Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,934

(前週比:-794円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥128,934¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,934 (前週比:-794円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

z50 外部モニター接続可能なんですか?

2022/02/06 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

Z50購入思案中です 現在手持ちのカメラはバリアングルで動画中心で便利に使ってます Z50 に関しては価格と映像の美しさにひかれてます
外部モニターをカメラのシューに取り付け角度自由に見れたら良いかな!とは思うのですが
そもそも Z50 のHDMI端子は 対応しているのでしょうか? 初心者ですよろしくお願いします

書込番号:24583576

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/06 13:13(1年以上前)

直接の回答になりませんが、Z 50と同等機でバリアングルのZ fcではダメでしょうか。

書込番号:24583639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/06 13:24(1年以上前)

なお、ニコンのサイトに活用ガイド(詳しい説明書)があります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/526/Z_50.html

P.405にHDMI関連情報があります。PDFをざっと見た限りで悪しからず。

書込番号:24583662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/06 13:46(1年以上前)

以下のリンクの動画はZ 50をHDMI出力の動画カメラとして使っている例です。PCにUSB変換して取り込んでいますが、勿論、直接HDMI入力を備えたモニターにライブ出力可能でしょう。後、本人が質問に答えていますが、動画モードにするとメニューは表示されなくなるようです。静止画モードだとメニューは出ると言う事なんでしょう。
https://youtu.be/ns6EiV1xfQo?t=138

書込番号:24583711

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/06 14:49(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます HDMIキャプチャーをかませば 小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?

書込番号:24583828

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2022/02/06 15:53(1年以上前)

>masamuuさん
>小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?
外部モニターがHDMI入力に対応していれば可能です。

書込番号:24583953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/06 16:01(1年以上前)

>masamuuさん

>HDMIキャプチャーをかませば 小型外部モニターに映せると理解で良いんでしょうか?

HDMIキャプチャーで、カメラのHDMI出力をUSBへ変更して、小型外部モニターでUSBで取り込むのでしたら、それで良いと思います。

また、HDMI入力できる小型外部モニターへ、カメラから直接HDMIのまま入れれば、HDMIキャプチャーは不要となります。

書込番号:24583971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/06 20:33(1年以上前)

僕の紹介した動画でどのように接続しているかと言うと配信目的で

Z 50カメラ
 ↓(マイクロHDMI 出力)
  ↓マイクロHDMIケーブル
 ↓(HDMI入力)
Elgato Cam Link HDMIキャプチャ
 ↓(USB A m)
  ↓USB A延長ケーブル
  ↓USB Type-C変換アダプタ
 ↓(USB Type-C)
MACBOOK Pro
 ↓ネットワーク回線
配信

映像で最初に登場しているM3C-USBケーブルはZ 6とジンバルの接続で使用しているようです。

それで、上の接続図のElgato Cam Link HDMIキャプチャをHDMIモニターに置き換えればそのまま映ると言う事ですね。

Z 50カメラ
 ↓(マイクロHDMI 出力)
  ↓マイクロHDMIケーブル
 ↓(HDMI入力)
HDMIモニター

外部HDMIモニターの注意点として電源が別途必要と言う事が挙げられます。バッテリーを内蔵しているものもありますし、ビデオカメラ用のバッテリーを嵌めて使えるものもあります。外部から電源供給が必要なモニターもありますからご注意下さい。

まあ、どちらにしても外部モニター1つ追加に伴って配線と充電の面倒臭さが追加されてしまうと言う事です。スマホにXperia 1 II以降(ACE IIを除く)などをお使いなら以下の方法でスマホをモニター代わりに使えます。これはUVC接続と言うものです。
https://tecstaff.jp/2021-03-11_xperia1ii_review.html

書込番号:24584531

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/08 17:52(1年以上前)

情報たくさん ありがとうございます
hdmiの心配ごとは 解決出来ました 購入への踏ん切りがつきそうです

よろしくお願いします!

書込番号:24587855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

z50とzfc頑丈なのは?

2022/02/05 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 simemonさん
クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。


今現在 Z5を使っていて、とても気に入っています。
ただ普段持ち歩くには重いので、Z50かZfcに28ミリ付けて持ち歩き用にと考えています。
バッグに放り込んでパッと取り出して、、、のような使い方をしたいのですが、
傷がつきにくかったり、多少ぶつけても平気だったりするのはどちらでしょう。。。?

特に雑に扱ったり条件の悪い場所で使ったりするつもりはありませんが、
あまり簡単に凹んだり塗装が剥げたりするのは悲しいので、、、、


また、z50は防塵防滴ではないものの
防塵防滴に配慮したシーリング、、、のようですが
zfcはどうなんでしょうか



よろしくお願いいたします。

書込番号:24581852

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/02/05 14:30(1年以上前)

>simemonさん
バッグに放り込んでパッと取り出して

その使い方だと故障する可能性は否定できないと思います。
外観が傷つくのは別として小型化が進んで強度としては問題ないのでしょうが、昔の重いカメラより故障しやすいように思います。

衝撃によるリスクは少なからずあると思いますし、耐衝撃や防水を謳ったカメラではないので差はないと思いますね。

>防塵防滴に配慮したシーリング
あくまで配慮なので使用後の手入れは重要だと思います。


書込番号:24581906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/02/05 14:32(1年以上前)

それほど変わらないとは思いますが、Zfcは上部にダイヤルが多い分、バッグに放り込んだり、急に抜き出したりしない方がいいような気はします。

チルトでOK、カラバリなどへの拘りが無いようでしたら、Z50 でしょうか。

28mm単はとてもコスパが高いですよね。

書込番号:24581910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/02/05 14:42(1年以上前)

Z 50はグリップ付ですが、それでもこぢんまりで扱いやすいです。

書込番号:24581927

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/05 14:47(1年以上前)

simemonさん こんにちは

Zfcの方が 強度的に弱い内蔵ストロボついていませんし 背面液晶もバリアングルですので 反転して収納しておけば 液晶のガードもできますので Zfcの方が良いように思います。

書込番号:24581937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/05 14:49(1年以上前)

どちらも傷が付きにくいとかはありません。

デザインや操作性で選ばれたら良いと思います。

書込番号:24581941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/02/05 15:24(1年以上前)

Z50だろうがZfcだろうが、中身はそれ程大差ないと思うので中古が安く買えるZ50で決まり。

小キズが多少付いている並品レベルのZ50のWキットをお勧めします。

こんなもの(気を悪くしないでください)キズとかを気にして使うレベルのカメラではありません。

書込番号:24581996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2022/02/05 17:16(1年以上前)

マグネシウムボディなので、一定以上の応力がかかれば、凹むし塗装も剥がれます。真鍮の場合は、使いこんで塗装が一部剥げるも味としていた向きも過去にはありました。
そういう意味ではプラボディのほうが衝撃を吸収し、変形もしにくいという見方もあります。
本題ですが、Z50もZfcもマグネシウムボディなので、強度はさほど変わらないでしょう。ただ、Zfcは上下シルバーなので塗装の剥がれ?はあまり気にならないかもしれません。

書込番号:24582180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/05 18:21(1年以上前)

傷の付き易さは2つほど判断要素が考えられて1つ目は重さになります。重い方がモーメントは大きくて衝撃もそれに比例して大きいかなと思ったのですがZ 50は約450g、Z fcは約445gでほぼイーブンですね。2つ目に革の貼ってある面積割合でこれはZ 50の方が広く見えます。
https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/img/index/product_01.jpg
https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/img/index/product_01.jpg

シーリングに関してはZ 50の表現として「一部にシーリングを施し...」とあって一部ですから無いようなもんでしょう。そこはZ fcも大差無しだと思います。ただ、底面の面取りはZ 50の方が角は立っていないようなので塗装剥げに対しては有利かなと思います。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features01.html#a12
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/features03.html#a2

書込番号:24582285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/02/05 18:36(1年以上前)

質問の回答とは違いますが、カバンに放り込んでおくにしてもクッションボックス的なものをカバンの中に仕込んでおいてその中から出し入れするようにすれば安心ですよ。


例えばこんなの
https://www.etsumi.co.jp/category/products/camerabag/cushion

書込番号:24582309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/05 18:56(1年以上前)

どちらも精密機器ということを
お忘れなくと言いたいです。

インナークッションのあるバックを考えてみるといいかと

書込番号:24582351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/05 19:49(1年以上前)

当機種
別機種

深雪で転びまくり

スキーのお供はキットの16-50mmが多いですね

>simemonさん

自分はZ50Wズームキットを発売日購入し、その後Z28mmも付けて楽しんでいます。

スキーの際は ウエストポーチに放り込み、しょっちゅう転倒し、ポーチは雪まみれになっていますが 
故障・不具合には至っておりません。

ただし、寒冷地ではバッテリーの消耗は速いです。

書込番号:24582424

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/06 13:55(1年以上前)

>simemonさん
追伸です。
購入1年目は、休憩時暖かい場所に入る際は、急激な温度変化は「結露」対策で
上着に包んでいましたが、昨シーズンからは無防備。
それでも暖かい場所で いきなりカメラを取り出すなんて暴挙はやりません。
Body内やレンズ内の結露はカメラ寿命を左右しかねませんから。

書込番号:24583735

ナイスクチコミ!2


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度4 写実山景 

2022/02/25 09:37(1年以上前)

Z50にZ28mmf2.8をつけて仰るような使い方をしていますが、特に問題ないです。

ただバッグは一応緩衝材が普通のバッグより厚めのカメラバッグを使ったり、普通の薄いリュックとかに放り込むならカメラ単体を保護するケースのようなものが売ってるのでそれに包んで放り込んでます。

カメラは重くて大きい最上位機種系でない限り、落とすと何かしら壊れるので薄いバッグに裸で放り込んで荒っぽく床に置いたりすると壊れる事もあると思いますが、それはどんなカメラでも変わらないかと。
自分の経験で言うと一眼レフのD500は落としたりぶつけたりしましたが、レンズが壊れた事はあっても本体は小傷程度で無事でした。
D750は椅子の高さからカーペットの上に落とした所ボディが一部故障したので修理した事があります。

一眼レフでもそんな感じなので、ミラーレスはより華奢かと思います。だけどその分軽くて小さいし、気軽に持ち出せますね。

上記のようなバッグ内で適切な保護さえしてあげれば、多少荒くバッグを扱っても大丈夫かと思います。

Z50とZfcでさして堅牢性に差があるとも思えませんが、実際に触った感じはZfcの方が華奢なのかなと感じました。
専用ダイヤルなど可動部が多く、前後のコマンドダイヤルも小さいので。機械は可動するところがまず壊れるものだと思います。

いろいろ書きましたが、最終的にはご自身の好みでお選びなさった方が総合的な満足度も高いのではないかなと思います。

個人的な意見なので責任などは取れませんが、参考になれば幸いです。長文失礼しました。

書込番号:24619262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

ニコンの一眼レフから乗り換えられた方!

2022/01/29 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?
私の友達でD500で鳥を撮っていた人が買い足したんですけど、大体満足だと言っていました。

書込番号:24568824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/29 14:46(1年以上前)

乗り換えではなく併用ですね。D500はD500ですから別用途で。
Z 50には大満足です。もち16-50mm含めてですね。

書込番号:24568911

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/01/29 14:47(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

どうしたいのでしょうか?
R6したいのか、Z50にしたいのか?
フルサイズとAPSなのでセンサーサイズが違ったりします。

矢継ぎ早にスレ立てるよりもフルサイズなのかAPSなのかなど方向性を示した方が良いと思いますね。

書込番号:24568912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/29 15:18(1年以上前)

オーオー珍し珍し!さん
>ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?

買い増しを含め大勢いると思いますが、何を知りたいのかをはっきり書いた方が良くないですか?

書込番号:24568964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2022/01/29 15:33(1年以上前)

>with Photoさん
レスありがとうございます。
実はまだフルサイズかAPS-Cかも決めていませんし、キヤノンかニコンかも迷っているところなんです。
画質ではAPS-Cで十分だと思っていますが、ZマウントのAPS-CはD500に相当する機種が無いですよね?だからこの機種を実際に使っている人がどう感じているのかを知りたかったまでです。

>yamadoriさん
やはり買い増しなんですね・・・単純にこの機種が、それまでお使いになった一眼レフに比べてどうなのか意見を聞きたかったまでです。

書込番号:24568991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/29 15:47(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

まだまだ発展途上ですので一眼レフには及びません。

書込番号:24569018

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2022/01/29 16:27(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

返信ありがとうございます。

レンズラインナップを考えると現在使用してる機材があるならアダプター経由での使用を含めて考えた方が良いのではと思います。

APSでも考えているならニコンZ50の方が良い気がしますね。
キヤノンはEF-Mの扱いが微妙でRFのAPS機が出るのではと噂されてます。
キヤノンもユーザーの意見を踏まえ検討してるのではとも思いますが、まだ不透明なので現時点でAPSならニコンかソニーだと思います。

Eマウントだとマウント径の話をする方もいますが、現時点で大きな問題もなく、補正も当たり前の時代なので気にしなくても良いと個人的に思ってます。

高感度優先ならフルサイズになると思いますが。

書込番号:24569104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/29 17:32(1年以上前)

オーオー珍し珍し!さん
>単純にこの機種が、それまでお使いになった一眼レフに比べてどうなのか意見を聞きたかったまでです。

聞きたいことが、そうであれば、そのように質問されたらいいんじゃないですか。
スレ主さんの質問内容は、次の一文ですよ。
>ニコンの一眼レフから乗り換えられた方は居ますか?

D500、Z50ダブルズーム、重複期間は無いけど、どちらも持ってました。(過去形)
・画質(私の視点) Z50>D500
・動体撮影(野鳥、野生のリス、目前の草競馬など)用途 D500>Z50
 重視事項:AF追従性能、連続撮影枚数
・タフネス:防塵防滴のD500>>Z50 

書込番号:24569241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2022/01/29 18:49(1年以上前)

皆さんレスありがとうとざいます。

>ちけち 郎。さん
今Z9が凄いみたいですけど、Z50も含めてニコンはもう一世代待った方が良いのかな?とも考えています。レンズが良さそうなので、ニコンも捨てがたいです。

>with Photoさん
ニコンのレンズは持っていないので最初から買うことになります。キヤノンRFのAPS-Cミラーレスが出ると良いですよね。EM-Fは考えていません。

>yamadoriさん
失礼しました。
やはりD500の方が動くものには有利なんですね!
でも今ニコンのレンズが何もない状態からFマウントを揃えるのも気が引けますし、やはりもう少し待った方が良いみたいですね!

書込番号:24569414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/29 22:07(1年以上前)

私は航空祭での撮影程度しかしていないですが。

動きものを撮るために、D500と同等以上のAF 性能&連写速度&連写枚数をもつニコン製ミラーレス機は、Z9しかない気がする。

書込番号:24569850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/29 22:24(1年以上前)

街撮りや神社仏閣は周辺まで均一に伸びやかな描写が欲しいので、Z系を使います。
一方、イベント等は人物主体の動体で周辺は背景ですから、D500/D7500コンビの出番です。

書込番号:24569902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/30 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一度捉えれば結構追従します。

小さいのにも良く反応します。

>オーオー珍し珍し!さん

こんにちは。 一概にどちらが良いとは言えないでしょうね。 レンズにもよるのかな?

この記事はレンズのレビューですが、興味深い内容なのでお勧めしておきますね。
レフ機のAFが必ずしもミラーレスより勝っているとは言えない事を立証しています。

https://photo-monograph.jp/2019/12/24/af-s-nikkor-500mm-f-5-6e-pf-ed-vr/

Z50は動体に強いとは言い難いですが、頑張ればそれなりに撮れます。 鳥も結構いけますので、
人や犬や猫なら問題ないでしょう。  Fレンズも問題なく動きますし、Zレンズならなお良いでしょうね。

書込番号:24570258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/31 00:14(1年以上前)

ニコンって、Zになってから、めちゃくちゃ、シャープに 鮮やかな色になりましたねむ、ニコン使いにキャノンはありません、
キャノンの色は、例えばポートレートですが、人以外は、バックは背景です、その写りです、だからいいのですが、ニコン使いには、
該当できないと思います。 
私の個人的な考え方ですが、Zの場合、今回マウントが多き過ぎ、APS-Cにおいては マウントアダプターを出し、MFTになり、APS-Cは無くなるのではないかと考えます。 だってバランスがデザイン的に悪いので、ニコンも35oをミラーレスにして、最高の表現をする為にこのマウントを造ったのです。 APS-Cの事はそこまで 考えてません。Z9が一つの答えです。これ最高です。
バランスと それ以下をマウントを同じにするのは、私は無理と思います。 Zの色めちゃくちゃいいじゃん メーカー間で 1番と思います、 ミラーレスになり、レンズも重くなるのですが、色鮮やかです それでよければ、Zを買ってください。
そうでなければ、しばらく、現状を楽しんだ方が良いと思います。 2・3年以内に方向性は 出るのでは・・・ キャノンも
私個人の考えなので、そう言う考えで読んでください。

書込番号:24572135

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2022/02/01 11:17(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

はい、買い換えました。
D800系⇒SonyαV+EF24-105mm⇒Nikon Z 7+Z 24-70mm
D7000系⇒Z50Wズームキット

ニコンのミラーレスにしびれを切らし、ソニーミラーレスを手にしましたが、ソニー機のユーザーインター不フェースに馴染めず
Zの発売を機にNikonに戻りました。

Z50発売を機に全面ミラーレスに移り、此のWズームキットは重宝しています。
加齢により機材選択に「軽量」の占める比重が高まり、Z50の出番が増えています。

勿論、此のWズームレンズにも大変満足しています。
いわゆる大三元の24-70mmF2.8や70-200mmfはともに出番が無くなりましたね。

でも、鳥撮りのD500との比較では、Z50への置き換えは 自分はお勧めには自信ありませんね。

書込番号:24574352

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/01 12:52(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

動体撮影において満足するかは、
撮る被写体、
どこまで求めるか、
更には撮影者の腕も関係してくるかと思います。
つまりどう感じるかは、
人それぞれかと思います。

ZのAPS-CでD500を超えている機能はあっても、
現状、同等もしくはそれ以上のAPS-C機はないのでは?

>ZマウントのAPS-CはD500に相当する機種が無いですよね?

分かっているなら、
それでも気になるなら
レンズを含めたZ50をレンタルして
確認するのも良いかと思いますが…


D5に対するD500の様な、
Z9に対するAPS-C機が出るかも分からないですし、
かと言ってZ9では高い?ですからね。

ロードマップを出してくれると、
少しは将来が見えるのにと思っていますが…

書込番号:24574509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/05 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>オーオー珍し珍し!さん

私はZ 7発売時に購入後D850売却、Z 50発売時に購入後D500売却して、レフ機はDfだけ残してZマウントへ移行しました。
その後Z fcを買い増しして現在はZ fcメインで撮影しています。

結論から申し上げますとミラーレス機に移行して正解でした。
ボディーの厚みも薄くて取り扱いが楽になり、超望遠レンズを使用してもピント合わせが確実です。
欠点は動きモノへのAF追従、ファインダーのブラックアウトがレフ機の様には出来ないことでしょうか。

それでも野鳥の飛翔などもミラーレス機に慣れるとそれなりに撮れています。
早くZ 9の被写体認識AFやブラックアウトフリーのEVF等が搭載されたAPS-Cミラーレス機が発売されればと心待ちにしています。

書込番号:24581081

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

長文失礼致します。

趣味のコスプレにはまり自分でも撮影してみたいと思い持ち運びやすいミラーレスカメラの購入を考えています。

家電量販店にて色々見て回った結果、SONYのα6400とNikonz50で迷い、最終的に直感でNikon z 50を購入したいと思いました。

そこで買い方についてのアドバイスを頂ければと思っております。

@とりあえずダブルズームキットを買う
Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
Bダブルズームキットに追加で単焦点レンズを買う

ど素人の私が考えつく選択肢は以上の3つなのですが、どれがより賢明でしょうか?予算の関係で、私としては@かAを推しています。

また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

【予算】
レンズ込で上限16万程(背伸びして20万)
カメラ、レンズ以外の機材は後々買い足す予定です

【購入予定場所】
マップカメラネット通販
(現時点で在庫があるため、店頭での値引き交渉?に不安を覚えるため)

アダプターを使用した異なるマウントのレンズの利用等々、詳しいことはあまりよく分かっていない状態ですが、アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24542311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 15:44(1年以上前)

まずは、@ですね。
Zの16-50mmは秀逸なレンズですから、特にお奨めします。

使い込んで慣れてから、不足を考えましょう。

書込番号:24542321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/13 16:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

初心者でコスプレ自撮り・JPEGなら
Z50かFUJIのS10かと思います!

レンズは望遠は要らなさそうなので
マズ標準ズームキット買って

焦点距離の感じを掴んでから単焦点レンズを買う順番をお勧めします。

書込番号:24542396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 18:35(1年以上前)

おっとっと、御免。

自撮りって液晶がティルト反転しないとまずいですよね。
Z 50の液晶ティルトは、上方には反転せず、下方も完全反転せず表示も反転正立しません。
同系機のZ fcだとバリアングル液晶ですから、横へ開きますが正立画像を得られます。

書込番号:24542582

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2022/01/13 18:45(1年以上前)

>めいめいの星さん

この撮影目的でしたら、私だったらAのレンズキット+40mmF2.0です

でも初めてのようなので安く済むレンズキットで様子を見てから買い足すというのもあり
望遠はあまりいらないと思うけどでも結局何かの時にほしくなるのでお買い得な@のダブルズームキット買う
Bはいいと思うけど後で使わないレンズが出てきてお金がもったいなかったというリスクがある。

やっぱりAかな

書込番号:24542595

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/01/13 19:00(1年以上前)

予算を無視すればになりますが、

Cレンズキットを買う

です。

不満が出る→不満が解消できる物を買う

「こう撮りたい」が明確でなければ、不満を解消する物(事)は選べません。

ex.室内撮影

ISOを上げる→画質に不満→次の手段

次の手段が二通り
@ストロボの購入
A絞り数値が低いレンズの購入

みたいな感じで大体の事に複数の選択肢があるので、一歩ずつ進めた方が身になります。
まとめて買えば、何でもできるかもしれませんが、何をどうすればいいかわからない可能性があります。

道具だけあってもしょうがない。ちゃんと使い方を理解する方が先の様に思います。

お買い得は@のダブルズームキットです。


書込番号:24542628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:01(1年以上前)

>よこchinさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

富士フィルムは考えてなかったです...!S10はz50とほぼ同じ価格なんですね。果たして違いはあるのか…店頭で触って確かめてみようと思います!

書込番号:24542630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:14(1年以上前)

>うさらネットさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

言われてみれば、"Nikonはキットレンズも優秀"と評価しているサイトがあったように思います。望遠レンズが必要か否かが悩みどころです(><)

Nikon公式サイト曰く、z50で自撮りは可能とのことでした。また、三脚との接続位置をずらすための「マウントプレート」なるものが存在するようなのですが、そちらを使えば自撮りは問題なくできるのでしょうか...?

差し支えなければ、お返事頂きたく思いますm(_ _)m

書込番号:24542657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:24(1年以上前)

>tuonoさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

確かに、私のような一眼レフを触ったこともないような初心者が、キットレンズに加えて単焦点レンズも買ったところで使いこなせないのでは、という心配も大きいです...

実際に撮ってみないことには「こう撮りたい」のビジョンは浮かんできませんよね。(恐らくストロボは買うことになるのでは、と思うのですが...)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 19:37(1年以上前)

>Prisoner6さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

動きが少ない人間を被写体にする場合は、やはり望遠レンズは必要ないのでしょうか...

実際に撮ってみないことには分からないのですが、わりと凝り性な性格なので、後々望遠レンズも欲しくなってしまうのでは...だったらダブルズームキット(+単焦点レンズ)にしておくべきなのでは...と絶賛悩み中です。

ただ全て使いこなせるかどうか(-_-;;)

貴重なご意見をありがとうございます!

書込番号:24542703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 19:47(1年以上前)

>めいめいの星さん、こんにちは。

Aで良いと思います。
ただ、マップカメラと価格コム最安値と、2万円近く差が有ります。
ネット通販で買うのであれば(対面販売でないのであれば)、最安店で良いのではないかと思います。

ただ、今は使わなくても後々望遠が欲しくなる事も十分考えられます。
後から望遠ズームを買うと割高になりますので、ここはやはりBを最安店での購入でいかがでしょうか。
Aをマップカメラで買うのと、Bを最安店で買うのと8千円位しか差が有りません。

あと、40mm f2.0は納期に時間がかかっているようですので、早めの発注が良いと思います。

書込番号:24542717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/01/13 20:07(1年以上前)

>めいめいの星さん

>>やはり人をメインに撮るとしたら、望遠レンズは必須ではないということでしょうか...?

人物のポートレイトとの括りなら使います。
(^_^;)

但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。
この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

書込番号:24542747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 20:57(1年以上前)

>wanco810さん

お返事ありがとうございますm(_ _)m

正直なところ、最安値店で買うのは少々不安があるのです...(安いのは安いなりの理由があるのではないかと疑ってしまいます)

40mmf2は今現在どこも在庫ないみたいですね...

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:24542843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/13 21:01(1年以上前)

>よこchinさん

>>但し多人数の屋外撮影会で遠くから撮影する場合に成るかと思います。 この場合135mm〜300mm程度の望遠レンズですね。

遠くからの撮影であれば、被写体を問わず望遠レンズは必要ですよね。言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)mご指摘ありがとうございます!

書込番号:24542862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:37(1年以上前)

>めいめいの星さん

誠に間違いだらけで申し訳ない。
液晶の動かし方が悪かったようで、真下に反転できます。前から見ると正立像になります。
また、自撮りモードONでタッチフォーカス⇒レリーズ可能ですね。

何しろ、自撮りなんかしたらカメラがぼっ壊れると思っていて、今始めてやってみましたよ。

なお、三脚用プレートは非所有で分かりませんが、ないと液晶と干渉します。

書込番号:24542931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/01/13 21:48(1年以上前)

望遠レンズについてですが、私は追加で購入したので高く付いてしまいました。

無いとどうしても困る---わけではないですが、普通に困る場面はあります。
例えばイベントとかです。望遠があったらなぁという場面が。
上野のパンダとか、桜の半逆光望遠マクロとか。

書込番号:24542956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/13 22:02(1年以上前)

>めいめいの星さん こんばんは

コスプレして自撮りや撮影経験が有るので回答します。
カメラは気に入った物を購入して、標準ズームレンズとレンズフィルター、予備バッテリーとカメラバッグ位で良いと思います。
使っていれば何が必要かわかってくるから、最初は必要以上に予算をかけなくても良いです。
ミラーレス一眼とはいえ三脚等、コスプレ状態で持ち運んだり管理するのは思った以上に大変です。荷物は少ない方が楽

自撮りで便利アイテムはリモコンまたは、スマホでリモート撮影できるアプリ(ポーズ見ながら好きなタイミングでシャッター切れます。対応していれば)

三脚をカメラごと倒してしまう可能性も有るので、保険も検討してみてはいかがです?
私は大型武器を三脚に当てて倒しそうになって、ヒヤッとしました。


書込番号:24542984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 22:17(1年以上前)

>最安値店で買うのは少々不安があるのです...

価格コム掲載店であれば大丈夫かと。
新品なら、保証はメーカーですし。
ただあまり有りませんが、心配なのは初期不良。
箱を開けてすぐだめな場合、対面販売店なら持ち込んで新品交換になる事が多いですが、ネットショップの場合はメーカー送りで修理に数週間、と言う事が多いです。

昔、嫁がヨドバシカメラの店舗で買ったD5100が2週間で壊れて、持ち込みで新品交換になりました。

書込番号:24543019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 16-50 VR レンズキットの満足度4

2022/01/13 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm

Z50 + Z16-50mm 自撮り

自撮り風景

@でいいと思います
コスプレと言うと、基本全身〜半身くらいでしょう。あまり最初からぼけとか狙わずにピントのちゃんと来た撮影をしたほうがいいでしょう。

その他参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23123380/

書込番号:24543027

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/13 22:50(1年以上前)

>めいめいの星さん

ダブルズームキットは多少のお得感がありますが、書かれている使用用途であれば望遠ズームはほぼ必要ないかとも思います
ただ、初心者ということであればダブルズームを買ってどんな感じか経験してみるのも良いかもしれません
不要だと思えば望遠レンズだけ売ってしまっても良いですし

レンズキットかダブルズームかどちらを選ぶかは予算と興味にお任せですが、どちらにしてもメインはZ DX 16-50を使うかと思いますのでまずはこれで撮影をしていろいろ感覚や設定を覚えると良いかと思います
最初は焦点距離というのも良くわからないかもしれないので、撮影をしていくとこんな感じかとわかってきます

ポートレートとなるとやはり明るい単焦点があると満足のいく写真が撮れたりするので単焦点の購入もお勧めです
ただこれは良くわからずいきなり買うのではなく、慣れて来てから考えても良いかとは思います
NIKKOR Z 40mm f/2を考えているようですが、同価格帯のNIKKOR Z 28mm f/2.8でも良いかもしれません

書込番号:24543095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/14 00:37(1年以上前)

>また、他にも考えられる選択肢がある、z50よりもおすすめの機種がある、という方には、理由を添えて提示して頂ければと思います。

【使用用途】
@コスプレ、ポートレート撮影(三脚を用いた自撮りを含む)
A旅行先でのちょっとした記念撮影(景色、人を問わず)

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigma_c_1850_e/
http://photo.yodobashi.com/sigma/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/
シグマ18ー50mmF2.8
https://youtu.be/Whyhnhz0S0A
タムロン35−150mm(8分からポートレート作例)

z50の場合、やはりサードパーティの優秀でコスパの良いレンズが選べないのが厳しいと思います。z50の付属レンズも解像度などの実用性は問題ないと思いますが、やはりF値が暗いので背景のゴチャゴチャしたものもけっこう写ってしまいますし高速シャッターも切りにくいです。またz50にはボディ手振れ補正もついていません。
なので、α6600(の中古。もしくはα6500)とシグマ18ー50mmF2.8で始められたほうが@Aのどちらにも良く、今後のシステム拡張という意味でも安心出来るかなと。もしくは富士のXS10もJPEGの写りが良くボディ手振れ補正も付いていますので、初心者の方には向いています。

あと気になったのが
>Aレンズキットに追加で単焦点レンズNIKKOR Z 40mm f/2を買う
に関して。z40mm自体はコスパ良で決して悪いレンズではないと思いますが、z50に装着すると画角はフルサイズ換算60mm相当になります。標準相当の画角でありながら50mmほどパースがつかないため使用感は中望遠レンズ的となり、やや半端というかポピュラーな画角ではありません。この辺は、撮影経験が少ないと実感しずらい部分です。
60mm画角が好きで常用している方もいますけど、もし合わなかった場合にニコンAPSCは他に手ごろな選択肢がないのが現状です。

書込番号:24543221

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ168

返信33

お気に入りに追加

標準

教えてください!!購入検討してます!

2022/01/07 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

ど素人の質問で申し訳ないのですが、近々、ミラーレス一眼を買おうと思っています。色々、見て、金額や、デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼったのですが、どちらがオススメとかはありますか?フルサイズとAPS-Cがそもそも違うのは了承済みですが、こちらのZ50もかなりコスパがいいと聞いたので、、
好き好きだと思いますが、購入の参考にしたいので、何でもいいのでご意見ください。
宜しくお願いします。

ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

書込番号:24531926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/07 19:42(1年以上前)

ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。

⇒Aps-cのキットレンズで良いと思う
充分に背景がボケます
フルサイズで撮られた
ポートレート並にボケます

身長160cmと身長80cmでは
幼児のほうが2絞り被写界深度が浅くなります

ギネスブック身長272cmのロバートワドロウは
普通のモデルより
1.66絞り被写界深度が深くなります



書込番号:24531958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2022/01/07 19:50(1年以上前)

うたやん5さん こんばんは

>ボケや奥行きのある写真が希望です。

この場合だと 単焦点レンズの選択も必要になるので 高額にはなりますが 単焦点の選択肢が多いRPのほうが良いかもしれません。

書込番号:24531980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/07 19:53(1年以上前)

基準が携帯ならば、両方とも問題無いと思います。
後は、レンズ含めた予算次第でしょうか。
APS-C<フルサイズとなります。

将来的に、体育館とかの屋内行事だとフルサイズが有利ですし、運動会等の屋外での使用ならAPS-Cが向いているでしょうね。
まあ、ビデオでしょうかね。

金額問題無いなら、RPの方が良いですよ。

書込番号:24531989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/07 19:55(1年以上前)

出来れば量販店等で実際に触ってみた方が良いと思いますが、
一般論としてはフルサイズの方が
・レンズ等のアクセサリが高額になる。
・レンズを含めて大きく、重くなる。(RPボディ自体は重くは無いですが…)
・画質が良い、暗所に強い(かもしれない)。
といったところでしょうか。
ちなみに、ボケや奥行き感は造るものだと感じますので、センサ-サイズはあまり気にしなくても良いと思います。

携帯性を重視するならZ50、なんとなくフルサイズが良ければRPといったところかもしれませんが、
現時点では一応広角から望遠までリーズナブルな価格でレンズがそろっているZ50の方が選びやすいように思えます。

書込番号:24531991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/07 20:12(1年以上前)

>デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼったのですが、

そもそもデザインで選ぶのではなくAF性能や、将来のことも考えてレンズラインナップで選んだ方がいいですよ
特に子供を撮るならAF性能が最優先でしょう

私はキヤノンEOS RPとソニーα6100の併用ですが、
RPはフルサイズとしては軽量ですが、ゆったりとしたカメラなので登山などの風景専用です
α6100はAF性能の高さと、小型で明るいレンズのラインナップがダントツなので子供撮り専用です

室内などで子供を撮るならブレを防いだり、大きなボケの写真をとるには明るいレンズがあったほうが良いですが、
ソニーだったら明るい単焦点だけでなく明るいズームの選択肢があるというだけで魅力的です
単焦点だと似たような構図の写真ばっかりになってしまいますし、私は次は300gとコンパクトな18-50mm F2.8がほしいなと思っています

そういう意味でニコンも無いですね
Z50は暗所のAFがよわいなんてレビューも見かけるし、明るいレンズも全然ないし。
https://digicame-info.com/2021/06/aps-c4.html

1位 α6600:クラスをリードするAFで、動体追尾も瞳・顔認識も実に素晴らしい(AF性能は下位機種も同じ)
4位 Z50:AFは良好で動体も上手く追尾するが、暗くなるとAFに一貫性がなくなるので4位だ。

書込番号:24532023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/07 20:54(1年以上前)

持ち出しやすさやコスパでZ50の魅力が高いと思いますが、どこまでボケに拘るかによるかも知れませんね。

単純なボケの比較ではフルサイズでしょう。

ただし、Z50の場合でも、@フルサイズでも使えるレンズですが、やはりコスパの良い28mmや40mmの明るい単焦点レンズを使う、Aお子さんになるべく近付いて撮る−−ことで、ボケの魅力も高めることもできます。

兄弟機のZfc(同じAPS-C)に28mmや40mmを付けている方も多いです。

書込番号:24532098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/01/07 21:25(1年以上前)

Z 50ユーザです。
まず、Wズームキットを購入されて、明るさが欲しくなったら28mm F2.8の追加でしょうか。

キットの16-50mmの描写は周辺まで伸び伸びとしており、
広角側も16mm始まりなので街並みなどもこなせます。

期待を裏切ることのないシステムですね。

書込番号:24532149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/07 21:53(1年以上前)

>ちなみに、主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

Z50は明るいAPSC用単焦点レンズが無く、キャノンRPもRF 50mm F1.8以外ボケるレンズはかなり高額です。あとは子育てしながらRAW現像を試行錯誤する時間もなかなか取れないでしょうから、富士フイルムのXS10ダブルズームキットあたり買っておくのが無難でしょう。ボディ手振れ補正も付いてます。あとトキナー等サードパーティのよくボケるF1.4レンズがフルサイズ換算35,50,85と揃ってるのもメリットです。
で、3.4年後にまたフルサイズに移行するか検討されたら良いんじゃないですか。いま予算が60万位確保できるならα7Wをお勧めしますが最初は安めの機材で良いと思いますよ。不注意で落下させたり子供が触ったりもあるでしょうし。

書込番号:24532202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/01/07 22:03(1年以上前)

Z50ユーザーですが、購入の際RPも試写しました。
どうしてもボケの有利なフルサイズ良ければRPしかないですが、私はRPの下記の点がどうしても気になり、Z50にしました。
・ファインダーの遅延、カクカクひどく動く物は無理
・シャッターの衝撃と音の違和感
・連写遅い、スペック以上に遅く感じる

またZ50の下記の点が決め手となりました。ご参考まで
・キットレンズが優秀すぎる
・キットの標準ズームでもスマホのポートレートモードより随分ボケる

こういうシチュエーションでZ50のサンプル欲しいとリクエストあれば、撮ってアップします。

書込番号:24532227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/07 22:13(1年以上前)

>うたやん5さん
素人とおっしゃられるので小難しい話や説明は置いておくとしてですが
ボケに関しては明るい単焦点等のほうが実現しやすいですがキットレンズでも撮影の仕方によってはうまく撮影できると思います
奥行きのある写真と言われるのが良くわからないのですが、具体的なイメージとしてはどういった写真でしょうか?

幼児の撮影という部分についても、室内なのか野外なのかでも話が変わってきますが、キットレンズでも問題なく撮影は可能かと思います
ただ、野外ですと子供が遠くにいるときに望遠で撮りたいときはレンズ交換をしないといけなくなるのですが、正直幼児を撮影&面倒を見ながらレンズ交換するのはなかなかに大変かと思うのであまりお勧めではありません
そういう意味では野外では便利ズームを使用するのが良いかもしれません
とりあえずZ50を勧めるとして、ある程度の予算の余裕もある前提とすれば
・Z50ボディのみ
・NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
という組み合わせはどうでしょうか
さらにボケや室内での明るさを考慮して
・NIKKOR Z 28mm f/2.8
を追加購入という感じです

書込番号:24532251

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 火曜日写真 

2022/01/07 22:33(1年以上前)

>うたやん5さん
私はキヤノンのRPについてはよくわからないのでZ50の話だけします
Z50は他の人にお勧めできるカメラです

>携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。
との希望ですがキットレンズでも十分ボケや奥行きは感じられると思います
もしどうしてももっとボケがほしいのであれば28mmF2.8か40mmF2の
比較的安い単焦点レンズを買い足すことができます。

持ち歩かなければ写真は撮れないですがキットレンズの16-50mmをつけた
状態がコンパクトで軽く持ち歩きに便利です。

私はフルサイズも持っていますが一番使うのはZ50です。
APS−Cで画質に不足があるということはありません、
私のそばでフルサイズで撮った写真とAPS-Cで撮った写真を見分けられる人はいないです。

ダブルズームキットを買うと望遠レンズのほうはあまり使わないと思いますのでレンズキットでもいいと思いますが
小学校の運動会では望遠がほしくなり、その時買い足すと結構高いのであっても困らないと思います。

Z50は私にとっては持ち歩きに便利で楽しいカメラです。

書込番号:24532284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>うたやん5さん

いつも孫を撮影している者です、室内で撮影の楽なフルサイズ機+1本で何でもこなせる高倍率レンズの組み合わせはいかがでしょう、
瞳AFの優秀なソニーの新しめの機種(α7W、α7c)が良いと思います、参考にタムロンの 28-200mm f2.8-5.6 を使った瞳AF(孫はNGなので猫ですが)の作例を貼らせてください。

高倍率レンズでもフルサイズなので、十分なボケ量があると思います、後に明るい短焦点を追加すれば、通常撮影で困ることはないと思います。

書込番号:24532321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2022/01/07 22:56(1年以上前)

Z50かRPの2つに絞ったと書いてるのに、

ソニーを買わせようとするソニーな人たち(笑)。

書込番号:24532337

ナイスクチコミ!25


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/07 23:21(1年以上前)

ソニーを推す事に人生掛けてるんだろうね。
スレ主が
>デザインでNikonのZ50とCanonのRPの2つまでしぼった
ってのをまるで無視
まあ、ソニーの7シリーズって
超ブサイクだからなぁ

>うたやん5さん
初めの一歩なら安価なほうで良いと思います。
ボケや奥行き感って、撮影の仕方で撮るモノですから。

書込番号:24532377

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/07 23:32(1年以上前)

>Z50かRPの2つに絞ったと書いてるのに、ソニーを買わせようとするソニーな人たち(笑)

デザインが好みでも、使い勝手の悪いカメラを勧めるのよりはマシでしょう
詳しいことも知らずに買って、後で後悔するのはスレ主さんなんだから

実際に私もRPも使っているけど子供撮りにはもっといいカメラがあると思うから勧めないし
ボケた写真が撮りたい人に安価な明るい(F2以下の)単焦点の選択肢が最も少ないZ50を勧めるのも違うかと思う
子供撮りでAPS-C40mmだけってかなり使いにくいでしょう?

スレ主さんはド素人って言っているんだから、そういうことはちゃんと教えてあげるべきでしょう
「広角側も16mm始まりなので街並みなどもこなせます」とか見当違いなアドバイスをする方がおかしいでしょう

書込番号:24532390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2022/01/07 23:34(1年以上前)

こういうのに釣られてソニー買っちゃう人と、こういうのを見てソニーに嫌悪感を抱く人では、どちらか多いのか(笑)。

書込番号:24532392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/07 23:58(1年以上前)

>うたやん5さん
あ、短焦点→単焦点でしたね、失礼しました。

書込番号:24532434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/08 03:19(1年以上前)

補足して、あえて2択でいうならRP。RF 35mm F1.8なら手振れ補正付いてるし、APSCクロップで標準レンズ運用も可能。これメインにあとは安めのズーム2本くらい買っとけばだいたい何とかなる。別に子供の全ての写真にガチピンきてなくて良いじゃんって話。JPEGは富士のほうが良いけど。

書込番号:24532545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/08 03:42(1年以上前)

>うたやん5さん
自分はニコン信者なので気持ち的にはZ50を推したいですが、

>主な撮影は、幼児(3歳以上)の撮影です。携帯のカメラでは撮れない、ボケや奥行きのある写真が希望です。

ボケや奥行きのある写真ならフルサイズのRPの方が良いと思います。

書込番号:24532555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2022/01/08 06:50(1年以上前)

使ってもいないのに、カタログスペックで判断してキヤノンRPなんて勧める人たちを信用しちゃいけません。(笑)
Z50で間違いないです。
断言します。

一応、ちゃんと使って満場一致でRPを酷評をしている参考になる本も紹介しておきます。↓
カメラマン 間違いだらけのカメラ選び!! & デジカメBOOK 2020-2021 (Motor Magazine Mook) https://www.amazon.co.jp/dp/4862795447/ref=cm_sw_r_cp_apan_glt_i_30EHHTQ0CZC2S6XKH70S?_encoding=UTF8&psc=1
最新号(#4)ではなく、上記の昨年号にRPやZ50の評価が載っています。
※メルカリなどで探せば800円とかで買えます。

ちなみにZ50は、安い所(ヤフーショッピング等)で上手く買えば、ダブルズームキット新品が実質13万円台で買えると思います。
買うならレンズキット(標準ズームのみ)ではなく、ダブルズームキットの一択です。

ボケのある写真(子供の背景をボカした写真)は、キットの標準ズームや望遠ズームでも撮れます。
買ってから少し勉強するだけで撮れます。
こういう場で質問をすると、他の明るいレンズも勧める人が必ず出て来ますが(笑)、とりあえず他のレンズは不要。
まずは、「Z50ダブルズームキット」だけで十分です。
コレも断言します。(^-^)笑

書込番号:24532627

ナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

Z50のAFについて

2021/12/19 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

D5300とD90を使用していて、Z50に買い替える検討をしています。
Z50を使われている方に質問ですが、デジタル一眼レフと比べてAFの性能はどうでしょうか?
動体に対して撮影することが多いので、動体に対するAFの追従がどんな感じなのか説明して下さると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24502441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件

2021/12/20 04:09(1年以上前)

以前使ったことがある者ですが、Z50自体動体向けでなかったような気がします。

書込番号:24502894

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/20 11:14(1年以上前)

>槻さん
動体によりますね!
元気なレッサーパンダやバスケットやバレーのクイックなスパイクシーンは難しいでしょうが、一定の最速ラインを走る車やバイク、電車なんかはOKでしょうね!
※鳥は撮りませんので分かりません。
※競馬は馬へのAFは、前後に揺れるのでどうかな?

スレ主さんは何を撮られますか?

書込番号:24503232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2021/12/21 00:15(1年以上前)

>槻さん

動体に強いといわれるD500や6Dmark2と比べると、動体へのねばり等細かいAF設定項目が少ないという記事をみかけます。

しかし実際に使ってみると十分な性能という感想です。
一緒に撮影している方の6Dmark2よりピント外しは少ないです。
(6Dの方は70-200F2.8の白玉初代レンズなので、その差もありますが、、、)

シュートシーン連写などZ50はほとんど合焦します。
ドリブルで向かってきて自分の近くでシュートのような場面では、自分が中央に捉えきれなくて外します。
EVFによるものも少しあるかもしれませんが、予測と腕の問題ですかね。

室内スポーツ(ハンドボール)専門で撮っています。
驚いたことに仕様上はH+だとフリッカーレス無効なはずですが、実際撮影してフリッカーで落ちたのはH+で3000枚撮影して0でした。うれしい誤算で、HではなくH+で撮影できてますので、連写に強い機体と変わらぬ連写速度スペックです。
なお、6Dmark2にはフリッカーによる露出ずれが結構ありましたので、会場自体は難しめのフリッカーがある会場です。
もしかしたらAE決定から画像取得の時間が短くてフリッカー食らわないのか?(不明)


使用状況は下記です。
Z50+DX50-250キットレンズ
SCNスポーツ、又はS1/640
ダイナミックAF、AF-C、H+、手振れSPORTS
ISOはAUTO51200

またSCNのスポーツがとても優秀で、お手軽に撮れます。
これまでのカメラではSかMで細かく設定詰めないと室内スポーツは満足に撮れなかったので、とても驚きました。

というわけでZ50おすすめしておきます。

書込番号:24504381

ナイスクチコミ!8


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2021/12/21 20:29(1年以上前)

訂正
文中の6Dmark2は7Dmark2の間違いでした

書込番号:24505626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,934発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング