Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,076

(前週比:-349円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,076¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,076 (前週比:-349円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

再生画面が暗くなる。

2020/01/19 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:20件

z6に買い増しして、小型軽量の魅力にハマっています。
初代と思えない完成度ですね。
ところで、画像を背面液晶で再生する時2秒弱で画面が暗くなってしまい画像確認がしづらくて困っています。
パワーセーブ機能のせいか?と設定オフにしても同様です。
解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23177967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ボディの満足度4

2020/01/19 11:45(1年以上前)

「半押しタイマー」の設定が原因のようです。取説P42。

書込番号:23178058

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/19 14:12(1年以上前)

holorinさんご指摘の可能性が高いようにおもいます ( ̄〜 ̄;)  

Z50活用ガイド  http://download.nikonimglib.com/archive4/ZSjew00p0O6q04DesZk26gn9CW54/Z50RM_(Jp)02.pdf 
 42P
 「半押しタイマーについて」
 323P
  パワーセーブ
 271P
  c3:パワーオフ時間
 画像モニターやファインダーが自動的に消灯するまでの時間を変更できます。
  •[画像の再生]、[メニュー表示]、[撮影直後の画像確認]、[半押しタイマー]で個別に設定できます。

などを実機とつきあわせて考えていくと 解決するかも知れませんね 
                            

書込番号:23178283

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/19 14:20(1年以上前)

あれれ! URLをクリックしても not found になっちまいますね! 
最後の pdf までをコピーして URL欄に貼り付けてみてください f( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:23178291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/01/19 15:01(1年以上前)

解決しました!どうもありがとうございました。

書込番号:23178353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

連写時のAF-C追従性について

2020/01/18 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

今日ふと思い立ってヨドバシで触ってきました。
試したのはタイトル通りAF-Cでの追従性なのですが、拡張連写で撮っていたところ、4.5枚目辺りでAF抜けが起こっていました。
また、隣にあったZ6やZ7もZ50ほどではないですが、やはり数枚撮るとAFが抜けてる画像がありました。
被写体は歩いてる店員さんを横流しで連写しています。AFポイントシングルでポイントは全て顔に当たっていて、特にお客さんとかが前や後ろを通ったということはありません。
連写の間にポイントが外れてたような事もなかったです。
店頭のデモ機なので大勢が触ってるので何か調子が悪くなってるのかもしれませんが。

使ってる方、拡張連写でそのような事はないですか?なぜこのような事が起こるのか、もしわかる方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

通常連写ではあまり試してなかったので、この現象が起こっていたのかは不明です。

ちなみに設定は、普段自分がレフ機でしている設定にしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23177121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/18 23:35(1年以上前)

機種不明

>LECCEEさん
歩いて向かってくる人を
連写してピント精度は
全てのカメラが全コマ ピントぴったしは
無いと思います。

カメラによって
レンズによって
その合焦率は変わり
自分の実験では
相性悪い組み合わせで60%程度
相性良い組み合わせで97%くらいに
思えます。

書込番号:23177160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/01/18 23:47(1年以上前)

>LECCEEさん
>被写体は歩いてる店員さんを横流しで連写しています。

とのことですので、「歩いて向かってくる人」ではないような気がしますが
どちらで検証すればいいでしょうか。

書込番号:23177194

ナイスクチコミ!2


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2020/01/19 00:02(1年以上前)

>イルゴ530さん
向かってくる人なら多少は理解できますが、、、

>40D大好きさん
今日試したのは、右から左、左から右、と歩いてる店員さんを横流しで撮りました。
走って向かってくる、遠ざかるのは、AFは多少外れても仕方なしかな、と。
わざわざ検証してくださるみたいで、申し訳ないです。

書込番号:23177220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2020/01/19 00:19(1年以上前)

ざくっとした設定です。
デフォルトから、AF-Cシングル中央、拡張連写、ピクコンSD、WBA0、ADL弱、Mモード、SS1/250、絞り開放、ISOオート、こんな感じです。
Z50のレンズは50-250、Z6.Z7は24-70f4、ほぼ望遠端でした。

書込番号:23177254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/19 03:06(1年以上前)

LECCEEさん こんにちは。

どうなのでしょう、高速連続撮影(拡張)の場合、
オートフォーカスの追従精度が追いつかないのかもしれません。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042217

書込番号:23177397

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/19 09:17(1年以上前)

>LECCEEさん
AF抜けと言われる現象についてですが
@前後の画像と同じピント位置で動いていない(AFが動いていない)
A全く別の部分にピントが再照合してしまっている
のどちらでしょうか?
あと、再生画像にフォーカスポイントが表示できるのでポイントを表示した場合に被写体にあっているのにAFが機能していないのか単純に別の位置にポイントがあってそちらにピントが合っているのかというのも気になります

書込番号:23177722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/01/19 09:29(1年以上前)

>LECCEEさん

>> 右から左、左から右、と歩いてる店員さんを横流し
>> デフォルトから、AF-Cシングル中央、拡張連写、ピクコンSD、WBA0、ADL弱、Mモード、SS1/250、絞り開放、ISOオート

水族館のお魚さんが左右・右左に泳ぐのと同じ動きのようですが、
嫌らしいAF-Cの動作が怪しいかと思います。

書込番号:23177747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/01/19 11:49(1年以上前)

>LECCEEさん
検証してきました。

条件:Z6で24-70f4、望遠端。AF-Cシングル中央、拡張連写、ピクコンSD、WBA0、ADL弱、Mモード、SS1/250、絞り開放、ISOオート。
交差点を通過する自動車をななめ横流し撮り。車は少しずつカメラに近付く感じで撮影。
AFポイントを中央より少し下げて、前輪のホイールをなるべく外さないようにした。

