Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 12 | 2022年5月17日 22:35 |
![]() |
8 | 6 | 2022年5月2日 18:42 |
![]() |
41 | 16 | 2022年4月24日 02:00 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2022年4月9日 03:42 |
![]() |
18 | 10 | 2022年4月3日 08:10 |
![]() |
94 | 9 | 2022年3月29日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
d5500で風景や物を撮っていました。特に不満は無かったのですが最近子供ができ、AFに不安が出てきました
35mm単焦点、SIGMA 10-20mm、キッドレンズを持っていますが、ほとんど単焦点でたまにSIGMAという感じです。
広角の写真が好きなんですが、子供連れだと重くてなかなか出番がありません、、
【使いたい環境や用途】
・子供の撮影
日中の屋内、屋外がメイン
【重視するポイント】
・瞳AFなど気になる
子供が大きくなると行事とかでも使いたい
・今くらいの大きさ、もしくは小さめ
【予算】
15前後
【比較している製品型番やサービス】
zfc、z50
富士フイルムのxs10も気になっていますが、そのままNikonの方が使いやすいのかなと悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
どれに買い替えるのがベストかわからなくなってしまいました( ; ; )
皆さんのアドバイスを参考にしたいです
書込番号:24750032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z 50 / Z fc は、内容的には同等機種ですが、後者はマニアックで内蔵スピードライト搭載はありません。
実用性では、Z 50のほうがコンパクトで宜しいですね。
いずれのキットにも採用されている、DX 16-50mmVRの描写は秀逸ですよ。
書込番号:24750041
11点

追加しますが、D5500はバリアングル液晶モニタですね。
対してZ fcも同じバリアングル、一方Z 50はティルト液晶です。
好き好きがありますので、選択要件の一つになるやも。
書込番号:24750075
5点

>なつまる◎さん
>zfc、z50やx-s10にしても大差ないと思います
AFがうまくいかないなら撮り方に原因があるか
カメラとしての限界かも
書込番号:24750108
7点

なつまる◎さん、こんにちは
>zfc、z50
私はD5500が気に入っていましたが、
背面液晶を使ったライブビュー撮影でのAFが遅いという短所のためD5500からミラーレス一眼(FUJIFILM)に買い替えました。
FUJIFILM X-T3のサブカメラとしてZ50を発売日に買ったことも有ります。
・Z50の写りは素晴らしいものの、ニコンではAPS-Cミラーレス一眼の初期モデルのため使い辛かったり、センサーダスト除去機能が無い、2,000万画素(D5500より画素数が少ない)などの短所があり、手放しました。
・Zfcは基本性能、仕様がZ50と同じだしフラッシュ非内蔵なので、私はデザイン以外の魅力を感じません。
>使いたい環境や用途】 子供の撮影
>【重視するポイント】
・瞳AFなど気になる
子供が大きくなると行事とかでも使いたい
・今くらいの大きさ、もしくは小さめ
>35mm単焦点、SIGMA 10-20mm、キッドレンズを持っていますが、ほとんど単焦点でたまにSIGMAという感じです。
>広角の写真が好きなんですが、子供連れだと重くてなかなか出番がありません、
これらの条件を踏まえ、私がFUJIFILM機材を実際に使っている立場でのお薦めは次のとおりです。
・手振れ防止付きのX-S10 XC15-40mmレンズキット(入手できなければダブルズームキットを買って望遠ズームをフリマなどで売る)
・単焦点レンズ:XC35mmF2(私の愛用レンズ)
小型軽量、AFそこそこ速い、写りは優秀。(XF35mmF2と同性能)
※手振れ防止付きの超広角ズーム XF10-24mmF4を愛用していますが、良いレンズですよ。
小型軽量、写り良し、インナーズーム(レンズ長が不変)
なおFUJIFILMの上記機材で判らないことが有れば質問して下さいね。
書込番号:24750319
1点

>なつまる◎さん
機材を変更することには、反対しません。
ただ、AFの不安がどんな状況なのですかね。
その状況によっては、機材を変えても変わらない場合もあります。
原因はわかっていますか?
で、所有しているレンズもアダプターを使っての考えもあるなら、
Z50当たりが良いと思います。
書込番号:24750342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なつまる◎さん
D5500とZ50の使い勝手はわたなべりょうさんの動画が分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Cv-fRVA2Ijg
D5500のAFは、使用レンズがAF-SかAF-Pのどちらかによっても変わってきます。
プロレンズ並みに速いAFのAF-Pレンズで合いにくいようであれば、Z50でも合わないです。
AF-SもAF-PもカメラのAF設定をシングルポイントAF-Cにすると成功率は上がります。
ピントが合わないという人の写真で良くあるのがブレている写真だったという事もあります。
知らず知らずに遅いシャッターで撮っている人もいますので、ここも確認してみると良いと思います。
お子様の撮影はシャッタースピード1/400は欲しいです。
Z50のAFは室内など屋外など暗い場所ではレフ機より合わないような話も聞きます。
ある程度明るい屋外であれば動画の通りだと思います。
D5500はバッテリーがかなりもちますが、Z50はその半分くらいの感じなので予備は必須です。
xs10はボディー内手振れ補正も付いていますが、その分バッテリーがすぐ無くなるので予備2つは必須です。
Z50とxs10の一番の違いはファインダーの見え方で、xs10は好みではありませんでした。
近くを撮るなら良いと思いますが、運動会など背格好が同じ中から我が子を見つけるのは厳しいと思います。
お店で実機を見ると分かりやすいですよ。
複数人の中から一人を撮影したい時などは瞳が多く、瞳AFだと思ったように撮れないので、
シングルポイントAFの性能も見ておくと良いですよ。
瞳AFも万能では無いので、レンズの見直しだけであれば15万円もしないで解決できることもあります。
AF-Sレンズであれば、AF-Pに入れ替えてみるのも良いと思います。
書込番号:24750401
5点

>なつまる◎さん
自分はD5500は知らないのですが、D7200からの買い替えでZ50のダブルズームキットを購入。
Z7との併用です。
ニコンの本格ミラーレスの発売に痺れを切らし Sony機に手を出しましたが、
年齢のせいもあり、ニコンに慣れた身には、他社機の使い勝手の違いに悩まされました。
Z50のダブルズームキットをお勧めします。
Z50は見かけはチャチなカメラ、レンズですが侮れません。ニコンのZレンズはいずれも秀逸。
自分はFマウントの重い大三元レンズ、全部処分しました(笑)
書込番号:24750404
1点

皆さんありがとうございます!
>うさらネットさん
個人的にはバリアングルに慣れてるのでz50がバリアングルだったら迷わなかったんですけど、チルトも慣れれば不便では無いのかなと思ってます、z50の方が合いそうかもです!
>gda_hisashiさん
AFが遅く感じることが多いんですが、自信はないので撮り方の問題もありそうですね( ; ; )見直します
>okiomaさん
AF設定見直したいと思います( ; ; )
アダプターも検討しようとおもいます!
書込番号:24750645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます!
子供の目線が欲しくてあやしながら撮影したりするとライブビューで撮影することが増えました
富士フイルムのフィルムシュミレーションも楽しそうだなと思って気になりました!
ずーっと迷っているうちにすぐ買える状況じゃなくなってしまい、あの時買っておけばと少し後悔してます( ; ; )
レンズのおすすめまでありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:24750662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
リンクありがとうございます!
瞳AFも確かにそうですよね、現在はAF-Sレンズを使用してます。
実機みてみたいのですが、田舎だからかどれも実物を見たことがありません( ; ; )
>弩金目さん
ダブルズームこれからの用途に合っている気がします!
アドバイスありがとうございます
書込番号:24750678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3500と35mm f1.8使ってます。安くて綺麗で良いレンズですね。
夜間AFが合わないのでLUMIX G99 15mm(換算30mm)f1.7を買い足しました。
AFしっかり合います。もちろん瞳AFあり。軽い広角単焦点、とても良いです。
オススメです。ニコンは上級フルサイズ以外、将来性あるかなと思いました。
書込番号:24750908
0点

>なつまる◎さん
AF-Sをお使いなんですね。
であればAF-Pに変えるとAF速度が激変しますので、AF-Sを下取りに出して買い替えるのが良いですよ。
写りも良くなってます。
AF-Sがシャッターボタンを押してから動いて止まって合焦する感覚だとすると、
AF-Pは一瞬なので、シャッターボタンを触った時点で既にピントが合ってます。
その他、このレンズもご損じですか?写りも良くて230gです。
シグマは500g以上あったと思いますので入れ替えてみても良いと思います。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://kakaku.com/item/K0000970239/
多分数万円くらいで軽量化とAF改善は可能です。
上記はFマウントレンズなので、Z50だと300gくらいのマウントアダプターFTZ経由でないと使用できないですが、
Z50の標準ズームは薄型で16o〜になっているので、16oの画角で良ければコンパクトな標準ズームで事足りると思います。
Z50に替えると良い部分は、機能面の方が大きいと思います。
D5600から専用ソフトSnapBridgeでスマホへの写真転送ができるようになったので、
D5500だとそのあたりの機能も買換えポイントとして考えても良いと思います。
また、体育館などで高速シャッターを使うとフリッカー現象というのが起こります。
この現象は、蛍光灯の瞬きよりもシャッターの方が速いために起こる現象で、
お顔に緑色のような縞模様がでたりします。
これを軽減してくれるフリッカー軽減機能などがZ50には搭載されているのでより使いやすくなっています。
この機能はD7500から搭載されていますが、D5500やD5600にはありません。
金額的には高価になりますが、Z50は動画も4Kなので満足度も高いと思います。
反対にD5500などのレフ機は電池持ちやセンサーを傷つけにくいなど良いところも
あるので悩んでみる価値はあると思います。
D5500に積まれているAFはフルサイズのD600同等の性能なので実は信頼性も高いですよ。
遠方でもキタムラであれば中古を取り寄せてもらえるので実機を見ることも可能です。
店舗に取り寄せは550円くらい掛かってしまいますが、高価な買い物なので見てからの方が良いと思います。
取り寄せなくてもキタムラの中でも大きい店舗だとお店に物があると思います。
ケーズデンキやキタムラの店員さんに相談されると良いと思いますよ。
書込番号:24751277
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
初めての質問です。
今までMacBookpro2015 RetinaモデルでD750のraw画像をMac内蔵アプリを使用しraw現像出来ていたのですが、
z50のraw画像は当Macbookでは認識出来ませんでした。jpegは認識されます。この症状はD850でも同じでした。
なるべくMac内蔵写真アプリで現像したいのですが、何か設定やアップデートで認識出来るようになるのでしょうか?
もし改善方法が分かるようでしたらご教授頂けると助かります。
書込番号:24727820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは最新ですか?
Z50だとCatalina以降じゃないと認識しないんじゃないでしょうか
D850だとHighSierra以降だと思います
Catalinaの対応表だとZ50の記載があります
https://support.apple.com/en-us/HT210191
Mojaveの対応表だとZ50の記載がありません
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967
書込番号:24727874
4点

メニューから このMacについて を開き
システムレポート をクリックし
ソフトウェアの RAW対応 一覧表に出ているカメラは
サムネイル表示でき「写真」で現像できます。
出来ない場合、OSのアップデートが必要ですが、
今 メジャーアップデートすると 使えなくなるソフトが出てくるので
安易にOSアップデートしない方が良いです。
無理にサムネイル表示しないで ニコンのソフトで閲覧した方が良いです。
ちなみに 最新の OS12.3.1 では D850 Z50 ともにRAW対応しています。
書込番号:24727885
2点

>おぼらだーにさん
OSの問題だと思います。
古いOSだとアップデートしないと閲覧できないことはあります。
OSをアップデートすれば解決される問題だとは思いますが、他のソフトが動かないなどの問題も考えられます。
アップデートするなら他のソフトが対応してる確認してからが良いと思いますが、今すぐRAW現像したいならアップデートですね。
ニコンの純正ソフトで閲覧、現像できると思いますから急がないなら純正ソフトで対応して、他のソフトも新しいOSに対応してからアップデートしたら良いのではと思います。
書込番号:24728042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スロットバックさん
対応表があったんですね!
リンクまでご丁寧に!ありがとうございます(泣)
ゆっくり確認してみます!!ありがとうございます!!
書込番号:24728086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
RAW対応一覧表初めて見ました!ありがとうございます!
Nikon純正でまかなえそうでしたら試してみます。
アップデートアレルギーなので怖いですが、、注意して対応したいと思います!
本当に助かりました、ありがとうございます!!
書込番号:24728126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
今までアップデートは1回くらいしかしてない気がします…。high sierraで古いのかも知れません。。
他のソフトとの兼ね合いをみて、慎重にしたいと思います。
この度は本当に助かりました、皆様ありがとうございます!
書込番号:24728135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50を保管する際に今迄電池を抜いて保管していたんですが、最近気づいたんですが電池を入れて電源スイッチを入れると
起動するまで5〜6秒の時間がかかります。
今迄そんな事なかった気がするのですが、電池を入れたまま保管して起動スイッチを入れると直ぐに起動します。
長くても2週間に1回は使用するので、電池は入れっぱなしでもよいと思うのですが、こまめに抜いたほうが良いのでしょうか。
5〜6秒たってから起動するのは何かの故障の前触れなんじゃないかと心配しているのですが、大丈夫でしょうか。
4点

>船橋ゼファーさん
メインバッテリー抜いていると内蔵の設定日付保持用バッテリーが完全放電してヘタルの早く成りますよ!
書込番号:24713707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは数台保有してますが、電池は全て入れっぱなしです。
書込番号:24713710
5点

ニコン機は電断時も周辺見回りしていますが、
主電池を抜くとおそらくファーム上のプログラムは開放になり、
主電池入れた時に再読み込みに行ってるのかと。
媒体容量が大きいと多少長く掛かるかも。
なお、コンデジ含めて多数所有していますが、全て入れっぱです。
但し、空っぽにならないようにメンテはしていますし、
万が一空っぽになった場合の喝入れは可能でして。
書込番号:24713743
6点

>船橋ゼファーさん
5、6秒はいくら何でも長すぎるような気がします。
レンズを着けずに起動する、設定を全て初期化してから起動する等しても同じでしょうか?
あとファームウェアは最新になっていますでしょうか?(過去ファームで起動が遅いとの情報がありました)。
よこchinさんも仰っている通り、カメラの内蔵電池(取り外しできるバッテリーとは別です)が空になっている?
でもそれだと時刻や各種設定が初期化されてしまうはずですね。
ニコンのサポートに聞いてみることをお勧めします。
なお、バッテリーは入れっぱなしが良いと思います。
1つは、よこchinさんも仰っている通りカメラの内蔵電池の消耗を防げること。
もう1つは、リチウムイオンバッテリーは全く通電しない状態だとセルの劣化が早まること。
予備バッテリーなど、全く通電せず保管するなら、満充電と空の状態は避けた方が良いようですが、
個人的にはそこまで管理していられないので、使用頻度の低い機材でも月1回ぐらいバッテリーを入れ替えています。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24713823
1点

>船橋ゼファーさん
似たような症状として、下記も参照下さい。
過去ファームで「電源ONと同時に沈胴レンズを繰り出すとフリーズ」が発生した事例。
先程のレスで「過去ファームで起動が遅い」と書いたのはこちらのことです。
この現象は、最新ファームでは修正されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23324665/
起動時間が極端に長くなり、一旦自然治癒したが、最終的には修理で解決した事例。
お書きになっている現象は、もしかするとこちらの方と同じ症状かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=24364358/
書込番号:24713866
2点

船橋ゼファーさん こんにちは
自分の場合バッテリー入れっぱなしで 定期的に残量確認し 残量が少なくなったら充電していますが D200やD300 新品で購入し今まで長く使っていて 全く問題ないですし バッテリーの劣化度を調べても 全く変化が無く バッテリーの持ちも新品当時から変わらないです。
書込番号:24714051
4点

素人意見を求めるより、ニコンに聞けば一発解決。
言うまでもなく取説完読の上で。
書込番号:24714144
8点

自分もカメラ・ビデオも電池付けての保管です。
もちろん定期的に電池を代えたり、充電したりしています。
完全な放電は、電池を痛めるので。
書込番号:24714193
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。やっぱり電池は入れておいた方がよろしいですね。
書込番号:24714394
2点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
先程
1.初期状態にする。
2.レンズを外して電源投入。
試してみましたが、電池を入れて電源ONするとタイムラグがありますね。
只、5秒と言ってましたが、正確には3秒ほどです。
まあ、電池入れっぱなしだとそういう現象出ないので、電池は入れっぱなしにしておきます。
書込番号:24714402
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
電池は入れっぱなしの方がよさそうですね。問題無いなら電池入れっぱなしにしてみます。
書込番号:24714410
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
電池は入れっぱなしにしてみます。まあ、2週間に一度は使用するので、大丈夫だとおもいます。
書込番号:24714413
0点

皆様、貴重な意見どうもありがとうございます。今後は電池を入れっぱなしにしてみます。
今迄も電池はいれっぱなしにはしていたのですが、電池が空の状態でカメラに入れるとカメラを破損すると聞いていたので
電池を抜いていました。問題なければそのほうが面倒くさくなくていいですね。
書込番号:24714418
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
たしかに、そうゆう見方もありますね。参考になります。
書込番号:24714420
0点

>船橋ゼファーさん
以前に『電源オン後の起動時間が長い…』のタイトルでスレッドを立てた者です。
電池を入れたままにしても同じような事が起こるのであれば、メイン基盤の故障の前触れかもしれません。
不安を煽るようですが、このような事もあったということをお知らせします。
(もう、紹介されてますねw)
メイン基盤交換されてる方は、他にもいるようで、同じようなスレッドが立っていますので、そちらをご確認されるといいと思います。
スレッド見てるとニコンサポートセンター直接持ち込みと、購入店の修理窓口経由では、修理の総額が異なっているようでした。
自分はサポートセンター持ち込みで、35.5k(ニコンのプレミアム会員割引有り、ピックアップサービスも有りです。 )
他の方は量販店の修理センター経由、ニコンサポートセンターで46kとの事でした。
まだ、補償期限内であれば早めにサポートセンターや購入店に相談したをご検討された方がいいと感じました。
書込番号:24714946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
主に室内でフィギュアやミニチュアなど小物を撮影します。
【重視するポイント】
室内でも明るく綺麗な写真が撮れる
【予算】
20万まで
【比較している製品型番やサービス】
Z50、Zfc、Z5 それぞれキットレンズ付きのもの
【質問内容、その他コメント】
今までD60を使っており気に入っていましたが、そろそろ新しいカメラが欲しくなりました。
今までと同じaps-cか思い切ってフルサイズか。
しかし、ほぼ初心者くらいの腕前なのでフルサイズは必要ないのでは?と迷っております。
どの機種にしたらいいか最後の一押しに質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
書込番号:24672503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

扱いやすさではZ 50ですね。3機種の中では一番小さい。
D60と較べると、私の設定では8倍高速シャッタが切れます。
候補3機種とD60は使っています。
D60良いですよね。手元に一台常置、計3台居ますよ。
書込番号:24672517
2点

>ブルヒュメさん
室内メインであればZfcでも良いかなとは思いますがグリップなどの持ちやすさなどバランス的にはZ50が良いように思います。
初心者だからフルサイズは必要ないと言うことはありませんし、上級者だからフルサイズってことでもないです。
上級者でも被写体によってはマイクロフォーサーズやAPSの選択肢もありです。
使う目的で選べる時代です。
もちろん予算も含めて。
Z5はフルサイズで悪い選択ではないと思いますが、レンズを含めた場合の予算がレンズキットでギリギリなのでZ50が良いように思います。
書込番号:24672619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルヒュメさん
フィギュアやミニチュアなどの小物なら、
ピントの合う範囲、
つまり被写界深度も気にした方がいいのでは?
使用する焦点距離によるけど、
フルサイズにするとピントの合う範囲が狭くなります。
その辺は承知していますか?
それと明るい写真ですが
適正露出であれば、フルサイズ機とかAPS-C機、
明るいレンズとかは関係ありません。
明るく撮りたければ、露出をオーバー気味にすればいいだけです。
簡単なのは、露出補正でプラス側に持っていくだけです。
その辺も考えて、センサーサイズを考えた方が良いかと。
私なら、Z50するかな。
余談ですが、
フィギュアやミニチュアの撮影では、三脚使用やライティングが重要かと思いますが、
その辺は問題ないですか?
書込番号:24672678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルヒュメさん
フルサイズはボディもレンズも、高くなりますし、
小物の撮影ですと被写界深度が浅くなりすぎる
かもしれませんので(ボケやすい)
aps-cで良いと思います。
迷った時は新しい方Zfc、でしょうか。
でもストロボ内蔵で使いやすいのはZ50ですね
書込番号:24672724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漠然とした内容にも関わらず、回答誠に有難うございます!
>うさらネットさん
D60、気に入って気づいたら10年以上たっていました。Z50の扱い易いという言葉がとても響きました!
>with Photoさん
センサーサイズはあくまで選択肢の一つでなにがいいかとはあまり関係ないのですね。
Zfcは外見がとても好みで気になっていましたが、使い易さだとZ50なんですね。
>okiomaさん
被写界深度、完全に度外視していました。
フルサイズだとピントの合う範囲が狭くなるのは、すみません無知でした。
センサーサイズと明るさはあまり関係ないのですね。
ライティングは現在D60使用時点で特に問題なく撮れているので大丈夫だと思います。
Z50が良さそうですね。
>ろ〜れんす2さん
フルサイズに対し、費用が嵩んで行くことに関して考えが至りませんでした。なるほど、中々難しそうですね。
被写界深度のことも考えると余計にフルサイズは候補外になってきました。
ストロボも内蔵されているZ50が良さそうですね。
皆様本当にありがとうございます!
Z50にしようと思います!
書込番号:24672973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルヒュメさん
めっちゃ出遅れましたが、ご参考までに^^。
> 主に室内でフィギュアやミニチュアなど小物を撮影します。
この用途だと、マクロレンズが使えるかどうかは一つポイントかなと思います。
D60 をお使いなら、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G を使われるとかなり幸せになれるのでは、と思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RVXM98WGZQTU7/
とはいえさすがに本体も古いので買いなおしたい……ですよね^^。
その場合はフルサイズだといろいろ取り回しも悪い & レンズ沼にハマると際限がなくなるので、私も APS-C の Z50 をオススメしたいです(Zfc よりも持ちやすいので、撮影もしやすいかと)。ただ、Z の APS-C レンズでまだマクロレンズがない、というのは一点悩みどころかなとも思います。(現時点では今後の予定もなし……なんとかしてほしい……)
16-50mm のレンズキットをお考えと思いますが、ダブルズームレンズキットの 50-250mm で望遠を使って狙い撮り、という方法はアリかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23093065/ImageID=3305643/
50-250mm のほうはレンズ性能も相当高めなので、迷われるようでしたらダブルズームレンズキットをオススメしたいところです。
書込番号:24675283
1点

ピントの合う範囲が狭くなる
マクロレンズが本当に必要かは…
書込番号:24675298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mb-akaneさん
マクロレンズ、個人的に気になっていたので情報嬉しいです!D60は愛着があるので起動しなくなるその日まで大切に使いたいです。
"新しい"カメラが欲しいのは本音なので、ダブルズームも候補でまた考えたいと思います。
書込番号:24675915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルヒュメさん こんにちは
ニコンZ用 七工匠の19,800.- 安物マクロレンズ有りますよ。
私はもっと安い 13,950.-のマクロレンズを使用しています。先程撮った画像アップします。
フィギュアやミニチュアは無いので日本酒の空きびんですが・・・
書込番号:24676123
1点

こんにちは、解決済みですが。
D60、唯一の泣き所(?)は3点AFなので、フィギュアやミニチュアの撮影に厳しい部分もあります。
Z50であれば解消されると思いますし、色合いを含む絵作りも別物といっていいでしょう。
撮ること自体、楽になると思います。
ただ道具感としてのD60はまだまだ捨てがたいものがあり、大切に使っていかれるということで何よりです。
マクロレンズ、持っていますがフィギュア撮影には使っていません。
けれど、単体で部分的に切り出すにはマクロレンズは有効なので、撮影スタイル次第だと思います。
手頃に1本加えるのは悪くないでしょう。
Z50を含むNikonミラーレス機は撮った実感が希薄なので購入予定はありませんが、D60の話題が出ているので。
最も最近は使っていませんが、壊れたわけではなく出番が無いだけです。
レンズはキットの標準ズームで
Z50も多分、最初のうちは標準ズームで充分かと思います。
書込番号:24676294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブルヒュメさん
返信ありがとうございます。愛着がある一眼レフがあるのは幸せですよね。私は Z50 がそうなりつつあります。:-)
もし D60 で F マウントレンズを複数お持ちなら、FTZ も検討してみてください。
Z マウントの APS-C レンズがまだまだ少ないので、私は FTZ で以下の F マウントレンズを組み合わせて使っています。サイズはやや大きくなるものの、安価な撒き餌レンズが利用できるようになるのはメリットかと思います。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G (マクロ撮影用)
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR (広角撮影用)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR (高画質で撮影したいとき)
マクロレンズですが、私は食べ物の撮影に使うことがあります。
小物の撮影は、@ 被写界深度の制御、A 明るさ(特に室内で照明が取れない場合)、B ワーキングディスタンス(撮影距離)、C 拡大率の 4 つをどううまく取るかが問題になります。
ぶっちゃけ多くの場合はズームレンズでの撮影の工夫で事足りるのですが、明るいマクロレンズがあると上記 4 つの選択の幅が広がること、またそもそも@〜Cを意識するようになる、という意味で、良い勉強になります。私自身、Nikkor 40mm で撮影の理解と幅が広がったので、非常に勉強させてもらった、という感があります。
Z50 で使うために FTZ + Nikkor 40mm をわざわざ調達する必要まではないと思いますが、D60 があるのなら、中古で安いモノを探してみるのもよいかもしれません。ぜひ素敵なカメラライフを!
書込番号:24677707
1点

まずは三脚とライティング。
カメラはセンサーが小さいもの。
三脚はあまり使いたくないのであれば、手ぶれ補正の強いモデル。
レンズは、倍率の高いズームレンズが便利。マクロでも使えるズームレンズが便利。でもズームレンズは暗いので三脚と併用。
こんな感じです。
書込番号:24678836
1点

>ブルヒュメさん
中古でしか手に入りませんが、これ不思議なレンズです。
高級レンズくらい写り良いですよ。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
https://kakaku.com/item/10505511661/
書込番号:24691215
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
カメラ初心者です。最近までは
ボディ:Canon Kiss x9i
レンズ:Canon Kiss x9i ダブルズームキットに付属していた55-250
SIGMA100-400 (Canon EFマウント)
上記2本のレンズにて使用しておりました。半年程前からマニュアルで撮影出来るようになり、無音撮影が必要な環境が増えた為、Nikon Z50ダブルズームキットを購入しました。Canonのミラーレスも検討しましたが無音設定でマニュアル撮影が出来ない為、Nikon Z50にしました。
SIGMA100-400を2ヶ月ほど前に購入したばかりなので
金銭的にも純正のZシリーズの100-400を購入する余裕がありません。
Nikon Z50にCanon EFレンズが付けられるアダプターを使用して、手持ちのCanon EFマウントSIGMA100-400を使用するか
Canon Kiss x9iとSIGMA100-400を売りに出し
(箱や備品も全てあり状態はかなり良いですがそんなに値はつかないと予想しております。)
SIGMA100-400のNikonマウントを購入し
マウントアダプター FTZ II を購入して使用した方が良いのか悩んでおります。
Nikon Z50+変換アダプター+Canon EFマウントSIGMA100-400
もしくは、Nikon Z50+FTZ II+NikonマウントSIGMA100-400
どちらの方が良いか教えていただきたいです。
CanonマウントからNikonマウントに買い替えるだけで、結局SIGMA100-400なら結果Z純正のレンズでない為、変わらない等を教えていただきたいです。メーカー跨いでアダプターでCanonマウントレンズを使用するよりかは、FTZ IIを使用するとは言え、Nikonで揃えた方が良いのかが分かりません。どちらも大差ないでしょうか?上手く言えず申し訳ありません。
常にAFで撮影してきた為、変換アダプターで安いものを探していた際に SHOTEN|ショウテン ニコンZマウント用マウントアダプター(キヤノンEFマウントレンズ → ニコンZマウント変換) CEF-NZ を見つけましたが、MFのみだと聞き、主に動く人物を撮影する為、シャッターチャンスを逃しそうで悩んでおります。
また、手持ちのCanon EFマウントのSIGMA100-400と変換アダプターで良い場合、おすすめのアダプターがありましたらお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24663776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snwonさん
>> SIGMA100-400を2ヶ月ほど前に購入したばかり
マウント交換サービスでEFからFマウントに変更して使われるといいかと思います。
あとは、FTZIIで決まりです。
書込番号:24663798
6点

snwonさん こんにちは
もうCanonで使わないのでしたら シグマの場合 マウント交換サービスが有り ニコンFマウントに4万円弱と高額ですが交換ができるので Fマウントに交換すれば FTZ IIを使う事で 使用できると思います。
書込番号:24663806
4点

snwonさん
シグマのサイト貼り忘れです
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/?tab=support&local=mcs
書込番号:24663809
0点

お返事ありがとうございます!
手持ちのSIGMA100-400は、Canon Kiss x9iで使用していた為、CanonEFマウントのSIGMA100-400なのですが、メーカー跨ぎが可能なアダプターを使用した方が良いということでしょうか?><
書込番号:24663811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
SIGMAにマウント交換サービスがあることを初めて知りました… リンクも貼っていただきありがとうございます!
Canonマウントの100-400のままでメーカー跨ぎができるアダプターを使用する選択肢は無しでしょうか?><
Canonはもう使わない予定ですのでマウント交換サービスを知り、交換依頼に出そうと思いますが直近で使いたい現場が多い為、返送されるまでに時間がかかることを懸念しております… その期間はレンズレンタル等で凌いで、マウント交換した方が無駄なお金を使わなくて済むでしょうか?
書込番号:24663823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
度々申し訳ありません…マウント交換サービスについて今更、理解しました。CanonマウントをNikonマウントに交換し、FTZ Uを使用するということですね!ありがとうございます。
マウント交換サービスがあることを初めて知りましたので調べてみます>< ありがとうございます。
書込番号:24663826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

snwonさん、こんにちは
SIGMA100-400 (Canon EFマウント)を電子マウントアダプター(Fringer)を噛まして使っていました。
私のカメラはFUJIFILM X-T3ですが、
ニコン Z7ユーザーの友人に頼まれて、SIGMA100-400 (Canon EFマウントをZマウント用電子マウントアダプター(Fringer)と一緒に購入した実績が有ります。
<Z7とFUJI X-T3での使用実績>
・普通にAFが動きますが、AF精度が良くないことが有ります。
三脚使用で300m以上の遠景を撮る場合、AFで合焦させた後に拡大表示させるとピントが甘く、マニュアルフォーカスでピント合わせが必要になることが多かったです。
※Fringerの電子マウントアダプター経由では、シグマのサポートを受けることが出来ません。
ニコンFマウントの100-400mmをFTZで使うなら、シグマのサポートを受けることができると思います。
★安心して使いたいならニコンFマウントのsigma100-400mm買替+FTZ(FTZU)の組み合わせでしょうね。
<買替費用>
Mapカメラ査定はワンプライス48,000円、下取りなら10%アップ(買取優待券有だと13%アップ)
新品(在庫なし取寄せ)価格78,390円なので、下取購入価格は25,590円(78,200-48,000x1.1)。
<EFマウント用Fringer電子アダプター>
品名:FR-NZ1(キヤノンEFマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター
価格:39,600円
<お薦め>
FringerのFR-NZ1は高価だしAF性能に不安が有るので、Fマウントレンズ+FTZが良いと思います。
買替費用を抑えるなら次の方法が有ります
・今のEFマウント 100-400mmをオークションで売却
・FTZは中古で程度が良いものが2万円程で入手できると思います。
(三脚座が邪魔で無ければFTZUでなくても良いと思います)
書込番号:24663865
1点

ちなみに〜
マップカメラのワンプライスなら、現時点でX9iWZK が55000円、シグマ100-400Cが48000円となっていますね。
シグマのマウント交換サービスを利用する場合は、マウント交換に39600円かかります。それにFTZ又はFTZ2が必要になりますが、これが価格コム最安値で29700円とした場合には、39600円+29700 円で69300円となりX9i WZK売却で55000円を差し引いて14300円が必要となります。
マウント交換サービスを利用せずに100-400をキヤノンEFからニコンFに買い換えの場合は、カメラとレンズ売却で55000円+48000円で103000円になりますが、シグマ100-400CのニコンF用の現時点での価格コム最安値で78390円にFTZ29700円を差し引くと、5090円となりますね。あくまでもネット上でのざっくりとした計算によるものですから、この通りになるのかは判りませんが、マウント交換サービスを利用するよりも買い換えの方がお得になりますね。
但し、価格コム登録店ではシグマ100-400CニコンFマウントは、何処も在庫が無いようなので、程度の良い中古品を狙うのも一考です。
書込番号:24664402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> Canon EFマウントのSIGMA100-400と変換アダプターで良い場合
僕の場合はZ6IIで使っていますが、FringerのEF-NZというAFアダプタがあります。
https://kakaku.com/item/K0001225946/
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-nikon-z
> メーカー跨いでアダプターでCanonマウントレンズを使用するよりかは、
> FTZ IIを使用するとは言え、Nikonで揃えた方が良いのか
僕は一時期タムロンの35-150/2.8-4とシグマの150-600Cの双方を、EFとFマウントとそれぞれ
持っていたことがあり、それをまたそれぞれEF-NZとFTZで付けて試してみたことがあります。
面白いことにベースレンズが同じでもAFの制御というか寄せ方が異なるのですが、
しかし合焦速度としては似たようなレベルに感じました。
テストしたのはその2本のみですが、そのために個人的にはFTZ/FTZIIの方が優位とは思っていません。
コスト的にもマウント変換サービスやFマウントへの買い替えは高くつくと思いますので、
EF-NZも安いわけではありませんがEF-NZが一番お勧めかなと思います。
書込番号:24664574
0点

>snwonさん
なんか難しいこと考えているのですね。
こういう面倒なことは私には無理なので、FUJIFILMに全面乗り換えるか、金銭面でマイクロフォーサーズに移行です。
Nikonではデジタル一眼レフを止め、そして国内生産も止めたのでしたか?
デジタルミラーレスカメラもフルサイズ中心で、APS-CはCanonと同じようにほぼ放置。
個人的な意見ですが、フルサイズと同じ開発費と価格になってしまうAPS-C高級機は出さないと思います。
Z50は、Nikonのフルサイズを持っている人のサブ機。
ボディ内手振れ補正もセンサークリーニングもなく、そしてそのセンサーも1,600万画素が主流の時代に最新高画素だったD500の使い回しと言われてたような。
マイクロフォーサーズが新型センサーに移行したので何となくね・・・・
書込番号:24682073
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

ファインダーが真っ暗です。
→凄く不安を感じて気落ちした時
目の前が真っ暗になる事が有ります
書込番号:24671810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダー左横の |[]| みたいな印のボタンを押してください。
ファインダー、液晶、自動切り替え
の切り替えボタンです
書込番号:24671813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

torentさん こんばんは
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/02_getting_to_know_the_camera_02.html
上のニコンのサイトにある モニターモード切り換えボタンで オート・EVF・背面液晶表示に切り替えられますが オートになっていますでしょうか?
書込番号:24671820
0点

先の
ファインダーがぼけるのスレは放置して
このスレ立てか?
このスレを含めて
所有していないのですかね?
と疑うね。
もう少しご自身で調べたらどうなの。
と言いたくなるよ。
書込番号:24671980 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先のスレだけでなく、多くの質問スレも放置だね。
マナーとし最低限の対処をしてほしいよ。
書込番号:24672000 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ヨドバシ店頭か何処かで展示品を触ってて、知識も無く訳が解らず、その場のカタログを読む事もスマホでggr事もせず、店員に聞く勇気もなく(セールストーク苦手、話すのも苦手)、メーカーに電話して話しをするのも苦手なので、カカクなら会話もしなくて済むし、何を聞いても必ず数人は回答してくれる“世話爺”が居るから書いてみるか。
スレッドなんて適当に何個建てたっていいや。
なんて具合か。(笑)
書込番号:24672124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キチンと、返信もせず解決済みか。
やはりマナーとして、
ダメだね。
書込番号:24672148 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「本音を覗くと、真っ暗
(ダークサイド)」(^^;
書込番号:24672183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のネット社会、こういう適当な態度は詮索され大喜利大会(嫌みレス)のネタになるって解ってないようだな。笑
グッドアンサー付けときゃ締めた形になるし、と考えているかどうかは知らないが、それ以前のスレ建てからの問題。
何でもかんでも率先して回答する世話爺にも、こういう輩の態度を助長するという問題もあるけど。
「取説嫁」「g○rks」くらい言っても良いと思うけどね。
解らない事がありゃ、自分で調べるより聞いちゃったほうが楽だからスレ建てよっと!なーんて皆がやったらどうなるんだ?って話。
捨て垢で聞きまくったりとかさ。
「質問厨」「教えて君」に対しての回答は、よく考えた上でしたほうが良いね。
個人的には、カカクにもブロック機能が欲しいと十年以上前から思っている。┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24675307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





