Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 21 | 2020年8月19日 23:21 |
![]() |
5 | 7 | 2020年7月26日 22:25 |
![]() |
16 | 8 | 2020年7月15日 20:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年6月24日 20:05 |
![]() |
281 | 25 | 2020年6月4日 21:14 |
![]() |
11 | 3 | 2020年6月2日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
お世話になります。
3月にZ50ダブルズームキットを購入して、FTZでFマウントレンズを主に使用しています。
所有レンズにAF-P DX 70-300mmが有り、マウントアダプター経由でもAFのレスポンスに特別不満は無く、写りもシャープで悪くないため、キットレンズの50-250mmはそのうち他のレンズの購入資金にでもしようかと考え、売却前提で未使用のまま防湿庫に保管してあります。
ただ、この50-250mmの評価がどこを見ても非常に高評価で、当然FTZとDX 70-300mmを使うよりもサイズ的に取り回しが良いでしょうし、DX 70-300mmよりも広角側が短い分使いやすい用途もあることから、売却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。
そこで質問なのですが、キットレンズの50-250mmはAF-P DX 70-300mmを使用するのと比べて、写りや使いやすさに差があるものなのでしょうか?
両レンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感の差を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23380240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分で使って判断するべきところだと思いますが。。
書込番号:23380318 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

シルビギナーさん
両レンズを持っているのだから、自分で比較するだけのことじゃないですか?
試し撮りした程度なら、売却価格は然程下がらないと思います。
書込番号:23380345
22点

どう思うかは人それぞれでは?
もし、逆に使っている方が気に入らないのに
他の方が気に入ったと言うなら気に入るのですか?
持っているなら、趣味の上なら、
他人の評価に流されず、
自分の評価のもとで判断したいと
思わないのでしょうか?
まあ、使って見ても気付かず、
気付かせることもあるかとも思いますが…
まずは、使ってみることでは?
書込番号:23380427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シルビギナーさん こんにちは
描写の違いは 分かりませんが マウントアダプター使う場合 レンズが何本あり ZマウントとFマウントが混在すると 手間が増える為 Zマウントレンズだけで揃えた方が使いやすいと思います。
書込番号:23380433
6点

キットレンズの50-250mmって良いですか?
⇒悪いと言ったら
Nikonに失礼じゃないか
書込番号:23380465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://ganref.jp/m/sumidaman/reviews_and_diaries/diary/38909
参考になるかな?
Zマウントの良さは、やはり小型軽量かと・・・
書込番号:23380466
3点

>売却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。
そう思ってらっしゃるのに、使ってみずに
ここで聞くことを優先なさるって…
思考回路、行動判断って、本当に人さまざまなのですね。
私には無い考え方なので
ちょっとビックリしたというか、新鮮な気がしました。
※別に批判じゃないです。率直な感想です。
書込番号:23380788
13点

>シルビギナーさん
>Z50ダブルズームキットを購入・・・所有レンズにAF-P DX 70-300mmが有り、マウントアダプター経由でもAFのレスポンスに特別不満は無く、写りもシャープで悪くない・・・
周りの評価もさることながら、両方お手元にあるならご自身で比較なさるのが 悔いを残さないのでは。
使う人により、写りや使いやすさ、使用感の感じ方には個人差があると思いますよ。
自分も Wズームキットを購入し、自分にとっては より自分の用途に合っていると感じて
いわゆる大三元の一角AF-S70-200mmVRを売っ払いました。大方の方からは「浅はかな!」とご批判有るでしょうね。
軽くて取り回しの良いZ50にFTZ迄つけて わざわざ重いレンズを装着するなんて・・・というのが私の使用感でした。
車も手放してすべての機材を手持ち移動の自分、勿論 写りも 自分の日常撮る絵なら必要にして十分と感じたからです。
書込番号:23380803
9点

スレ主さんは、
>シルビギナーさん
>売却前提で未使用のまま防湿庫に保管
とおしゃっているので、50-250mmは未使用で新品のまま売りたいから、情報を求めているのでしょう。
以前ならカメラ雑誌が、ガチンコ勝負みたいな記事を出していましたが、最近はそういうのも見なくなりましたね。
カタログ的にざっと比較して、ちがっているところは
AF-P DX 70-300mm 2016年発売 47500円 最短撮影距離全域1.1m
キット Z 50-250mm 2019年発売 48800円 最短撮影距離0.5-1.0m
こんな感じですか。
これ見る限り50-250mmの勝ちだと思います。口径広くて設計新しくて、価格ほぼ一緒で寄れる。
FTZかまさない分、小型軽量です。
書込番号:23380864
8点

>キットレンズの50-250mmはAF-P DX 70-300mmを使用するのと比べて、写りや使いやすさに差があるものなのでしょうか?
少なくとも、FTZを使う時点で使いやすさに差が出るのは明らかでしょう。
Z50は軽さが命なのでFTZは使っていません。
それぞれのマウントで両方使ってます(DX70-300は300固定用途で、それ以外は50-250です)。
書込番号:23380945
2点

両方持ってます。自分的にはどちらか売り払うなら
70-300です。
売っても大した金額にならないので
残してる次第。
50-250は簡易マクロ的に使えるので愛用してます。
売っちゃうなんて勿体ない。ZにはZでしょ。
書込番号:23381057
5点

AF-Pのほうは所有していませんがZのほう参考までに。
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikkor-z-dx-50-250mm-f45-63-vr-review
海外のサイトですが、書いてあることはけっこう同意できました。ちなみにこのサイトはZ DX16-50も記載があります。両レンズともある程度の高画質を考えて作られているようですが同時に小型化も考慮されているためか、Zマウントレンズとしては周辺描写などはそれなりかな、という個人的感想です。
評価は高いですが、あくまでこのクラスのカメラのキットレンズとして、の評価です。
書込番号:23381382
1点

シルビギナー さん おはよう御座います。
『ただ、この50-250mmの評価がどこを見ても非常に高評価で、』
個人的には大口径単焦点 NIKKOR Z 20mm F1.8mmが気に入っているの
ですが、昨年11月 Z 50 発売日当日に眺めた雑誌の評価は どれもかなり
高かった記憶があります !!
なので、50-250mmの高評価はきっとその通りだと思います。
余談ですがAPS-C 20mm域は、PENTAX 単焦点レンズ FA31mm F1.8AL
Limited (35mm版換算焦点距離 約31mm相当) の画角に近いから ( ・ ・ ;
『
FTZとDX 70-300mmを使うよりもサイズ的に取り回しが良いでしょうし、
DX 70-300mmよりも広角側が短い分使いやすい用途もあることから、売
却せずに使った方がよいのかな?とも思えてきました。
』
ズームの広角側 (35mm版換算105mmや75mm) で被写体をフレーム内に
捉えて 望遠側で写すなら、光学 約4.28倍よりも5倍の方が 扱い易さは上
です。
書込番号:23381933
5点

続レス失礼いたしますm(_ _)m
『
両レンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感の差を
教えてください。
』
キットレンズの50-250mmは新宿エルタワーで数回触った程度で
FTZ 未所有のため 両レンズの画質面での比較は行っていません …
念のため。。。
書込番号:23381964
2点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
質問の内容から外れたご回答もいくつか見られますが、色々なご意見があろうかと思いますので一通り読ませていただきました。
40D大好きさんが代弁してくれていますが、当方の質問の前提として、売却をする場合は未使用状態での売却を希望しているため、売却せずに使用するという決断となるまでは、ボディとの接続を行いたくないという事情があり、こちらで質問させていただいた次第です。
それぞれ色々なお考えがあるでしょうが、それぞれ事情も異なりますので、ご理解いただけない方は華麗にスルーしていただければ幸いです。
書込番号:23382695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あまり参考にならないかもしれませんが、結論から言わせてもらうと断然キットレンズの方がいいと思います。
当方AF-S 70-300を所有していますが大きさや重さ撮り回しなど総合してZマウントとして設計されたキットレンズが良いです。
添付の写真はキットレンズの50-250で撮影しました。
マウントアダプターも同時購入しましたが、Wキットレンズだとほとんどその出番はありません。
あのキットレンズの満足度は高いです。
画角が被っているレンズを数本持っていますが、私の場合は手放すという選択肢はありませんでしたね。
書込番号:23393082
3点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
結論として売却せずに使用することにいたしました。
DX50-250mmのポジティブなご意見は出てもネガティブなご意見はひとつもありませんでした。
たまたま急な臨時収入もあったことから、レンズ購入資金の足しにする必要もなくなったので、購入を予定していたDX16-80mmと一緒にDX50-250mm用のレンズフードとリアキャップも注文しました。
フードが届いたら、休日の子供達とのお散歩にでも使ってみたいと思います。
書込番号:23394052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シルビギナーさん
まだ未開封なら早めに動作確認した方が良いですよ
初期不良も全く無いわけではありませんし、
でも交換出来る期間は終わってるかも。
書込番号:23394103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
確かにそうですね。
ただもう初期不良対応してもらえるような日数ではないので、もしダメならメーカー保証で対応しようと思います。
書込番号:23394178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードとリアキャップが届いたのでさっそく試写してみました。
写り、軽さ、手振れ補正の効き、素晴らしいですね。
ぷた子お嬢様の母さんが書かれていた、
>売っちゃうなんて勿体ない。
は、ホントその通りだと実感しました。
あらためて、ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:23397259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
カメラの仕様が−3までなので、ちょっとOVFだと厳しいです。
普段は、眼鏡は必要に応じて装着するですが、カメラは裸眼で−4一杯に使います。
Z50 購入するかしないか、この点だけが引っかかってます。
普段Z50や他のカメラを 使ってる方で裸眼で使用してる方で、マイナス寄りの視度が足りない場合はどうしているでしょうか?
意見を聞きたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

Z50には、DK-30 アイピースアダプタが装着されています。
DK-20/DK-24等のスライドイン形は装着できます。
ただし、アダプタの枠下部がアイセンサを多少塞ぎますので、
ファインダ・モニタの自動切り替えに支障が出ます。
書込番号:23560208
1点

返信ありがとうございます。
>ファインダ・モニタの自動切り替えに支障が出ます。
それは、手動で切り替えは可能でしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:23560230
0点

>ライス大好きさん
手動切換は可能です --- ファインダ左手のボタン。
DK-20Cの下部枠一部を切除って手もありますが、緩くなるでしょうね。
書込番号:23560252
1点

>ファインダ左手っていうより、液晶モニタ左上のボタンで切換。
書込番号:23560258
1点

迅速な返信ありがとうございます。
>手動切換は可能です。
それは、嬉しいです。
>DK-20Cの下部枠一部を切除って手もありますが、緩くなるでしょうね。
手動が嫌なら、多少手を加える必要がありそうですね。
軽量でレンズも良いカメラだけに、その点だけが気になっていたので
聞きたい事が聞けたのでありがとうございました。
書込番号:23560289
0点

>ライス大好きさん
こんにちは。もう終わってますが参考程度に書き込みます。
一眼レフでは-4かー5を使ってますが、ミラーレスは3機種使いましたがどれも調整範囲内で問題なく見えるので実際に覗いて確認してみるといいかもです。
書込番号:23560642
1点

>zoopanda565さん
返信ありがとうございます。
>ミラーレスは3機種使いましたがどれも調整範囲内で問題なく見えるので実際に覗いて確認してみるといいかもです。
裸眼で、−4〜−5の視度補正搭載した慣れたミラーレスカメラでも、Z50の−3の調整範囲内で見れるですね。
極度のド近眼なんで、−4〜じゃないとピント確認が不安あったので、気になってました。
一度店頭で、−3で確認してから判断したいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23560739
1点



お世話になります。
Z50+FTZ+非CPUレンズ(Aiマニュアルフォーカスレンズ)の組み合わせの場合、
Z50の測光モードのマルチパターン測光は使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2点

まる・えつ 2さん こんにちは
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262
上のニコンの
>Z シリーズ に使用できる F マウントレンズ(マウントアダプター FTZ を併用)
を見ると 測光方式 ハイライト重点測光を使用した場合以外 対応しているように見えます
書込番号:23524802
4点

>まる・えつ 2さん
Z50+FTZ+非CPUレンズ(Aiマニュアルフォーカスレンズ)の組み合わせの場合
ニコンがHPに載せてる使用可能なFマウント(FTZ併用)を見るとFTZ+AIだとマルチパターンは使用可能となっていますね。
書込番号:23524887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば、MFのZoom NIKKOR 35-70mm F3.5なんかは普通にAE使えます。
書込番号:23524934
4点

もとラボマン 2さん
with Photoさん
こんばんは。
2020月06月03日更新の新しい情報ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23524967
0点

うさらネットさん
こんばんは。
実機でご確認ですね、
マルチパターン測光は使えるという事ですか?
書込番号:23524969
0点

>まる・えつ 2さん
AE (Automatic Exposure)は、自動露出のことです。
AE機能として、マルチパターン測光、中央一点測光、スポット測光、
ハイライト重点測光などがあるので、うさらさんの普通にAE使えます。は、
マルチパターン測光も使えますよ。の意味ですよ。
書込番号:23526540
2点

娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
確かに、おっしゃる通りですね、
ありがとうございます。
書込番号:23526669
0点

グットアンサーは、
もとラボマン 2さん
with Photoさん
うさらネットさん
にさせて頂きました。
Z50に触れる機会がありましたら確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23536456
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
私の撮影スタイルでは撮影中にディスプレイ表示を切り替えることはないのですが、タッチAFをしようとした際などに意図せずDISPボタンに触れてしまい、表示が変わってしまうことが度々あります。
DISPボタンを無効にする方法はありますか?
書込番号:23489443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DISP無効はないかと思います。
ファインダ撮影だと自動で切れますけど。
書込番号:23489569
2点

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。そうなんですね…。
拡大縮小もそうなのですが、タッチパネルでの操作には不便を感じていて、小型軽量化のためだとはわかっていてもZ6やZ7のように物理ボタンの方が良かったなーと思います。
書込番号:23489609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってみた経験はありませんが、その部分だけパーマセルテープのようなものを貼りつける、というのはいかがでしょうか。
書込番号:23489935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
お恥ずかしながら、カメラ歴が浅いためパーマセルテープを知りませんでしたが、調べてみるとカメラを使う方にとってはよく知られたものなんですね。
なかなか良い値段するようなので、まずは家にあるマスキングテープで試してみようかと思います。
書込番号:23490178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
初めて書き込みします。いつも参考にしております。D500で鉄道や旅客機を使用してますが同じようにつかえますかね?
D500との比較がないもので。小型化・軽量でできれば変え買いを考えてはいるんですが。野鳥は今の所撮ってないです。
軽量・小型化は正義ですよね。風景にはZ6を使用してますが、新幹線なんかは連射したらすぐ踏んずまります。
Z50を購入したら、それっばかりになりそうで思案中です。出てくる絵はどうなんですかね。アドバイスよろしくお願いいたします。
9点

>kyonkiさん
有難うございます。
そうゆうことはすこし鉄道は不向きですね。
書込番号:23112187
3点

あと、Z50の動体追従性がどうかも不明です。
奥から向かってくる被写体はレフ機でも難度高いですから。
書込番号:23112190
3点

>kyonkiさん
も仰る通り、Zレンズは置きピンできないので速い動体撮影をメインにするのは厳しいです。
私はD7500との併用ですが、それでも動体ではD7500に軍配が上がります。
合焦能力ではZ50よりもD500のほうが遙かに上回っているはずなので、それに慣れた方がZ50でそれ以上の動体写真を撮るのは難しいと思いますね。
スナップや静物を目的としたサブ機としてなら、威力を発揮するでしょうが、、、
書込番号:23112200 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D500も使いますが、そのようにはいきませんでしょう。
Z6のDXクロップを、DX画素にしたDX入門上級機といったイメージです。
感覚的には、ニコワンより使いやすい、EVF付コンデジですね。
書込番号:23112208
9点

Z6/7とZ50使ってますが、普通の撮れますよ。
ピントが合う位置にAFポイント設定しといて切ればいいので。
そこは一眼よりもAFの設定範囲が大きいミラーレスは得意です。
新幹線や貨物等もAFで取りましたが、AF外してないです。
Z50はキットレンズが素晴らしく良いのでこれで撮った方が軽さも併せて軽快です。
この3台でD5とD500はあまり使わなくなりました。
書込番号:23112221
47点

>kyonkiさん
D500は置いとく方が無難ですね。
>U.S.Kさん
有難うございます。
考えどころですね。
>うさらネットさん
有難うございます。
Z6の弟分扱いで使用する感じですね。
>ペン好き好きさん
今年最後の重連
有難うございます。
D500を残して自分で比べるということですかね。
しかし、ニコンのレンズは安価なものから高級品まで評判いいですね。
キット望遠ズームはいらんと思っておりましたが。
ニコン全体もっと売れてもいいと思っておりますが。
ニコンガンバレ!
書込番号:23112254
13点

>dunkeld7さん
どうしてもD500じゃないと撮れない場面も
殆どないでしょうし、使わないものは
レンズごと「サクッと」売却で良いのでは無いでしょうか?
書込番号:23112402
6点

>今 デジカメのよろこ美。さん
こんにちはです。
ほんとその通りですよ。
グズグズしてる間にダブルズームいつものお店にないじゃないですか。
キャッシュバックに間に合わないですね。これは。
D500キットとならトントンぐらいでしたのに。
書込番号:23112594
3点

Zレンズは置きピンできない旨の書き込みがありますが、条件次第かな、と思っています。
Zレンズは「電源を切る」とピント位置がリセットされることを指摘されていると思います。
ピントを合わせて、電源を切らなければリセットされることはありません。
電源を切らずに置くと「スリープ」で消灯しますが、ピント位置はリセットされません(数時間などの長時間の経験はありませんが)。
幾らか電池は消耗するでしょうが、電源を切らずに置くことが Zの置きピンの使い方かと思っています。
(昔からの習性で、星景などでは ついつい電源を切る癖がついているのが 困りものです(笑)
書込番号:23112598
38点

Zシリーズで置きピンするときは撮影の直前、あるいは列車が来る直前にピント合わせてます。設定で色々できるし、それなりに楽しんでいます。
D500は良いカメラ、撮影も楽しいカメラだと思うから、Zシリーズは買い増しがオススメですよ。
書込番号:23112625 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スリープで置きピンは維持されると理解しています。弩金目さんが指摘して下さってますね。
最近、Zユーザーになりましたので、Zが誤解、曲解されませぬように。
書込番号:23112636 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>弩金目さん
こんばんは。詳しくご説明有難うございます。
カメラに合わせて撮る楽しみもありますね。
>リスト好きさん
こんばんは。
D500で勉強させてもらいました。
「どこまで押せるねん」シャッターも楽しいですしね。
やはり、まだまだ残すべきですね。
>鳥が好きさん
こんばんは。
Zはこれからですよね。
出てくるレンズはどれも間違いし、
行けーニコン!
書込番号:23112845
8点

>dunkeld7さん
正面受けでこちらに向かってくる列車をAF-Cで連写したのが「踊り子」号の写真です。連写モードは最速の設定です。押しっぱなしで10枚ほど撮りましたが、ピントはすべてOKでした。
もう一枚、Sカーブを行く「スーパービュー踊り子」号ですが、こちらは置きピンで撮りました。AF作動はいわゆる「親指AF」に設定してまして、AFモードはAF-Cのままです。スリープしてもピント位置は維持されていましたよ。
他カメラはD800、D500などを使用しています。慣れの問題もあるかと思いますが、三脚でカッチリと構図決めてワンショットで仕留めるような撮り方にミラーレスは向いていないと思います、私の場合。やはり、光学ファインダーで長年慣れたレリーズタイミングだと、鼻先がフレームアウトしてしまうんです。ここはD500やD800の出番です。ファインダーで追いながらの流し撮りも、今のところD500で撮るようには決まりません。
もっとも、最初からそうだろうと思っていたとおりなんですけどね。
Z50、とても気に入ってます。16-50のキットレンズ装着状態なら通勤カバンにスッと入れられますし、軽くて小さいから気軽に持ち歩けます。それでいて写りはD500と同等。使い分けて楽しんでいます。
書込番号:23113179
31点

>umeF3さん
こんにちはです。
関西ではお目にかかれないお写真ありがとうございます。
D500の持ち出しにかさばるので億劫になってまして。
車移動のときはいいですが、都会の夜景なんかや鉄道旅行にZ50をカバンに忍ばしたいですよね。
AFはD500ようにはいかないとは予想していましたが、機種によって使う楽しみがまたいいですよね。
同じ場所での撮影でもカメラを新調していくとワクワクしますしね。
D500やZ6は、予約して購入して買ってよかった「断捨離してよかった」と思っておりますが、
この度D500の良さに完全に出遅れました。
Z50の追加で検討します。
今後のZレンズの望遠を楽しみにします。
この度は有難うございました。
書込番号:23114210
5点

>dunkeld7さん
Z50Wズームキットは良いですよ!
先日磐越西線のSLと残り柿を撮りに裏磐梯に出かけました。
三脚にZ7をセットし 電車で試し撮りも済ませ 予定時刻のSLを待ち、
いざ SL接近に リモコンの連写ボタンを押すもZ7が反応しない!!!
SLは目前!
設定を再確認する余裕はない!
左手でZ7のリモコンボタン押し続け、
咄嗟に首からぶら下げていたZ50を右手にとり SLに向け、シャッターを押しました。
(ピント位置を確認する暇なんてありません!)
それでも、何とかSLを撮りに行った1泊二日の証拠写真にはなりました(汗)
書込番号:23114349
6点


>弩金目さん
こんにちはです。
SLは一日何回も走ってくれないので焦ったでしょうね。
撮れてよかったですね。
関西では、滋賀県で走ってくれますが区間が短いので一回こっきりなんです。
ちょっと前にZ6で、前で連射してたらいざって所で押せなくなって焦りました。無駄うちするもんではないですね。
その点はD500に軍配あがりますね。
Z50ダブルズームセットですかやっぱり。
書込番号:23114596
3点

>dunkeld7さん,こんにちは
そうですね。
Wレンズキットにすると、キャッシュバック利用で ほぼ13万円、
レンズを個別購入と計算すれば、Bodyがほぼ5万円という計算になり、お買い得かな、と。
(発売前、SCで実写を試し、しっかりした写りを確認、即予約しました)
SL撮影の時は Z50購入翌日の撮影行だったので、Z7には24-70o、Z50はキットズーム2本で出かけましたが
直近はレンズ交換の手間を省き Z50+DX16-50oとZ7+DX50ー250mmの組み合わせ持ち出しが増えています(笑)
この組み合わせだと、車無しでも 2台体制に体に負担が軽いです。
書込番号:23114717
9点

>dunkeld7さん
こんばんは!初めまして!
夜の空港の写真綺麗ですねー(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23112163/ImageID=3310186/
この間、Z50で飛行機撮ってみました。
このスレで、AF調整できること知りました(笑)
D500いいカメラですよね!
中々、取って代われるカメラはないのかなと思われます。
Z50、中々使いやすいですよ。
決まった時の絵は、いい解像感ある気がします。
ではでは、失礼しました(^-^)
書込番号:23114970
13点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
コロナの影響なのか互換バッテリーも充電器も見かけません。
バッテリーは純正が手に入るので問題ないのですが、充電器は純正はUSB充電でないのと1個しか充電できないので使いづらいです。互換充電器ならUSBで2個同時充電ができるので定期的に検索してますが見つからないです。
そこでふと思ったのですが、EN-EL25が充電できる他の互換充電器はありますか?以前youtubeで仕組みが分かっていれば簡単に自作できると言ってる動画がありましたが、自分は全く詳しくないので出来れば市販を手に入れたいです。
詳しい方よろしくお願いします。
5点

>zoopanda565さん
何の保証も出来ませんが、これの事ですか?
Newmowa EN-EL25 対応USBデュアル充電器 互換急速LCD充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B085ZXMSRS/
書込番号:23442913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別バッテリー用ですがNewmowaの充電器を使っています。
縦に2本挿すタイプでモバイルバッテリーからの充電が可能なのと小さいので旅行に便利です。
特に不具合なく2年くらい使っています。
基本的には純正ですが、出先での緊急用として使っているので使用頻度は少ないかなとは思います。
あくまでも自己責任での使用なのでリスクを避けるなら純正ですね。
書込番号:23443018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
うわーアマゾンにあったのですね。自分の検索の仕方が悪かったようです。どうもありがとうございました。
>with Photoさん
自宅では純正使ってるのですが旅行ですと1本1本充電する時間がない場合があるので2本同時はありがたいなと思ってます。
書込番号:23443737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