(1)目の前を何も横切らない場合は、100%AFは追従する。

(2)目の前を車やバイクが1〜2コマ分横切った場合は、50%はそのままAFが追従する、
50%は直後1コマ分ピンボケが発生して、次のコマでAFが戻る。

(3)目の前をトラックが3コマ分横切った場合は、5コマピンボケが発生し、その後AFが戻る。

(4)目の前をおばあさんがゆっくり横切ると、AFはおばあさんを捉えて、おばあさんが
フレームアウトするまで6コマ分おばあさんを追いかける。その後、1コマピンボケが発生してから
AFは車のホイールに戻る。

前を横切るものがなければ、拡張高速連写でもAFポイントを外すことはなかった。
お店との違いは照度でしょうか。交差点はISO100でも露出計は1段オーバーを示していたので
暗いと外すこともある?
横切りなどでAFが1〜2コマ分外れても1コマ見失うだけでAFは復帰する。

拡張高速連写中だからといって、AF抜けが起こるのではなく、何らかの理由でAFが他に移っても
2コマロスする程度で元の被写体に戻って追従する感じでしょうか。

書込番号:23178069

ナイスクチコミ!6


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2020/01/19 14:47(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ちょっと気になる文面ですね、確実性の意味するところが何なのか、ニコンに確認してみようと思います。

>sak39さん
Aもありましたが自分の撮り方が悪いと思い何度か試しました。どちらかと言えば@ではないかと思われますが、合焦してるところが見当たらなかったものですから、一概に@とは言えないかもしれません。ただ、ポイントについては全て被写体に表示されてましたがAもあったように思います。

>おかめ@桓武平氏さん
まる・えつ 2さんの仰ってることと何か関係があるかもしれませんので、ニコンに問い合わせてみようと思います。

>40D大好きさん
検証いただきありがとうございます。
検証結果のおまとめいただいた通りに近い状態なのかもしれません。横切る人はいませんでしたが、「EVF上」での被写体に近い所にあるコントラストの高いものに引っ張られているのかもしれないですね。
確かに抜けても2.3コマでAFが復帰していましたので。
レフ機にも言えることですが、AFポイントは点ではなく四角い面なので、実際この面のどこでピントを捉えているのか、にもよるのかもしれません。
また、あまり難しいことは知りませんが、像面位相差AFや手ぶれ補正が起因する何かがあるのかな、とも思ったりしました。
ソフトウェアに強いソニーを使ってる方からはこういった事は聞いた事がなかったので、ソフトウェアによるものなのかもしれないですね。

もう少し色んな場面(とは言ってもお店しかないですが)やニコンにも問い合わせする事がわかりましたので、皆様には感謝しております。

また何かわかったりしたらご意見いただけたらと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
仕事の休憩時間が終わりそうなので、一旦失礼します。

書込番号:23178326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
写真(スナップ・風景)、動画
【重視するポイント】
画質、操作性、重量、拡張性、価格
【予算】
10万円〜20万円
【比較している製品型番やサービス】
NIKON Z50 ダブルズームキット
LUMIX G9PRO(ボディ)
【質問内容、その他コメント】
いずれもキャッシュバック期限済み、その後の買い場は何時頃でしょうか?  機種選びのポイント?

書込番号:23175666

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:432件

2020/01/21 13:13(1年以上前)

>mb-akaneさん

返信ありがとうございます。
私の場合は、Fマウントレンズ資産がありますので、それぞれ試すのが楽しみです。
買っただけで、まだセッティングが出来ていないので、おいおい、作例を出して見たいと思っています。

>hiderimaさん
スレ主さんから返信を頂きましたが、ちょっとニアンスが違うように思います。
パナライカの単焦点レンズとの画質勝負の話では無い様に思います。
単焦点で遊んできたけれど、ズームの世界も興味があるので、Z50はどうだろうか?
では無いでしょうか。


書込番号:23182196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/01/21 22:21(1年以上前)

>サイチェン123さん
親切な返信 ありがとうございます。
経験値が乏しい者にとって、客観的アドバイスは大変助かります。

(回答者の中には状況を把握しようともせず「腕の差」と言い切られ方もおられますが、
如何なものか。。?  そもそも。。。でなけらば質問はしませんし、互いの練度にプラスでは無いように思えます。)

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:23183168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2020/01/22 00:06(1年以上前)

>Alx05192019さん

いえいえ、とんでもありません。
兎に角、撮る事が好きなので、ひたすらシャッターを押し捲ります。
ズームから入って、結果的に常用する焦点が分かってきたころに単焦点に移行しました。

Alx05192019さんは逆パターンですね。
レンズの特性は、十分にお分かりだと思いますので、ズームでも良い写真が取れると思います。

プロではないですから、撮る事が楽しければ良いと思っています。

書込番号:23183412

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/04 13:38(1年以上前)

Alx05192019さん
>いずれもキャッシュバック期限済み、その後の買い場は何時頃でしょうか?  機種選びのポイント?

スレ主さんにとって、嬉しいニュース。
何と2月6日から、またもやキャッシュバックキャンペーン開始。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/feb_ml_cashback2020/

さあ、購入検討してみたらどうですか。

書込番号:23209195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/04 14:10(1年以上前)

以前はこの頻繁に行われるキャッシュバックを「家電メーカーならでは」と嘲笑してた「光学メーカーファーストな人」も居ましたが
正にブーメラン状態。

書込番号:23209238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/04 14:14(1年以上前)

すみません、うちの横ボンが・・・・(´・ω・`)

書込番号:23209245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2020/02/04 19:10(1年以上前)

>yamadoriさん

Z50は独走状態なので、キャッシュバックの必要は無いのでしょうが、

Z6と7がニコンの思惑どうり売れていないので、Zマウント普及のために必要なのでしょう。

仕方が無い、買いますZ6を。

書込番号:23209736

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/04 21:12(1年以上前)

サイチェン123さん
>仕方が無い、買いますZ6を。

仕方が無いなら、買わない方が賢明だと思いますが・・・・・

書込番号:23209984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2020/02/04 21:45(1年以上前)

>yamadoriさん
>仕方が無いなら、買わない方が賢明だと思いますが・・・・・

FTZ無しのレンズキットを買う方が良いとのお言葉、胸にしみます。(涙)

しかし、余り金額が変わらないので、やはりFTZ・レンズキットのセットにします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:23210066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2020/02/04 21:49(1年以上前)

>yamadoriさん

すいません、書き忘れてました。

3日前にFTZを買ったので、Z6のセットをどれにしようか?迷っていました。

仕方が無いと思ったのは、FTZ・レンズキットの購入のことです。

書込番号:23210075

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/05 10:09(1年以上前)

サイチェン123さん
>しかし、余り金額が変わらないので、やはりFTZ・レンズキットのセットにします。
>3日前にFTZを買ったので、Z6のセットをどれにしようか?迷っていました。
>仕方が無いと思ったのは、FTZ・レンズキットの購入のことです。

そうでしたか、FTZ・レンズキットが安いですよね。
今日は5が付く日なのでYahooショッピングだと、TポイントとPayPayボーナスポイントを引き算すると24万を切っています。
キャッシュバック4万円を引くと実質20万円切ですね。
余ったFTZを売れば実質18万円台。

書込番号:23210802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2020/02/05 11:03(1年以上前)

>yamadoriさん
 
キャッシュバックがあるのは分かっていたのですが、
辛抱しきれずFTZを買ってしまいました。
わずか3日の幸せでした。
まあ、何事も前向きにですね。
Z6は以前から掲示板に書き込んでいるように買うと決めていましたので、
今買えるのは、嬉しいのです。
ニコンさんありがとうです。
しかし、FTZ・・・複雑です(涙)

Z7が税込み30万を切ってくれていれば・・・

書込番号:23210874

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/05 11:20(1年以上前)

サイチェン123さん
>キャッシュバックがあるのは分かっていたのですが、辛抱しきれずFTZを買ってしまいました。
>しかし、FTZ・・・複雑です(涙)

余った新品FTZを売ればいいんじゃないですか。

通販ですが安値情報を紹介します。
CB開始後は価格が上がるので、本日が買い時かもしれません。
(領収書日付は配達日になるはずなので、事前確認すれば今日注文してもCB対象になります)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/d-rise/p000000652111.html?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_4#ItemInfo

yahooプレミアム会員、Yahooカード利用前提ですが、
単純計算:税込263,260-25792-5264=232,204円 キャッシュバック4万円を引くと、実質192,204円
安いですよね。

書込番号:23210902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2020/02/05 11:43(1年以上前)

>yamadoriさん

細かい計算まで、ありがとうございます。

>余った新品FTZを売ればいいんじゃないですか。
そうですね・・・Z50用に買ったのだからと心の整理がつきました。
売らずに置いときます。

>領収書日付は配達日になるはずなので、事前確認すれば今日注文してもCB対象になります
えっつ、そうなんですか!
てっきり明日でないとダメだと思い込んでいました。
これは急がないとダメですね。

話は変わりますが、Z7はやはり違いますか?
Z50やZ6と比べてですが。

書込番号:23210948

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/05 11:56(1年以上前)

サイチェン123さん
>>領収書日付は配達日になるはずなので、事前確認すれば今日注文してもCB対象になります
>えっつ、そうなんですか!
>てっきり明日でないとダメだと思い込んでいました。
>これは急がないとダメですね。

通販shopのGIGAから回答をもらったことなので大丈夫のはずですが、念のため事前確認してくださいね。

>話は変わりますが、Z7はやはり違いますか?
>Z50やZ6と比べてですが。

Z7のメリットは画素数、Z6のメリットは連写速度(12bitRAW設定で12コマ/秒)と高感度性能と低価格。
Z7のトリミング耐性に魅かれるし、Z DXレンズを使っても2千万画素(Z6は1千万画素)が魅力です。
A3ノビぐらいまでのプリントなら、プリント品質はZ6でも問題ないと思います。
Z50を持っている私なら、Z6 24-70mmF4 S + FTZ キットに魅力を感じます。

書込番号:23210966

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/05 11:59(1年以上前)

サイチェン123さん
 通販の領収書日付、追記します。
EDION PayPay ショップで1月に買い物をした実例ですが、
領収書はWebからのみ発行で、日付は配達日になっていました。

以上、実例紹介です。

書込番号:23210974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2020/02/05 12:14(1年以上前)

>yamadoriさん

ご親切に感謝いたします。
一応念のため、ショップに確認のメールを送りました。
たぶん、今日の晩にポチります。

後はレンズですね。
Z50の利用も考えると、20mm、85mmが欲しいところですが、
今は我慢です。
3月には・・・

書込番号:23210992

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/05 12:48(1年以上前)

サイチェン123さん
>ご親切に感謝いたします。

いえいえい、どういたしまして。

>一応念のため、ショップに確認のメールを送りました。
>たぶん、今日の晩にポチります。

それまでに売り切れたり、値上がりしないと良いですね。

書込番号:23211047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2020/02/05 21:21(1年以上前)

>yamadoriさん

メールで確認が取れましたので、先ほどポチっておきました。

Z6が届き次第、作例を挙げて見たいと思っています。

色々相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:23211955

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4

2020/02/06 08:46(1年以上前)

サイチェン123さん
>メールで確認が取れましたので、先ほどポチっておきました。

安い時に注文出来て良かったですね。
(今後じわじわと通販価格が上昇すればニンマリかな)

>Z6が届き次第、作例を挙げて見たいと思っています。

私はZシリーズはZ50しか持っていないので、Z6での作例を楽しみにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:23212655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

jpeg で画像を保存していますが (色空間)
ファイル名 DSC_xxxx (s RGB) と
ファイル名 _DSCxxxx (Adobe RGB) の違いで
赤の濃淡が違うとばかり思っていました。
他社ミラーレス機 (Adobe RGB) と同じ条件で
比べてみましたが …
Z 50のヒストグラムで赤だけ右側による傾向は
あるのでしょうか?

書込番号:23160319

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/11 03:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラムで比較するという発想は無かったですね!
ネットから引っ張ってきた色空間のグラフをみると、
RとGの純度がsRGBよりも高くなっているものが有ったり、
Gのみ純度が高くなっているものが有ったりと、
どっちが正しいのか解りませんね。

書込番号:23160381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/11 08:11(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
Z 50のヒストグラムで赤だけ右側による傾向は
あるのでしょうか?
⇒有りますよ。
レンズによっても特定の色だけ強くでる。
が有ります。
自分は保護フィルターの銘柄を代えて
レンズ間のカラーバランスの差を揃え様としました。

書込番号:23160582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/01/11 09:05(1年以上前)

でぶねこ☆ さま ,
イルゴ530 さま
レス ありがとう御座います m(_ _)m

カメラは ノイズリダクション切(/弱)でディーテイル
がなるべく損なわれない設定にしていたと思います.

--
Z 50 発売日当日に、雨が降る中で新宿エルタワーの
出入口 や 赤色の傘を撮って「ずいぶん視認性のいい
LCDモニター/EVF」使っているのかなっ (?) と感じて
はいました。
初日は殆ど初期設定変更なし (s RGBのまま) で撮影し
ました … 。

最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
_DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
_DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
と感じました。
原因はレンズ由来なのか、不明ですが。。

書込番号:23160672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/11 09:50(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
最初と話が変わっていませんか?
その作例だと、カメラとレンズの機種の差を見ていることになりますよね。
私はてっきり、AdobeRGBとsRGBの差でヒストグラム云々と言う話題だと思ってました。

書込番号:23160720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/11 11:16(1年以上前)

別機種
別機種

トキナーAT-X116 Pro Dx 2は青が強烈に出ます

トキナーブルーにより外光が青く写っています

>Noct-Nikkor 欲しいさん

sRGBとAdobeRGBの違いは表示できる色数の差です。AdobeRGBの方が赤と緑のダイナミックレンジが広く赤と緑が飽和しにくくなりますが、正しく表示するにはAdobeRGBに対応した液晶ディスプレイが必要です(ナナオのバカ高い奴とか)。

ヒストグラムで赤だけが右側によると画像が赤っぽくなるか、赤の部分が多いということですが、そもそも標準反射板を晴天の太陽光下で撮影して見ない限り、Z50の発色が赤による傾向があるのかは判別できません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-18R-Nikon-18-%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%BF/dp/B000RQBRU4

なお、レンズの影響による発色の差は確かにあります。

書込番号:23160841

ナイスクチコミ!4


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2020/01/11 22:07(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
> 最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
> _DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
> _DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
> ( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
> LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
> ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
> と感じました。

あ゛あ゛、こういう話でしたか。納得。これはどちらもまず間違いなくレンズの差によるものです。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS はそもそも周辺まできちんと解像できないレンズでして、「NIKKOR Z DX 16-50 の左上の先鋭度が高い」のではなくて、「E PZ 16-50 が四隅まできちんと解像できない」のです。(=四隅のにじみは被写界深度によるボケにより発生しているのではなくて、レンズそのものの解像力のなさにより発生している)

また、E PZ 16-50 は赤色の乗りも悪いです。このため、特に人物などを撮影したときに肌の質感が失われたり、血色が悪く見えたりする傾向があります。NIKKOR Z DX 16-50 はバッチリ赤も乗りますので、どちらかというとこれも「E PZ 16-50 + α6400 の方が赤がきちんと乗っていない」だと思います。

私は E PZ 16-50mm のあまりの悪さに閉口して、SEL1670 というカールツァイスレンズを付けて撮影していたのですが、同じボディ(α6000)とは思えないほど解像力と発色がよくなりました。α6000 + SEL1670 の色乗りと解像力は、Z50 + Z DX 16-50 の色乗りと解像力に近いです。(レンズサイズの関係もあって、α6000 + SEL1670 の方が多少色乗りと解像力がよいと思います。)

α6400 をきっとレンズの E PZ 16-50mm で使っているのだとしたら、α6400 がかわいそうすぎます;。ぜひいいレンズに変えてあげてください……;

書込番号:23162032

ナイスクチコミ!10


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2020/01/11 22:14(1年以上前)

すみません、一点だけ追記です。「赤がこってりと乗る」のが好みかどうか、は人それぞれです。あっさりした色味の方が好きな人もいれば、しっかりと赤が乗っていた方が好き、という人もいます。

先ほどの書き込みでは、E PZ 16-50mm に関して「色乗りが悪い」と書いたのですが、これはあくまで私の感性・好みの話です。SEL1670 のカールツァイスレンズはこってりと色が乗るので私は好きなのですが、それゆえに人物写真には向くけれども建造物写真には向かない、という方もいます。

Z DX16-50 は「このサイズでありながら高い解像力と色彩再現力を持つ」ところが評価されていますが、解像力はともかく色乗りは好みが多分にありますので、このあたりは差し引いて読んでいただければと思います。

書込番号:23162051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/12 16:35(1年以上前)

スレ主さま

>最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
>_DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
>_DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
>( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
>LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
>ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
>と感じました。
>原因はレンズ由来なのか、不明ですが。。

二つの写真は、微妙にピントの位置が違うように思います。

書込番号:23163472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/26 06:13(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001231901/ReviewCD=1315465/ImageID=519925/
レンズ交換し比較した画像も、似た感じか。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/#tab (たかしさん動画)

でも、撮れた写真は少し暗く感じていました。
このYouTubeの動画を見て自分の感じていることが
間違ってはいないように思えました。

Z7 VS α7RW
https://www.youtube.com/watch?v=Zz8m9L7RCLQ
書込番号:23308824

書込番号:23427312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/26 20:48(1年以上前)

スレ主さま

>( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )

リンク先でのスレ主さまのコメント

>銀塩機なら、カメラが違っても、同一F値, 同一ISO感度, 同一露光時間 で、
>仕上がってくるリバーサルは殆ど同じと思うのですが。
>Z 50 と ILCE-6400L との比較では明るさもボケ具合も違うみたいに見えま
>す。

一概にそうとは言えないと思います。
同一F値, 同一ISO感度, 同一露光時間がでも、レンズの透過度の違いによって
僅かな差が出てくると思います。またセンサーの感度も全く同じとは限りませんので
差は出てくると思います。

書込番号:23428658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ402

返信38

お気に入りに追加

標準

購入に迷ってます

2020/01/09 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

初心者です。
これまで、D610を使っていましたが、子供の運動会などのイベントなど、ピントがあってなかったりして、
残念な写真が多かったです。(技術に問題があるかもしれませんが)
おまけにカメラレンズが重いため携帯するのが、大変でした。

そこで、ミラーレスを購入するために、レンズなどもすべて売却し、1からスタートすることにしました。

今、悩んでいるのは、ニコンZ50、 キャノンM6 Mark II、ソニーα6400か、いずれもダブルズームレンズキットの3機種です。
それぞれ、メリット、デメリットありますが、デメリットで気になるのは、

Z50・・・ピント合わせのスピード(AF)
EOS M6 Mark II・・・ファインダーなし(別途購入)
α6400・・・画質

など、自分なりに、デメリットとではないかと、気になります。

被写体は子供のイベント、スナップ、航空機撮影

もし、選択する際にアドバイスや、ズバリこれがいいよ、というのがありましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:23157685

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/10 09:32(1年以上前)

予算があまりないならZ50、ちゃんとしたレンズを買い足していく予算があるならα6400としか言えませんね。ただし後者ならキットの画質がいまいちらしいので18〜135mmか18〜105mmあたりで。
ちなみに自分はニコンの操作系には感心しません。じつはソニーのほうがボタンのカスタム自由度が高いのですが、価格ではあまり話題になりませんね。たぶん普通にWEB説明書読んだら90%以上の人が気付かないのだけど。

書込番号:23158816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/01/10 10:13(1年以上前)

>横道坊主さん

>いや、それはカメラが悪いんじゃ無いと思う。
そうですよ。
カメラが悪いのではなく、私とは、相性が良くなかっただけです。
Sonyの1,2,3,4,5ボタンはカスタム自由度が高く、これは便利と割り振ったものの、
結果的には無機的な番号は私の頭には残りにくかった。

>一度「もの忘れ外来」を受診される事をお薦めします。
受診のお勧めありがとうございます。

喜寿を越えた身ながら、未だに処方薬の世話にならずに済んでいますが、ぼつぼつ診察券を活用すべきなんでしょうかね。

事前に設定し構えて撮る分には 思い起こしながら扱えるのですが、咄嗟の設定変更時、迷ってしまってました。

実弟は、ミノルタ時代からの生粋のSony機使いで、
新聞社のコンテストでは幾度となく特選・入選を得、毎年画廊で個展を開くという、私とはかけ離れた写真道楽ですが、
愛用のα7UにはCボタンにそれぞれ割り振った機能をメモした古びた「タグ」がぶら下がっていました(5年も使っているのに)。

物覚えに疎いのは家系かもしれません。

書込番号:23158890

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/10 11:23(1年以上前)

>弩金目さん
Sonyの1,2,3,4,5ボタンはカスタム自由度が高く、これは便利と割り振ったものの、
結果的には無機的な番号は私の頭には残りにくかった。

具体的に、どの機種のどのバージョンの話なのですか?
少なくとも手元の7RUでは、コントロールリングの左右下と回転を4つのカスタムキーとして設定可能です。ちゃんと方向性があるものを「無機的」とは通常言いません。("フォーカススタンダード"でAF枠のキーに復帰する)
WEB説明書読むかぎり、6400もその点同じように見えます。
好みや記憶力は個人差あることだから何も申しませんが、操作系に関する説明や理解はなるべく正確になさったほうが良いですよ。単に「無機的」というイメージで済む話ではありませんから。

書込番号:23159003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2020/01/10 12:55(1年以上前)

ソニーから他社機に移って、素直な感想を書くと、このような人たちから攻撃を受けるようだ。

実際に使って感じたことを書いただけで厳しく追及してくるのは、この人たちの常套手段。

何が目的で、何がインセンティブとなって、このような行為が繰り返されるのだろうか。



書込番号:23159183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/10 12:55(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。アドバイスが難しいですね(^^;;;(^^;;;(^^;;;

すでに・・・皆さんのアドバイスにあるように。。。
運動会等の「動体撮影」において・・・候補のカメラに買い替えると「撮影しやすくなる」=ジャスピンの写真が簡単に撮影できる様になる♪・・・って事は無いと思います(^^;;;

未だ・・・「動体撮影」能力に関しては、D610のような「一眼レフ」タイプに一日の長があります♪
ミラーレスタイプで評判の良いα6400やZ50にしても・・・やっとこ、一眼レフタイプのオートフォーカスに性能が「追いついた」と言うレベルであって・・・追い越した・・・と言えるレベルでは無いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※動体撮影ではなくて・・・風景等「静止」した被写体なら??ミラーレスの方が追い越してると思いますけど??(^^;;;

ましてや・・・「瞳AF」に代表されるような「トラッキング(自動追尾)」系の機能では、動体撮影を快適にこなせるようなレベルには無いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・SONYさんの第4世代(α9、α6400以後の機種)のトラッキングは、確かに・・・これまでのダメダメなやつとは一線を画する物ですけど。。。
おそらく?? 皆さん(特に初心者さん)が期待しているほどに「万能」なものではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑ココに期待して購入することはおススメいたしません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑例えば・・・徒競走で・・・2〜3人団子状態で競い合っている場面で・・・自動的にあなたの子供を認識してピント合わせすることはできませんから(^^;;;←他人の子供にピントが合ってしまうことの方が多いと思います(^^;;;
↑こー言う事を「回避する」知識がカメラマンに無いと??・・・トラッキングすら使いこなせないと思います(^^;;;

本来?? 運動会レベルの動体撮影であれば・・・それほど高性能なオートフォーカス性能は必要ないというか??
普段から?? 動体撮影に慣れていれば?? それほど難易度の高い撮影ではないので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑普段から撮り慣れる=沢山撮影する=練習する。。。と言うのが一番だと思います♪

候補の機種で・・・動体撮影能力で言えば??
α6400>Z50>M6mkU・・・の順番だと思います(^^;;;

確かに・・・画質は、Z50が良いいですね〜〜♪ 
α6400は、レンズをグレードアップすると?? 見違えりますけどね(^^;;;(苦笑・・・確かにキットレンズだと辛い部分はありますかね??(^^;;;
M6だったら?? KISS-Mの方が初心者フレンドリーと言うか?? カメラの取り扱いに不慣れな人には優しいというか??
↑KISS-Mの方がカメラ任せに??撮影したい人向きだと思う♪

ご参考まで♪

書込番号:23159186

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/01/10 15:41(1年以上前)

>アダムス13さん

>具体的に、どの機種のどのバージョンの話なのですか?

アダムス13さんのご質問の15個前のレス:23157965に
>Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし、それまでのNikon一眼レフ機からSonyのα7Mを発売日に購入。と書き込んでいます。
この機種+24-105mmを同時に購入、写りに不満はありませんでしたが、
いかんせんNikon機とのUIの違いに馴染めず、半年後Z6発売に合わせて、Nikonに里帰りしました。

カスタムボタンがC1,C2,C3・・・と表示されており、私には無機的と感じましたね。
前にも書きましたが Sony機一途の実弟ですら、このC1,C2,・・・は覚えきれず、
割り振った機能をメモしたタグを5年間もストラップにぶら下げてたということは 使い易かったのか?ね。

書込番号:23159418

ナイスクチコミ!21


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/01/10 17:47(1年以上前)

過去の書き込みを拝見したところ、一年ほど前にも悩まれていたようで。
D610 に関してはボディもレンズも重たい、しかも歩留まりもイマイチなのでどうしても敬遠してしまう……という部分もあると思います。ミラーレスで軽量化する方向でいったんリセットして再スタートというのは、踏ん切りをつけるのにもよいのかもしれませんね。

ダブルズームレンズキット前提の場合、Z50 はほぼ万能と言ってもよいと思います。
デメリットとして書かれているピント合わせですが、カタログスペックなどから「AFが弱い」「動きものに弱い」と指摘される方は多いものの、このクチコミ板の過去の作例にあるように、航空機はもちろん、鳥や機関車などでも十分にピントで食いついています。私自身、3 歳の子供のスナップをよく撮影しますが、特に困ったことはありません。

どちらかというと気になるのは、D610をお使いの時にピント合わせに苦労されたという話なので、適切なフォーカスモードやエリアの選択ができていないのでは?という点です。特に動体撮影の際に適切なフォーカスモードやエリアを選ばなければ正しくピントが食いつかないのはどの機種でも同じなので、この辺りは撮影シチュエーションごとの適切なフォーカス選択を調べた方がよいように思います。

正直なところ、このあたりは「たくさん撮影して練習を積む」しかない部分がありますが、ミラーレス機に移行することで以前の D610 よりは遥かに持ち出しやすくなると思います。ぜひ気に入ったカメラを選んでたくさん持ち出して、たくさん撮影なさることをオススメします。

書込番号:23159586

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2020/01/10 21:46(1年以上前)

機種不明

機動飛行

>家電トークさん
運動会のときは、AF-Cで、9点設定などでしょうか。
私もはじめたころは、ピントが後ろにあっていたりしました。
また、設定変更を忘れていたこともありました。
風景などと違って、その瞬間は一回ですね。
もう連写しまくっていました(笑)。
Z50のスペック、EVFもいいですので使いやすいと思いますよ。

>Z50・・・ピント合わせのスピード(AF)
>被写体は子供のイベント、スナップ、航空機撮影

これは、レンズにもよりますね。お高くなりますが、爆速レンズもあります(通しf2.8レンズなど)。

ミラーレスAPS-Cは、他社でしたがこの度Z50が出ましたのでニコンに揃えました。
私には、やはりニコンが使いやすいですね。急ぎのとっさの場面でもスムーズです。これが大切ですね。
他社のC1-3設定は、とっさには?ですね。
また、いつもRAWですが、後処理が楽ですね。
色彩バランスがいいですので、手を加えることが激減しましたし立体感を感じますね。
ニコンのAPS-Cも良くなったと思います。(Expeed4以降)

よきご選択を

書込番号:23159992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/11 12:00(1年以上前)

アダムス13さんのご質問の15個前のレス:23157965に
>Nikonのミラーレス発売にしびれを切らし、それまでのNikon一眼レフ機からSonyのα7Mを発売日に購入。と書き込んでいます。

α7Mとはα7M2のことですか?
私が言いたいのは、スレ主さんはα6400を候補にしてらっしゃるのに違うモデルの操作系を持ち出して話されるのは如何なものか、というごく当たり前の話です。しかもファームアップ前のことではないかと。

個人的には、押しやすいコントロールリングから4つのカスタム項目に飛べることが良いと思っているが、あなたやあなたの弟さんにとってはそうでないかも知れない。
しかしそれ以前に、あなたはその設定が可能なことを知っていたのですか?と私は聞いているのです。あなたにとって無機的と感じたならそれで良いのだけど、6400が話題になっている場所ですから、よく知らないなら知らないで良いんじゃないですか。

書込番号:23160904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/11 13:36(1年以上前)

>#4001氏
>やっとこ、一眼レフタイプのオートフォーカスに性能が「追いついた」と言うレベルであって・・・
そうかな?
まだまだ追いついてないんじゃない?
追いついたレベルなら同様の精度で撮れると思うけど、
それほど難易度は高くないという運動会ですら撮れてないでしょ?
ちなみに#4001氏は運動会の走競技で瞳バチピンで撮れてるのかな?
それどころか単なる描写すらお話にならないレベルだと思うけど。


>風景等「静止」した被写体なら??ミラーレスの方が追い越してると思いますけど
全く追いついてないでしょ。
ソニーに代表されるミラーレスのフォーカス精度と、レフ機に代表されるキヤノニコのサンプル見れば一目瞭然だけど、
マトモに撮れる人と撮れない人の比率がまるっきり逆。
撮ってると写ってるとでは次元が違うよ。

>弩金目氏
俺も以前ソニー機使ってたし、いまでもちょくちょくいろんな機能性能を確認するけど、
UIに関しては、まずはトロくて(反応が鈍くさい)使い物にならない。
最近のEでも、初期反応が非常に鈍すぎて迅速的確な操作がしづらい。
マルチセレクターの節度の無さも操作性の悪さの一因。
この鈍さが使用者の鈍くささとシンクロしていればそうは感じないのだろうけど。
そして、メニュー項目も
タブのアイコンが大雑把すぎて解りにくいんだよね。

書込番号:23161050

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/01/11 15:28(1年以上前)

>アダムス13さん

>α7Mとはα7M2のことですか?
失礼しました。
私のSony機購入はα7MV+SEL24-105oG。
α7MUは弟の愛用機です。

スレ主さんは、D610を使用中で次の機種選択に迷っているので、
Nikon使用からα機への機種変換では
自分は結局 Nikon Zに回帰したことをお伝えし、

結論的には
店頭で 比較のカメラを触りまくって、設定もいじくりまわし、使い勝手、グリップ感などを比較してみてください。
(購入意欲の溢れる客を迷惑がるお店は無いでしょうから 物怖じする必要はありません)

その上で自分の体験から Z50をお勧めしています。

書込番号:23161245

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/11 18:06(1年以上前)

>弩金目さん

了解しました。
そもそも多機能を極めるミラーレスですから、べつにニコンだろうがパナソニーだろうが全て簡単に覚えて瞬時に操作可能なんてことはない訳です。その辺は結局相性だと思います。

書込番号:23161531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/12 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

運動会ではありませんが(^^;

こー言う露出は、ミラーレスならEVFで確認できちゃう♪

おはよーございます♪

>WIND2さん

お眼鏡にかなうかどうか?わかりませんが。。。
自分で言うのもなんですけど(^^;(^^;(^^;・・・今時のミラーレス(像面位相差タイプ&パナDFD)なら、動体撮影に苦手意識を持っていない??あるいは撮り慣れていれば??・・・それほど苦労するレベルには無いと思いますよ♪

はい・・・評判の悪いフジの第2世代(T1/T10/E2)でさえ・・・撮れる人は撮ってましたので。。。
↑コレに比べたら・・・今時の第4世代(T3/T30)なんて・・・別格レベルですので(^^;(^^;(^^;

個人的には・・・SONYさんのα6400(6600/6100)とか? フジのT3/T30とか? オリパナの最上位機種とか??
キヤノニコの中級機(80D、D7500あたり?)と同レベルの「撮影能力」は有していると思います♪

申し訳ないのですが・・・Z50は未だ評価を決めかねています(^^;(^^;(^^;
チョコッと触ったことは触ったんですけど・・・個人的にはAFは、あまり好印象ではありませんでした(^^;(^^;(^^;
↑多分・・・Z6と同じだと思うのですけど??(^^;(^^;(^^;
この掲示板では「高評価」なので・・・もう少し、様子見したい(もう一回試したい♪)と思ってるところです(^^;(^^;(^^;

ただ・・・前レスでも申し上げた通り・・・私も、動体撮影のジャンルにおいては、未だ「一眼レフ」タイプのカメラに「一日の長」があって。。。
↑コッチのカメラシステムの方が動体撮影「しやすい」=動体撮影が苦手な人はコッチの方が撮れる確率は高いだろう??
と思ってます(^^;(^^;(^^;
↑ど〜してもミラーレスの違和感(タイムラグ、像の見え方、食いつきの手応えの無さ??)はぬぐえませんので(^^;(^^;(^^;

まあ・・・動体撮影も色々で(^^;(^^;(^^;・・・α6400のトラッキング(自動追尾)機能なんか、すごく優秀なんで(苦笑←コレで撮影出来ちゃう「動体撮影シーン」も結構あると言えば有るので・・・↑コレに頼りたいのも分かる気はしますが??
↑それでも・・・これも前レスで申し上げた通り・・・万能では無いので(^^; 速い、暗い、ゴチャゴチャしてる場面では、まだ使えないでしょうね??(^^;

静止物をAF-Sで撮影する場面では・・・もはやミラーレスの方がサクサク撮影できると思いますよ♪(^^;(^^;(^^;
元々・・・ピント精度が良いのがウリですし。。。 
露出が決めやすいので・・・手返し良く撮影できますよ♪

>ソニーに代表されるミラーレスのフォーカス精度と、レフ機に代表されるキヤノニコのサンプル見れば一目瞭然だけど
↑まあ・・・そんなことは無いと思うけど??(^^;(^^;(^^;

>マトモに撮れる人と撮れない人の比率がまるっきり逆。
↑これは・・・カメラが悪いわけでは無いでしょ??(^^;(^^;(^^;(苦笑

書込番号:23162714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/12 10:51(1年以上前)

あ!!連投すいません<(_ _)>

スレ主さんの懸念にもありましたけど。。。(^^;
SONYさん場合・・・キットレンズ(標準ズーム)がチョイと力不足?? ってのはありますかね??(^^;
APS-Cも フルも・・・(^^;

18-135oや24-105oに換装すると・・・見ちがえりますね(^^;

画質は・・・Z50が良いですね〜〜〜♪ なんで、あんなにクッキリしてるんでしょ??

書込番号:23162797

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/01/12 16:23(1年以上前)

>家電トークさん

「Z50・・・ピント合わせのスピード(AF)
EOS M6 Mark II・・・ファインダーなし(別途購入)
α6400・・・画質」

ご心配なことを改めてみてみると、
Z50のAFスピードが心配なのであれば、Z50は買わない方が良いと思いますよ。ここでAFいいよってアドバイスもらったとしても、スレ主さまが実際に買って、「あれっ」となったら不満がくすぶり続けるわけですから。M6mk2とα6400にはAFに不安を持たれていないのであれば、どちらかにすべきだと思います。

α6400の画質というのは、ここでも時々言われるキットレンズの描写がもう一つ、ということでしょうか? であれば、画質が良いと言われているレンズとの組み合わせを検討すべきだと思います。M6mk2に画質の心配がないのであれば、M6mk2にファインダーをつけた価格とα6400に納得がいくレンズをつけた価格を比較してリーズナブルな方をチョイスなさってください。

書込番号:23163443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/12 16:28(1年以上前)

>家電トークさん

>Z50・・・ピント合わせのスピード(AF)
>EOS M6 Mark II・・・ファインダーなし(別途購入)
>α6400・・・画質

私も購入検討中で情報収集しています。
(軽量で動画でも使えるカメラを1インチセンサー機も含めて検討中)

D610に比べて3機種ともEVFにより露出のうっかりミスは減少すると思います。
小型軽量になるのも間違いなし。

デメリット挙げておられますが、性能には大差なく、フィーリングで選んで正解だと思います。

Z50のAF、ピント合わせのスピード、現行カメラとして十分な性能はあるようです。
D610から大幅に使い易くなるかはわかりませんが、携帯性は向上しますので、購入されても良いのかなと思いました。

書込番号:23163456

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/12 22:01(1年以上前)

購入に迷ってるだけで、面倒臭いスレになった
ね。

書込番号:23164274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/01/13 00:09(1年以上前)

結構悩まれていますね。
Z50お勧めですよ〜。
実機を触って使い勝手はどうかを確認するのと、気になる機材の作例をいろいろ見て回って判断してみるのも一つと想います。
作例の様に撮れるはずです。現実的に撮れている人がいるから。
機材の良し悪しもある程度のところに来たら、使い手の問題になってきます。
特にスナップ写真や、子供、航空機は機材も重要ですが使いこなす腕前や一瞬を切り取る感性も重要な要素になると思います。
とにかく持ち出して、撮影をこなしていかない事には腕前も感性も高めれません。
重量を気にしているようですので競合している3機種はそういった点では持ち出しやすいカメラになるでしょうね。

私も出かけるときはZ50を持ち出して使い込んでいる最中です。
Z50、なかなか良いカメラですよ。


書込番号:23164531

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/16 23:30(1年以上前)

最初の投稿以来、一度もスレ主が出て来ないのに、外野だけが熱くなって騒いでる現実ww
スレ主も質問したなら一度は出てきたら
見てるかどうかも分かんねーし

書込番号:23172986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/24 18:57(1年以上前)

スレ主はまだ購入に迷ってんの(笑)?

書込番号:23188525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

+のタッチボタン

2019/12/15 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

スレ主 gongrenさん
クチコミ投稿数:113件

店頭でしばらくいじっていたのですが突然ビューファインダーも背面液晶もカクカクとした動きになりました。

見たら右手親指が+キーに触れており拡大された状態でした。
タッチパネルを切ってもこのキーだけは機能しており、どうやっても反応してしまいます。

持ち方が悪いのかも知れませんが、この位置で皆さん親指が触れてしまったりしませんか?

書込番号:23108009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/15 09:50(1年以上前)

このタッチボタン(+)ともう一個(−)は、タッチパネル機能を切っても活きています。
メカボタンスペースがなかったので、この二つだけ活かしたのか --- MFで使いますし。
昨日、首下げ移動した時は問題なかったです。
親指は触りません --- 不意に何かあればわかりませんけどね。


書込番号:23108043

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/15 10:07(1年以上前)

ボディを小型化すると物理ボタンの配置に苦慮するのは仕方ないかなと思います。

現状では慣れるしかないと思いますが、後継機で改善されたら良いとの意見が多ければ変わるかも知れませんね。

書込番号:23108066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/12/15 11:47(1年以上前)

自分は液晶画面で撮影画像を見る場合、
液晶を見ながら親指でタッチできる液晶画面隅に+−ボタンは便利ですね。
Z50を使い始めてからは、Z7の+−ボタンが背面の下の方にあるのが 逆に扱いづらい感じです。

3週間で持ち出し4日程度ですが 不要な時に このボタンに触れたことは無いようで 問題ないです。

撮影時は AE−LボタンにAFを割り当てているので親指は当然その辺りだし、
軽いので親指を液晶枠まで深くグリップしていませんね。

off時にも作動するとは知りませんでした。


書込番号:23108277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/15 12:18(1年以上前)

view finder 右下 または 背面LCDモニター 右下に、黄色の枠で拡大表
示範囲が見える為、気付いてはいらっしゃる … 筈 (?)
実はfinder接眼部は殆ど覗かずLCDを浮かしてたので 参加になります!

書込番号:23108347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2019/12/15 16:13(1年以上前)

+button (+の虫眼鏡みたいなの … touch buttonと呼ぶか?) :
モニターの角度を変えたりしない限り、指は確かに触れてしまう
可能性は十分ありそうですね。。

以下はマニュアルですが …
活用ガイド(撮影した画像を見る 画像を拡大表示する p158より)
『拡大表示中に拡大率を操作すると、画面の右下にナビゲー
ションウィンドウが表示され、拡大表示中の部分が黄色い枠
で囲んで示されます。』
『ナビゲーションウィンドウは数秒すると消えます。』
ご参考まで...

書込番号:23108716

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,076発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング