Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥129,146

(前週比:+228円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,732

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥108,000 (1製品)


価格帯:¥129,146¥162,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,100 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥129,146 (前週比:+228円↑) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

Z50意外と凄い!

2019/12/06 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件
別機種
別機種

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR + FTZ + Z50

手ブレ補正メニュー

何かと無い機能について話題になりがちですが、逆に意外な機能がさりげなく付いていますね。

先ずは「AF微調節」が付いている。(私的には使用したことありませんが)

そして何より

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

を装着したら、なんと手ブレ補正の SPORTモードが出来るようになっているのです!!

D3300 に装着して使用していた時は手ブレ補正の ON/OFF のメニューのみで、なぜか手ブレ補正の挙動がしっくりこなくて、このレンズはずっと使用していませんでした。

Z50でSPORTモードで使用すると実に素直で見直しました。(あくまで個人の感想です。)

Z50のマニュアルには光学手ブレ補正のメニューについて「表示される項目は、カメラに装着しているレンズによって異なります。」とありますが、他のレンズでも実はSPORTモードが出来るのがあるのでしょうかね?

書込番号:23091029

ナイスクチコミ!38


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/06 17:40(1年以上前)

自動AF微調節機能が搭載されているのには驚きましたね。

この機能は上級機にあるイメージでしたので。

書込番号:23091079

ナイスクチコミ!3


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2019/12/06 18:35(1年以上前)

>kyonkiさん

マニュアルを見ただけですが、さすがに”自動”ではないと思いますが、、、

書込番号:23091165

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/06 18:59(1年以上前)

>Type542さん

自動ではありませんでしたか。
でも、凄い。

書込番号:23091198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/06 19:34(1年以上前)

お品の良いアキバに行くべく床屋にも行ってきたので、
来週天候・気温を見計らって仕入れに出ませう。日曜でもよさげか。

うずうず、うろうろ、そわそわ。

書込番号:23091246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/06 22:01(1年以上前)

将来的にD5600と入れ替えることも考えていましたので、
DX70-300mmと組み合わせたら外観はどうなるのか参考になりました。

やはり、FTZ付きだと長く重くなってしまうので(画角の違いは置いといて)
素直に『Z DX50-250mm』の方が好ましく思いますが、
AFは体感的にどちらが速いんでしょうかねぇ?

書込番号:23091567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/07 06:04(1年以上前)

カメラの話かレンズの話か分かりませんが、このレンズはニコ1で使用すると素晴らしい解像力とAFスピードを発揮します。ミラーレスと相性が良いのかもしれませんね。

書込番号:23092023

ナイスクチコミ!3


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/07 13:42(1年以上前)

>Type542さん

AF-P DX 70-300mmはD500でのVRの挙動が不満ですぐに手放してスポーツモードがあるフルサイズ版を買い直しました。
もう実験するすべもありませんが、良い情報をありがとうございます。

書込番号:23092743

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/07 16:13(1年以上前)

○ハイライト基準測光
○フリッカー低減静止画撮影
○無音シャッター
○動画撮影中の静止画撮影(ニコニ1はフルフレームでしたが)
○ポストビューなしのファインダー撮影
○高感度
○連写速度

この価格で完備しているの、魅力的ではないですか?
ステージ撮影とか室内スポーツでも活躍できそうですよね。

まだ&また店の中で悩み中ですが…

書込番号:23093056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/11 18:06(1年以上前)

横レス失礼します。

ミラーレスのAF微調節って、どういうときに使うのでしょうか?

一眼レフなら撮像面とファインダーとでズレが生じるのは理解できるのですが、
ミラーレスのファインダーって、撮像面を見てるわけでしょ?
なのにピンズレが起きることなんてあるのでしょうか?

ご存じの方、教えていただけたら。。。

書込番号:23101207

ナイスクチコミ!2


森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/12 14:15(1年以上前)

>bow_wow_wowさん
ミラーレスでも位相差AFを使っているようですので、そのAFが合焦したという基準点を変えるのに必要なのではないでしょうか?
実際自分のは少し奥ピン気味でしたので、AF微調整で手前に変えています。

書込番号:23102780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/12 15:03(1年以上前)

>森猫_22さん

ご返信ありがとうございました。
そんなこと(少し奥ピン気味)があるのですね。

私の個体では今のところピンズレを経験していないのですが、
こんど、ゆっくりテストをしてみたいと思います。

書込番号:23102842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

Z50で天体写真はどうでしょうか?

2019/12/05 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

Z50の評価が良いので、気になり始めました。
ずっとニコンFマウント機ユーザーですが、天体写真で赤い星雲が写りやすいフジのミラーレスを、マウントアダプターで使ってみるつもりでした。
ニコンFマウント機は、改造しないと赤い星雲がほとんど写りませんでしたが、Zマウントになってからいかがでしょうか?
ちなみに、レンズ資産はフルサイズ用Fマウント大三元ズーム他、F1.4やF1.8の単焦点が揃っています。

書込番号:23089613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/05 23:24(1年以上前)

あくまでも「通常撮影用」です。

スレ主さんの期待に応える仕様は、赤外線カット(減衰)フィルターを撮像素子から外しているか、
特定の波長→ご存知のHa線(波長≒656.3nm)の透過を考慮したフィルターを撮像素子に装着しているか、
のどちらかになります。

※Ha線の補足
電離した水素原子が発する輝線スペクトルの一波長

ということで、
「Ha線」または「Ha光」について、何らケアされていないならば、新機種とか新技術がスレ主さんの要望に直結することはありません。



書込番号:23089692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/06 00:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

赤外線カットフィルターのことは存じています。
当方、フィルター改造D5000を所有していますが、さすがに古くなったため、次の機種を検討中です。
キヤノンから天体用機が出ましたが、価格があんまりなもので、普段も使える手軽なものを探しています。
Z50は発売直後で、天体を撮影した画像を検索しても無さそうなので、ユーザーの方で撮影してみた結果や感想を伺いたいと思っています。

書込番号:23089805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/06 00:58(1年以上前)

>赤外線カットフィルターのことは存じています。

矛盾しているのですが・・・(^^;
(Z50は普通に赤外線カットフィルターが付いているし、Ha線を考慮したフィルターが使われているわけでも無いので)

>Z50は発売直後で、天体を撮影した画像を検索しても無さそうなので、ユーザーの方で撮影してみた結果や感想を伺いたいと思っています。


まあ、気長に「仕様段階で確定していること」を確認してみてもいいかも知れませんね(^^;

書込番号:23089814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/06 01:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

Z50のセンサーに付いているフィルターの透過率特性が、Fマウント機から進化や変更がなされていないか知りたいと思っています。
あと、フィルターだけでなく、センサーや画像エンジンの処理で、色の出方も変わりますから、実写していただいたものを見たいと思います。

書込番号:23089854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/06 22:26(1年以上前)

>A-worksさん
評判良いですから気になりますね。
私も使っていない古い機種を売り払って購入しようか思案中です。

個人的には長時間露光30秒以上の露光を出来るのかが当方気になっています。
D810、D4を使用しており、リモートコードMC-36を使って1分から3分程度の露光を掛け、連続して複数枚写真を撮影することがあります。
カメラアクセサリーを見てみる限り、Z50にそのような動作をさせれるようなアイテムが無い事と、カメラ内で30秒以上のシャッタースピードを設定できないので、ちょっと悩んでいます。

D810AのようにHαの波長を考慮されていない機種ですので、赤い星雲を写しだそうとしたら限界があるかもしれませんね。
(RAWで無理やり赤を引っ張り出すくらい)

天体観測でいえば、バッテリーの持ち、結露に対する防滴性能。
ここらへんにいささか『弱み』があるように見えます。せっかく本体給電が出来るので、外部のモバイルバッテリーなどから給電しながら撮影できればバッテリー残量や交換の手間なく天体撮影を出来ると想うのですが・・・。

私もだれか天体撮影をしていないか様子を伺っていますが、何せニッチな世界なのでZ50で撮影された天体写真はなかなかお目にかかれないでしょう。

新型機の常用撮影機能を捨てて、赤外カットフィルターを取り外す魔改造を施すには少々勿体ないですね。
D5600あたりの中古を買って魔改造するか、D810Aを手に入れるか・・・。

個人的にはオールマイティに使いたいので無改造ですねぇ。

書込番号:23091614

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 00:11(1年以上前)

>ikazuti-dさん

ご返信ありがとうございます。

Fマウント機とリモートコードが共通なら、中国製のもので長時間露光できるものがあるようです。

赤外カットフィルター改造は、気が引けますね。
光映舎からNikon Z バヨネットマウント・アダプターが発売されているのですが、Fマウントレンズならこれを利用して、同じくVR3X-IIフィルターを使うのも手かもしれません。
そのかわり、4倍の露光をしなければならないので、Z50の高感度ノイズが少ない必要があります。

他には、フィルターをIDAS Nebula Booster NB1にして、光害をカットし、さらにR1フィルターで4倍の露光で撮影した画像を、画像処理ソフトでRチャンネルを入れ換えるという手も考えています。

当方は、都内から15km圏内の自宅から天体撮影をする目算ですので、Z50なら後者でいけないかと思っています。

書込番号:23091829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/07 00:37(1年以上前)

https://canon.jp/newsrelease/2019-11/pr-eos-ra.html

>"EOS Ra"は、天体撮影専用仕様のため、天体以外の一般的な被写体の撮影はお勧めできません。一般の被写体を撮影した場合、実際より赤みの強い撮影画像になります。また、適切なカラーバランスを得られないことや、部分的な色ムラが発生することがあります。


この注意書きは、かなり目立つ位置に記載しています。

nikonにおいても、
https://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

>※1「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。


このように明記しています。

EOS Raにおいては、Hα線あたりが約4倍になっていることから、
「通常のカメラの通常撮影」においてはHα線あたりのカット(正確には減衰)は必然なのでしょう。

書込番号:23091883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 09:50(1年以上前)

当機種

ML-L7

>A-worksさん

>Fマウント機とリモートコードが共通なら、中国製のもので長時間露光できるものがあるようです。

Z50にはリモコンターミナルが付いておらず従来のFマウント用リモートコードはつけられません(差し込み口が無いのです)。

私はD80以来 Nikonのデジイチを使ってきましたが 差込口の無い機種は初めて!
(コンデジにさえついている機種があるのに:G5 X)

そこでやむなく、別売りのRemote Controle ML-L7を購入(Amazon¥3,425-)

未だ使っておらず よく分かりませんが シャッター押しっぱなしのロックが付いているのかどうか?
無ければバルブが使えずタイムで仕様かな?など、思いめぐらせています。

他で書きましたが 当機種は やたらコストカットが行き届き、欲しい機能は別途購入仕様のようです。
バッテリー持ちが極端に悪い(Z6/7は公称枚数の2〜3倍撮れるが、Z50 は 公称通りの300枚足らず)→予備バッテリ―対応

そして、このリモートコードが接続できない(レビューに書き損ねた)→ML-L7対応、(ブルートースなどでスマホ操作もOK)
使っているうちに 他にも「仕様です」と言われることが出てきそうです。

でも、コンパクトで、軽くて、キットレンズの写りも良いですよ(旅行、散歩、山スキー‥用にします)。
明るくて軽いレンズが出ると赤道儀に付けるには良さそうですね。

書込番号:23092296

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 13:14(1年以上前)

>ikazuti-dさん
>カメラアクセサリーを見てみる限り、Z50にそのような動作をさせれるようなアイテムが無い事と、カメラ内で30秒以上のシャッタース>ピードを設定できないので、ちょっと悩んでいます。

仰る通り Z50にはリモートコードを接続できませんね(差込口がありません)。
シャッタースピードについては、S(シャッター優先オート)では30秒までで、それ以上のバルブやタイムに進めません。

一方、撮影モードダイヤルをM(マニュアル)にすれば、バルブ、タイムが選択でき、
シャッター時間を30秒以上にも自在にできます(スマホやML−L7使用)。

ML−L7購入しましたが、バルブ時にシャッター押しをロックできるかどうかは未確認です。
取説に「半押し、長押し機能はありません」となっているので、多分NGでしょうね。

書込番号:23092677

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 14:13(1年以上前)

>弩金目さん

ご返信ありがとうございます。

リモートコードはダメとは、気付きませんでした。
元々、Fマウント機のときから、Camera Control Pro 2でPCからコントロールして撮影していましたので、リモートコードに関しては無関心でした。
幸いZ50はCamera Control Pro 2に対応しているので、長時間露光でインターバルタイマーが使えるようです。

書込番号:23092815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 14:40(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

Z50をPCにUSB接続していると、カメラ側にPCのバスパワーで給電されるかどうかは、マニュアルを見ても不明でした。
Fマウント機は給電されていた記憶があるのですが、これも仕様が異なると困りますね。

書込番号:23092860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/07 14:52(1年以上前)

>A-worksさん

>Z50をPCにUSB接続していると、カメラ側にPCのバスパワーで給電されるかどうかは、マニュアルを見ても不明でした。

Z50 の給電撮影(充電しながら同時に撮影)は分かりませんが、
上位機種?のZ6/7ではUSB充電はできますが 給電撮影はNGのようです。
(昨年からファームアップでの改善要望は出ていましたね)

書込番号:23092880

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/07 15:20(1年以上前)

>弩金目さん

ありがとうございます。
色々Zマウント機になって、不便になっているところがあるのですね。

書込番号:23092955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/08 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん
わたしの義父の愛機がD810Aでして、個人的には通常撮影でも『使える』レベルでしたね。
一枚目の我が愛機D810(陸戦型)の写真は、義父の愛機D810Aで撮影したものです。室内なので影響は少ないのかもしれません。
ある意味丁度いいレベルに調整されているようです。
魔改造され赤外カットフィルターを外されたら、出て来る画は真っ赤になりますね。
より赤外光の入力を許容するようであれば、日常撮影には使い辛いでしょうし、
厳密に見てみるとD810Aでも何かしらの影響が出るはずです。


>弩金目さん

とにかく、(正確な)露光時間1分30秒の画像を4枚撮りたいという要求に応えてくれるのがあのリモートコードMC-36でしたね。
スマホのアプリでそのような制御が出来ればいいんですが、こんな制御、マニアックすぎてどうしたもんかと思案中です。
星屋さんはパソコンでカメラを制御して撮影する方が多いのですが、駆け出しの私のカメラの操作は男らしく?リモートコードオンリーです。

>A-worksさん
都内から15Km県内ですと、かなり星見には苦戦させられることでしょう。
光害カットフィルター類を多用するととにかく露光時間を掛けねばならず、撮影の難易度が上がるのでかなり苦戦されるのは想像できます。
追尾性能の良否・多大な露光時間・カメラのノイズ耐性・・・。
最近ではLED光源が増えて、手持ちの光害カットフィルターでは対応しづらくなったという仲間の話を聞いています。
家の街灯がLED化されて影響でまくりという事態。
Z50に関しては露光時間の制御をCamera Control Pro 2で出来るようですので問題なさそうですね。

高感度ノイズ・長時間ノイズの耐性や、バッテリーの駆動時間、性能の限界値まで使い切った際にどんな天体写真が出るのかが気になります。
星見に関しては、当地は瀬戸内の海に面した暗い暗い場所があるので、かなりロケーションに助けられております。

二枚目・三枚目はD810で撮影したものです。結構赤い色を頑張れたと思います。



書込番号:23096002

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2019/12/09 01:33(1年以上前)

>個人的には通常撮影でも『使える』レベルでしたね。

「個人的には」なら、それでokかと(^^)

不特定多数に売るにあたって、メーカー自らが、下記のように理由付きで注意喚起していますから、「私は大丈夫だとは、書けない」ですけれど(^^;

>※1「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。
https://www.nikon.co.jp/news/2015/0210_d810a_01.htm

なお、室内で、

・蛍光灯などの赤外線領域(白熱灯や太陽光に比べて)が少ない光源

・LED照明のように、(白熱灯や太陽光に比べて)さらに赤外線領域が非常に少ない光源

であれば影響が少ないかも知れませんが、世間一般は天体撮影もしくは(LED電球か蛍光灯での)室内撮影しかしないわけではありませんので、
やはり太陽光下で撮った様々な撮影結果(※後処理としての画像処理をしていないもの)も気になったりしますが、それは気にしても仕方がないですね(^^;

大前提としてメーカー自らが
>「D810A」で赤外域に近い波長の多い光源下や、赤外域に近い波長の反射率が高い一般の被写体を撮影した場合は、実際より赤みがかった撮影画像になり適切な色再現にならないため、一般被写体の撮影にはおすすめできません。

と注意喚起しているわけですから(^^;

書込番号:23096170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2019/12/09 16:32(1年以上前)

>ikazuti-dさん

これまでの光害カットフィルターではLED光源はカットできなくなりましたね。
そこで、星雲の輝線だけを透過するナローバンド薄膜干渉フィルターで、都心の郊外地で天体写真を撮る方が増えてきました。
コンポジット総露出時間2時間越えとか普通になっています。
使用するカメラのノイズ特性で、高感度で短めの露出、低感度で長めの露出など、工夫されている方の作例を見かけます。

瀬戸内の暗い空はうらやましいです。
当方、実家は紀伊半島なので、星見の聖地はたくさんあるのですが、さすがに遠征できません。
遠征費(体力も)より、機材の工夫とコストをかけて、天体写真を楽しみたいです。

書込番号:23097204

ナイスクチコミ!3


考太郎さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/02 17:23(1年以上前)

Z50は給電出来ない、リモコン端子が無くなったと星には使えないなあと思っていたのですが。昨今、中華のUSB-C対応カプラーが出てきて。リモコンもAndroidのアプリにそれらしいのを見つけて。試してみました。有線でも無線でも接続できて長秒露光出来ました。

書込番号:24576576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2022/02/03 12:24(1年以上前)

>考太郎さん

>中華のUSB-C対応カプラーが出てきて。リモコンもAndroidのアプリにそれらしいのを見つけて。試してみました。有線でも無線でも接続で>きて長秒露光出来ました。

Good Newsですね。

是非とも具体的に紹介してください。

書込番号:24577991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ699

返信172

お気に入りに追加

標準

冬 Z50で撮った写真をアップしょう

2019/12/03 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅 キッテ6階広場から

東京駅前広場から ミニ三脚使用

東京国際フォーラム 台の上に置いて

丸の内イルミネーション 手持です

これから本格的な冬に入りますね。

Z50が発売されてまだ月日は経っていませんが、皆様が撮った写真を待ってます。

これからイルミネーションが街中を飾り、何となく寂しい季節が華やかになりますね。

軽くて小さなZ50を持ち出し、撮った写真をアップしましょう。


今日は東京駅に行って撮って来ました。

東京駅のキッテ6階は三脚使用禁止なので手摺に置いて撮りました。(三脚を使用していた人もいました)

ついでに色々な所にも立ち寄り夜景を楽しんで来ました。


写真はJpeg 撮って出し 加工無  三脚使用はJpeg+Rawで撮ってます





書込番号:23085898

ナイスクチコミ!62


返信する
スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 14:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ15mm対角魚眼(フルサイズ用)

手持で撮ってます

ミニ三脚使用

三脚使用

追加写真です。

レンズはセットレンズの16mm-50mm、50mm-250mmとシグマ15mm対角魚眼(フルサイズ用)をFTZを付けて撮ってます。

二番目の東京駅は向かいの丸の内ビル7階から撮ってます。

書込番号:23086890

ナイスクチコミ!14


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/04 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

円覚寺

長寿寺

>shuu2さん

秋色が濃く残っていますが 初冬の風景ということで(鎌倉は紅葉が未だこれから・・・)。

書込番号:23087529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2019/12/04 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズは短いので、トリミングしています。

>shuu2さん
はじめまして^^最近Z50買ったのですが、思いのほか良かったので、野鳥撮影のサブとして使っています。

書込番号:23087607

ナイスクチコミ!14


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 火曜日写真 

2019/12/04 21:26(1年以上前)

当機種

Z50のテスト中3

今日雪でした

書込番号:23087610

ナイスクチコミ!10


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/04 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

渋谷側入口

振り返ると

これは代々木公園側

>shuu2さん
みなさん、今晩は。

代々木の”蒼の洞窟”貼り付けます。
(たぶん今年で3年目)

書込番号:23087613

ナイスクチコミ!14


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

六義園で

機種違いですが 昨年の円覚寺

>弩金目さん こんばんは


鎌倉紅葉、これからですか。

去年箱根の紅葉に行った時、円覚寺に寄りましたが紅葉はまだまだでした。

長谷寺も紅葉するのですか。

鎌倉は殆んど紫陽花の時期にしか行った事がありませんが、今度紅葉の時期に行って見ます。

これなんか何となく京都っぽいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23085898/ImageID=3304288/


所でレビューでバッタリーの不満が書いてありましたが、不良品ではないですか?

私のはそんなことが起きませんが、今の所撮れる枚数は350枚位ですが、繰り返すうち500枚位は撮れそうですが。

撮っていてバッタリー不安は、今使用しているSonyより感じませんが。



今日文京区の六義園に行って来ました。

Z7とZ50のミラーレスのみ持って行きましたが、一眼レフのが撮り易く感じましたね。



書込番号:23087694

ナイスクチコミ!9


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丸の内ビル 7階から

引き寄せると

キッテ6階広場から

神宮外苑前

>肉ジャガイモさん こんばんは

はじめまして


Z50で楽しんでますね。

結構近くに感じますが、トリミングをしているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23085898/ImageID=3304312/

鳥を撮るには500mm位は必要ですかね。



書込番号:23087740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/04 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
こんばんは。
先週末に撮影した晩秋の紅葉です。
神戸の有馬温泉にある瑞宝寺公園というところです。
ネットの紅葉情報では見頃となっていましたが、もう終わりかけでした(>_<)

Z6に続いて、レンズ欲しさにZ50ダブルズームキットも購入してしまいました。

書込番号:23087775

ナイスクチコミ!12


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 22:36(1年以上前)

当機種

高幡不動

>Prisoner6さん こんばんは



今日仙台は雪ですか!

東京は快晴のまあまあ暖かい日で、コート無で撮影を楽しんでました。

Z50テスト中ですね。

テストが終わったら是非アップして下さい。

D50は使った事はありませんが、私はD80からD90と使い始めました。

一度手放したD90は懐かしくて買い戻しました。


書込番号:23087789

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

丸の内 イルミネーション

機種違いですが 2017年

2018年

>akagi333さん こんばんは


渋谷の青の洞窟、今年はまだ行っていませんが、2017、2018年と行きました。

青の洞窟は中目黒で始めたのですが、あまりの人の多さで途中で中止をしました。

その後渋谷で開催するようになったのです。

青の照明を長く見ていると、何となく目まいの様な感覚になりませんか?

今年もこれからいろいろなイルミネーションを撮りに行こうかと思ってます。

akagi333さんも是非アップして下さい。





書込番号:23087835

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/04 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>まるぼうずさん こんばんは



>Z6に続いて、レンズ欲しさにZ50ダブルズームキットも購入してしまいました。

レンズだけ買うのは勿体無いと思いますよ。

キャッシュバックがあるので、本体は5万程で買えるのですからキットで買うのが正解だと思います。

今年の紅葉は天候不順なので色ずきがよくないですね。

今日六義園に行って来ましたが色が冴えなかったですね。




書込番号:23087870

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/05 10:37(1年以上前)

当機種

長寿寺の銀杏

>shuu2さん

>鎌倉紅葉、これからですか。

長寿寺では「今日が最高です(銀杏?)」と言われましたが 自分的には 両寺とも来週が見ごろかな?と感じました(紅葉)。

長谷寺も 紅葉の名所に上っていますが 未だ行けておらず 来週の好天日?くらいにはと考えています。

鎌倉も人出は多いですが 京都の混雑に比べれば平日は楽勝ですね。

Z50のバッテリ、個体差?不良品?かもしれませんね。

300枚近くは撮れますが、撮影可能コマ数のZ7の公称能力;ファインダーのみ330、モニターのみ400、
実際の撮影では ファインダー、モニター両方使用しても公称の2〜3倍のコマ数撮れています。

他方 Z50では公称、ファインダーのみ280、モニターのみ320でZ7のほぼ8割くらいですが、
Z7同様に実際は もっと伸びることを期待していたが 大きく当て外れで ほぼ公称コマ数以下。

電池残量表示は 不良品かな?の懸念はありますが 多分「仕様です」と突き返されるでしょうね。
徹底した「コストカット理由の手抜き?」の仕業だろうと想像しています。

書込番号:23088448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件

2019/12/05 15:05(1年以上前)

電池残量表示が急に変化して切れてしまうなら、不具合として問い合わせるのが普通と思うが…。この部分は何で意地張ってるのか、さっぱり分からん。

電池消費量表示の簡素化や劣化表示を省略してるのとは別の問題と考えるべきではないのかね。

周辺機能の簡素化は、サブ機利用やエントリ需要に焦点を当てたこの機種の位置付けからのものでしょ。高くてもいいからアレも付けろという人もいれば、ここにコストかけて価格が上がるなら、簡素化して欲しい層もいる。

性能優秀、絶妙にコンパクトで写りのいいレンズが2本付いて15万円から2万円バック。価格と性能のバランスは見事だと思う。レビューとしての意見はともかく、今回の手抜きだとかの悪言は当たらないと思う。


書込番号:23088844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度3

2019/12/05 18:50(1年以上前)

いろいろご懸念頂いているようですが、よ〜く読んでいただければ ご理解願えると期待して
これ以上、当スレッドの目的外の書き込みは控えさせていただきます。

私が 予備バッテリーを増やすのが手っ取り早い解決策ですね。

Shuu2さん、スレ汚し、失礼いたしました。

書込番号:23089188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/12/05 20:01(1年以上前)

>shuu2さん 4枚ともトリミングしてます^^普段は1眼レフですが鳥が近くに来た時にいいかな〜と、
思って色々試しています。手ぶれ補正優秀ですね。手持ちで15分の1秒でもいけるときあります。

書込番号:23089313

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/05 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六義園で

神宮外苑前

>弩金目さん こんばんは


>徹底した「コストカット理由の手抜き?」の仕業だろうと想像しています。

コストカットはしているかも知れませんが、Nikonに限って手抜きはしていないかと思いますね。

カメラに関してはどの会社よりもまじめに取り組んでいると感じます。

私はそんなNikonが好きなので、カメラはNikonにしてますが。

D850でも初期不良はありましたが、バッテリー駄目もとでNikonに相談したらいかがですか。



Z50大分売れているようで、D850についでZ50も沢山売れるといいですね。

売れればレンズもロードマップに予定しているより、よけいに出るかもしれませんね。



書込番号:23089394

ナイスクチコミ!5


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/05 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日当たりの良いところはピークを過ぎています

山の中は緑も残っています

>shuu2さん、皆さん今晩は

貼り付け2回目は高幡不動の紅葉です。



書込番号:23089469

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/05 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここなどは去年は葉っぱが沢山ありました

水溜りに

裏山から富士山が見えました 

>akagi333さん こんばんは


高幡不動に行ったのですね。

Z50の試撮りを兼ねて、私も11月末に行って来ました。

紅葉はピークを向かえていましたが、昨年より葉っぱの色が冴えなくて、葉の数も少なかったですね。




書込番号:23089576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/06 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
遅ればせながら。私もアップさせていただきます(笑)
やっぱり軽さは正義ですね。とてもテンポよく撮影出来てますますこのカメラが好きになりました。

書込番号:23090216

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/12/06 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高幡不動 五重塔

手持で

シグマ15mm対角魚眼 フルサイズ用

>ガングリフォンさん  こんばんは


Z50、思った以上によく撮れますよね。

始め見たときは、プラマウントで頼りなく写りもそんなに期待していませんでしたがこれが意外や。

いい意味で軽く裏切られました。

出る前はいろいろと言っていた人達がいましたが、みんな黙っちゃいましたね。

やはりカメラは写りが一番ですね。


書込番号:23091703

ナイスクチコミ!3


この後に152件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信34

お気に入りに追加

標準

『HN-40 New 2019年12月13日発売予定』

2019/12/03 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 
当機種

DSC_0005-hi 発売日 F3.5 , 1/400 秒 , ISO400 , 16mm域

『HN-40 New 2019年12月13日発売予定』
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hn-40/
HN-40 - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング

『レンズキャップ46mm LC-46B(スプリング式) New 2019年11月22日発売』
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenscap/lc-46b/
レンズキャップ46mm LC-46B(スプリング式) - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング

あと10日後です。。

書込番号:23084183

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 07:17(1年以上前)

予約入れてますけど、フードがレンズと別売って…。
あり得ない。
エントリー向けなので、必要性の分かる必要な人だけ、お金出して買ってね…、って感じなんですかね?
どちらにしても、レンズより遅れての販売もあり得ない。
そこは同時じゃなきゃダメでしょ。
変に待たされてる間、イライラしますね(泣)。

書込番号:23084297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/03 07:54(1年以上前)

一昔前から、キットレンズの標準ズームのフードは付属してません。
例えば、D40なんかのVRなし18-55mm ED用 HB-45。

オリなんか高いレンズでも付属してないし、キット用でも高いのでびっくら。
びっくらするだけで、文句は言いませんけどね。 (^_^)

他の小物と併せて淀殿宅配依頼しますわ。

書込番号:23084332

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/03 08:26(1年以上前)

本体注文の際に同時注文しています。
今日、店に届くのかな。

書込番号:23084375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/03 08:38(1年以上前)

フードはともかくキットレンズのマウントキャップが
簡易タイプなのはなんだかなあ。
昔、オリンパスのPL3を買った時もマウントキャップが簡易タイプで「キヤノンだとkiss でも標準タイプが着いてるのにオリは手抜きだ」って書いたら
「今は標準タイプが着いてる!デタラメ書くな!」
って叱られたもんだが、ニコンが今それをやるとは。

書込番号:23084386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/03 08:39(1年以上前)

ワイ端16mm に合わせた非常に浅いフードでしかも丸型。

無いよりもあった方がマシって程度ですね。

書込番号:23084388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 08:39(1年以上前)

>うさらネットさん
そうでしたっけ?
レンズキットはD5100ダブルズームキット以来なもので…。
あの時は、フード付いてたような気もするんだけど…?
Zシリーズ、買う気なくて、周りからの誘惑に完全拒否してたのにZ6・Z7・Z50と、気が付けばレフ機保持のままで、いつの間にかフルコンプしてました(泣)。

書込番号:23084389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/03 08:42(1年以上前)

>優勝虎タイガースさん

DX18-55にはフードは付属していません。

書込番号:23084393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/03 09:12(1年以上前)

確かZ50の発売日に遅延のお知らせ。
崖っぷちニコンのギリギリの製造現場が予想できます。

>優勝虎タイガースさん

ニコンDシリーズもフルコンプよろしく!

書込番号:23084427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/03 09:18(1年以上前)

訂正 製造現場が予想→想像

>優勝虎タイガースさん

バッテリーグリップのレビューありがとうございます。こちらはまだ購入迷ってます。

書込番号:23084432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度3

2019/12/03 10:25(1年以上前)

機種不明

ラバーフード\606-也

>無いよりもあった方がマシって程度ですね。

同意、レンズプロテクトを兼ねて、高価な?純正よりも安価なこれを既に使用中。
                                      ↓
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89II-46mm%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-E-6572/dp/B00OH9F1OU

ラバーを延ばすと16〜24mmoでは けられ、縮めると遮光に役立たずかな?

ま、どっちみちズーム全域に対応するズームフードは無いものねだり。

書込番号:23084542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/03 10:42(1年以上前)

フード別売は何ら問題ないが
同時発売しないのはダメやな

簡易キャップはペンタックスの大得意技っす
( ̄^ ̄)

書込番号:23084569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nikons7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5

2019/12/03 11:11(1年以上前)

HN-40フード期待しています。つけたらカッコ良さそうですよね。
フレアー切りというより、レンズ先端のバンパー的要素が強いのかな?
でもカッコ良ければそれも良しですね。カメラマンは見た目も大事です。

書込番号:23084628

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/03 12:23(1年以上前)

>ニコンが今それをやるとは。

ソニーなんてNEX-7のキット買ったらペラッペラの再利用不可と思えるようなキャップだったの思い出した。
ソニーは、Eマウントなんかキット買ったら交換レンズなんて買わないユーザばかりと思っていたのかな。

まあ、買ってすぐ壊れて、1年後にも壊れたし。
Eマウントは切ない記憶しか無いよ。

書込番号:23084739

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:334件

2019/12/03 17:37(1年以上前)

>簡易タイプなのはなんだかなあ

↑どうしてもなじまない人は、売ってるから買えばよい
(買う気もないのに、アラ探ししてケチ付けてるだけだとは思うが)



>「デタラメ書くな!」って叱られたもんだ

↑それは、日ごろから嫌味ばかり書いて反感買ってるからだろう
(書いたのがアンタじゃなければ、「違いますよ」で済んだと思うよ)



>ニコンが今それをやるとは

↑そんな大げさな話じゃないよ
(何とかクサしたいんだろうが、最近は特に程度の低い嫌味が多いな)






書込番号:23085265

ナイスクチコミ!19


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/12/03 20:07(1年以上前)

13日でしたんね。今日と勘違い。

レンズフード、付いてないとゴムの切れたパンツを穿いている気がして気持ちが悪い。

あるいは自動開閉レンズキャップとかが付けばいいんですが。

書込番号:23085542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 21:04(1年以上前)

>リスト好きさん
Dシリーズは、現在D5、D850、D500を所有しています。
他にもペンタックス一眼レフ3台、コンデジがニコン機ばかり5台あります。
撮影行く暇ないのに、物欲でカメラばっかり買ってどうすんねん…っていう病気です。
カメラバックも三脚もやたらめったらあります(泣)。

書込番号:23085635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 21:15(1年以上前)

>リスト好きさん
どういたしまして。
多分買う人そんなにいないんやろうなあ…と思いつつ、Z6で小指が余るのが気持ち悪かったので、ついつい買ってしまいました。
一眼レフはバッテリーグリップのない機種を除いて、全てバッテリーグリップ付けてるので、癖みたいなもんですね。
分かってて買いましたが、Z50での指余りはやっぱり気持ち悪いです。
慣れないとね…。
縦シャッターボタンがないので、Zのバッテリーグリップはグリップ向上の目的がないと、本当に買うのを躊躇しますよね。
撮影しながら、バッテリー交換出来るのが動画を撮る人には大きな利点ですね。

書込番号:23085661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/12/03 21:48(1年以上前)

最近はフード使わない人が多いのかなぁ。
私の場合はどちらかと言うとレンズ保護の目的が強いですね。
カメラを持って山に登るので不意にぶつけたりとか・・・。
何度もフードにレンズを救われています。
いままで付属していたので全く気にしてませんでしたが、モノの割に高いですねぇ。

Z50とこのレンズを狙っているのですが、悩み中です。

書込番号:23085752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2019/12/03 21:56(1年以上前)

>ssdkfzさん

自分もフードより自動開閉レンズキャップを発売して欲しいです。

それにしてもあの乳白色のボディキャップって、コストカットのためなんですかね?
全部のレンズに純正キャップ付けるのと、別に簡易キャップ設計して作って
キット用だけに付ける手間を入れても、ある程度のコストカットになるのがふしぎです。

書込番号:23085777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/12/04 06:38(1年以上前)

>40D大好きさん
詳しいことは分かりませんが、本来のレンズリアキャップと簡易キャップの違いによって、コストは1品で数10円浮いてると思います。
プラスチックの材質が全然違いますし、工作精度が全然違います。
金融機関に勤め者の経験でいくと、おそらく簡易キャップの原価は1円を割ってると思います。
対し、本来キャップは2&#12316;30円くらいではないかと推測致します。
私は簡易キャップが我慢ならず、2個速攻で本来キャップを取り寄せました。

書込番号:23086236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信6

お気に入りに追加

標準

Z 50で家族旅行撮ってみました

2019/12/02 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件
当機種
当機種
当機種
当機種

助手席からフロントグラス越し

途中休憩でモーニングブリトー

ビッグ ・ サーの海岸のサーモン クリーク滝

高い位置から

感謝祭休暇でLAからSFまで西海岸を家族で2泊三日でドライブしてきました。
普段はZ 7に Z 14-30mm f/4 Sで撮影するのですが、今回はZ 50とダブルズームキットレンズで撮影してみました。

早朝自宅を出て海岸線沿いの1号線を北上中、Z 50のバッテリー充電器を忘れてしまったのに気づきましたが、自宅に戻るにはすでに遅しで、USBケーブルはあったので車内のUSBポートにつなげるとどうにか充電できました。
この方法はメーカーサポート外なので自己責任ですが、緊急時はどうにか乗り切れます。
ちなみにiPhoneの小さな充電器ではだめで、iPadの充電器だと充電するようです。

スナップ写真の撮影などは小型軽量がとても便利で、レストランとかでも手軽に撮影できるので良いですね。
ダブルズームレンズも手振れ補正が効いてシャッタースピード落とせてISO感度を低く抑えられるので、f値が暗いレンズでも夜景等も手持ちでいけました。

荷物が増える家族旅行には持ち運び便利で画像も十分なので、Z 50が定番になりそうです。

RAWで撮影して、NX-Dで現像、リサイズ

書込番号:23082167

ナイスクチコミ!45


返信する
スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2019/12/02 06:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定番ですね

遠くから

左側

おなじみの構図

連投です

書込番号:23082168

ナイスクチコミ!22


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2019/12/02 06:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チャイナタウン

シャッタースピード間違えました

路地裏

路地裏

さらに

書込番号:23082174

ナイスクチコミ!20


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2019/12/02 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち

カクテルシュリンプ

チョッピーノ(Cioppino)

外は寒いので誰もいません

夜の部

書込番号:23082176

ナイスクチコミ!26


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2019/12/02 06:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと訪れた時間が遅かったです

蟹1パイ34ドルは高い

見るだけ

すっかり観光地価格です

フィッシャーマンズワーフ

書込番号:23082179

ナイスクチコミ!25


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2019/12/02 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もうクリスマスの飾りつけですね

手持ち撮影

手持ち撮影

手持ち撮影

ピア39

書込番号:23082183

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/02 07:02(1年以上前)

や〜。とても楽しそうで、うらやましい。

写りも絶好調ですね。

書込番号:23082209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ230

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件

前回も質問させていただいたのですが
候補が増えてしまったので また質問させていただきます&#128583;♂

1ヶ月前にd5600を購入し
新たにd7500 z50 α6400のどれかを購入したいと考えているのですが
なかなか決めきれないので助言していただければ幸いです
D7500は一眼レフとしてすごく魅力を感じており
Z50はコンパクトでも一眼レフのような形なのでかっこよく
α6400はコンパクトで性能が良い
という理由で決めかねております
これからはミラーレスが主流になるみたいなので
どうするべきか迷っております‥
一眼レフを購入した場合とミラーレスを購入した場合
後々起こりうる予測できる弊害などあれば教えていただければ幸いです

書込番号:23081471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/01 20:47(1年以上前)

d5600はどうするのですか?
なぜ、新しいカメラが必要なのですか?
その辺の状況で回答は変わってくると思いますがいかがでしょう?

書込番号:23081508

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 20:52(1年以上前)

>holorinさん
妻との共有になります
d7500であれば重いのでたまに譲り
ミラーレスであればたまに買う予定です

書込番号:23081520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 21:10(1年以上前)

>holorinさん
たまに譲り ではなく 妻に譲り です
申し訳ありません

書込番号:23081563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 Z 50 ダブルズームキットの満足度4

2019/12/01 21:14(1年以上前)

まずはD7500でしょう。
レンズだけでなく、スピードライトほかその他のアクセサリー、PCソフトなどが共用できる可能性が高い点がメリットです。操作性も近いものとなります。バッテリーが違うのが惜しいところですが。
Z50もレンズに関してはマウントアダプターが必要ですが、その他はD7500に準じます。
α6400を選択するよりは、経済性も高いでしょう。また、例えば不具合があったときの対応もしやすいものとなります。

以上のことは別に気にする必要ない、それぞれのメーカーのあるいは機種のいいところを活用したいということならα6400も選択肢に入ってきます。

書込番号:23081573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 21:22(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます

D7500はシャッター音も好きなので1番の候補ではありますが
重さがネックで これをずっと持って楽しく撮影できるのかが不安であります‥
価格は110000くらいです

Z50は見た目もよく 軽く 性能も自分には十分ですが
Z50ならd5600があるからいらないのかな‥とも思います
実機を見れていないのも不安要素の一つです
価格が1番高く 130000くらいします

α6400は見た目は一番好きではないですが
115000円と価格も魅力的です

これらが悩ませる原因です‥

書込番号:23081602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/12/01 21:57(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

目先を変えたいなら無音シャッターが出来てレンズも豊富な「α6400」!

書込番号:23081692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2019/12/01 22:00(1年以上前)

>これからはミラーレスが主流になるみたい---
それはないですね。併用でしょう。Lumix G1が出現してから既に10年以上です。

2台携行もあるでしょうから、同じレフ機で揃えるのがベターです。

書込番号:23081700

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/12/01 22:11(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

スレ主様が使う前提でしたら、一眼レフのD7500でいいかと思います。

Z50とα6400ですと、SSがMax.1/4000秒までですので、
F値が小さい値(1.2とか1.4など)のレンズで撮影する場合、SSが不足します。

最低でもSSは1/8000秒は必須かと思います。

まあ、ミラーレス一眼が欲しいのでしたら、
ボディ内にも手ブレ補正がある、Z6もおすすめです。

書込番号:23081721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/12/01 22:22(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
前スレでも書いたことと被ると思いますが、一番重要なのは奥様の選択じゃないかと。
任せると言っても、そこは差別的な表現かもしれませんが女性心理と言うか、結局自分が気に入ったものを使いたいってなるんじゃないでしょうか。
仮にスレ主さんがD7500を使いたいと購入したらD5600を奥様にとなるわけで、とりあえずは使うのでしょうけど気に入らなかったらやっぱり自分で選べばよかったとか、お下がりだからとかならないでしょうか。
スレ主さんに選択権があるようであっても、やっぱり奥様が完全に納得しておられるかが重要かなと思います。

他人の事情に踏み込んでも仕方がないのですが、我が家の場合も一眼レフ購入当初は妻にも使ってもらおうと思ったんです。
サブ機としてD5500を買ったのも妻に使ってもらえるかなというのもありました。
でも、何となくレンズ交換式カメラは難しいという先入観があるようで・・・。
こちらからしたら使いたかったんじゃないの?と思うんですけど、難しいなら使いたくないという感覚みたいですね。

D7500にしてもD5600にしてもフルオートで撮っている人も多いと思うんですよ。
初心者の方はフルオートで十分でしょうし、必要に迫られるとしたらスポーツ撮影などでシャッタースピードを速めたい時くらいかなと。
でも、私が色々と設定をいじっているのを見て、難しいという感覚になってしまったようです。
正確に言うと、それほど難しい設定なんていしていないんですけどね。

初心者の方にカメラを貸したりする時もあるのですが、その際はダイヤルをフルオートにしてシャッター押せば撮れるよとは言うのですが、加えてファインダーを見ながらとか、シャッター半押しでオートフォーカスを合わせてとか、ズームリング回さないととか色々と考えるんでしょうね。
2-3手順が増えるだけで難しいと思うみたいです。
別に大したことやっているわけじゃないですし、コンデジと同じなんですけどね。

そういう意味ではミラーレスでフルオート液晶撮影をしてもらえば当面はスマホと大差無い操作でいいのかなと思うんです。
設定を極めたければ、自然と教えてってなるのかなと。

まずは奥様に本当にD5600でいいのか、店頭などで色々と見て他に気に入ったデザインなどのカメラは無いのか、性能はともかく気に入ったカメラでファッション感覚で持ち歩けるものがいいと思いますよ。
1型センサー以上の高級コンデジが使いやすかったりするかもしれません。

ここで色々とアドバイスを受けたことは参考程度で、奥様主体で考えられてはどうでしょう。
余計なお節介で申し訳ないです。

書込番号:23081744

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 23:13(1年以上前)

>よこchinさん
α6400は軽量で高性能 って感じで魅力的なんですよね!
ありがとうございます!

書込番号:23081842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 23:14(1年以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね!知識不足で申し訳ないです
ただ ここ最近のミラーレスの進化がすごいみたいなので
少し心配でした‥
その言葉でD7500を選んでも間違いないように感じてきました!

書込番号:23081844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 23:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
個人的にはD7500がいいなーと思うのですが
将来的に一眼レフは廃れてしまうんではないかという不安と
軽量で高性能なミラーレスにも魅力があるということで
悩むことになりました‥
Z6は残念ながら予算オーバーです‥が
ご提案ありがとうございます!

書込番号:23081848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/12/01 23:18(1年以上前)

ご自身の経験も交え アドバイスをしていただきありがとうございます
明日一緒に電気屋さん巡りをしようと思うので
そのときにいろいろ話しながら探してみようと思います(^^)

書込番号:23081849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/12/01 23:41(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
高感度ですと競合製品のなかでは頭一つ抜けていますので
夜景を撮る場合はいいかもしれませんね
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/nikon-z50-review

書込番号:23081901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Z 50 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2019/12/01 23:51(1年以上前)

今、D7500 / Z 50 / α6000を使ってます。

D5600と併用ということだと、D7500にするのが一番無駄がなく自然な選択だと思いますよ。本体の完成度も高く、レンズを揃えるのに無駄がないですよね。一眼レフの良さを感じられると思います。

D7500の重さがどうしても気になるのなら、Z 50ですね。たぶんダブルズームキットを検討されているのだと思いますが、どちらのレンズもキットレンズとは思えないほどシャープで出来の良いレンズです。

それと比べるとαのキットレンズE PZ 16-50mmはかなり残念なレンズです。6年以上前に登場したときからいまいちの評価でしたが、ソニーがいまだにこれをキットレンズとしているのは理解に苦しみます。


書込番号:23081924

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/02 00:00(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

何らかのイベントなどで撮影する場合、カメラ2台持ちがベストです。(標準系と望遠系レンズ取り付け)
いちいちレンズ交換していたらシャッターチャンスを逃すかもしれないし、落下破損の危険も有ります。奥さんがカメラを使用しないこともあるでしょう。

同じメーカーの方がレンズを共有できるし、使い方も似通っているのでD7500が良いと思います。

問題はZ50ですね。同じメーカーですがマウントが違うのでレンズの共有は一方通行です。(Z用レンズはD5600に付かない)
ただし、2年前のカメラと最新のカメラではZ50の方に魅力を感じます。

小生ならば、Z50を買います。(軽さと連写11枚)

ちなみに、Z7メイン、D5600サブで運用中です。
ポータブル赤道義に重たい機材は無理なので軽さを最優先で機種選定しました。マウントが違う上にセンサーサイズが違うので不便です。(笑)

書込番号:23081948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/02 00:34(1年以上前)

>これからはミラーレスが主流になるみたいなので

自分に何が必要か?
よりも
これから何が主流か?
が気になる人は
Z50あたりにしておいた方が無難でしょう。

現在のような市場環境では
一眼レフの新機種投入は各社とも慎重にならざるを得ず
少なくとも販売の現場に於いては「ミラーレス主流」というのは現実ですね。
(店員さんも、そう振る舞わなければお給料が貰えない…)

スレ主さんも我々も
これからしばらくは
ネットを開くたび「最新ミラーレス」のレビューを読まされ
店員さんと話すたび「ミラーレス推し」の論調を聞かされることになる。

自分の撮った絵をしっかり眺め、その事だけきちんと考え努力できる人には関係ないが
そうでなく余計なことのほうが気になる多くの方には
(ミラーレス以外を買ってしまうと)後悔の念が首をもたげ、お辛い毎日でしょう。

書込番号:23082005

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/02 00:38(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
手元にあるD5600では何か不満点などがあるか、こういう機能が欲しいなどの要望があるかということを考えてみるのもいいかもしれません
現在どういったレンズをお持ちかわかりませんが、今後こういうレンズうが欲しいなどの希望があるかなどもですね

D7500が重いということで、まずはZ50の実機を触ってみるのが良いかもしれません
Z50は高感度耐性が良いので暗いところでの撮影をしたり、動画機としても性能が良さそうです
背面液晶を使用した撮影もレスポンスが良く、スマホ感覚に近い使い方もできるかと思います

ミラーレス機が主流になるかどうかは今後次第ではありますが、現在各メーカーが力を入れているのは間違いなくミラーレス機かとは思います
ソニー機については自分で使用したことが無いので比較対象としてコメントができないですが
一眼レフからミラーレスに乗り換えて、ミラーレスメインで使っていますのでミラーレス寄りの意見となってしまっていますが参考になれば

書込番号:23082011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/02 01:06(1年以上前)

動画を撮影しないのならレフ機が良いと思いますよ。

ミラーレスカメラってカメラ業界が不振になってから生まれたカメラですので業績悪化分がレンズの価格の上乗せに表れていますから。

ミラーレス機用のレンズよりもレフ機のレンズの安いこと。

書込番号:23082036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2019/12/02 01:52(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

私は、断然Z50をお勧めします。

軽くてコンパクト、一眼レフをぎゅっと凝縮したようなデザインのZ50はとても使い勝手がいいです。
軽いのに、使ってみると剛性感が高く、ニコンらしくしっかり作り込まれているのを感じます。

あと、キットレンズの描写力が素晴らしいです。
スレ主さんがレンズキットを購入予定でしたら、Z50で決まりでしょう。

間違っても、ソニーのパワーズーム付きキットを買ってはいけません。
α6400のキットレンズEPZ16-50mmOSSは正直ひどいレンズですから。(α6400が可哀想)

いずれミラーレスが欲しくなると思いますので、Z50にしておけば安心だと思います。^ ^

書込番号:23082079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥129,146発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング