Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 38 | 2020年2月3日 21:02 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月1日 14:00 |
![]() |
20 | 5 | 2020年1月29日 16:26 |
![]() ![]() |
742 | 71 | 2020年1月26日 20:12 |
![]() ![]() |
1196 | 47 | 2020年1月20日 14:44 |
![]() |
15 | 2 | 2020年1月20日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
保有カメラD810(レンズnikkor24-80)・V2(レンズ10-30)・V3(レンズ10-30、6.7、70-300)です。
旅行好きで風景や古刹、紅葉をよく撮っています。海外にD810を持ち出していたのですが、年齢的にももうミラーレスしかないな、という思いがあります。あと京都の紅葉撮りもD810は重い・・・・)
そこでご相談なのですが、V3(レンズ10-30、6.7、70-300)を保持している今、Z50への買い替えはどんなものでしょう?単なる物欲センサー、といういう気はあるのですが新し物好きで・・・。Zシリーズ上位機種は価格的に無理です。
同じような経験の方、いらっしゃいますか?
4点

>びいるまん5959さん
>同じような経験の方、いらっしゃいますか?
私がそうですね。
D700、D800、Dfの中から2台もちで旅行に行っていましたが、年始の旅行でフジT-3を持ってられる方がいて、
触らせてもらったんですが、軽い、小さいで羨ましくなりました。
レフ機の2台はきついです。
で、ソニー機を考えましたが、作例などを拝見して、このZ50を即購入いたしました。
画質は、レフ機に迫ると思います、凄いです。
お勧めしますよ!
*家内は、私のお下がり、ニコワンです。
書込番号:23189641
11点

>びいるまん5959さん
現状の構成における
望遠端は換算810o F5.6ですか。
そのあたりの、使用頻度と満足度
そしてこれからの必要度に依るのでは?
書込番号:23189644
4点

16-50mm付だと、ニコワンに近い軽快さです。
EVFは、ファインダの明るさ設定Autoではギラ付かず違和感もなく好感持てます。
ニコワン一台は残したいところですね。ミラーレス二台運用とか。
V1/J1/J3/J4/J5所有ですが、10mm/10-30mm付でJ3〜J5活用が多いです。
書込番号:23189666
6点

>びいるまん5959さん
ニコンV2、D4S、D500所有していましたが、すべて事故で大破。
同じ機種を買い直すのもつまらないのでZ50を買ってみましたが、これがなかなか良いです。
小さく軽く、質感も悪くない。
かなり良くできた機種だと思います。
買い替えはありだと思います。
書込番号:23189674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大アリだと思います。
D 810は残されるにしても、常用サブ機として大活躍すると思います。(^^)。
書込番号:23189763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

びいるまん5959さん
>保有カメラD810(レンズnikkor24-80)・V2(レンズ10-30)・V3(レンズ10-30、6.7、70-300)です。
私も以前D810、ニコ1のV2+70-300mmを使っていましたが、APS-CのFUJIFILM X-T2+XF100-400mmに買い替え、ニコ1を手放しました。
ニコ1のV2+70-300mmの撮影用途は野鳥や小動物(野生の日本リスなど)です。
>V3(レンズ10-30、6.7、70-300)を保持している今、Z50への買い替えはどんなものでしょう?
今、超望遠撮影はFUJI X-T3+XF100-40mmですが、Z 50のキットレンズ DX Z 50-250mmの好評判に背中を押され、Z 50 ダブルズームレンズキットを購入しました。
DX Z 50-250mmは評判通りの秀逸レンズで、絞り開放からシャープに写るし手振れ補正も良好なので、良い買い物をしたと思っています。
>旅行好きで風景や古刹、紅葉をよく撮っています。
望遠レンズの焦点距離がFX換算で375mm(DXの250mm)でOKなら、Z50への買い替えは有りだと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201321_K0000633713&pd_ctg=1050
レンズの収納時サイズは殆ど同じですが、重さはDX 50-250mm<ニコ1 100-300mm、145gも軽いんですね、ビックリしました。
書込番号:23189828
4点

>びいるまん5959さん
V2処分(ノイズ多く画質が悪い)
70-300 処分(画質や手ぶれ補正がもう一つ)
V3 10 -30 残すのもありだが、普通に考えたら処分
愛着次第ですね。
書込番号:23189898
2点

今、外出から戻りましてスレを見たら、こんな多くのレスが付き、驚きと感謝です。
かなり背中を押されました。
カメラは小遣いでが我が家の制度( ´艸`)なので財布と相談しつつ、もう少し考えてみます。
まあ、買いの方向で・・・。
ところで皆さんは、買い替える時、新機種を買う店で買い取ってもらうのでしょうか?
書込番号:23190009
3点

>サイチェン123さん
レス、ありがとうございます。。昨秋の旅でミラーレスのズームを持っている方が軽そうでいいなと思いました。
書込番号:23190020
1点

>エスプレッソSEVENさん
レス、ありがとうございます。
>望遠端は換算810o F5.6ですか。
すみません、無知でこの意味が?です。D810のレンズはAF-S NIKKOR24-85mm 1:3.5-4.5Gです。
書込番号:23190022
1点

>うさらネットさん
以前からお世話になっています。レス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23190024
1点

>フランテスさん
レス、ありがとうございます。
心が揺れます。前向きに検討します。
書込番号:23190027
1点

>yamadoriさん
レス、ありがとうございます。
似たラインナップの内容で、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23190037
2点

>キングオブレンダーさん
レス、ありがとうございます。
>V2処分(ノイズ多く画質が悪い)
>70-300 処分(画質や手ぶれ補正がもう一つ)
本当にわかります、そうなんですよね・・・。
書込番号:23190040
2点

保有D7500、V3にZ50を加え、今はZ50がメインになっています。以前はJ2、V1、J4も使いました。
V3との組み合わせでは1 NIKKOR 70-300mmはかなり気に入って、よく持ち歩いていましたが、鳥の飛翔を撮りたいと思うようになって、EVFの遅れが気になるようになり、手放しました。
32mmf1.2の表現力が気に入っていたのですが、70-300mm、10-30mmとともにZ50の購入原資に充てました。
残したのは18.5mm、6.7-13mm、30-110mm、FT1です。たまにFT1でDX70-300mmを使います。どのみち、動体を追いにくいのならDX70-300mmでも許せると判断しました。
6.7-13mmはコンパクトで使い勝手がよく、写りも気に入っていてV3とともにまだ出番がありそうです。
ということですが、Z50の購入には大変満足しています。EVFの見え方は全く別物で、Z50なら動体もある程度追えると思います。解像感はD7500と同等ですが、JPEGの色味やホワイトバランスはZ50のほうが好みです。
Z50はいつも仕事用のバッグに入っています。16-50mmと50-250mmまたはDX70-300mmの二本を持って出るといろいろ楽しめます。
D7500は主に500mm5.6PF用になりました。DXのズームと単焦点を少し整理しようかと思い始めています。
書込番号:23190408
5点

>びいるまん5959さん
>買い替える時、新機種を買う店で買い取ってもらうのでしょうか?
私の場合、楽天市場を使う人なので、宅配買取で売って、新規購入はポイントの多い日に、楽天に出店している別のお店で買うことが多いです。
ただ、実店舗の中古・新品両方扱うお店の方が買取価格が高いケースもままあるし、買取とセットだと新品が値引きになる場合もあります。そうしたケースでは、売り買いともに同一店舗でということもありますね。
品薄だったZ50は、初売り特価で出ていたマップカメラさんで購入しました。マップさんは、追加のバッテリーなども安かったりして、重宝しています。
結局、計算して比較、でしょう。
書込番号:23190707
3点

>bkcoffeeさん
レス、ありがとうございます。
>V3との組み合わせでは1 NIKKOR 70-300mmはかなり気に入って、よく持ち歩いていましたが、
・そうなんですよね、使えますよね。
>残したのは18.5mm、6.7-13mm、30-110mm、FT1です。たまにFT1でDX70-300mmを使います。
6.7-13mmはコンパクトで使い勝手がよく、写りも気に入っていてV3とともにまだ出番がありそうです。
・6.7-13mm、私も悩みどころです。頻度は少ないのですが写りはいいですよね。FT1も悩みどころですが私は多分、処分です。
持っているレンズがかぶっていて参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23190757
1点

>鳥が好きさん
重ねてのレス、ありがとうございます。D800→D810の買い替えは実店舗で下取り、購入し、値引きもそれなりにしてもらった記憶があります。
今回、Amazonのギフト券が14000P位あり、悩ましいところで、どうしたものかと再度、質問した次第です。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23190772
2点

>>望遠端は換算810o F5.6ですか。
>すみません、無知でこの意味が?です。D810のレンズはAF-S NIKKOR24-85mm 1:3.5-4.5Gです。
お持ちのレンズ数本の中で、もっとも望遠の領域をカバーするレンズは
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
ですよね。
ですから、それはD810などFXフォーマットですと 810oの望遠レンズを持っていることに匹敵
同時にZ50などDXフォーマットですと 540oの望遠レンズを持っていることに匹敵し、
その時の明るさ(口径比)はF5.6 って事です。
(あくまで、画角の観点からですよ。画質は匹敵しません。)
このレンズの望遠の領域を、スレ主さんがあまり活用して居らず
今後も望遠撮影をさほどしないなら話は簡単なのですが
もし300o使いまくり…ということになりますとややこしくなるなぁと思いまして。
Zマウント且つDXですと望遠は250oまでしか無いようですし、
アダプタ経由でFX用500oクラスの望遠を買えば軽めのミラーレスという望みに反して来ますし、
相変わらずV3併用で300oを多用するなら何のための新Z50なの?となるでしょうし。
そのあたり
如何なもんでしょうねぇ?という問いかけでした。
書込番号:23191042
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
教えてください。
このカメラを購入してからとても気に入っていて色々と撮影しまくっております。
静止画も動画も色々と撮っているのですが、カメラ内で再生するときに静止画と動画を分けて再生する方法はあるのでしょうか?
以前使用していたソニーの製品には静止画と動画を分けて観ることが出来たのですがこちらは撮影順で静止画と動画が並んでいるので探すのが少し面倒で…
(カメラの性能からすると大した問題では無いですが)
マニュアルを見たのですがその様なコマンドがなくて。
皆さんご存じでしたら教えてください。
書込番号:23203224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スライドショーで再生すれば静止画か動画かを選べるようです。スライドショーで再生中にも強制的に送り戻し操作は可能なようですのでその辺りも含めてご確認下さい。
書込番号:23203264
2点

>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。
スライドショーなら分けて観れました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23203416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
教えてください。
先日Z50を購入し早速撮影を楽しんでいたのですが動画撮影(4K)にしたさいに約30秒程で撮影を中断しますとのコメントがでて止まってしまいます。
FHDに切り換えれば撮影できるのですが…
SDカードは東芝の並行品で64Gクラス10 100メガ仕様なんですが。
これって本体でしょうかそれともSDでしょうか?
皆さんはいかがででょうか?
書込番号:23197912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taketake2727さん
まず、速度規格を確認してください、UHS、ビデオ、スピードと色々有りますが
4k撮影が出来る基準を満たしているかだと思います
価格コム内のマイクロSDのページで左側にある仕様や容量の下に速度の欄が有ります
参照して下さい
書込番号:23197955
4点

おそらくSDが追いついてないか。
東芝の30MB/sですと、ナローバンド幅なら使えますが、
一番上だと数秒でダウン。
書込番号:23198027
3点

>cbr600f2としさん
早速のご連絡ありがとうございます。
先程別のSDカード(同じクラス10)を使用して動画撮影したところ問題なく撮影できました。
やはりカメラではなくてカードの問題だったようです。
安いからと飛び付きましたが結果的に買い換えが必要になりましたので多少高くても安心できる物を購入したいと思います。
書込番号:23198034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
おっしゃる通りです。
8年前のミラーレスではこんなこと無かったので。
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23198039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taketake2727さん
>多少高くても安心できる物を購入したいと思います。
値段では無く、規格が色々あるので準拠しなければ使えなくて当然
その為の規格表示なのだから
書込番号:23198109
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
屋外建物や風景、夜景
室内外の猫
【重視するポイント】
操作のしやすさ。
(ファインダーを覗いた状態でタッチパネルによるピントを合わせる場所の調整など直感的な操作ができるかどうか。)
【予算】
20万
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50
SONY α6600
【質問内容、その他コメント】
全くの初心者で一眼レフ、ミラーレス一眼どちらもいいと思っております。(Canonkiss9i、Nikon d5600等)
今回の質問はミラーレス一眼の二択で迷っております。
Nikon Z50ダブルズームキット とα6600のズームレンズ付きを比較した場合、性能的にはα6600の方が高そうなのですが、フラッシュがついていないデメリット、建物風景、夜景、動物を写す際どちらが使いやすい又は綺麗に写せるか知りたくてこちらに質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23173157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
動画撮影時間は今のところそんなに重視していません。
ファインダーの位置や見た目持ちやすさは Z50が良さそうです。性能、画素数、フォーカス数?だとα6600。
この画像数とフォーカス数でどれだけ差が生まれてしまうのか気になっています。
書込番号:23173169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方向いてないと思うね
用途の内容がカメラの機能的に相反してるし
風景建物と動物はまだ良い
レンズ変えれば対応可能だから
但し夜景は高画素程、暗所に弱いから不向き
だから風景、建物に必要な高画素機は向かない
夜の風景とか撮るのかな(笑)
そしたら3脚使うしかないね
しかもソニーはお触り機能が弱い
α6600は画素数足りない
勿論Z50も
妥協するならα7Rmark4かmark3に慣れるしかない
一眼レフなら液晶画面が像面位相差AFに対応してて高画素機
それだとキヤノン5Dmark4しかないね
ただ30MPだけど、その分暗所に強いかな
61MPとか42MPに比べると
キヤノンだとレンズの選択肢が多いからね
シグマからも選べるから
書込番号:23173183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

提示された予算を無視してお勧めを解いても仕方がないですよね。
ボディーは、スレ主さんの直感で好きな方を選べば良いです。
それよりも拘るべきはレンズです。
後々のレンズの買い増しも視野に入れて選ぶべきです。
私の個人的な考えでは、元々Nikonを使っていて何本化のレンズが有るならば、Z50でしょう。これから1から始めるならば、ミラーレス用レンズが揃っているα6600の方が良いと思います。
キットレンズの他に、24mmか35mmの単焦点レンズを買うと、撮影の幅が広がります。
書込番号:23173241 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

動物顔認識ついてるの、ソニーだけでじゃなかった?かなり使えるみたいよ。
書込番号:23173272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

◆ファインダEVFが見やすいと好評
◆操作性好評でメニュ構成が分かりやすい
◆光学硝子から作れる精密光学機器企業
◆16-50mmは圧倒的に優秀
といえば、Z50 。
書込番号:23173279
41点

Z50のファインダーの見やすさも好評ですが、
この2択でしたらミラーレスのAPS−C機に
注力しているソニーのα6600が良いと思います。
勿論ファインダー(EVF)もα6300になってから
格段に進化しました。
書込番号:23173341
6点

>noranekocafeさん
こんにちは。Z50は増産しても品薄になる大人気商品になりました。そのため、書き込みも大量ですが、建物や動物撮影で、私が特に参考になったスレをご紹介します。(たくさんのスレが参考になりますが、そのごく一部です)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#23100271
スレ主であるmb-akaneさんの撮られた建物の写真の写りは、凄いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#23085898
スレ主のshuu2さんはじめ、素晴らしい風景写真がたくさん掲載されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#23124822
テリーじいさんさんの動物撮影、動きものでも極めてしっかり撮れるんですね。
Z50はキットレンズが驚くほど優秀ですので、それだけでもオススメです。作例をよくご覧になって、決められると良いと思います。
私は40を過ぎてからカメラが趣味になったメカ音痴ですが、とても操作しやすいニコンに助けられています。
書込番号:23173393
40点

>操作のしやすさ。
(ファインダーを覗いた状態でタッチパネルによるピントを合わせる場所の調整など直感的な操作ができるかどうか。)
まず、ファインダーを覗きながらだと、どのカメラでも背面のパネル操作はやりにくいと思います。しっかり構えて撮ることを考えると自由になるのは右手の親指ではないですか。
機能的にはどちらを買っても良いのですが、ニコンの場合はまだレンズが無いのと、サードパーティーの安価な高性能レンズが今後とも増えない可能性がある(マウント情報を公開していないため)のがネックでしょう。猫などは暗いキットレンズで撮っても面白くないですし、室内では高速シャッターが切れず被写体ブレしやすいです。
書込番号:23173404 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

撮りたいものに対して向いている向いていない、夜景を撮る際に高い画像数だと撮れない等基本的な撮り方に触れてくださり助かります。
5dmark4一眼は予算オーバーですが、撮りたいものへの1つの選択肢としてご提示いただけたのもためになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23173509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>noranekocafeさん
こんにちは。
いずれの機種も持っていないですが、ちょうどZ50とα6600の前期種(α6400)との比較をされた動画がアップされていましたのでご案内します。
https://youtu.be/ci7QIpjC2w4
彼女は、主に動画用途なので少し違うかもしれませんが、「人物をキレイに写す」という点で、Z50に軍配を上げているようです。
スペックの数字比較だけでは見えない点、参考になろうかと思います。
また、同じようなキットレンズのスペックではありますが、後発のZ50についているキットレンズの方が、圧倒的に評判がよさそうです。
書込番号:23173672
25点

でも初心者なのにファインダー覗きながら、画面操作したいとか上級者みたいなこと言うね
キヤノンのタッチパネル優秀でダイヤル操作も速いから、慣れるとサクサクイケるよ
少なくとも画面のUI自体が練り込まれるてるから、感覚的にイケる上に、タッチパネルの感度とスピードがストレス貯まらない
項目選んで中を開かずにダイヤルだけ回すともっと速いから
チョット裏技的なやり方だけどwww
だから必ずしもファインダー覗きながら操作しなくても、ほとんど事足りるよ
少なくともシャッタースピード、絞り、ISOの3つについては変更速くできる
但しピクチャースタイルに行くまでは少し操作がスムーズじゃない
慌てて変える事はないかも知れないが、自分の現場だと衣装の色と光沢の有無でシャープネス、彩度とコントラスト変えるし、メイクの仕方と肌の色で色合い変える
事前にその画面開いといて、直前でサクサク変える自分なりのやり方見つけるのも良し
いずれにせよ、A3で高画質350dpiだと24MP必要だから、少しトリミングするとスグに当初希望のモデルだと画素数不足に陥る可能性高い
だから多少の余裕持って30MP欲しい
画素数の倍率が30MPは1.25倍だから、それでもトリミング倍率は1.12倍
1.25に√掛けるとはじける
コレって例えば横位置撮影で9m×6mを、8m×5.4mにする程度の余裕シロしかない計算だよ
ホントはハイレゾ使える30MPのAPSCミラーレスがあるといいけど、ないからね
何ならAPSCだけど、32MPある90D行っとく(笑)?
連写不要なら、もしかしたらKissの後継機が32MP迄いっちゃう可能性もあるから、後2ヶ月待ってみる?
多分4月発売されるから
発表は2月終わりか3月頭だろうから
書込番号:23173768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一からスタートなので後々のことを考えるとやはり今現在ではSONYのミラーレス方が良さそうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23174054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店頭で触って見ましたが、写真でも瞬時に瞳の部分にフォーカス?がいくのでそこの性能はいいんだなと初心者並感想ですが思いました。
書込番号:23174058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにファインダーを覗いた状態で操作がしやすいのは構えている右手ですね。
他の方もおっしゃっているようにレンズを揃えやすいという点でαの方が今のところいろいろなものが撮れそう?ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23174066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一からカメラスタートなのでファインダー以外での操作性はどちらでも慣れることができそうとは思いましたがNikonは精密光学の強みは有名ですよね。
書込番号:23174074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅利さかむしさん
返信の仕方がやっとわかりました。
他の記事でも Z50 α6600の比較性能記事はあったので参照していました。
ありがとうございます。
カタログスペックだけではわからないことがある世界は難しいですね。
人物を撮るならZ50レンズセットは良いのですね。
助かります。
書込番号:23174081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時短距離さん
>時短距離さん
店頭で触った時にファインダーを覗きながら直感的な操作ができたのに感動してしまってそう書いてしまいました。
実際覗かなくても必要な操作はできてしまうのであれば問題ありません。
Canonのレフカメラはどれも握りやすく操作も確かにしやすかったです。
トリミングや加工は考えていませんでしたが
ピクセル数、画像数は3000万は欲しいということであってますかね?
書込番号:23174112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の返し、どれが誰宛のモノなんだ?
コピペして書き直してくれ
書込番号:23174115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
これから一から揃えていく予定なので、そうすると現行ではαが良さそうなのですね。
そこらへんも知らなかったので助かります。
書込番号:23174120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
確かにファインダーを覗いた状態で操作がしやすいのは構えている右手ですね。
他の方もおっしゃっているようにレンズを揃えやすいという点でαの方が今のところいろいろなものが撮れそう?ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23174127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
【困っているポイント】← [ 個人的感想 ]
ニコン Z 50は、防塵防滴に配慮しただけの設計 で 赤色の再現性が不正確 ,
たまに偽色/モアレも発生する … 気がしています。
【使用期間】(ommitted.)
【利用環境や状況】
Z 50 16-50 VR レンズキット、MF(AFもあり), Mode-M(Mode-Aもあり), 三脚
使用(手持ち撮影もあります) , …
【質問内容、その他コメント】
皆さんお使いのZ50で色(特に赤色)の再現性に関して 違和感ありませんか?
また
同一F値で他のカメラと撮り比べて(特にピントの合っていない所の)尖鋭度
や解像度が高すぎる違和感はありませんか?
14点

同一F値で他のカメラと撮り比べて(特にピントの合っていない所の)尖鋭度
や解像度が高すぎ
⇒そうなら
3列4列の集合写真を撮る時に好都合ですね
書込番号:23160972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z50ユーザー宛の質問だぞ、イルゴ530。
回答出来ないなら出てくんなよ。
書込番号:23161004 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

全参加者の機材把握してんの?
買ってるかも知れないじゃん?
書込番号:23161015 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

横ボンのいるご好き♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:23161031
26点

>買ってるかも知れないじゃん?
「仮定」の話するなと言ってる割には、「仮定」の話をしてディスってるよね。
そういう陳腐なこと辞めたほうがいいよ、みんなが嫌な気になるから。
書込番号:23161043
65点

Jpeg出しでは、ピクコンのミドルレンジシャープの関係ですかね。
旧レンズによっては上げると良い場合があるかと思います。
防塵・防滴についてはD7500中級機辺りと較べると、分かる範囲でも落ちますね。
例えば電池蓋にシール部材が有・無の違いとか。まあ、D3000/D5000級ですよ。
まだ片手間に一か月半の経過ですから把握し切れておりませんが、
色調等の画質に特段奇異な感じは持っていません。
書込番号:23161045
18点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
花撮りをやっていますが、基本的に色が合いません。
おおざっぱに言うと派手め。
とくに、睡蓮の撮影時にそう感じます。
自分では安いカメラほど色が派手と勝手に決め込んでいます。
それと、価格コムのみなさんのサンプルをみていると、こんなものかなと思う。
書込番号:23161205
12点

連続のスレ立て、何度もご熱心ですね。
上級者様とは存じていますが、おせちの件も含め、ここもとの書き込み、私の様な者には、微妙な不思議さを感じています。
色の件、かつてのニコンとは違うと思っていますが、沢山上がっている作例を見ても、私クラスには違和感はなく、D7500よりはしっくり来る印象です。その意味では、赤の微妙な再現性をしきりに気にされるあなたが初心者マークを付けられていることの方に、(貴女の謙虚さの表れとは思いますものの、)私は少し違和感を覚えました。
いずれにしましても、そもそもこの機材、上級者の方がメーン機材として本気撮りの際に使い、特殊ケースも含めてあらゆる環境に完全に応えるクラスのものではないような気がします。
今回の書き込みに対し感じた私の不思議さの原因は、そこでしょうか。
お気を悪くされたら失礼。
書込番号:23161248
81点

Jpeg出しのピクコンの解像感ですが、
[明瞭度] は太い線---オーディオで言えば中高域のメリハリ
[ミドルレンジシャープ] は上記より細目の線---オーディオで言えば高域
[シャープネス] は繊細な線---オーディオで言えば超高域
といったイメージかと思います。
調整は十字キーでカーソル移動ですが、サブコマンドダイアル(前ダイアル)で0.25ステップ微調が可能。
なお、[明瞭度] は、Expeed5 D500等から追加され、[ミドルレンジシャープ] はExpeed6 Z系に追加だと思います。
書込番号:23161329
10点

私も鳥が好きさんと同じ様な意見ですね。
Z50をZ7とSレンズに変えたらどうですか。
どちらも気軽く楽しめますが、Z7とSレンズの方がいいような気がします。
ちなみに私はどちらも気になりません。
赤の表現はどのカメラでも難しいですよ。
書込番号:23161359
44点

>「仮定」の話するなと言ってる割には、「仮定」の話をしてディスってるよね。
そういう陳腐なこと辞めたほうがいいよ、みんなが嫌な気になるから。
↑
横ボン の 実態
書込番号:23161446 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>皆さんお使いのZ50で色(特に赤色)の再現性に関して 違和感ありませんか?
良くなってきていると思いますよ。Z50では、あまり違和感は感じません。
ご指摘の点では、WBとの関連はいかがでしょうか。
また、ご覧になっているモニターなどはいかがでしょうか。
ノートのモニターと専用モニター(画像調整用NECなど)では異なりますしね。
>同一F値で他のカメラと撮り比べて(特にピントの合っていない所の)尖鋭度
や解像度が高すぎる違和感はありませんか?
RAWで撮れば、後程調整できることですし、設定次第という感じですね。
違和感はありません。
書込番号:23161451
21点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
> 皆さんお使いのZ50で色(特に赤色)の再現性に関して 違和感ありませんか?
「赤色の再現性が不正確」とは思わないのですが、色の乗り方が妙に自然すぎるという印象はあります。
私は基本的に RAW 撮影+Lightroom 現像なのですが、今まで利用していたカメラ(D7100, α6000)と違って、ほぼ色調整が要らないことに首を傾げています。これホントに RAW データなのかな? と。
JPG に関しては色をいじって出てくるのは(取って出しのしやすさから)わかるのですが、RAW データの方もセンサーの生ではなくていろいろいじってるような気もします。少なくともレンズの歪みは取ってくれているように思いますし、もしかしたら色の方も結構いじっているのでは? と。
# 色調整が不要なので、現像処理としては切り出しや回転調整ぐらいで済むのはラクで私としては助かっています。
# ただ、RAW 現像しない人だと JPG 取って出しのデータの色味が好みや感覚と合うかどうかは結構問題ですよね。
# あとは他の方も書かれているように、データを見る環境(モニタ・プリンタ)による色味の違いでしょうか。
> 同一F値で他のカメラと撮り比べて(特にピントの合っていない所の)尖鋭度
> や解像度が高すぎる違和感はありませんか?
ボケ味コントロールで F 値調整しますが、D7100 や α6000 などからの移行で特に違和感を感じたことはないですし、データを見ていても特に違いは感じません。
うさらさんのおっしゃるような、JPG データの圧縮率などの問題ですかね?
あと、別スレッドでお書きになっている「ヒストグラムで赤だけ右に寄る」という現象は私のところの Z50 では特にないです。
真っ白なものを撮影して赤だけ不自然に右に偏るようなら、それはホワイトバランスの設定がおかしいか、あるいはセンサー系のトラブルなのではないかという気がします。
書込番号:23161519
8点

>全参加者の機材把握してんの?
買ってるかも知れないじゃん
把握してるわけないだろ。
ただ、α7、α7s、α33(確か)の写真を自慢げにアップしてるぞ、スレとは無関係な機種にもかかわらず。
高度な技術(本人曰く)、中古で十分、新しい機材に興味ないとか言ってるし、長年ミノルタ使ってる言ってるし、Aマウント以外は興味ないようだからニコンは買ってないだろな。
Z50買うならAマウントレンズでも買うと思うぞ。
書込番号:23161579 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私のZ50も特にカラーバランスの違和感はありませんよ。
JPEGの場合「スタンダード」のデフォルト設定はZ6より
若干派手な気がしますけど、
このクラスの製品としては全く不満はありませんね。
Red寄りと感じるなら、ホワイトバランスの調整で好みの
バランスになりませんか?
ちなみに私は自分の好みでわずかにブルー、マゼンタ寄り
にしています。
書込番号:23161696 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>高度な技術(本人曰く)
高度なピンずれ を 指摘されているのは
高度な質問なのだろうか。
書込番号:23161705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

15万円であることを前提に、たいへん多くのカメラ愛好家が評価し、今も楽しんでいるという整理かな、と思っています。
書込番号:23161712 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

案外 Z 50 は
一般撮影用 (修正前) でなく 、実は 天体撮影用 (修正後) だったとか。
書込番号:23161724
3点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>同一F値で他のカメラと撮り比べて(特にピントの合っていない所の)尖鋭度
や解像度が高すぎる違和感はありませんか?
違和感と言えば、このところのスレ主さんの意味不明に近いスレのほうに違和感を感じますね。
おまけに、
>案外 Z 50 は
一般撮影用 (修正前) でなく 、実は 天体撮影用 (修正後) だったとか。
という結論ですか。違和感強いなあ。
とりあえず上記の問いに対する答えは、もう一つのヒストグラムに関するスレに対してmb-akaneさんが返答されているとおり、レンズの問題です。
Z DX 16-50mmの”(特にピントの合っていない所の)尖鋭度や解像度が高すぎる”のではなく、E PZ 16-50は周辺部が解像しないレンズだからです。
書込番号:23162090
36点

実際のところは知らんが、
Z 50ユーザーをまとめてからかっているという前提で読み返せば、多くの人が感じでいるスレ主氏への違和感、不思議さは解決するように見える。
書込番号:23162115 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



NIKON Z50にはPanasonicのミラーレス機にあるEXテレコンやデジタルズームに相当する様な
機能はありますでしょうか?
Z50の取扱説明書を見てみた限りでは撮影後の写真のトリミングしかできない様に感じました。
ご存じの方、よろしくお願いします。
7点

>Hiroshidesuさん
残念ながら
EXテレコンやデジタルズームに相当する様な
機能はありません。
書込番号:23180339
4点

>おかめ@桓武平氏さん
了解です。すぐに回答頂きありがとうございました。
Z50はコンパクト、軽量で使いやすそうだったのですが、私の用途には合わないみたいですので、
導入検討はひとまず中断しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23180348
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





