Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年12月30日 13:45 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2020年12月19日 17:36 |
![]() |
204 | 17 | 2020年12月18日 02:02 |
![]() |
16 | 10 | 2020年12月13日 02:30 |
![]() |
27 | 26 | 2020年12月2日 20:16 |
![]() |
24 | 23 | 2020年12月1日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
小型軽量なフルサイズが欲しくて
EOS-RP
α7C
と検討しましたがいずれも
電子先幕シャッターがネックで購入に至らず
結局、EOS-KISSを買いました。
被写体は
花、紅葉など自然を玉ボケ開放で撮る。
やストリートスナップです。
今はフルサイズの単焦点をそのまま付けてます。
24/28、35/20
50/14、85/18
を良く使います。
しかし操作性が悪すぎでがっかり、
露出補正を必ずやりますが、
ファインダーから目を離さないで、
親指を押しながらダイヤルグリグリができない。
そこで
このZ50が候補になりました。
レンズのリングから露出補正ができますから、
で質問ですが、
カタログの
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、
電子先幕シャッター、
電子シャッター
の意味は
先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
それとも、電子のみ?
シャッター速度が1/4000しかないのは
NDフィルターで対応するとして
その他、
このカメラ、基本性能で手抜きとか、
心配事はありますか?
書込番号:23870702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッター速度が1/4000しかないのは
⇒幕速が遅いので
スリット幅だけで1/8000秒を作ったら
動体歪みが多すぎるからです
自分は1/8000秒を使うのは
年に10ショット有るか無いかの
極めて使用頻度は少ないです
書込番号:23870820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッタ選択は、設定メニュ d4、
オート ・ メカニカル (レンズ依存で不可あり) ・ 電子先幕になります。
ニコンサイトの活用ガイド(詳しい説明書)も参考にされてください。
なお、キットレンズの16-50mmではメカニカルシャッタの指定はできません。
書込番号:23870888
1点

青二号さん
>電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターの意味は先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
>それとも、電子のみ?
Z50 活用ガイド(詳しい説明書)をダウンロードして調べることが出来ます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/526/Z_50.html
273頁シャッター方式
63頁 サイレント撮影
<要約>
電子シャッターを使う場合はサイレント撮影に設定する。
通常撮影では、シャッター方式をオート/メカニカルシャッター/電子先幕シャッターの三択。
詳しい事は活用ガイドをダウンロードして読んで下さい。
書込番号:23870935
4点

電子先幕を毛嫌いしていらっしゃる様ですが、ミラーレスで先幕をメカニカルにすると、1コマ撮る毎に2回シャッター幕の開閉を行うことになるので、レリーズタイムラグが大きくなって、被写体によっては使い難くなります。
書込番号:23871748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青二号さん
>電子先幕シャッターがネックで・・・
>先幕がメカと電子で選択可能?ですか?
>それとも、電子のみ?
「電子先幕シャッター」を気にされているようですが、それほど心配することない、のではないかと思います。次のユーザーレビューの【機能性】をご参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23872466
1点

青二号さん
>電子先幕シャッターがネックで購入に至らず
どのようなことがネックなのですか?
書込番号:23872476
1点

α7C ILCE-7Cを予約していたはずですよね??
プロカメラマンも自腹で買っているという(CAPA)フルサイズをキャンセルして、
NikonエントリーモデルのZ50をというのはどう言うことでしょうか?
エントリーモデルということは、誰でも簡単キレイにAUTOで撮れるというのが基本。
>このカメラ、基本性能で手抜きとか、心配事はありますか?
そんなことはもちろんご存じなのでは・・・・
そして、難しいことを考えるなら上位機のZ6IIなどを購入するのではないですか?
それとも単にお金の問題でα7Cを買わなかったというだけでしょうか?
全く分かりませんね!!
書込番号:23879008
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
カメラ初購入の為至らない点があればお許し下さい。
室内での作品撮りに使いたいのですがz50又はz5.6あたりの機種で悩みきっております。
今まではiPhone11での撮影後主にsnsへの投稿で使用していましたが、iPhoneの色の薄みや、更にいい写真が撮りたく今回購入を決めました。
上記の使用環境「室内作品撮り、主に携帯で見る」場合z50又はz5.z6ではどれほど差が出ますでしょうか?
35ミリ単焦点も同時購入したいと思っております。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
伝わりにくい内容かもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:23846294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

部屋の明るさによりますが、絵画にあまり光を当てるべきではないので、それほど明るくはないですよね。
Z6(II)が耐ノイズ的には一番強いでしょう。Z35mmF1.8SはF2.8〜4ぐらいに絞って使いたい(被写界深度的に)のでさらにそのほうがいいように感じます。
結論としては優先度としてZ6(II)、Z5、Z50の順です。
書込番号:23846346
4点

写真撮影可能な絵画展示は、
ストロボ撮影はNGであったと思います。
館のルールにより常設展示のみであったり、
稀に特別展示作品も含まれるかも知れませんが、、
絵画保護の観点から、館内の照明だけでの撮影でしょうか。
絵画鑑賞のルールとマナーを厳守した上で、
薄暗い照明での撮影となれば、
検討の3機種なら Z6 が最も良いと思います。
書込番号:23846349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ps77さん こんにちは
絵画の場合水平・垂直や歪に注意する必要があると思いますがその場合 レンズ選択が重要になると思いますので フルサイズの方がレンズ選択肢が多いので良いように思いますが
それよりも 撮影時の光やセッティングにより変わりますので ライティングの方も考えた方が良いように思います。
書込番号:23846367
1点

>ps77さん
絵画のサイズによって、複数のレンズが必要になりますが、
その点は大丈夫ですか?
また、求められるレベルによって雲泥の差の選択肢になると思います。
書かれている内容から、自筆の絵画または地域の絵画クラブあるいは仕入れた絵画の室内撮影のように思われますが、
カメラ以前に【室内照明の演色性】に注意すべきと思われます。
※演色性の問題で、多くの美術館では今もハロゲンライトを使っているようですし。
書込番号:23846385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絵画撮影は本格的やろうとするとかなり難しい部類の撮影と言われています。基本的に物撮りでの重要性はライティング>三脚>レンズ>カメラの順番だと思っています。
形の正確性を求めるなら、レンズも35mmのような広角よりもパースの出ない中望遠以上のレンズが望ましいと思います。ただしワーキングディスタンスが結構必要になります。
ライティングは演色性が高く、よく拡散されたフラットな光が必要です。またカメラは絵に対して正確に整体させなければなりません。
と書きましたが、これは本格的な撮影を目指す場合ですので、言い方は悪いですがsnsへの投稿であればどのカメラでもよいと思います。ただしストロボの直当てだけはやめましょう。
物撮りの場合絞りは少し絞り込みますので(平面を取る場合でも)、シャッタースピードは遅くなりますので(ストロボを使わない場合)、三脚を使うことをおすすめします。
書込番号:23846401
4点

訂正:「正確に整体させなければなりません」→「正確に正対させなければなりません」
書込番号:23846407
2点

考え方としては複写になるかと思います。
個展などで三脚が使えれば、いずれでも大差ないです。
三脚不可ですと高感度耐性順では、Z6 > Z5 > Z50 ですね。照明次第ではあるんですけど。
いずれにしても難しい被写体です。
書込番号:23846442
2点

>ps77さん
>> 室内での作品撮り「絵画」の撮影にはどちらが良いでしょうか
「自宅なのか、美術館なのか」の環境により撮影機材は変わって来るかと思います。
後者の環境ですと、フラッシュを使わない撮影で望む必要があるので、
高感度耐性に強い、Z6がおすすめになります。
使うレンズは、Z35mmでいいかと思います。
書込番号:23846466
2点

>室内作品撮り
私の回答はこの「室内作品撮り」を「自宅での自作品撮り」と解釈して書きました。
書込番号:23846484
1点

ライティング次第ですよ。
カメラは正直どれでも良いです。
予算ありきでZ6(II) → Z5 → Z50と決めれば良いと思いますが、ライティングがちゃんとできていれば画質の差はでません。
スマホで見る前提ならiPhoneでも構わないと思いますが、作品撮りなら今後のことも考えて、一眼で撮って現像で微調整くらいはしておきたいところですね。
ライティングはやり方いろいろなので、ここで1から伝えるのは難しいですけど、レースカーテン越しの自然光をうまく使えば機材なしでも撮影可能です。
書込番号:23846651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ps77さん
高さ3.5mの物を50mmで撮るのに必要な距離と三脚の高さ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22927451
↑
こちらに、画角などの事も記載されています。
絵画のサイズや撮影距離そして歪など気にされていないようですから、ご参考まで(^^)
書込番号:23846810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ps77さん
>上記の使用環境「室内作品撮り、主に携帯で見る」
これって、失礼かもしれませんが、フリマなどでの作品販売用の撮影のように感じました。
もしそうであるなら、カメラは三脚に固定して撮影すればいいので、携帯の小さな画面で鑑賞することを考えても、フルサイズの必要はなく、三脚できちんと固定すれば、最新型のカメラである必要すらないでしょう。
気にするべきはきちんと正対して撮ること、レンズの周辺部の歪、照明による発色の違い、RAW現像でいかに実物に近い発色にするか等というテクニックの問題になると思います。
書込番号:23847378
3点

室内作品撮りというのが、曖昧なのでもう少し
明確にしては如何でしょう?
使用目的が書ければ具体的に(オークション/フリマ用)
またその場の環境(展示会場?自宅?)、絵画とありますが
本当に退色に敏感な貴重な物、アート、イラスト、デザイン的
な物)、またその大きさなど。
依頼主の絵は無理だとしても、今iPhoneで撮るとこんな
感じになってしまう(自宅なら雑誌でも良いですし、掲示
されてるならその場の光でチラシでも壁でも)。
iPhoneからあと少しなのかとか、こう撮れたらみたいな
イメージとか有りますか?画像は溢れているのでリンクでも良いと思う。
もう少し具体的な事が無いと、iPhoneで調整してます?位から
美術アーカイブ的なライティング位迄の幅の広ーーーーい感じに
なっちゃいますよ。
書込番号:23849738
1点

Z50ところで質問しているのだから、Z50が第1希望というわけね。
それなら他人の意見は無視して買ったら?
カメラというのは高価なものだから、勢い買うもので人に聞くものではありません。
自身が使う使い方に合わなければ、使えるようにすれば良いだけでしょ!
それで、Nikonでは今「Z6II」押しになっているから無理してもこちらにしたら?
最新機種から敢えて性能を落としたカメラは、止めておいた方が良いかもね。
書込番号:23857986
0点



ポートレート、動体撮影が主になんですが、どのメーカーが良いか、検討中です。候補としてあげると、α6400、α7関係、z50、z6、z6U、z7、z7U、D500、D850です。
書込番号:23832721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレみるとかなりの所有歴ですよね。
それらのカメラはどこへ?
そして撮ったものはどこへ?
>2020年10月18日 13:21
>D500、z50は売却し、α7RVを保有しています。
>2020年6月18日 18:49
>z6を購入しました。
>2019年9月29日 21:20
>7V購入しました。
あなたの過去スレより引用。
今回はどれだけ釣れるんですかね?
おっと、レンダリングが終わったようだ。
書込番号:23832799 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ひろまん1983さん
α7RVを保有されているのですから、レンズ資産の活用という意味でSONYに決まりだと思います。
あえてニコンを検討する大きな理由が有ったり、購入予算が潤沢なら別ですが・・・・
書込番号:23832808
3点

いま 話題の・・・
OM-D E-M1X & M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
に行くべきです!
書込番号:23832821
13点

あれ買っただの、売ってこれ買っただの。
購入した機材どうしたと聞かれたも返事もせずに、次はどっちが良いだのスレ立てる。
本当に持ってるなら追加する必要ないし、持ってないなら無駄なスレを立てるのはやめた方がいいんじゃない。
書込番号:23832830 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

何か変?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23334321/
のスレ、2020/04/12 08:29で
D7500かα7Vでどっちが良いか聞いてるけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=22955206/
のスレのレス、2019/09/29 21:20で
7V購入しました。って言ってる。
時空が歪んでるよ。
下手すぎ。
もっと上手くやんなくちゃ。
書込番号:23832852
30点

α7Vを買ってみたものの、満足に撮れなかったということですかね?
機材のせいにしてとっかえひっかえするのはご自由ですが、
無駄スレばっかり立てて放置するのはどうかと思いますよ。
まあ、仮に予算が潤沢なら、z7Uでも買ってニコンに貢献してくださいな!(笑)
書込番号:23832914
11点

このスレ主に対して
何度スレをたてても、多くの方はまともなレスはしないかと。
一方的でコミニュケーションを取ろうともしない。
何故?
釣りか、障害があり過去のスレ立てた内容を忘れているのかな?
いずれにせよ、もうスレ立てるのやめましょうね。
書込番号:23833469 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マミヤZD!
書込番号:23834093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自粛警察
日曜の午後の暇つぶし
にはなった見たいよ。
皆、良い機材持ってるのに暇なのね。
書込番号:23834233
2点

週末は不要不急の外出を控えてますので。
坊主は日曜に外出して日付が変わってまで書き込むとは(笑)
書込番号:23834537 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>皆、良い機材持ってるのに暇なのね。
不要不急の外出はしないように言われてるからステイホーム。
人に言う前に自慢の機材で撮影でも行ったらいいんじゃないか。
つうか、自粛警察って言ってるアンタこそが文句ばかりで暇としか思えんな。
書込番号:23834839 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

平日の早朝 他人と接することが少ない場所で 自然と戯れる様に 撮っている。
土日祝日はむしろ屋内で仕事しながら ココで息抜きするのが 最近の行動パターンだわい (*´з`)
書込番号:23835552
2点

横ちゃん。
平日は仕事でコロナとの水際作戦。
土祝日も仕事でコロナの水際作戦。
確実休みの日曜はコロナ対策しながら家族サービス。
平日休みはコロナに配慮しながら、人気のない海で撮影と釣り。
ここで息抜きくらいさせい(^O^)〉
書込番号:23835680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルなら、実質タダで電話付きカメラがもらえますョ。(笑)
ツアイスやライカレンズ搭載の機種もありますのでどうぞご検討ください。ヾ(≧∀≦*)ノ〃爆
書込番号:23855213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット


>和さんちゃんさん
スマホからコントロールという手段があると思います。
私はニコンではありませんが、スマホからのコントロールを使いたくて、ガラケーからスマホに替えました。
星グル写真を撮るのに、ひたすらスマホからシャッター切った経験があります。
書込番号:23843704
2点

>和さんちゃんさん
スマホがあるならSnapBridgeでBluetoothリモコンの機能を使えばバルブ撮影は可能ですが、スマホ画面のシャッターボタンを押し続ける必要があります。
ML-L7はバルブ撮影に対応しててシャッター1回目押して開放、2回目押して閉じるようなのでML-L7の方が使いやすいのではと思います。
>レリーズか?
リモコンです
レリーズが使えるならレリーズでも良いんじゃないのか。
和さんちゃんさんもバルブで撮影するのは知ってだろうし、シャッターを押し続けるとブレるからレリーズでロックして露光させようとしてるだけだろ。
まぁZ50はレリーズ使えないのでリモコンかスマホになるだろうけど。
書込番号:23843741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花火撮影でバルブ撮影は使った事ないかな。
もちろん、MFもしたことない。
連写で撮ることもあれば、インターバルで撮ることもあるけど。
書込番号:23843926
2点

>和さんちゃんさん
考えたら打ち上げ花火の撮影でバルブは使った事が無い。
もちろん、バルブで、黒いものでレンズを覆って、必要な時だけ露光させるって撮り方は知ってるけど、失敗すると長時間の努力が無駄になりそうで怖いので、合成も視野に入れて花火が開くまでの時間をその場で確認して、数秒〜十数秒程度のシャッタースピードで打ち上げに合わせて随時シャッター切ったり、連写したりしてます。
書込番号:23843988
1点

和さんちゃんさん こんにちは
>ML-L7を使用しての撮影となりますでしょうか。
ML-L7が対応リモコンになっていますので このリモコンを使って花火撮影できますが バルブのようにシャッター押し続けるのではなく リモコンを使ったタイム撮影になります。
バルブ撮影の場合は シャッター押している間シャッターが開いている状態が続くのですが タイム撮影とは一度シャッター切るとシャッターが開き もう一度シャッターを切ると シャッターが切れる構造の為 少し違います。
書込番号:23843994
1点

>和さんちゃんさん
>> 花火撮影等のバルブ撮影はリモコン ML-L7を使用しての撮影となりますでしょうか。
スマホにアプリをインストールして、制御することも可能です。
どちらにしても、
Bluetoothの2.4GHz帯の電波を使う感じになりますが、
カメラ設置場所の環境により、
制御に不具合を起こす可能性もあるので、
注意が必要かと思います。
やはり、有線のレリーズケーブルの方が安心だと思います。
書込番号:23844077
0点

>和さんちゃんさん
ケーブルレリーズ未対応機種のためにエツミがケーブルレリーズアタッチメントなるものを出してるようです。
マジックテープ固定してレリーズケーブルが使えるようになるので試して見るのも良いかもと思います。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/remote/releaseother/detail/856
書込番号:23844200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features04.html#a1
スマホの画面にLVと同様表示されるし、スマホアプリで各種設定もできて、
フォーカスポイントもスマホで指定できるんだから、
あえてレリーズ端子を搭載してないのかもね。
まあ、撮影もさることながら、
撮ったその場でスマホに転送出来て、LINEですぐに共有出来るってのは便利だよ。
書込番号:23844390
0点

早速な回答をありがとうございます。
今はD7200を使用してて、花火はレリーズを使って撮っています。Z50の購入検討している段階でZ50はレリーズが使えない代わりにリモコンかsnap brigeで可能。リモコンだとTIME撮影なので開けたか閉じたか間違いやすいかな。
書込番号:23845789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
みなさんならどの長さが欲しいですか?
というより、ニコンさんは出してくれるのでしょうか…
富士フイルムを今まで使っていたので単焦点使いたいです…
書込番号:23343183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好みで言えば、F1.8 20mm パンケーキ。
あと、マイクロはないとまずいっしょ。
書込番号:23343341
0点

Z50本体の特徴を活かす為には、レンズもコンパクトであり軽量であることが重要であると思います。また、価格も抑えられていないと売れないでしょう。
開発コストも抑える必要があり、我々ユーザーのニーズが高そうな下記のものを要望します。
@Aは単焦点ですが、Bはズームになりますが勝手に加えさせていただきました。
@パンケーキ型の標準で、18mm、24mm、35mm。f値は、2.8で十分。
これなら、パンケーキ型で軽量、購入しやすい価格、開発も現実的でしょう。
Aマクロレンズ。60mm、f/2.8。やはり可能な限り、軽量、コンパクトであることが優先させるべき。
B広角ズームレンズ。10-20mm、f値は4.5-6.5辺りで。可能な限りコンパクトで。
ニコンさんの開発リストに上がっているかどうかも分かりませんが、早く手にしてみたいですね。
書込番号:23343399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載するのを忘れてしまいましたが、もし発売されて確実に購入するのは、AのマクロレンズとBの超広角ズームレンズです。
書込番号:23343411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格.comの天使さん
Zマウントのカメラの売れ行き次第だと思いますが、アダプターが有りますのでのんびりかもしれません。
個人的には、Z50用なら20mm、Z6用なら24mmかな。
ニコンのZレンズは高性能化が図られておりますから、同じf1.8でもFマウントレンズより高くなるでしょうね(涙)
書込番号:23343415
0点

難しい気がする。
ニコキャノユーザーは
重厚長大型高スペック機材が好きだから。
書込番号:23343444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

方針転換が必要だね
フジは
(Xマウントをサードパーティーに開示する予定はあるか?)
イエスだ。ケンコー・トキナーは、既にAFのXマウント用レンズを発表している。多くのユーザーが、より多くのレンズを望んでいるので、そのニーズを満たしたいと思っている。
と方針転換してる
ミラーレスシェアを考えれば自明
書込番号:23343523
1点

個人的には少々大きめでも構わないので、VR付きのF1.8シリーズを熱望。
α使ってた頃のシャッタースピードだとやはり手振れするから
シャッタースピードを上げる→ISO上がる
という残念感があります。
書込番号:23343547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
>⇒富士フィルムと単焦点レンズの
関連性を説明お願いします
レンズのラインナップや発売時期を見たらわかると思います
書込番号:23343571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格.comの天使さん
キヤノンの50mmF1.8みたいなやつね。
個人的には、ニコンは基本的に真面目なメーカーであり、こういうオーソドックスなスペックのレンズはそう遅くならないうちに出ると思います。が、レス見てると、ぜんぜんせんな感じじゃなくて唖然。まっ、わざとへそ曲がりなこと言うのが多いからね。
書込番号:23343576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf
このロードマップの中から個人的に購入予定なのは、
まず、薄型単焦点28mmですね。換算値42mmでスナップ用として個人的には好みの焦点距離なので。
「薄型」なのでf2.8だと思いますが、開放付近での描写が良ければそれで問題ありません。
Micro60mmも購入するかもです。Z 50の場合、手ぶれ補正がないのでMicro40mmというのが出ればそちらにしたいです。
Z 50用としては軽量・小型というのを優先したいので、重い、でかい、高いS-Lineを買うつもりはありません。
書込番号:23343677
1点

Z50の2本のレンズを使用してみると、自分は ZマウントならSラインに拘りませんね。
Z50には Sラインでなくて良いので、軽量薄型28mmとマクロレンズを待っています。
SラインレンズはZ7用で別途選択ですね。
書込番号:23343996
0点

ニコンはZではF1.8シリーズを竹レンズとして展開しているので
梅レンズはもう少し暗くする可能性が高いかなと思ってます
F2.4とか?(笑)
デジタルは高感度に強いからこういうのもおおいに有りだと思う
SONYは80/2.8とか出したよね♪
書込番号:23344222
0点

価格.comの天使さんの欲しいスペックは何ミリの単焦点レンズですか?
書込番号:23345055
0点

ずっとログインできず、反応が遅れました。
みなさんコメントありがとうございます。
私は換算で21、35、50、85あたりの単焦点が欲しいです。
21と85はf2.8ぐらいでいいですが、35、50は可能ならf1.8、最低でもf2は欲しいです。
書込番号:23345396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格.comの天使さん
きっとニコンの人が見ているかもしれません。
書込番号:23345410
0点

>価格.comの天使さん
50mmなんかは同じF1.8だけどもチープなのを出すかもね
SONYはやってる戦略なので…
35mmはちょっと微妙かなとは思うけども
やったら面白い
そもそもF1.8を竹に持ってきたのがすでに面白い戦略なわけで♪
書込番号:23345532
0点

小型化するとZマウントの良さは出しにくいですが、専用の単焦点は必要ですね。
まずは24mmF1.8(F2)か35mmF1.8(F2)あたりを。
書込番号:23348186
0点

マイクロレンズも出して欲しい
書込番号:23825406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格.comの天使さん
X-S10じゃダメなんですか?
今までのレンズそのまま使えますよ。
何故、ニコンへ?
書込番号:23825441
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
家で作業してる動画を撮りたいのですが 広角レンズを買った方がいいといわれました
たしかになんだか映ってる映像が狭くてあまり見る気になりません。
当方初心者ですがなるべく安価で手にはいるおすすめのレンズありましたら教えていただきたいです。
書込番号:23816667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいすぼっとさん
>家で作業してる動画を撮りたいのですが 広角レンズを買った方がいいといわれました
>たしかになんだか映ってる映像が狭くてあまり見る気になりません。
Z50のキットレンズ標準ズームのワイド側は16mmと広角です。
カメラと被写体の間の距離を少し長くすることで解決できませんか?
書込番号:23816741
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>yamadoriさん
ありがとうございます!
書込番号:23816747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書にはFTZに装着して、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRは、
ケラレが発生するようです。
書込番号:23816749
3点

Z50私も使ってます。
ダブルズームじゃないですけど。
Z50の場合現在はダブルズームの2本しかありません。
なので
マウントアダプター(FTZ)が必要になると思います。
https://kakaku.com/item/K0001083386/
私はマウントアダプターはキタムラで中古探してもらいました。
2万円位だったと思います。(新品と1万円の差ですね。)
ただ、1ヶ月位待ちました。
後はレンズですが
広角になればやっぱ樽型の歪みが出ます。
なので
個人的には純正が良いかなと思います。
純正だとAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
https://kakaku.com/item/K0000970239/spec/#tab
あたりになるのかな?
上をみればきりがないですが
出来るだけ安く済ませようと思えばと思います。
少々待つかもですがカメラのキタムラとかで
中古で探してもらうのも一つの手段かと思います。
書込番号:23816757
0点

ケラレは内蔵フラッシュ使用時でした。
失礼しました。
書込番号:23816781
1点

16mmですと35mm(フルサイズ)換算で25mm相当です。決して狭くないと思うのですが。
ご自身と背景に距離があれば、ご自身が近づいていても、広く感じられます。
Zマウントレンズは高額なものが多いので、そのためだけに購入するのはちょっともったいない気がします。Fマウントなら安価なレンズもありますが、マウントアダプターがちょっと高い。
希望的観測ですけど、もう少しすればレンズメーカーからも広角ズームが発売されるのではないかと思います。
書込番号:23816860
0点

ちょいと試写しました。
やはり、至近のワイコンは樽形歪みが気になりますね。
街並みだと、使えるのですが。
書込番号:23816905
4点

>うさらネットさん
2をみてみましたがすごくよさそうです!!調べてみたいと思います!!
ありがとうございます!
書込番号:23816915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>yamadoriさん
やっぱりそうなんですね!昨日ビッグカメラにレンズ探してるんですけどと聞いたらZ50なら16mm以下の10-20mmのものとかにしないとですねといわれてもしかしてそんなに変わらないのかなと思って先ほども提案いただいたものがめちゃくちゃ高かったので遠くから撮ろうかなと考えなおしたところでした!
書込番号:23816923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SidRottenさん
ありがとうございます。壁との距離 たしかにと思いました!マウントアダプタは高いので距離も変えてみようとおもいました!
決して狭くないというのも知りたかったので無理に広角を買う必要もないかなと思えました。重ねてありがとうございます。
書込番号:23816932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
>DLO1202さん
ありがとうございます!
書込番号:23816936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
わざわざお写真ありがとうございます。
2枚目がとてもみためがいいなとおもいます。
ただお高くて🥲
書込番号:23816939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいすぼっとさん
FTZが単体購入だと高いですね。中古出物が少ないのも難点。私はZ6導入の際にキット購入しています。
ワイコンが手軽で良いのですが、至近距離だと魚眼風に歪曲が目立ちますので、難点ですかね。
それと、純正・ROWAのワイコン共に現在は中古のみの流通でお手軽じゃなくなって。
ですが、ステップアップリング (数百円) を含めても5-6千円でしょうから、一応のお奨め。
書込番号:23817121
0点

田中 要次さんが「あるよ!」って言ってくれる日が早く来るといいですね
今は「ないよ」しか応えられない
純正だけで無く、サードパーティもあれば状況も変わるのですが
富士はソニーに続き、マウント情報提供始めました
高いレンズは自社、安いレンズはサードにと腹を括ったみたいです
SONYは高級も低価格もサード入り交じって大混雑www
書込番号:23817291
1点

NH-WM75と16-50の相性めちゃよいね
換算18-56かああ♪
幻の名機DL18-50みたいやん(笑)
こんどフジのXC16-50に付けてみよっと♪
書込番号:23817321
1点

あいすぼっとさん
>昨日ビッグカメラにレンズ探してるんですけどと聞いたらZ50なら16mm以下の10-20mmのものとかにしないとですねといわれてもしかしてそんなに変わらないのかなと思って
焦点距離16mmは、まぎれも無い広角レンズです。
10-20mmは超が付く超広角ズームレンズですので、16mmと10mmでは画角が凄く異なりますよ。
>先ほども提案いただいたものがめちゃくちゃ高かったので遠くから撮ろうかなと考えなおしたところでした!
DX 10-20mmの価格は、超広角ズームレンズとして破格の安値ですが、
めちゃくちゃ高かったというのはベルのレンズなんでしょうね。
書込番号:23818867
0点

DX10-20は確かに安いのだけども…
すでに持ってるからとりあえず流用ならよいけども
新しく買ってまでZ50に使うのはなああ
FTZでさらに3万円かけてまで使うレンズか???
広角系レンズの一眼レフ用の流用ではミラーレス最大の利点も活かせないわけで
僕ならNH-WM75でしのぎつつZ版10-20を待つね
書込番号:23819010
0点


ワイコン関連ですが、
純正 NH-WM75が、FXのZ 24-50mmで蹴られなく使えます。Z5 + 24-50mmが18-37.5mmです。
樽形歪曲は出ますが、街撮りや風景なら使える範疇です。
周辺光量落ちはそれなりに多目になりますね --- WM75がDX標準ズーム用だったはずですから。
なお、ROWA 0.7X君は合焦距離範囲から外れます。∞遠でどうにかか?
(DX 16-50mmでも至近撮影距離が伸びます。)
書込番号:23823177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





