Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,149

(前週比:-276円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,149¥162,800 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,105 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,149 (前週比:-276円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

EVFの明るさの変化が遅い件について

2020/07/26 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:18件

Z50とキットレンズのコンビは出てくる絵も携帯性も素晴らしく非常に気に入ったのですが、一点だけ「?」
な部分があります。それはEVFの見え方についてです。

EVFのライブビューで見えている明るさと実際の撮影結果との間にかなり乖離があって、使いづらいです。
特に、画面内に輝度差があるとき、じわーっとゆっくりEVF上の画像の露出も変化するので、
正直、ストリートスナップのようなとっさの撮影ではあてにならず、そこだけがとても使いにくいです。

この「明るさ(露出)の変化に対してEVF上での反映がとても遅い」という現象は、他のユーザーさんは
感じたことがあるのだろうか?と思って書き込んでみました。

また、解消する方法はあるんでしょうか。

ちなみに、仕事柄ほとんどのメーカーのカメラを使ってきましたが、この現象は初期のフジのX100などでも
見られました。が、代を重ねるごとに改良され、今のX100Vではまったくそんな事はありません。

(というか、そういう癖があるカメラのほうが少ないんですけどね…(^_^;) )

書込番号:23559259

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/26 12:56(1年以上前)

やせの大食いさん
こんにちは。
Z50の露出モードをマニュアル露出にされると、
当該の現象は緩和されるのではないでしょうか。

書込番号:23559413

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

動画撮影用にはα6400?Z50 それとも。。。

2020/07/08 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めて質問をさせて頂きます。
不慣れな点等御座いましたら、申し訳ありません。

表題の通りではありますが、一眼購入に非常に迷っておりまして
皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問させていただきました。

【カメラ利用歴】
現在GoPro7のみ
コンデジを所有していたくらいです。
ミラーレス一眼、一眼を購入するのは始めて。

【使用用途】
屋内料理動画撮影(30分くらい)
屋内料理写真撮影
旅行時に景色または短い動画の撮影

基本的な情報は調べたつもりです。(z50が動画撮影連続30分まで等)
ただ、知識が全くないため、それが良いのかどうなのかがわかりません。

Z50 の掲示板で質問させていただいた理由は
Z50 寄りの意見が頂けるかなと思ったためです。

今後は小さい子どもの撮影や景色の撮影もしたいので、
大前提で長く使えるものが欲しいと思っております。

こちらの2機種で迷った理由はキャッシュバックキャンペーンをやっているという安直な理由です。

すごく簡単ではありますが、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23520184

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/08 16:51(1年以上前)

>だっち0803さん

最終的に購入機種をα6400 Z50 のどちらかにするにしても

まず
お持ちのGoProやコンデジで
テスト撮影して
編集や投稿までの流れを“実体験”として追ってみることですね。

「まず新カメラを買ってから、全てを始めよう」
というよりも
一度でも、撮影〜後処理の流れを経験すれば
そのぶん気づきも多く、後悔する可能性も減らせますよ。

書込番号:23520215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/07/08 18:04(1年以上前)

Wズームキットの標準ズームについてですが、これは圧倒的にZ50キットの16-50mmに軍配です。
ソニーの16-50mmは電気補整前提で、周辺画質に問題を抱えています。
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html

Z50の望遠ズームは持ってないのですが (WZKを買わなくて大失敗) 良いという評価ですね。

動画は試写程度で良く分かっておりませんが、AF-F合焦についてはスムーズです。
電動ズームが欲しいですが。

書込番号:23520324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/08 18:11(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

早速のご返信誠にありがとうございます。

詳細書けば良かったのですが、説明不足で大変失礼いたしました。


実は現在までで20本ほど動画投稿を行っておりまして
GoPro7での撮影、adobe+Macbookでの編集をしております。

今回購入を検討している理由としましては
・室内での撮影だとライティングありでもどうしても暗い+編集で色味をいじると少し不自然である。
・一眼ならではのボケを出したい(一番求めています。)

あとは一眼を使う楽しさも見出したいので、今後のレンズの互換性など
趣味として楽しみたいです。

身近にはα6400を使用している友人がいますが、その友人も人生で初めての一眼購入なので
良し悪しをアドバイスできるほどではないとのことです。

言葉足らずで大変失礼いたしました。
プロではありませんが、流れは一応掴めているかなと思っております。


書込番号:23520333

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/08 19:05(1年以上前)

>だっち0803さん

こんにちは。
α6400 と Z50 のオーナーです。

私も動画メインで両機を購入しました。
軽量タイプのジンバルに載せて撮るか、三脚固定が多く、手持ち撮影はほとんどやりません。

一番多い利用シーンは子供がスポ少でやっているバレーボールの撮影です。参考になれば。
(コート端から三脚固定、コートサイドからジンバル搭載の2台体制)

α6400 も Z50 もキットの標準ズームレンズで撮っています。
画質は、上を見たらキリがないと思いますが、動画用途では必要十分だと思っています。

【α6400】
→良いところ
 ・30分以上連続で撮れる
 ・USB で給電しながら撮れる
 ・動画 AF が他に類を見ないほど優秀
 ・標準ズームが電動なのでジンバルと組み合わせるとズーム操作が快適
 ・(ほとんど使わないが)上方向に跳ね上がる液晶は自撮りに便利
→気になるところ
 ・4K 30p だと画角が1.2倍にクロップされる(広角端で換算28.8mm相当)
 ・FHD ハイスピード動画に 100p がない(1/125秒だと東日本ではフリッカーの影響が出る)
 ・電源 ON からパワーズームが繰り出すまでが少し時間がかかる

【Z50】
→良いところ
 ・4K 30p でも横方向のクロップがない
 ・FHD 100p で撮れる(体育館でもフリッカーの影響なし)
 ・高感度画質が α6400 より若干良い(気がする)
→気になるところ
 ・動画撮影ではファインダーをほとんど使わないので、でっぱりが邪魔

...こんな感じです。

もし、ほぼ動画でしか使わないのであれば、α6400 か上位の α6600 が良いと思います。
ただ、GoPro と比べると画角がだいぶ狭く感じるかもしれません。

Z50 はスチルの撮影ではとても快適です。
グリップも良いし、ファインダーも綺麗で、シャッター音も上質です。
また、α6400 にはないフリッカーレスがついているので、体育館で重宝します。

個人的には Z50 のフィーリングが好きでよく持ち出していますが、
万人に勧められるのは α6400 の方かなと思います。

書込番号:23520428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/08 19:39(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法かもしれませんが??(^^;

いつものワンパターンになりますけど(^^;(^^;(^^;
ミラーレスにしろ、一眼レフにしろ・・・そもそもが「スチルカメラ(静止画撮影用)」なので・・・
根本的に、動画撮影に向いたフォルムではありません。。。

要は、ハンディカムや現在お使いのアクションカムの様な使い方(撮影方法)では、扱いにくい「道具」です(^^;
↑なので・・・いわゆる「子供の成長記録」「旅行の記録」等・・・ドキュメンタリー風な動画撮影には向いて無いです♪

いわゆる・・・ドラマや映画を撮影するようなテクニックに近い撮影の方法で扱うならば・・・
↑この様な本格的な機材に比べて・・・小型軽量で、簡易的な機材で・・・本格的な画質(描写)の撮影が可能。。。
↑1000万円近い機材でないと撮れなかったような描写(ボケもその一つ)が・・・ン十万円台の機材で手に入ると言う事で人気なわけです♪

つまり・・・
ヨ〜イ!スタアトォォォ!!で、カメラを回して・・・数秒から十数秒程度の短編動画を撮りためて。。。
↑後で、これらの短編動画を編集=つなぎ合わせて一つのストーリーを作り上げる。。。

あるいは、YOU TUBERさんのように・・・カメラを三脚等で固定しておいて、そのカメラの前で対談したり、あくまでも画面の中でドタバタと演技をする。。。

↑こー言うスタイルの撮影に向いている「道具」と言う事です♪

カメラを手に持って・・・歩き回りながら撮影する←こー言うスタイルには、およそ向いていない道具で。。。
↑このスタイルなら・・・ハンディカム・・・もっと言えば現在お使いのアクションカム(あるいはドローン等)で撮影する映像の迫力には逆立ちしても敵わないです(^^;(^^;(^^;

↑コレが理解できるのであれば?? あんまり「撮影時間」の制限・・・なんて物はそれほど気にしなくても良い??ってのがご理解いただけると思いますし(用途が三脚固定の定点撮影なら気にした方が良いかもしれませんが??(^^;))。。。
手振れ補正が無い・・・ってのも、そもそも手持ちで歩き回って撮影するのに向いて無い道具・・・ってのが前提ですので(^^;(つまり、手持ちの撮影するならジンバルやビデオリグ等を前提に撮影スタイルを考える♪)
※まあ・・・ビデオリグ前提でも手振れ補正に優れる(特に動画対応前提の手振れ補正機構を持つ機種もあるので)機種を選択した方が良いとは思いますが♪

↑これらがご理解いただけているなら?? α6400やZ50のご検討をおススメします♪

↑前述のカメラの使い勝手をご理解されているなら?? ドっちゃでも目的の動画(画質)は手に入ると思います♪

今のところ・・・レンズラインナップの豊富さ・・・撮影した動画の編集のし易さ等から言うと。。。
SONYさんの機種の方が、動画フレンドリーと言えると思いますけど??
動画編集ソフト等、周辺環境等に詳しい方なら??・・・ドっちゃでも大した問題にはならないとは思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23520504

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/09 20:38(1年以上前)

>だっち0803さん

レンズ交換式カメラでの動画楽しみですね。
ボケが欲しいとのことですが、ボケ向けのレンズは検討済みでしょうか?
付属のキットレンズでは極小センサーのカメラよりはボケが出ますが、あまり大きなボケは期待できません。
35mmF1.4とか35mmF1.8 とかの開放F値が小さいレンズ(=明るいレンズと呼びます)が背景を大きくぼかせるレンズです。
50mmF1.4や50mmF1.8とかなら中望遠になりますがもっとボカせますが、画角が狭いので使い方が変わりますね。
単焦点レンズの方がボケは得意ですが、ズームでもF2.8通し、あるいはシグマのF1.8通しなどならある程度までならぼかせます。
NIKON Zマウントは手頃な価格の単焦点が少ないようなので安く(レンズ1本数万円で)上げたいならSONYの方がよさげですね。

また、レンズ交換式カメラのレンズの特に単焦点レンズは50mmとかだと撮影物に40cm以上近づくとピントが合わないものが多いので、事前にどの程度まで大きく写す必要があるかの確認をした方がいいかもですね。ちなみにレンズ交換式レンズでの最短撮影距離とはレンズ先端からではなくて、センサー面からの距離になります。また撮影倍率とはセンサー上で実物に対してどの大きさで写るかを指します。
マクロレンズと呼ばれるものは小物を大きく写せるレンズで、撮影倍率1が多いです。そうするとAPS-Cセンサーなら幅23mmのものが画面いっぱいに写せるということです。

動画はLogとかRAWとか考えると機能をしっかり調べた方が良さそうですが、そこまでやらないなら撮って出しの画質だけ気にしたら良さそうかもですね。

ちなみに撮影時間30分の制限は欧州の関税対策です。30分以上だとビデオカメラ扱いになって関税が上がるためそれ以下に抑える機種が多いということだったと思います。
ただ、最近の機種はどうか知りませんが連続稼働させるとオーバーヒートで撮影が止まる機種も昔はよくあったので念のため確認した方がいいと思います。

書込番号:23522601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/07/09 21:10(1年以上前)

再生する00:05 (DSC_0623.mov)

作例
00:05 (DSC_0623.mov)

当機種

_dsc0541(4096x2880) 【ILCE-6400L背面】

こん××は。
16 対 9 アスペクト比が好みで ILCE-6000L を使う事は多かったですが、 Z 50 が発売されて、
レバーを動画に切り替え 動画ボタンが押し易い Z 50 も良いと感じ始めています。

その一方で 動画ボタンの押し難い (使い難い) α NEX-series / α6000 series !
ILCE-6400L と RM-VPR1 リモートコマンダーを使うとボタンの推し辛さも (多少は) 解消すると
思っています (https://kakaku.com/item/K0000473656/)

書込番号:23522679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/07/10 05:55(1年以上前)

続レス、失礼いたします m(_ _)m!!
ご参考】2014年7月 (新潟県柏崎市の打ち上げ花火でILCE-6000Lを使用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17783442/#tab

Power Zoomの点光源描写に関しては、映りがイイとは云い難い … かも。
あと、スチルと違って (動画は) 狭い範囲しか撮れませんので ご注意を !

- -

https://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html
(RM-VPR1 対応商品・アクセサリー | デジタル一眼カメラα(アルファ)
| ソニー)

α6000 で動画を撮るとき 暑さ対策として (背面LCDモニターを ボディから
離して録画するのですが) リモートコマンダー RM-VPR1 側面のスイッチで
こまめに本体の電源をオン/オフできるので とても便利だと感じます。
( http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html システムチャート)
暗闇の中など MOVIE (動画) ボタン がやや押し辛い印象があったのですが
リモートコマンダー RM-PVR1 を使えば操作性は向上します。

(価格コム リモートコマンダー RM-VPR1 のユーザーレビュー より引用)

ニコンで使ってみたいリモコンが … ない … なんと云う事でしょう !

- -

2013年9月発売 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650(PowerZoom)
最大径x長さ 64.7x29.9mm 重量 116g https://kakaku.com/item/K0000434054/
はレンズフード別売もなく、広角で (歪曲収差補正機能有効なボディと組合せた
評価) は 若干パース (遠近感) が強めに出ますが、不自然さは比較的 少なく感
じられますし 良いと思います。

(ILCE-6000Lは2014年3月発売 … Body側歪曲補正等なしの評価と推測)
『未補正の歪曲と周辺光量落ちは、まさに正気の沙汰ではない。』
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
(ソニー E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は望遠側の画質は良好だが
広角側は不十分 - デジカメinfo より)

書込番号:23523241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/07/10 07:17(1年以上前)

すみなせん、Power Zoom 発売日を間違えていました m(_ _)m くすん
https://kakaku.com/item/J0000003973/ (2012/11/16 発売 α NEX-5RL)
https://kakaku.com/item/K0000434047/ (2012/11/16 発売 α NEX-6L)

レンズ単独でも 2013年2月には発売されていたようです (?)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/ (SONY press release)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201317_J0000029439_J0000011848_J0000003973_K0000434047

『Eマウント規格に対応したパワーズームを搭載の標準ズームレンズ』
あと、Jennifer Chenさんreviewで 1、2枚目NEX-3 と 3枚目α5000 の
周辺光量低下 (の違い) も参考になりそう。。
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/Page=3/#tab (今はココかな)
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=759167/ImageID=315912/

レンズフード無く (衝撃を与えて) 壊れ易いと評価されるのは … 仕方がない
のかな (So long...)

書込番号:23523309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/13 08:27(1年以上前)

昨日、量販店で録画してみました。結論としてはα6400がお薦めですね。レンズはα6400が電動ズームのSELP1650、Z 50がZ DX 16-50 VRで撮影は最望遠の50mmで行いました。他の条件としてAFは設定が有るなら最速、色等はデフォルトのまま、1080p60での撮影です。

まず、AFですがこれはα6400が圧倒していますね。50cm程度と5m程度の被写体に対してカメラを左右に振りながら応答速度を確かめたのですがZ 50は3秒位掛かりますけれどα6400は振った瞬間に合って20倍位速いんじゃないでしょうか。

次に色味ですけれどZ 50は動画用としてはコントラストが強過ぎてわざとらしい色になってしまいますがα6400は暗部のγも上げた動画向きの映像で見た目の色に近いです。後、Z 50はレバーで動画モードに切り替えるのですが結局はMモードで操作してくれって言う感じなんでしょうか。設定が良く分かりませんでした。

カスタマイズ可能なのかもしれませんがZ 50はリングに触ってしまった時にマニュアルフォーカスに切り替わっている事も有ってモニターを見ながらタッチ操作でAFに戻す作業が必要な事もありました。静止画では有用な機能なのでしょうが動画では困っちゃいますね。

動画機として総合的に見るとα6400は一日の長がハッキリとありますね。Z 50は首を捻る部分が多かったのは事実です。ただ、1つ1つ比較すればとても良い部分は有るかもしれません。

書込番号:23530702

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

価格が急騰しました

2020/07/01 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 taka882さん
クチコミ投稿数:56件

このまま高止まりするのでしょうか?
購入しょうと思っているところです

書込番号:23504951

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/01 11:12(1年以上前)

>taka882さん

価格コムの場合、最安値から売れると次に安い店が最安値になります。
10万の給付金を元に購入した方も多かったのかも知れませんね。

キヤノンも値上がりしているようなので仕切り値が変更になっている可能性もあると思います。

今後、値下がりする可能性もありますし、まだまだ値上がりする可能性もあると思います。

価格の推移をチェックして自分の中で決めた額になってから買うか、今買って撮影を楽しむかだと思いますね。

書込番号:23504970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/07/01 11:27(1年以上前)

生産が追い付かないとかならまだ上がるでしょうけど、そんな爆売れはしないのでは?

前回のキャッシュバックでは、キャッシュバック期間末期にはそこそこ値下がってましたし、9月頃には最近までの価格帯に落ち着いてるのではと予想。

書込番号:23504996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/01 11:52(1年以上前)

>taka882さん

キャッシュバックキャンペーンが始まったので、

書込番号:23505035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2020/07/01 12:10(1年以上前)

昨年暮れのCB期間中にLK 117kで購入しました。
LKについては今の方が随分安いですね。

WZKについては良く分かりませんが、我慢できるようでしたら、
例えば135k辺り狙いとか。

書込番号:23505059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/01 15:19(1年以上前)

新型コロナウィルスで売れなくて低下した販売価格が元に戻っただけでしょう。

書込番号:23505343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2020/07/01 15:30(1年以上前)

ちなみに、もしFマウント資産があってFTZの購入も考えている場合は、私が購入日した販売店では同時購入でFTZが半額だったので、その辺りも調べて総額で比較することをオススメいたします。

書込番号:23505371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2020/07/01 16:32(1年以上前)

当機種

>taka882さん
>価格が急騰しました
ホントに急騰したのかな?

6/30のCB発表は 微妙なタイミング。

5%のキャッシュレス還元は その6/30が最終日だったので、購入意欲を持っていた人は一斉に注文。
最安値店が次々置き換わり、一気に今日の最安値店価格までなった、というのが実態かな。

各店の昨日までの価格を見ていないので、確たることはわかりませんが
あるいは 安値販売店が CBを知り、7/1からまさに売値を釣り上げた=急騰価格も混じるでしょうね。

大手量販は据え置きのようですから、、、、、。

それにしても今回はレフ機やレンズ抜きのCBは けち臭い!

書込番号:23505460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2020/07/01 16:34(1年以上前)

オリンパスが終わったから、客が流れてきたとか?

書込番号:23505463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/01 17:57(1年以上前)

taka882さん こんにちは

最安値を付けていた お店が いなくなっていますので 価格の安い店から売り切れている可能性がありますし 

それらのお店が 復活していないところを見ると お店に入荷するのも遅れている可能性もあります。

書込番号:23505614

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/02 00:36(1年以上前)

2年くらい待てば10万きるよたぶん

書込番号:23506404

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/07/02 18:44(1年以上前)

当機種
別機種

幸運を招きましょう



>taka882さん こんにちは


いざ購入するとなると、値段気になりますね。

少しでも安く購入したいのは誰しもだと思います。

私が発売と同時に買った値段は152,850円でした。(R1.11/22)

キャッシュバック20,000円があり、実質132,850円で購入。

今最安値の金額は139,744ですが、マップカメラなどでは151,050円ですね。(最安値のお店では買ったことはありません)

キャッシュバックが始まりましたのでダブルレンズセットで9月頃まで20,000円の返金がありますね。

そうすると私が購入した頃とあまり金額が変わっていません。

そう考えると購入するならなるべく早く購入した方が長く楽しめますよ。

後FTZが必要なら約31,000円(中古約20,000円)が必要なので合計160,000円位はかかるかと思います。

このアダプターはお店によって10,000円位で購入できる時もあるようです。(購入特権等で)

フード等も必要でしたら望遠系HB-90A(3,190円)、標準HN-40(2,310)です。(金額は私が購入した時)

使いやすいカメラなので、購入して楽しんで下さい。

新しいカメラも出るようなのですが、待っていると何時まで待ってもチャンスを逃がしてしまいますよ。





書込番号:23507503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2020/07/03 08:08(1年以上前)


ニコンの場合

C.B.←Cash Back …X
G.B.←爺Back………O

例 HONDA GB250(じじいバイク250)
.

書込番号:23508477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ386

返信44

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え

2020/05/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:197件

一眼レフでニコンの良さはファインダーにあり!
と思って使ってきたけど、D 50はギラついて見えます。236万画素。オリンパスも最高機種でも236万画素、これが不満。富士フイルムはX-H1でも369万画素でとてもクリアーに見える。APS_Cで369万画素のモデルは出さないんでしょうかね。

書込番号:23406667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/18 22:27(1年以上前)

携帯性を犠牲にしてまで、一眼レフ的にファインダーをレンズ中央に配置し
背面液晶の質や他を犠牲にしてまで(?)、かけられるコストの範囲でファインダーの見易さを追求した
と私は理解しています。

ファインダーだけは譲れない、というNikonの主張を感じる訳で、
実際に見てないのに簡単に『ギラついて見えます。236万画素。』なんて、言って欲しくない。無念!

スレ主さんには、片道一時間かけようが、他の店を探そうが、実物を見てぜひ感想をお聞かせいただきたい!
それがこのスレを立てた責任というもんじゃないですか?

書込番号:23412682

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/19 07:18(1年以上前)

どういう意図か、意図があるのか無いのか知りませんが嘘つきですね。^^

書込番号:23413142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/19 11:00(1年以上前)

捏造、虚言、妄想の恐ろしいスレですね。怖

書込番号:23413439

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:40件

2020/05/24 20:05(1年以上前)

これはスレ主さんアウトですわー
爆弾発言して根拠なし、店舗に何分かかるとか幼稚な発言!
たしかに手厳しい方も沢山おられますが、当たり前の返信だと思います。
二度とスレ立てないで下さい。もちろん私も立てません。

書込番号:23424710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/26 12:42(1年以上前)

これもコロナの影響ですな。
早く終息してちょうだい。

書込番号:23427821

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/05/28 18:08(1年以上前)

久しぶりに覗きに来たら、ヒドいですねスレですね。カタログだけみて、ギラつくと書き込んだのですか??

レビューにもヘンなのが出てるし、相も変わらずの価格comでしょうか(笑)。

Z50はEVFもいいですよ。

書込番号:23432326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/29 12:50(1年以上前)

>レビューにもヘンなのが出てるし、相も変わらずの価格comでしょうか(笑)。

特に試用レビューというのはヘンなのが多い印象はありますね(汗)
(所有してない人のレビューを満足度のカウントに含めるのもどうかと思いますし..)

まあ、とにかく、嘘や不確かな情報の書き込みは勘弁してほしいですね(苦笑)


で、スレ主さんが実際にZ50(D50じゃなくて)のEVFを覗いたらどう見えたのか
それを聞かないと収まりが悪いんですけど..(汗)

書込番号:23433796

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/29 15:22(1年以上前)

いまパナのG9を使っていますが、360万画素でも少ないと感じます。
どこにピントがあっているか瞬時に分かりません。
S1の500万画素を除きましたが、それでも少し足りないかなと感じました。
4Kテレビが800万画素ということを考えると、800万画素が一つの目安になるのかなと。
それくらいになれば、OVFに精細感で並ぶんでしょうね。

書込番号:23434040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2020/06/01 13:37(1年以上前)

皆様から沢山のご批判を頂きました。 
「実際に観てなくて何だこのやろー」とか、、、。
土曜日やっとカメラのキタムラでZ50のファインダー覗いて来ました。
確かに私の初代EM-1や店のソニーα7Vよりはクリアーには見えました。
その原因を考えたのですが、技術が向上している事もあるでしょう。
ここではファインダーサイズを考える必要があるかなと思いました。
ニコンZ50 は0.39型で236万画素。
ソニーα7V は0.5型で236万画素。
私の初代EM-1 はサイズ不明で236万画素。メーカーに尋ねてもサイズ回答出来ないとの事でした。
富士フィルムTX-4 は0.5型で369万画素。
ニコンZ6 は0.39型で369万画素。
サイズが小さければクリアーに見えるんですね。

先日、Nikonの中期計画が発表されておりました。
カメラ事業から重心を他の事業に移していく様ですね。
そうしないと会社として生き残れないとの方針なのでしょう。
APS-Cクラスも縮小の方向みたいで寂しいです。

この度は、皆様沢山の事教えて頂きありがとうございました。



書込番号:23440433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2020/06/01 13:43(1年以上前)

最初のスレで [Z50]のつもりが[D50]になっておりました。
申し訳ありません。
訂正してお詫び致します。

書込番号:23440439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/01 14:05(1年以上前)

他社含めると何年も前からミラーレスを使ってますが、撮影行為がより楽しいのは一眼レフ。これは変わりません。

一眼レフをメインに使うかミラーレスをメインに使うか、悩ましい日々が続きます。

書込番号:23440472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/01 18:59(1年以上前)

>最初のスレで [Z50]のつもりが[D50]になっておりました。

そんな些細なことより(みんなわかってるし..)、
肝心の『ギラついて見えます。』と虚偽の投稿をしたことについてのお詫びが先じゃないんですか?

>私の初代EM-1や店のソニーα7Vよりはクリアーには見えました。

と認めてるんでしょ。
画素数が低い割にキレイなのは何でだろうって言ってる場合か?(苦笑)

書込番号:23441043

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/01 20:15(1年以上前)

嘘つきはなかなか治らないんですよ。
だいたい嘘つきさんって元々無い虚構のプライドが高くて謝れないんです。自分の非を認めず、その場から逃げよう逃げようとしか考えないから自然と嘘ついちゃうんですよね。
そんで嘘を重ねるうちに何が正しいのか何が間違っているのか解らなくなっちゃう。一流の詐欺師や政治家は嘘発見器にかけられても反応しないと言われますが、恐ろしい事です。
今スレ主さんは一生懸命自身にとって無難な方向へ持っていこうと頑張っていますね。^^ 微笑ましい。

ほんとは一言

ごめんなさい。確認せずいい加減なこと言っちゃいました。^^;

って言っちゃえば後が楽なんですけどね。
この機会を逃してまた逃げようとするのかな。
ファイトp(^^)q

書込番号:23441221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/01 20:31(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

なるほど、これも某所で流行りのご飯論法のようですね(汗)

書込番号:23441271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/02 02:56(1年以上前)

Z7とフジのエントリー機のユーザーですが、Z7/6のファインダーは369万画素ですが、ギラつかないどころか撮影していて光学ファインダーと間違う位です。

フジのE3は、Z7/6と比べて実感的な倍率が低いですが、ギラつく感じはしません。
確かにH1のファインダーもいいですね。

Z50は本格的に使用したことがありませんがギラつくのですか?

ちなみに個人的にはソニーのギラつくファインダーが苦手で、このご時世でもαを買い増ししていません。
同様にキヤノンのRは一時借りて使っていて、またEOS M5も所有していましたが、ファインダーはギラついて自分的にはNGでした。

もはや老眼にはよくできたEVFはマストだと考えています。

書込番号:23442074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/03 04:31(1年以上前)

FUJIで残念なのはEVFの制御なんだよなああ…

コンデジではかなり早くEVF採用してたかと思うのだが
ハイエンドのでもずっと制御が稚拙だった
その流れが今のXシリーズまで続いてしまってる
(初めてX100を触ったときは店員さんに壊れてない?と聞いてしまったくらいだった)

FUJIで綺麗に制御できてるのはS4500やSL300とかの廉価機種だけ
OEMではなくてもEVF周りは他社開発なんじゃなかろうか?
FUJIには良いEVFを開発する技術が無いのかなと思ってる
または良いEVFを開発する気が無い?

書込番号:23444259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/03 04:34(1年以上前)

FUJIが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(o・ω・o)b

書込番号:23444260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/03 04:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

十分許してもいると思うけども…
FUJIのEVF機は色々使ってるので

EVFは業界最低なので改善すればもっと良くなるにと期待してます♪

書込番号:23444264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/03 04:54(1年以上前)

EVFがなければ、FUJIのミラーレスへの目覚めゎなかった(o・ω・o)b

書込番号:23444266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2020/06/11 22:52(1年以上前)

>TTアランフェスさん

(誤)ニコンZ6 は0.39型で369万画素
(正)ニコンZ6 は0.5型で369万画素

ですよ。Z6nのEVF自体はα7R3と同等です。
しかし、ニコンのほうがファインダーの光学系が凝っていて、見やすくなっています。

Z50は0.39型ですが、非常に見やすいです。
EVFの画素数とサイズは、見やすさとそれほど関係ありません。

書込番号:23462793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

jpeg で画像を保存していますが (色空間)
ファイル名 DSC_xxxx (s RGB) と
ファイル名 _DSCxxxx (Adobe RGB) の違いで
赤の濃淡が違うとばかり思っていました。
他社ミラーレス機 (Adobe RGB) と同じ条件で
比べてみましたが …
Z 50のヒストグラムで赤だけ右側による傾向は
あるのでしょうか?

書込番号:23160319

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/11 03:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラムで比較するという発想は無かったですね!
ネットから引っ張ってきた色空間のグラフをみると、
RとGの純度がsRGBよりも高くなっているものが有ったり、
Gのみ純度が高くなっているものが有ったりと、
どっちが正しいのか解りませんね。

書込番号:23160381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/11 08:11(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
Z 50のヒストグラムで赤だけ右側による傾向は
あるのでしょうか?
⇒有りますよ。
レンズによっても特定の色だけ強くでる。
が有ります。
自分は保護フィルターの銘柄を代えて
レンズ間のカラーバランスの差を揃え様としました。

書込番号:23160582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/01/11 09:05(1年以上前)

でぶねこ☆ さま ,
イルゴ530 さま
レス ありがとう御座います m(_ _)m

カメラは ノイズリダクション切(/弱)でディーテイル
がなるべく損なわれない設定にしていたと思います.

--
Z 50 発売日当日に、雨が降る中で新宿エルタワーの
出入口 や 赤色の傘を撮って「ずいぶん視認性のいい
LCDモニター/EVF」使っているのかなっ (?) と感じて
はいました。
初日は殆ど初期設定変更なし (s RGBのまま) で撮影し
ました … 。

最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
_DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
_DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
と感じました。
原因はレンズ由来なのか、不明ですが。。

書込番号:23160672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/11 09:50(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
最初と話が変わっていませんか?
その作例だと、カメラとレンズの機種の差を見ていることになりますよね。
私はてっきり、AdobeRGBとsRGBの差でヒストグラム云々と言う話題だと思ってました。

書込番号:23160720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/11 11:16(1年以上前)

別機種
別機種

トキナーAT-X116 Pro Dx 2は青が強烈に出ます

トキナーブルーにより外光が青く写っています

>Noct-Nikkor 欲しいさん

sRGBとAdobeRGBの違いは表示できる色数の差です。AdobeRGBの方が赤と緑のダイナミックレンジが広く赤と緑が飽和しにくくなりますが、正しく表示するにはAdobeRGBに対応した液晶ディスプレイが必要です(ナナオのバカ高い奴とか)。

ヒストグラムで赤だけが右側によると画像が赤っぽくなるか、赤の部分が多いということですが、そもそも標準反射板を晴天の太陽光下で撮影して見ない限り、Z50の発色が赤による傾向があるのかは判別できません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-18R-Nikon-18-%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8F%8D%E5%B0%84%E6%9D%BF/dp/B000RQBRU4

なお、レンズの影響による発色の差は確かにあります。

書込番号:23160841

ナイスクチコミ!4


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2020/01/11 22:07(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
> 最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
> _DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
> _DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
> ( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
> LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
> ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
> と感じました。

あ゛あ゛、こういう話でしたか。納得。これはどちらもまず間違いなくレンズの差によるものです。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS はそもそも周辺まできちんと解像できないレンズでして、「NIKKOR Z DX 16-50 の左上の先鋭度が高い」のではなくて、「E PZ 16-50 が四隅まできちんと解像できない」のです。(=四隅のにじみは被写界深度によるボケにより発生しているのではなくて、レンズそのものの解像力のなさにより発生している)

また、E PZ 16-50 は赤色の乗りも悪いです。このため、特に人物などを撮影したときに肌の質感が失われたり、血色が悪く見えたりする傾向があります。NIKKOR Z DX 16-50 はバッチリ赤も乗りますので、どちらかというとこれも「E PZ 16-50 + α6400 の方が赤がきちんと乗っていない」だと思います。

私は E PZ 16-50mm のあまりの悪さに閉口して、SEL1670 というカールツァイスレンズを付けて撮影していたのですが、同じボディ(α6000)とは思えないほど解像力と発色がよくなりました。α6000 + SEL1670 の色乗りと解像力は、Z50 + Z DX 16-50 の色乗りと解像力に近いです。(レンズサイズの関係もあって、α6000 + SEL1670 の方が多少色乗りと解像力がよいと思います。)

α6400 をきっとレンズの E PZ 16-50mm で使っているのだとしたら、α6400 がかわいそうすぎます;。ぜひいいレンズに変えてあげてください……;

書込番号:23162032

ナイスクチコミ!10


mb-akaneさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2020/01/11 22:14(1年以上前)

すみません、一点だけ追記です。「赤がこってりと乗る」のが好みかどうか、は人それぞれです。あっさりした色味の方が好きな人もいれば、しっかりと赤が乗っていた方が好き、という人もいます。

先ほどの書き込みでは、E PZ 16-50mm に関して「色乗りが悪い」と書いたのですが、これはあくまで私の感性・好みの話です。SEL1670 のカールツァイスレンズはこってりと色が乗るので私は好きなのですが、それゆえに人物写真には向くけれども建造物写真には向かない、という方もいます。

Z DX16-50 は「このサイズでありながら高い解像力と色彩再現力を持つ」ところが評価されていますが、解像力はともかく色乗りは好みが多分にありますので、このあたりは差し引いて読んでいただければと思います。

書込番号:23162051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/12 16:35(1年以上前)

スレ主さま

>最近 レンズ板にアップした2つの画像を撮影した際に :
>_DSC0354: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) Z 50
>_DSC6359: 2020/1/3, F6.3, 0.6 秒, ISO100, 24mm域(切抜き) ILCE-6400L
>( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )
>LPFレスの Z 50 の方が左上(/隅)尖鋭度が高めな気がする ,
>ヒストグラムで微かに赤色だけ右側によっている気がする
>と感じました。
>原因はレンズ由来なのか、不明ですが。。

二つの写真は、微妙にピントの位置が違うように思います。

書込番号:23163472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/26 06:13(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001231901/ReviewCD=1315465/ImageID=519925/
レンズ交換し比較した画像も、似た感じか。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/#tab (たかしさん動画)

でも、撮れた写真は少し暗く感じていました。
このYouTubeの動画を見て自分の感じていることが
間違ってはいないように思えました。

Z7 VS α7RW
https://www.youtube.com/watch?v=Zz8m9L7RCLQ
書込番号:23308824

書込番号:23427312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/26 20:48(1年以上前)

スレ主さま

>( https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201320/SortID=23151201/ )

リンク先でのスレ主さまのコメント

>銀塩機なら、カメラが違っても、同一F値, 同一ISO感度, 同一露光時間 で、
>仕上がってくるリバーサルは殆ど同じと思うのですが。
>Z 50 と ILCE-6400L との比較では明るさもボケ具合も違うみたいに見えま
>す。

一概にそうとは言えないと思います。
同一F値, 同一ISO感度, 同一露光時間がでも、レンズの透過度の違いによって
僅かな差が出てくると思います。またセンサーの感度も全く同じとは限りませんので
差は出てくると思います。

書込番号:23428658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件


D5300からの買い替えを考えています。
FTZマウントアダプタを使用して
シグマの8-16のレンズを使用する場合
ケラレ等の問題はないでしょうか?
高感度や、
モニターを見ながらの撮影に良さそうなので
D5300からZ50への買い替えを検討しています。

書込番号:23336507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/04/13 09:46(1年以上前)

D5300で使われているのでしたら最新版ファームと思いますので、問題なく使えます。
私のは2016.06 シグマで版更新しています。

書込番号:23336522

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/13 09:53(1年以上前)

有明山さん こんにちは

Z50の方は見つけられなかったのですが フルサイズのZ7でしたら下の対応表を見るとクロップ対応だとは思いますが 使用できるので 同じマウントアダプター使用でしたら 使えそうな気がします。

でも 実際に使ったわけではありませんので 確実に使えるとまでは判断できず 中途半端な書き込みでごめんなさい。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/10/26/2953/

書込番号:23336529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/13 10:06(1年以上前)

マウントアダプター使用での弊害は
フルサイズ機で望遠大口径レンズが
開放付近で周辺が暗くなるは聞いた事有るけど
aps-c機では問題なく使えそうに思います。

考えられるとすれば
Nikonが他社製品を使わせてない為に
何か小細工してある
そう言うのですね

書込番号:23336541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2020/04/13 10:18(1年以上前)

追記ですが、
当方所有でD3300〜/D5300〜非対応ROMの、
17-70mm F2.8-4.5 Macro HSM、18-200mm F3.5-6.3 OS HSMがありますけど、
全く合焦動作には入りません。

D3300〜/D5300〜対応レンズは、レフ機同等に使えています。

書込番号:23336563

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,149発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング