LECCEEさん
高感度ノイズ低減を強めに設定しても変わりが無かったですね。
低ISOでも発生します。
映した画像を拡大してみると、白点が5、6個ありました。

液晶画面での白点はシャッター速度30秒に設定している時が一番派手に見えて、速度を早くしていくと、見えなくなってきました。
撮影結果で比較すると1秒以上で白点が現れ、それ以下だと白点は出現しなくなりました。
仮に、この現象がセンサーのドット抜けと言う現象であれば、どのような条件下でも同じような結果になると想うのですが・・・。
ホットピクセルの類なのかもしれません。
天体撮影の時にえらい目立つな、とおもったのは長時間露光の設定をしている時でしたね。
日中、空の撮影をしていて白点に不快感を覚えることが無かったのはシャッタースピードが速かったから。
そのときの撮影結果にも特に白点が目立つという印象も無かったです。


ともかく、保証期間内ですのでメーカーに対応を依頼してみます。

書込番号:23604416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/16 23:00(1年以上前)

こんばんは

クリーニングモード無いんでしたか。
失礼しました。

でも、クリーニングモード無くてどうやって自分でセンサークリーニングを?

ユーザーでのクリーニングは想定していないんですかね。

書込番号:23604561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,076発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング