Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 12 | 2023年6月30日 21:48 |
![]() |
47 | 17 | 2023年3月12日 23:43 |
![]() |
24 | 2 | 2023年2月25日 08:42 |
![]() |
17 | 4 | 2023年2月19日 14:32 |
![]() |
18 | 10 | 2023年2月19日 14:13 |
![]() |
34 | 13 | 2023年3月12日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
上野神社 Z50 + Nikkor Z28mm f2.8 |
花 Z50 + Nikkor Z40mm f2 |
フクロウ Z50 +Nikkor Z50 -250 f4.5 - 6.3 VR |
満月 Z50 + Nikkor Z50 - 250 f4.5 - 6.3 VR |
とにかく軽くて写りが良い
グリップや操作性が良い
バッテリー持ちはやや悪い
風景
夜景
建物
動物
花
星景(弱いけどなんとか)
子供
なんでも撮れますね!
趣味で使う分には写真機としてのカメラの機能は充分に満たしていると思います。とても良いカメラだとおもいます。
Nikonの長い歴史と技術力に感謝して末永く大切に使っていきたいですね!
※写真は全て撮って出しです
書込番号:25230438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご自分が使いやすいカメラが見つかってなによりじゃ。
ところで上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
さらに、撮影されたお堂は神社ではなくてお寺で、寛永寺の不忍池辯天堂じゃ。
たまに手をパンパンしてお願い事をしているアンポンタンもいますな。
書込番号:25230737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S.KMさん
気に入ったカメラで撮影するのが一番ですね。
>上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
上野神社ってのは上野東照宮のことだろな。
画像は東叡山寛永寺不忍池辯天堂なんだろうけど。
書込番号:25230880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三浦理秀さん
失礼いたしました、知識不足でした。
>with Photoさん
上野散策でスナップで撮ったもので、よく調べもせず、、ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:25231081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>まる・えつ 2さん
素敵なカメラとお写真ですね!
1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、どちらのレンズをお使いですか??
先日、Nikonミュージアムでレトロカメラ&レンズたくさん見てきました。戦後日本光学の時代の開発者の方々の長年の研究と挑戦、歴代の数々のカメラの歴史の上にZシステムが存在しているのを実感しました。
書込番号:25231336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S.KMさん こんにちは
私は2年前に購入しましたが不器用な私には Fボタンが使いづらいです。
それとレンズを回さないと電源が入らないのも面倒くさいです。
アップされた1枚目の画像ですが すごい青空ですね。海沿いに住む私には見た事無い空の色です。
書込番号:25231338
4点

>まる・えつ 2さん
レンズのトータル金額が・・・
書込番号:25231358
2点

>S.KMさん
こんにちは。
>1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、
>どちらのレンズをお使いですか??
こちらのレンズは軽さなどとは
無縁の超高級MFレンズになります。
・NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
最大径x長さ:102x153mm 重量:2000g
最安価格(税込):\1,024,650 カメラのキタムラ
https://kakaku.com/item/K0001201593/
月の写真は
・NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
最大径x長さ:140x385mm 重量:2385g
最安価格(税込):\787,750 カメラのキタムラ
モクレンの写真は
・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
最安価格(税込):\382,000
最大径x長さ:104x234.5mm 重量:1160g
https://kakaku.com/item/K0001454527/
になります。
Z50さえあればこのような
写真がたちまち撮れる、
という訳ではありません。
書込番号:25231638
2点

S.KMさん こんにちは。
1枚目の花はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮りました。
Zマウントが始まって1年後くらいから発売になり、私が最初に購入したZレンズです。
2枚目 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
3枚目 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
4枚目 NIKKOR Z 26mm f/2.8
カメラはすべてZ50です。
WIND2さん こんにちは。
Z58mm f/0.95 S から Z800mm f/6.3 まで、
2年以上あいだがありましたので貯金ができました。
書込番号:25231649
5点

>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
まさかのNoctですか、すごいレンズをお持ちですね。
NoctをZ50につけて撮っているというところもまたすごいです。
書込番号:25231734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズとは思えない画質です、特にフクロウの写真凄いです
書込番号:25324778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者です
現在d5600にシグマの100-400でプロ野球、ボートレースを中心に撮影してます。
もう少し被写体によった写真を撮りたいのですがレンズは大きくしたくありません
現在所有してるレンズでz50+FTZ+シグマ1.4倍テレコンだとAF速度はd5600より遅くなるでしようか?
z50は動体撮影に向かないようなカキコミも多く見ますが野鳥撮影ほど小さな被写体でなければ大丈夫でしょうか?
書込番号:25172704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レンズは大きくしたくありません
元のレンズが変わらない ⇒ 有効(口)径が変わらないなら、
さらに望遠にすればするほど、画像の鮮鋭さは失われていきます。
望遠というと、まずは「長さ」が目に付きますが、
望遠の解像力については、レンズの径(正確には有効(口)径)の大きさが不可分になっています。
だからこそ、長くてレンズ径も大きく(そして高額な)望遠レンズが存在しているわけです。
しかしながら、こういう事は実際に撮ってガッカリする経験抜きには納得し難いと思いますから、
買おうとしている機材を【レンタル】して、一度経験されてはいかがでしょうか?
いきなり買っても「期待よりも遠い・・・」と心理的にも金銭的にもダメージが大きいので(^^;
書込番号:25172731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Z50よりもD7500がお勧めです。
言うまでもなくマウントアダプターは不要でし、レフ機ですから動体撮影に対しての不安もありません。
D7500にはD5600には無い1.3倍クロップ機能がありますので、400mmはAPS-Cで換算600mmに、ここまではD5600も同じですが、さらにクロップを使って780mmで撮る事が出来ます。
AFは遅くなり、フォーカスポイントは1点になりますが、F8対応なので1.4倍テレコンなら使う事も出来ます。
書込番号:25172938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>知識初心者さん
>> 現在所有してるレンズでz50+FTZ+シグマ1.4倍テレコンだとAF速度はd5600より遅くなるでしようか?
FTZ+シグマ1.4倍テレコンの組み合わせでは、他社製品が含まれているので、動作保証がありません。
AF動作に関しては、ハイブリッドAFなので、ピント精度は上がりますが、多少は遅いかと思います。
まだ、D7500の方が動体撮影は行い易いかと思います。
書込番号:25172993
4点

あくまでもカタログ数値での比較ですが、
シグマ100-400Cの全長が182.3mm
TC-1401が25mm FTZUが36mm
これらを合計すると243.3mm になります。
シグマ150-600Cは260.1mm なので、その差は16.8mm になりますので、レンズは大きくしたくないとの事ですが、さほど変わらないとは思いますよ。
まぁ、カタログ数値なので、レンズを縮めた状態でフード無しでの比較になりますが。
書込番号:25173000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識初心者さん こんにちは
https://www.mountaineer-kurou.com/2022/02/nikon-z50-ftz-kenko-teleplus-pro300-2x.html
上のサイト 100‐400oに2倍なので 参考になるか分かりませんが 使用感やAF速度の事書かれていますので参考のため貼っておきます
https://www.mountaineer-kurou.com/2022/02/nikon-z50-ftz-kenko-teleplus-pro300-2x.html
描写の方は 甘さが見えるのと AFは遅くはなりますがAFはできるようです。
書込番号:25173021
1点

ありがとうございます、レンタルも検討してみようと思います
書込番号:25173969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(気になる方のみ(^^;)
カメラの初心や上級うんぬんとは やや異なるネタです。
先の自レス
>元のレンズが変わらない ⇒ 有効(口)径が変わらないなら、
>さらに望遠にすればするほど、画像の鮮鋭さは失われていきます。
↑
実際に体験してからのほうが実感が湧くことになりますが、
光学上の(分解能)の限界(ドーズ限界)を濫用(^^;しても、ある程度の想定ができます。
スレ主さんの、
>シグマの100-400
↑
望遠端は開放F6.3かと思いますが、計算の便宜上、F8で最高の解像力になると仮定すると、その時の有効(口)径は 400/8=50mmになります。
細かいところは添付画像の表に入れているので吹っ飛ばし、
(仮想)「1K」になるのが、換算f≒50*703500mmになります。
↑
「2K」「4K」「8K」に対しての「1K」です
さて、
>シグマの100-400
を、SONYのAPS-Cで使う場合は、換算f=600mmになるので、その時、3500/600≒5.8 K。
静止画の望遠として、解像限界の上では特に不満は無いと思います。
上記を 1.4倍リアテレコンで換算f=840mmとすると、3500/840≒4.2 K。
解像限界としての数値ですので、鮮明な「4K」ではありませんから、静止画の望遠として許容範囲か否かは個人次第の域になります。
1.4倍リアテレコンを付けて、リアテレコン前の画質(特に解像力)と比べるはヤメて、単独評価で許容範囲か否かを判断すべきでしょう(^^)
なお、以上については「光学上の解像限界」のハナシですので、
他の劣化要素として、個々のレンズ性能やリアテレコンの性能が挙げられますので、
それを念頭において総合判断してください(^^;
書込番号:25174014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字
>(仮想)「1K」になるのが、換算f≒50*703500mmになります。
正
(仮想)「1K」になるのが、換算f≒50*70=3500mmになります。
書込番号:25174033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知識初心者さん
こんにちは。普段鳥ばかり撮っている者です。
興味ある組み合わせで、たまたま機材があったので、今朝試してみました。
D5600よりAFが遅いかは分かりませんが、以前所有していたD5300+シグマ100-400より、AFは速い感じでした。
ピントを大きく外さない限り、レンズのAFが細かく素早く動き、被写体を捉えようとしている感じでした。(AF-C、オートエリアAF、ターゲット追尾の設定)
被写体が鳥、そして、とても見せられるような写りではないですが、今朝撮った写真を投稿します。参考なれば嬉しいです。
書込番号:25174660
4点

皆さんお忙しい中お時間頂きありがとうございます。初めてこちらの掲示板使って返信のやり方も分からず申し訳ありません。
z50よりD7500の方が私の撮りたいシーンには向いてるのでしょうか?
70メートル位先を時速50km前後で走るボートレーサーです
書込番号:25175153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知識初心者さん
こんばんは。
D7500が向いていると思います。(Z50に買い換えてしまいましたが。。。)
SSも1/8000まで上げられますし、他の方も言っているように1.3倍クロップが意外と便利でした。ファインダーも見やすかったです。Z50は横に素早く振るとファインダーが紙芝居みたいになることがあります。
書込番号:25175282
1点

>知識初心者さん
ボートレースを被写体にされていらっしゃるとのことで、嬉しく思い参加させていただく事に致しました。^^
多くの皆さんが言われているようにレフ機とZ50ではどちらが撮りやすいか、と言えばレフ機だと思います。
でも、Z50も慣れてしまえばレフ機に遜色無く普通に撮れますし、ピント微調整とか気にすること無く綺麗に撮れる枚数がアップする可能性も高いですよ。
私が思うにD5600 だって十分なカメラだと思うので先ずは1.4倍コンで試してみるのが良いと思いますよ。
ここで言う試すとは練習することを意味します。
動くものを撮ると言うことはカメラレンズを被写体に合わせてしっかり遅れずに振ることが重要です。
シャッタースピードに関係なくです。
これはレフ機だろうがミラーレスだろうが全く同じです。
その上で、追加のカメラを選ばれた方が良いのではないかな?と思います。^^
ボートレース撮影、お互いに楽しんで参りましょう。^^
書込番号:25175660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5300+シグマ100-400+シグマ1.4テレコンだと、AFが使い物にならなかったです。
D5600も同じだと思います。
今より大きく撮るなら、長いレンズにするか、1.4テレコンが普通に使えるボディ、もしくは、1.3倍クロップが使えるボディにするかしかないと思います。
書込番号:25176125
2点

あら、1.4倍コンでシグマ100-400がAF使い物にならないんでしたか?
これは失礼申し上げました。
D40でシグマ150-600に1.4倍コンでしっかりAF出来ていたので、てっきりD5600なら問題ないと思っていましたが...
ってことは。 D40からD5600まで10年間、Nikonは大変な劣化カメラを作り続けていたって事なのか!?
Nikon、ダメじゃん! >_<)/
書込番号:25176381
5点


>知識初心者さん
おや奇遇。 ^^
2月26日の多摩川、わたしも行っておりました。
すれ違っていたかもしれませんね。 ^^
テレコンを着けると暗くなるか?は単純には決まりません。
写真の明るさ暗さはその時の光量、シャッタースピード、絞り、ISO感度によりどうにでも変化出来るからです。
1.4倍テレコンの場合、1段分変化しますから、例えばISO感度を1段分上げれば(その他の要素を変えずに)写真の明るさは同じになります。
シャッタースピードを1段分遅くする、絞りを1段分開ける、でも結果は同じになります。
また、これは撮影者がどうすることも出来ませんが、その時の光量が1段分明るくなれば、1.4倍テレコンを着けた状態でも撮れる写真の明るさは同じになります。
まあ、現実的にはこういう被写体の場合、絞りは開放になるでしょうし、シャッタースピードは変えたくないでしょうし、ISO感度もこれ以上上げたくないでしょうから、結果的には「暗くなる」ということも間違えではない様に思えます。
ただ、私なら躊躇せず1段分シャッタースピードを下げますね。 ^^
書込番号:25176443
1点

皆さま貴重なお時間頂きありがとうございました。
色々なアドバイスからD7500の方を検討してみます。ありがとうございました
書込番号:25178994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Z50もファームアップで使いやすい機種になってきました。
昨日シグマからもZマウント APS-Cのレンズが発表。Zレンズ群もかなり充実してきました。特に超望遠は。
私はニコンのオールドレンズを持っているので、単焦点で手振れ補正が使えると嬉しいし、野鳥撮影もするので鳥瞳AF搭載のAPS-C機が益々ほしくなりました。
Z50UかD500の様な動体撮影に強い新機種が欲しいです。
12点

買ってください新機種
書込番号:25156560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも拡大縮小ボタンを物理ボタン化してUSB-C給電に対応したZ30ベースで、防塵防滴、1/8000のSSに対応した、実質D7000系の後継機が欲しい。
いつかはフルサイズじゃなく、DXでハードに使えるようにしてくれないとフジに目移りしてしまうかも。
書込番号:25157796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
この度、Z50のダブルズームキットを購入しました。
購入にあたってZfcと悩みながら、いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。
最初は16-50レンズキットの購入で考えていましたが、マップカメラで
ダブルズームキット 132273円、交換値引き-10000円で、実質122273円
16-50レンズキット 123561円、交換値引き-4000円で、実質119561円
と約3000円の差しかなかったため50-250mmレンズも運動会などで使えるだろう(最悪使わなければ売ればいい)という考えで、
ダブルズームキットにしました。
今はダブルズームキットの値段が戻っていますね・・・
購入にあたって質問していた、Z50(Zfc)+FTZ II+タムロンA025(70-200mm F2.8)が使えるか試してみました。
その結果、無事にオートフォーカスや絞りのコントロールなどでき、今までのように使うことができました。
Z50、A025ともに最新のファームウェアにしてあります。
ただ一点、Z50をAモードなどにしてF値を変更しようとすると、A025からカッというような音がします。
D7500につけたときはしていなかったため、この組み合わせの時に出るようです。
動画を撮影しましたので、参考にしていただければと思います。
動画では前ダイヤルを回してF値を変更しており、ダイヤルを回したタイミングでカッと音がしています。
私はこのくらいの音であれば問題ないため、このまま使おうと思います。
11点

>ともだちのワォさん
ご購入おめでとうございます。
Aモードでf値を変更した際に音が鳴る理由は、Nikonのミラーレスカメラはf5.6まで実絞りでライブビューを表示するからだと思われます。
書込番号:25148594
0点

こんにちは主さん。
当方も同じ組み合わせ持ってるので気になって試しました。
結論同く、音しますw
シャッタースピード優先で撮る事が殆どなので、全然、気にしてませんでした💦
書込番号:25149275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
教えていただき、ありがとうございます。
試して見たところ、まさにおっしゃる通りでした。
F5.6までの間でF値を変えると音がしましたが、それ以上になると音がしなくなりました。
またD7500につけてライブビューをオンにすると、むしろこちらはどのF値にするときでも音がしてました。
正常動作の範囲ということで安心しました。
書込番号:25149289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともだちのワォさん
Z 50ご購入おめでとうございます。
そして貴重な検証動画、ありがとうございます。
Z 50でもやはり、タムロンA025で絞りの異音が出てしまうのですね。
とはいえ、ご自身で許容できるのであれば何も問題ないと思います。
よい写真ライフを!
書込番号:25149718
3点



D7200と‪α‬6400を今使っていますが、画質がどうしてもD7200の方がお気に入りでニコンのミラーレスを購入してみようか迷っています。【‪α‬6400を上手く使い切れてないだけかもしれませんが💦⠀】こちらのz50は買い換えとしてはどうでしょうか。素人なので細かいことはあまりよくわかってませんが、詳しい方教えていただければと思います。
もし買い替え方法で売った方がいいなどあれば教えていただければと思います
書込番号:25146655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けい1280さん
D7200とα6400を使ってて画質が気に入ってるのがニコンってことなのでZ50の選択肢は悪くないと思います。
αとZを比べた場合、大きな差はレンズ資産だと思いますが、FTZを使えばFマウントも使えるので少なからず足りないレンズはカバーできるのかなとは思います。
D7200とZ50ではEXPEEDの世代が4から6に変わってます。
この辺りは確認した方が良いと思います。
同じメーカーでも映像エンジンの世代が変わると発色なんかも変わることがありますので買い替えは悪くないと思いますが、決断する前にフォトヒトなどで作例見て判断してはと思います。
書込番号:25146697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z 50の16-50mmレンズキットを超お奨め。
まるで違いますよ。
書込番号:25146731
4点

>けい1280さん
他の方も仰っていますが、色味が気になるということでしたらGANREF、FOTOHITO等のサイトで作例を色々見てみることをお勧めします。
私の場合、D7200やZ 50はご縁が無くその前後のEXPEED4、EXPEED5、EXPEED7の機種を使用していますが、
確かにEXPEED4に比べるとEXPEED5、EXPEED7は若干色が濃い目に出やすい傾向はあるように感じています。
Z 50(EXPEED6)も作例等を見る限りはEXPEED5やEXPEED7に似た色とお見受けします。
まあ個人的にはどれも十分高画質ですしこだわるときはRAW現像しますし、満足していますがね。
画像処理エンジンの他、センサーそのものの特性も影響するように思いますが(特にD7200はEXPEED4のAPS-C一眼レフの中でも画質の評判が良いです)、
いずれにしてもカメラメーカーごとの違い(カメラメーカーの色に対する考え方の違い?)の方が大きいと思います。
同メーカーの別機種では、多少の違いはあっても、他メーカーと比べることを思えば、近しい範囲内かと。
色味の問題は別として、Z 50は良い機種ですのでお勧めできますね。
ただしD7200と比べると若干エントリー寄りの部分はありますので、そこが気にならないかどうかは要チェックです。
具体的には、シャッタースピードが最高1/4000止まり、純正バッテリーグリップなし、バッテリー自体も小型のものになる、ケーブルレリーズは使用できず無線リモコンのみ、SDカードがシングル仕様、SDカードスロットが独立しておらずバッテリーと共用、などの違いがあります。
一方でミラーレスならではの被写体認識AFや、カメラボディ内でのRAW現像が複数画像を選択してまとめて処理できるなどの機能面に加え、
Zレンズはいずれも高画質で評価が高いのもポイントになるかと思います。
買い替え方法については、いきなりD7200を手放してしまうのは上記のように若干リスクがありますので、
Z 50をレンタルで試してみるとか、まずZ 50を購入してしばらくD7200と併用して、D7200の出番が減ってきたら手放すとかが考えられます。
メルカリやPayPayフリマといったフリマサイトを使用されているのであれば、そういったサイトで売った方が、
手数料や送料を差し引いても、中古カメラ店の買い取り・下取り価格より高くなることが多いです。
ただ出品や梱包が面倒だったり、ごくたまにトラブルに巻き込まれるリスクはありますね。
中古カメラ店なら持って行ってしばらく待って身分証明書出せばそれでOKですから。
私もフリマサイトの相場と中古カメラ店の相場、あとトラブルになりやすい機材かどうか等で、使い分けています。
書込番号:25146983
2点

買い換えは7200?
それとも6400?
7200が気に入っているのならば、
6400とレンズを下取りですかね?
まあ、軽量コンパクトで悪くはないですね。
ただレフと比べると、若干偽合焦が多めです。
バッテリーのもちもいいし、EVFはギラつかないし。
FTZUを使えばFレンズも使えるし。
被写体によってメインとサブが入れ替わる使い方になると思います。
書込番号:25147100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けい1280さん
Z50とD7200、両方使っていましたが、画質はZ50がはっきり良いと思っています。キットレンズのレベルも高く、持ち出しやすいので、良い選択だと思いますよ。
書込番号:25147209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えはどちらとは決めてないですが
どちらかを手放して買うべきかなと考えてます。
書込番号:25147215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードマップの12-28が出たらZマウントこそ神かも(笑)
欲しい
書込番号:25147549
2点

>けい1280さん
こんにちは。
迷われる場合は、少しコストはかかりますが、
一度レンタルされると手元のボディと比較も
出来ますので、良いかもしれません。
・NIKON Z50 ダブルズームキット ミラーレス一眼
(ワンタイムプラン3泊4日 13,800円)
https://www.rentio.jp/products/nikon-z50-wzk
書込番号:25148146
0点

>けい1280さん、こんばんは。
D7100(D7200ではない)からZ50に、発売時に替えました。
Z50の前面のFn1キーにプレビュー機能割り当てると、ほぼD7200と同じ操作系になります。
すでにレス機をお使いですから、ファインダの違いも違和感は無いと考えます。
書込番号:25148660
0点

>けい1280さん
何のためにα6400をお使いなのかにもよると思いますけど、α6400を手放してZ 50とD7200の2台体制と言うのも選択肢になり得ますね。
α6400がZ 50に勝る部分もありますけど、そう大きな差があるわけではありませんから。
ただ、例えばですがEマウントのAPS-C用F2.8ズームとか手振れ補正付き単焦点とかを多用されているのであれば、
ZのAPS-Cには残念ながら今のところそれらに相当するレンズがありませんから、α6400を残した方が良い場合もあり得ます。
(可能であればレンタルなり実店舗なりでZ 50を確認した上で)Z 50購入後はしばらく3台を併用して、ご自身にとって要らない機材が見えてきたらそれを手放す、ということでよいのでは。
書込番号:25149690
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
昨年12月に新品購入し、何度が野外で使用しました。フル充電し100〜150枚程度撮影すると、バッテリー残量表示が2からいきなり赤表示になり、暫く使用するとバッテリー切れになります。撮影時以外はなるべくOFFにしています。書き込みには、バッテリーの持ちが悪いとの評価が多いですが、こんなものでしょうか?今まで、オリンパス・富士とミラーレスは使用しましたが、ここまで、バッテリー残量表示がいい加減で、持ちが悪いのは初めてです。よろしくお願いします。
3点

ガッツヒガさん
この事象は正常ではないように思うので、サポートセンターへ問い合わせれることを、お勧めします。
D50を使っていたことがあるけど、こんなに電池持ちが悪かったことはないです。
https://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
書込番号:25142832
2点

ガッツヒガさん こんにちは
>撮影時以外はなるべくOFFにしています
撮影後の確認などは 頻繁にしますでしょうか?
書込番号:25142833
3点

レフ機と同じ使い方、
人差し指で頻繁に切ってます。通信はオフっぱ。
特に支障はないです。
書込番号:25142846
2点

>ガッツヒガさん
外気温の温度はどんな塩梅でしょうか?
もし、外気温が20℃ですと、明らかに不良品です。
0℃以下ですと、明らかに低電圧状態になって使っています。
でも、D200/D810/Z6の中では、
D200で低電圧状態になったことはあります。
書込番号:25142849
2点

>ガッツヒガさん
メーカー発表だとCIPA基準でファインダーのみ使用で約280枚、画像モニター使用のみで約320枚。
そう考えると100から150枚は少ないですね。
Bluetoothなど接続状態だったりすれば、少なからずバッテリーの消費は増えると思いますし、毎回撮影するたびに画像チェックが多いと消費は増えると思います。
また、気温が低い時の撮影だとバッテリー消費は多かったりしますね。
ただ、他のミラーレスも使用した経験もあるようですからバッテリー消費の多いミラーレスでの運用には慣れてるようですし、無駄な消費がある使い方でも無さそうですからニコンに確認した方が良いかも知れませんね。
1 問い合わせる前に他のバッテリーがあれば試して消 費が同様かをチェックしてみる。
2 設定を初期化して再度試してみる。
ユーザーが確認できるのは上記2点くらいかなと思います。
試してダメならニコンに相談してはと思います。
設定など細かいことは分からないので一概には言えませんが、購入時期を考えるとバッテリー消費が正常には思えないですね。
書込番号:25142857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 ありがとうございます。冬のみの使用なので低温も考えられるかと思います。通信設定等を見直し、使用しても改善がないようでしたらニコンに相談します。
書込番号:25142911
0点

ガッツヒガさん
>皆様 ありがとうございます。冬のみの使用なので低温も考えられるかと思います。通信設定等を見直し、使用しても改善がないようでしたらニコンに相談します。
まずニコン・サポートセンターへ相談し、どのようなことを確認するのかとか、注意事項を聞かれることをお勧めします。
書込番号:25142929
1点

こちら北海道ですが、冬に屋外でZ50を使用した時には、スレ主さんと同様残量が突然赤色になってバッテリー切れしたりしてましたよ。
NP-FW50を使用するEマウントを使ってた時にも同様でしたので、小さいバッテリーの機種は寒いとそうなるんでしょう。
書込番号:25143053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガッツヒガさん
冬のみの使用なので低温も考えられるかと思います。
なるほど、寒い環境での撮影であればバッテリーへの負担は大きいと思います。、
スマホなんかも寒いとバッテリー残量が30%とかでも落ちることがあります。
使用頻度が違うのでバッテリーの劣化も違うでしょうけど。
自分も冬の撮影は氷点下だったりすることが多いのですが、急にバッテリー表示が点滅したりして撮影できなくなることはあります。
撮影はバッテリー交換で対応、撮影できなくなったはずのバッテリーをポケットに入れて温めて再度カメラに入れたら残量が復活してることが多々あります。
寒冷地での撮影が多いなら予備は1個か2個は準備してた方が良いかも知れませんね。
書込番号:25143253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガッツヒガさん
100〜150枚でということ
そして冬
wifi、bluetoothやモニター表示の設定、
撮影途中の再生確認の頻度によっては、
バッテリーの不具合ではなく
そういうものかもしれないとも思います。
書込番号:25143262
2点

低温の影響もあるようなので、もう少し様子を見てみようと思います。皆さま、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25146364
0点

皆さんからのアドバイスを参考に設定を見直したところ、250枚以上撮れるようになり、許容範囲に入りました。バックグラウンドの通信機能のバッテリー消費が多かったようです。ありがとうございました。
書込番号:25178759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッツヒガさん
グッドアンサーありがとうございます。
原因としてバックグラウンド通信での消費が大きかったんですね。
スマホなんかもバックグラウンド通信でバッテリー消費や通信料がかかったりしますが見落としがちな部分かも知れませんね。
書込番号:25178869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





